X



【改造上等】Zishan DSDs AK4499 Part 2【高コスパ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:04:03.52ID:MJDhVgbf
第4世代のES9039PROでもAK4499を超えられないのは残念
それでも新しいチップだしZishanは採用製品出す気がする
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 23:23:19.45ID:Y+GHwYJ2
商品在庫枯渇しそうだな。新製品はまだかいのう
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:44:47.09ID:wcDuIyCR
アリエクで代わりのバッテリー買って交換すればよろし
元より容量ふえるかもよ?ついでにDSDsに似せてコンデンサー追加したら音質も上がる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:32:20.19ID:X/kKOudb
PSP音良いなぁ〜
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 17:51:58.59ID:0/uWTgSA
>>785
うん
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 19:35:36.11ID:Te/XVzWL
Zishanの新作は突然来る。そして発売数か月以内のセールが大抵一番安い
再生産せず少量生産売り切り式だから、欲しいならすぐ買った方がいい
AK4499もCS43198も出た時、いまいちだなんだとスレ民が難癖付けているうちに
販売は終了していた。あとから実は出来がいいとか言われても手に入らないものはどうにもならない
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 19:36:50.55ID:L8LM6YQ6
Zishanの新作は突然来る。そして発売数か月以内のセールが大抵一番安い
再生産せず少量生産売り切り式だから、欲しいならすぐ買った方がいい
AK4499もCS43198も出た時、いまいちだなんだとスレ民が難癖付けているうちに
販売は終了していた。あとから実は出来がいいとか言われても手に入らないものはどうにもならない
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 23:29:23.32ID:Wez9308K
DACチップがアホみたいに高いから致し方なし
半導体はもちろん、それ以外の部品全般が値上がりした上に
歴史的円安、Zishan好きには冬の時代だな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 23:56:32.03ID:Wez9308K
ES9038Q2M 4個使ってるKANN MAXが20万円なの考えたら
ES9038Q2M 2個使ってるZ4、1年前は1万円で買えたけど
円安考えたら、今も在庫あるし13000円で買えるなら十分安いのではないだろうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:41:49.87ID:mBFBAsFY
人民元をドルと連動させるよう操作することで売り込まれないようにしてたツケが回ってきたな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 13:04:55.15ID:jQYGn2Yv
据置きは競争激しいから心配になる。DACとしてはTOPPINGやSMSLには勝てないだろうけど
ネットワークプレーヤーみたいな立ち位置なら、もしかしたら需要あるのかな
デノン、マランツ、ティアックあたりが相手なら勝負になるかもしれない

性能は実際測定しないとわからないけど、DAC CS43198 4個 オペアンプMuses02 採用はなかなか贅沢な構成
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 21:43:20.82ID:JToYfukX
>>802
ネットワークプレイヤーってのは音質も重要ではあるけどそれより重視されるのが安定性と操作性だぞ
SMSLのそれなんかはSINAD至上主義のASRですらその点で糞だから低評価を受けてるし大手のデノマラ製品なんかも基本システムであるHEOSがイマイチだからUIと安定性面で優秀なBLUSOUND製品に後塵を拝してる
そういったソフトウェアの作り込みでZishanが有名メーカー品より優秀だとはとても思えんが…
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 23:06:10.30ID:S9R+rp/i
>>803
有名メーカーは安い部品を使って(なんでフラッグシップでも安い部品使うのか不思議だが)宣伝に力を入れて高く売る
Zishanは高い部品を使って安く売る。差別化は出来ているだろ?
使い勝手より音質を求める人もいる。DAPはそれでうまくいった。据え置き機でうまくいくかは知らないが
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 23:36:26.69ID:S9R+rp/i
CS43198は安くて高性能だけど、どうせならAK4499SかES9039PRO使って欲しかった
安い方はES9038Q2M+LME49720 こっちもES9068ASにして欲しかったな
弱小ガレージメーカーでは手に入らないか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 03:19:27.20ID:nFL0a4Pq
>>804
高い部品作って安く売るのは合ってるが、Zishanの回路はそんな言いわけでもないし、特性も悪いぞ。

D1なんか、据え置きなのに電圧出力で使っとるし。
電流出力で使う設計をする能力すら無いか、IV変換をケチったか、そんなところじゃないか?

