X



【改造上等】Zishan DSDs AK4499 Part 2【高コスパ】
010244=72
垢版 |
2021/01/14(木) 00:08:17.81ID:14716/Yz
DSDs-AK4499の2.5mm出力に関する、
(1)直挿し
(2)Hypno.Bの2.5mm入出力経由
(3)xCANの2.5mm入出力経由
の聴き比べです。

使ったヘッドホンは、オーソドックスな2機種。
密閉型からは、音量は取りにくくないが環境によって出音が変わりやすいATH-W5000。
開放型からは、感度が低くて音量の取りづらいK701。
両機種とも、この場合は言うまでもないけど2.5mmバランス化改造済み。

まずATH-W5000での聴き比べ。
何をもって良い音というのかにもよるけど、好み的には直挿しが一番良かったかも知れない。ポタアンに期待しすぎてはいけないってことかな。
直挿しがクリアで滑らかな美音なのに対して、アナログアンプを通すとその分、ベールがかかったような、荒くなったような。サーとかザーとか聞こえる訳ではないけど、なんかノイジー?
Hypno.Bを通すと、その傾向が顕著。駆動力アップでドラムがバシッと決まる感じなどは良くなったが、全体的にはマイナスの影響が上回ってしまった印象。
Hypno.Bが厚手のベールならxCANは薄手のベールといったところで、xCANだとマイナスの影響は少なかった。元気になるプラス要素はxCANも十分あったので、これは直挿しとどちらが良いか、好み次第だと思った。
これらからATH-W5000使用時の評価は、
直挿し≧xCAN>Hypno.B。

次にK701での聴き比べ。
K701での直挿しは、あー鳴らせてない、パワー足りてない、って感じが強くて、聴いていてストレスが生じる。
これがHypno.Bを通すと十分に改善されて、音にメリハリが出る。マイナスの影響は、あるかも知れないが俺には分からない程度。(ちなみに俺アラフィフで、年齢相応にモスキート音は聞こえづらくなってきてる。昔は22kHz近くまで聞こえて自慢だったんだけどねぇ。)
xCANを通した場合は、さらに改善幅が大きくて、余裕を持って鳴らせている。聴き比べに邪魔な機能(「3D+」及び「XBase II」)は当然オフなのだが、広がりも増した感じがする。
ということでK701使用時の評価は、
xCAN>Hypno.B>直挿し。

トータル的な話としては、Hypno.BはA級ディスクリートの言葉に釣られて、ちょっと余計な買い物をしてしまった気がしなくもない。
まぁ小さくて邪魔にならないし、いずれどこかで使いどころは見出せるだろうから、いいことにするか。(こうして嫁さんにガラクタ扱いされるブツがまた一つ増えていくのであった。w)
そしてxCANは良いよ、今回の話と関係ないけどBluetoothレシーバーとしても、少し古くなってきたけどまだまだ優秀なほうだし。
先日AM01を勧めてもらって買うことに傾きかけたけど、俺にはxCANでも十分かも知れないのでしばらく考えることにした。

あ、でも最後に。
DSDsと重ねたり並べた時にデザイン的にしっくりくるのは、xCANよりHypno.Bなのでした。

以上、長文失礼、お粗末です。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 06:05:54.17ID:tYV9Ky0k
>>102
詳細なレポート乙。ATH-W5000よりK701の方が鳴らしにくいのは意外だな
K701が鳴らせてないってのはターボモードでも出力足りてないって認識でいいのかな?
いずれにせよ鳴らしにくいヘッドホンにはアンプが必要みたいね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 10:05:54.92ID:CRNZ8HMH
スマホの電池がこいつに吸われて、無くなってしまします。
充電しながら聞くなにかいい方法ございませんでしょうか
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 16:06:53.42ID:epLH9o57
充電しながら聴かないで‼
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:02.66ID:3YiWF9BD
>>108
ADuM3160or4160で絶縁。
2次側に適当に5V投げればいいんじゃね。
ちなADuM3160は秋月で。
ADuM4160は共立で買える。
両者の違いは絶縁性能だけだった記憶。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:50.66ID:3YiWF9BD
ところで、ZishanZ3を改造した話ってここでもおk?
今日DSDsポチったんだけど、DSDsの回路がどんな感じなのか(というかZ3とどう違うのか)の確認も兼ねて先人達の意見がちょっとほしい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 22:57:02.57ID:3YiWF9BD
改造したのはZishanZ3の4493版。
n番煎じな所も多いですが、とりあえず箇条書き。

・Li-ion外して外部電源化(モバイルバッテリ
・DCDCのIC撤去(5V,±13V両方
・DCDCモジュール追加(5V
・3.3VレギュレーターをNCV8163に変更
・3.3Vレギュレーター周りのMLCC積み替え
・DCDCモジュール追加(絶縁12Vをレールスプリッタ
・LPF段オペアンプをDIPソケット化(銀メッキ線使用
・LPF段オペアンプをOPA656に変更
・バッファ段オペアンプをAD8397に変更(また変えるかも
・クロックMEMS化
・スライドスイッチのLEDを青から赤に変更
・出力カップリング変更(PSF2V1000uF&ECPU0.1uF