なんなら定数もZ3やDSDsと一緒なんじゃねと。
ちなみに、Z3は差動合成部の回路をちょっと弄ってやるだけでTHDが20dBくらい改善したりする。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 08:08:24.26ID:w8hSK9OX
>>806
D1は電流出力じゃないの?据え置きで電圧出力だなんてちょっと信じられないな
内部回路写真あったら見せて欲しい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:20:49.32ID:ouRbP7tV
>>782
781じゃないけどzishanは半田でバッテリーと直接くっ付いてるから半田漬け必要だけど素人の汚い半田漬けでも大丈夫か心配で出来ない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:23:42.59ID:xq7rmC+w
806です。
蟻で調べたら基板の写真くらいすぐ出てくる。

ぱっと見ではQ2M1つにつきオペアンプ1つ、オペアンプ1回路につき抵抗6本とコンデンサ3個。配置もZ3やDSDsと一緒。

電流出力で用いるなら、DACの出力1回路につきI/V変換回路が必要。
つまり合計で8回路必要なんだがどこにも見当たらない。
完全差動オペアンプ4回路でもESSならI/V変換は組めるんだが、それも見当たらないわけで。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 23:21:56.62ID:LrEm9TTK
Zishanのラインアウトはボリュームパスする本物のラインアウト?
それともボリューム100%にするだけのなんちゃってラインアウト?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 18:47:14.03ID:hSQhUUsN
ということはボリューム通っちゃってるなんちゃってラインアウトなのね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 07:43:13.05ID:CYCOhYSC
>>782
基本的にメーカーは適切な回路、部品に至るまで数限りなく試行錯誤をしています。そういうメーカーであれば、交換によって音質が悪くなる確率はほぼ100%です。ネットで、交換して音が良くなりました・・・というサイトの記述は、ほとんどが思い込みか実際には行っていないかどちらかです。
思い込みの中身は、高額な部品ほど音が良いはずだというものです。不適切な部品に変えても価格が上がったのなら良い音のはずだ・・・これは、きちんと測定してみれば、分ります。測定で差が出ないときには、聴感上の変化は分かりません。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 08:20:29.61ID:r/QQJmdS
>>817
中華メーカーなんて試行錯誤なんてそこまでやってないし、付いてるパーツにしたってコストの問題があるから妥協に妥協を重ねた代物
お前と同じ事を盲信してる奴はお前一人だけじゃなく何人もいるが、何故そんな当たり前の事にすら考えが行かないのかが理解出来無い
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 11:50:22.28ID:oryOTyu1
また湧いたのか
メーカー自身がAK4497のリファレンス回路からLPFケチって悪化させてるというのに
こういうやつが水素水買ってるんだろうな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 09:31:58.66ID:x3vTiJDs
使ってないzishan dsd 4497が家から出てきた
電子工作気分でやろうと注文したけど忘れてた
一応音が出ることは確認した
今更感あるけどいじるか
短絡してオペアンプ、デカップリング、コンデンサを変えるかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 00:59:18.91ID:eeO52POO
Zishanは動いてるの?
自社の購買力では半導体が手に入らなくてどこかの下請け工場に戻っちゃったんじゃないの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 04:11:30.42ID:a36n11k3
半導体が手に入らないから今年は無しってだいぶ前に発表あったろ
というかNICEHCKフォローしてないのすごいな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:32:31.48ID:TnVxSPtd
公式じゃなくて5chだけで情報収集してることじゃないのw
5chにすべての情報があると思ってるのインターネット老人だけだと思ってたわ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 17:27:11.73ID:bpwvgI+h
その会社フォローしてない=Twitterじゃなく5chだけで情報収集してる
になるのどんだけ飛躍するんだよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 17:44:27.69ID:TQ8dRgUP
俺はこことaliしか見てないけどうっすら覚えてたぞ半導体不足書き込んでくれてたの
てかaliだとちょっと毛色の違うもんやってるようだが
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 19:28:06.93ID:a36n11k3
>>825
飛躍もなにも公式発表すら知らないの馬鹿だろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 23:26:20.19ID:/Yj7opPf
そもそも貧乏人以外がこのスレかきこまないだろ
馬鹿すぎて草
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 09:51:24.12ID:v7XTc7pJ
音が出ない オペアンが壊れたか?
前のが見つからなくて切り分けできないが 4499にオペアン何がおすすめですか
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 09:19:32.17ID:CG5yck3V
z4のbluetooth強度ってどう?
今まで持ってたDAPみんな強度弱くて結局iphoneでbluetooth聞いてるんだけど対応コーデックがaacのみなんだよね
ℤ4はapt-x adaptive対応してるしqcc5125ってクアルコムのチップ搭載してるからもしかしたら結構しっかりしてるかなって思ったけどどうかな?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:43:38.95ID:dotk6VkV
faudioのF4がTWS使えるんじゃない?
音質は知らんけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:45:30.53ID:dotk6VkV
F4じゃないやFA4だわ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 23:30:23.52ID:CG5yck3V
>>838
そうなんだ。まだ結構新しい規格みたいだからね。
>>839
記載があるのはAPT-X HDコーデックまでだね。APT-XHDは完全ワイヤレスで対応してる機種多分ないんだよ
2人共有難う。対応する新機種が出るまで暫く我慢するわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:53:39.64ID:3zpaM2I5
誰か知ってたら教えて欲しいんだが
f.audio fa4のファームウェアってどっかないかな
画面ロックが効かないので延々修正待ってる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:54:30.28ID:Vttwa/Cv
>>847
ありがとう。結構レビューでポップノイズデカいから毎回イヤホン外して電源入れてるとかジャックやボタンがとか作りの悪さ色々言われてるから買うの怖くなったけどやっぱり買う
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 03:12:27.25ID:yhTvmt7S
Z4のusbdapのところにトランスミッター挿したらTWSで聞ける?
ここで聞くと怒られそうだけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:17:35.76ID:s8+ZPLoF
残念ながらUSB DACポートはデジタル出力に対応してないのでその使い方は無理
Z4の拡張ボードが売っててそれで同軸や光出力ができるようになってるので、そこについてるUSBポートでワンチャンあるかもしれないけど商品説明ではできなそう、ということで試しに買ってみてくれ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:22:51.72ID:ElJ1GibQ
>>851
ありがとうございます!
FA4のファームウェアは見つかったのですが
百度のアカウントが日本から登録できずダウンロードできない感じです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 10:28:23.88ID:Ynnl+uAQ
>>853
ありがとうございます。
アリエクのセラーにファームウェアくれないか連絡してみました。
ファームウェア落とすのにバイドゥアカウント必要なのやめてほしいですね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 20:14:37.37ID:aWs9w1Mc
中国では「アリペイ使わないとは政府に黙って何かやるつもりか」「百度使わないとは政府に見られてまずいものを共有する気か」みたいな感覚だし
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 10:39:37.43ID:M4gd3AjR
ZishanZ5きたけど
値段が3万円ぐらいで10台限定だから見送っちまったぜ
ES9039proってES9038とほぼスペックかわらないし
10台じゃ人柱レビューも期待できないしだなぁ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 16:08:42.82ID:XQZ6UX+u
Zishan Z5面白そう。ただ、AK4499版DSDsが2万円以下
MUSES02使ったものでも24000円前後だったのを考えると
少し高く感じてしまう。世界的な物価上昇、円安考えれば妥当なんだろうけど
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 17:35:58.48ID:Urbn/MyH
ES9039PROは38PROと一見カタログスペックは大差無いけど電力効率が改善してるからポタ環境なんかでも性能を発揮しやすくなってるのが売りの一つじゃなかったか?
Zishanのような安物だと余計に38PROより相性がいい気がする
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:35:07.40ID:M4gd3AjR
Z4はそもそもPROじゃなくて省電力版のM2採用じゃないとつらいだろ
据え置きじゃないと電圧足りない
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:42:13.44ID:H5jeRQoM
Zishanは見た目と価格は安物だけど、使っているパーツは
下手な有名メーカーでもあんまり採用されない高級品だぞ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 21:00:59.06ID:/HzxJzyC
Zisan Z5
DAC:ES9039PRO THD+N-122dB
OPA:RT6863D THD+N-116dB
シングル3.5mm/バランス2.5mm/バランス4.4mm
Bluetooth: SBC,aptX,aptX-HD,LDAC
サポート形式: ape,flac,wav,mp3,m4a,wma,aiff,aac,dsf,dff,iso,cue,dts5.1
バッテリー: 8時間 ハウジング: アルミニウム合金
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 17:01:17.72ID:OOGo1ZPh
Z5そんなオペアンいいのか
Z4で平面駆動のイヤホン(7HZ Timeless)さしたらパワー不足で鳴らなかったんだが、買ってみようかなぁ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 16:57:20.44ID:6dzE+Zng
Z5購入した人が、Twitterで測定結果公開している
かなり・・・よい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 17:38:53.38ID:cWW+91Lf
>>870
かなりよい…投稿はどれ?
自分が見たのと君が見た投稿は違うんだろうけど一番スコアが高くなる出力設定での測定でTHD+Nが-88dBというクソみたいな数値の物しか見当たらない…

こんなんなら数千円で買えるドングルや中古のXperiaの方がマシな数値になるが…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 18:01:49.76ID:i402+p2W
>>872
THD+N-118dBのTANCHJIM Spaceがセールの時1万円くらいで買えるから
それをスマホに繫いだ方が音はいいかもな
まあ、でもSony NW-WM1AがTHD+N-87dBだから、別に悪くはないだろうw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 18:13:56.97ID:H8cEVBV7
測定する機材が悪ければ、測定結果も悪くなりがち。個人による測定で、メーカーが使っているような高価な機材による精密な測定ではないだろうから、実際はもっといい数値かもしれない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 18:29:26.44ID:gMcAvJn5
高価なパーツをただ詰め込んだだけのDAPだから測定値悪くて当然でしょ
ノイズのことなんか考えて作ってないと思うよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 18:42:31.32ID:cWW+91Lf
>>873
WM1というかS-Master系は負帰還をしてないフルデジタル増幅だから歪み率は悪くなって当然だしそういう前提での音作りもしてるからそれと数値比較をする意味はない
汎用のDACと汎用のオペアンプを普通に組み合わせて最低限のノイズ対策をすれば100dBを超えて当たり前だからそれを超えてない時点でゴミ

ESSやAKMのハイスペックチップなんて使わずにスナドラに内蔵されてるQualcommのオマケDACとアンプを使ってるだけのXperia5IVでも-97dBなのに…
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 19:17:22.20ID:ykdXl/Lb
>>877
音作りって意味わからん。数値がそのまま音質でしょう。それとも原音からかけ離れるけど、音質悪いのをリバーブとかで加工して
聴き心地をよくして誤魔化すとか、そういうことが言いたいの?
2万8千円のZisan Z5 -88dBは、DAPの中では普通だと思うけどね〜他社と比較しても
7万円のFiiO M11sが-100dB、7万円のHiBy RS2が-81dB、60万円のAstell&Kern SP3000で106dB、20万円のAstell&Kern SP2000が-108dB
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 20:09:51.76ID:TxpzznfV
450代~からz4やdsdsの話載ってるな
そのへんの過去機よりはいいってことでいいじゃん
sonyなんかを聴いてるヤツがzishan買うわけないし方式違うからまともに比較出来ないことくらいここならみんな知ってるんだからつまらん言い合いいらん
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 00:43:06.13ID:Rplm96nL
高価な物は性能がいいと思い込んでる人がいるから
高価で性能が悪いという話題は荒れる。逆に安価で性能がいいというのも荒れる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 19:20:46.90ID:i1UMMo6C
結局、Z5は25000円ぐらいの価値あるん?
従来通りコスパ機なのか、1万円ぐらいで買えなきゃ地雷なのか知りたいわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 19:40:23.11ID:DmCZMCLA
Z5は使っているパーツ考えたら激安だが、5000円以下のZ3や
1万円以下のDSDsの頃に比べると敷居は高いな

改造して遊びたい、ES9039PROの音が聴いてみたいとかの
目的なくてカジュアルに音楽楽しむだけなら
CS43131使った20ドルくらいのドングルDACでいい気もする
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 19:53:16.16ID:DmCZMCLA
DSDsAK4499も、他社AK4499採用製品が軒並み10万円前後の時に最低価格の2万円だった
Z5も他社ES9039PRO採用製品より圧倒的に安い、最低価格の製品だということは間違いない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 10:06:15.86ID:Efjh5j9U
サンキュー
DACとオペアンは品質いいけど、電圧があれで実力が出るかわからんっていういつものzishanなんだな

買った人のレビュー見てると、バランス接続よりも3.5シングルの方が音がいいってあるけどそんなもんなん?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 11:54:08.99ID:G77771g7
無改造でも悪くはないし、Zisanのノイズの大きな原因
電源まわりを改造して大幅な上積みが見込める
電源で性能伸び悩むのはDAPの宿命みたいなもんだな。その点はドングルDACの方が有利
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:00:29.66ID:Pgiv6t2l
ES9039PROって8ch DACだけど他社がやってるようにちゃんと左右4chずつパラレルで使ってんのかな
これをせず2ch分だけ利用なら省電力型のQ2Mとかと大差無い気がするんだが
それとちゃんと電流出力モードで使って外部IVしてんのかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:10:16.85ID:xxJkw6mu
バランスとアンバランスでその電圧はどうなると思う?一度バランスとアンバランスのライン出力に直でつないだらわかるんじゃね?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 14:26:44.06ID:Efjh5j9U
すまん。
バランス接続とアンバランス接続で電圧が変わる?っていうのピンとこないのでもうちょい詳しく書いてもらえると助かる

バランス接続の方がノイズ少ないし
左右独立したアンプから通すので経路が違うぐらい認識
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 21:12:35.16ID:RSz2wITd
Z5きた、取りあえずZ4よりは全体的に良い
音に厚みがでたし、BTやDAC時のノイズがなくなった気がする
ただ相変わらずこぢんまりとした狭い空間に音が詰まってる感じで、MV1でも狭さを感じる。もうちょい奥行き感があるといいんだけどな
バランスは多分なんちゃってバランス、シングルと音量変わらん
外部USB DACが使えそうな設定があるけど現状認識しない
発熱はあまりないしバッテリーもそこそこもちそう
ネットワーク周りが充実したからLOでアンプに流すのがいいんかな
0894866
垢版 |
2023/06/30(金) 12:55:52.86ID:JIXQkCTm
うちもZ5来た。
大体893と同じ感想。

なお、日本語操作も可能になったが、練れていない。「再生」とすべきところが「遊んでいる」なのには笑えた。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 03:27:56.26ID:ZRMtDVzC
893,894レポ乙!Zisanに直接連絡は取れないけど、以前販売店を通したら
質問に答えてくれたから、今後のために出来るなら894には「遊んでいる」→「再生」に変えるよう
店からZisanに伝えるように言ってくれたらうれしい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:33:32.07ID:epXe872E
>>896
構成は似てるけど発表されてたAK4498はAK4499より静的特性が少し悪くなる代わりにAK4491と組み合わせることで聴感は最高という感じだったけどAK4499EXはその性的特性もAK4499を超える仕様になってる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:26:13.41ID:2bovLxhE
>>899
AK4498 SNR128dB THD+N-116dB
AK4499 同 134dB -124dB
AK4499EX 135dB -124dB

AK4499無印は4ch DACでEXは2chだからそれをパラレルで使うなら無印の方が上になるけどch当たりの性能はEXが上
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 22:27:21.31ID:/debRykz
>>901
いやだから全chパラレル(並列)で使えばそうなると>>900で書いてるでしょ

データシートを見ればわかるけどEXも2chパラレル(mono)なら138dBだよ
無印は2chパラレルで137dB 4ch分全て使って140dB
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 22:35:23.14ID:SJwWcJtz
こうやって比べると、AK4499EXはch当たりの性能は向上してるのに
2chしかないのが、なんだかもったいない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:55:08.52ID:SjXhpyBZ
Z5うちも到着
おおむね満足なんだが
画面ロックできない
左ボタンとセレクトボタン同時押しはずなんだが普通に電源落ちるんだよなぁ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 14:25:10.27ID:Yp3Y2Yzh
Z5の音はそれなりにいいんだがUIがいろいろ酷いな
Bluetooth機器の検出も操作がよくわからないし
起動のたびに曲の頭から再生される仕様も変更のしかたわからないし
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 18:40:55.22ID:niK8VZt8
Zisan相変わらずクソみてえな設計してる。
買ってないから画像からわかる範囲でが、
ほぼ確実にI/V変換せずに直接差動合成してるし、
なんなら差動8chをパラレルで使ってないんじゃないの?
流石に2chだけしか使ってないってことは無いとは思いたいけど、それすらもあり得そう。
そしてアナログ周りに無駄に抵抗が多いし、アナログ電源はいつものDCDCだろうし。
あとType-Cのすぐ近くにあるQFNパッケージのIC2つは両方とも電源周りのDCDCっぽい。
多分、I2Sを叩き直してるAG1280Q48等のデジタル用の1.2Vと、バッテリー用か?

Z3のクソ酷い電源のノイズはSDカード由来だったが、その辺りは改善されてるのだろうか。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:30:52.92ID:Ig/vo6yw
初代AK4495とZ3cs43198を持ってるけど、比べ物にならないくらいZ3は普通(オブラート)って印象だったんだが
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:17:15.59ID:TKrV8lif
d1c dual 4499ex のとかいうの買ってみたけど、何か聞きたいことある?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:19:34.70ID:xRq4kjM8
無いよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 20:08:13.83ID:9dG0PFvo
測定めんどくさければ、ASRのアミールにd1c dual 4499exを測定して欲しいと事前にメールで頼んでおけば、往復の送料だけで無料でAPx555で性能を測定してくれるけど、こっちの方が面倒くさいかw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 04:37:01.89ID:GHyvnIoO
据え置きはTOPPINGやSMSLなど技術力あるメーカーがたくさんあるから
競争力持てるとは思えないな・・・手ごろなDAPに注力して欲しい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 16:25:49.02ID:+HKPCJkk
>>909
メーカーは、膨大な計算、試作、測定、そして繰り返し視聴して最適な設計に近付けてるのわかる?
メーカーの設計に携えないレベルの人が自己満足の寸評を掲載している連中は、まともな聴力を有していない証拠
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 17:12:39.20ID:nxpKpopu
>>919
Zishanの古くからの適当な実装からして
測定しながら作ってるようには見えないけどな
初期のZishanはバカ安で改造前提の設計だから許されてた品質だった

ネット上で指摘のあったDSDの問題が、DSDsでは修正されていたり
Z4の青歯ノイズ問題後に出たZ5は設計が変わったり少しづつ改善はされてきてはいる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 17:10:09.25ID:iQyRxcnq
>>919
それだけ計算に時間掛けて試作を繰り返したら相応にコストが掛かるんだよなあ。
で、そのコストは製品に乗ってくるわけだが、Zishanの値段を見てもそれが言えるか?
乗ってる部品を考えるとほぼ原価だろって疑いたいレベルの値段だけど。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 19:21:49.07ID:daO7Tnnr
独身の日に実質2万円弱で買ったz5
英語モードにしないと青歯は繋がらないしUSBドライブは認識しないし
設定はきちんと反映されないで、現時点ほぼなんもできないな。
せめてファームをあげて様子を見たい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 01:57:50.33ID:K7QXcapZ
>:>925
小度音箱で一応手に入れたけどバージョンアップなかったね。

あれから操作もある程度覚え
ipadでdacとして認識しない,USBドライブが単体で動かない以外はだいたい使える。
古いhd650やhd800をバランスで聞いたときだけでも充分以上に元が取れた
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 10:10:44.95ID:Vh7aJGlD
>>926
海外からでもSNS認証突破できるアプリあるのか
ありがとう

電源おとす度に再生位置が記憶されないのって治った?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 00:01:52.61ID:Bt5+9O6T
>>927
その気配りはこのデバイスに求めてない
1tbのmicroSDで1〜2分あれば数万曲スキャンできるので
あとはアルファベットの頭文字別にディレクトリを26個ほど作り
(直下にアルバム名のサブフォルダを何百も作るとOSが認識できない)
起動後アクセスしやすいよう並べてるだけ
DLNA以前の極めて原始的手法で聞いてる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 00:05:18.02ID:Bt5+9O6T
ちなみにsambaサーバーにはそんな面倒くさい分類しなくてもアクセスできる
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況