ぐらいかな。
ヒじゃもっと凄い猛者も居るし、そこまで大したことはしてないかも……
あと、抵抗等も積み替えたいけど面倒くさいし、DSDs届いたら適当にデジタル段と電源周りを改造しつつDAC基板の設計をしようかなと。
何時ぞやに買った1794Aが2つあるはずだし、双発のバランス出力にしたいかな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 23:50:36.12ID:DPOqx0Gm
ここのスレステマが多いな
改造は絶対意味ないからな
改造して良い音に変化するというのは、設計ミスでない限りあり得ません。
メーカーは、膨大な計算、試作、測定、そして繰り返し視聴して最適な設計に近付けています。
思いついた部品を計算もせずに交換し、その後測定もしなくて、自己満足の寸評を掲載している連中は、まともな聴力を有していないなど特殊な人種です。
このスレの住人は基本音痴です
改造前後の測定とか、比較試聴をするようなテストをしている記事やサイトに出会ったことはありません。
ただし、設計ミスでない限りとお断りしたのは、現実に設計ミスや故意に奇怪な設計をしている例が散見されるからです。 オーディオの分野ではありませんが、添付図は、有名なエレキギター用エフェクター(サウンド信号を加工する機器)のDOD 250 と呼ばれるものの回路図です。出回っている回路図には数種類ありその内の有名な1つです。
三角形がオペアンプと呼ばれる素子。 LM741 と書かれているもので、規格は、 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm741.pdf にあります。
この規格表をぜひご覧ください。 推奨動作電圧範囲は、LM741Cで、プラスマイナス10Vからプラスマイナス18V。
この回路のような単一電源なら、20Vから36Vの範囲で動作させる回路です。 それを9Vを下回る回路で動作させていて、さらにD1、D2、D3でクリップするような振幅を得るのは、実は困難なのです。おそらくこれは、クローン対策。素子の型番を真似して作ったら、失敗するように仕組んであります。
もしかすると、NJM741( 単一電源での推奨電圧は、6Vから)を使っておきながら、基板や回路図にLM741と描き、さらに、素子のロゴを削って単に741だけ読めるようにしたりしているのかも知れません。
そして、これを真似て製作されたコピー商品の音がどうもおかしいというような場合には、別の素子に変更するのは当然なんです。
これは極端な例ですが、少なくとも回路を理解し、素子の規格を調べ、不適切な点を発見したのでなければ、部品交換カルト教祖や信者の言うことは盲信しないようにしてください。
回路図を見つけて下さったら、適切な助言ができることもありますよ。素子の性能を価格で評価することしかできない連中がブログを書いていますが一切信じないこと。測定された例は私が見た限りでは皆無。
そして、改造を必要とする根拠が書かれているものも無し。
単に高額素子にすれば良いとしてあるものばかりです。
だからダメだと申し上げています。 どうしても試したいということなら、ぜひ、1MHz帯までかろうじて観察できるオシロスコープ(キットなら低価格でアマゾンで売っている)を用意し、10kHzの方形波を記録したファイルを再生。リンギングが起きないことを確認しましょう。リンギングや、発振の場合には、気づかない周波数なのに、聴覚を損傷し、一生回復しないことがあります。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 10:53:36.97ID:OiwwqBzm
正直今のメーカーでまともな設計している方が少ないけどな
SMSLやTOPPINGあたりなら改造すると悪化するのはわかるが、それ以外の中国メーカーは当てにならない
設計ミスたくさんあるよ。SMSLも初期の頃は酷かった。Zishan DSDだってコンデンサの容量が足りてないのに気づいて
DSDsでは容量増やして音質向上につなげている。DSDでコンデンサまわりをDSDsと同様にすれば性能は良くなる
日本のメーカーなんて全滅でしょ。酷い有様だよ。やたら高価な部品使ってるけど設計がおかしいものばかり
だから性能も悪い。必要なシールドしてないとか、ノイズの原因になるワイヤーやたら使ってたり
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:54:28.82ID:jqf8y2QI
割と工夫して改造したのに、こんなクソみたいば反応しか来なかったのマジで悲しい。

リンギングや発振させないようにするのは改造だろうが当たり前のことだし、
値段で評価って言ってるのもマジで笑う。
値段で評価するなら、OPA627SMとか、適当に航空宇宙向けとかミリ向け買っときゃいい話。
なんなら、如何にローコストでいい音にするかって言う、中華DAPに真っ向から矛盾してるやつ。

あと、上の方も言うように、メーカーの設計が良いとは言えないのも事実。
知り合いで、6桁円の中華多BAとかCIEMを複数着弾させる方が言ってた事じゃが、
日本のプレイヤーは、ホワイトノイズがかなり入っててゴミ。
Zishanは意味不明なくらいノイズが無くて優秀。
と言っていた。
音質じゃなくて、それ以前の問題。
ホワイトノイズが入るってことは、それだけ設計が良いとは言えないということ。

その点で言えば、信用できるのはICのデータシートに載ってるリファレンス回路のみ。
だって、そのICを測定した時に使用した回路なんだから。
まぁIC自体に欠陥がある場合もあるが。
PCM2702のVcomとか。

んでそのリファレンス回路じゃが、指定されているのは基本的に定数のみ。
抵抗やコンデンサのメーカーを指定していない。
同じ定数同じ耐圧同じサイズであっても、音が大きく変わるのに、どうして良い音が鳴ると保証できるのか。

あと、わしの改造の内容見てるか?
わしが一発目にやった改造、外部電源化やぞ?
何処も音質に関係ない。いや、無いわけではないけど、普通悪化しかねん。
鳴らしてた初日、ポケットに突っ込んでたら、気がつけばホッカイロなっててめっちゃ怖かった。
このまま使い続けたらいつかはLi-ionが爆発しかねんし、それで破片手榴弾化したら嫌だわ。
それに私的に再生時間も短かったし。
んで蓋を開けたら、DACや電源の真上にLi-ionが乗っかってて、しかもオペアンプ電圧は26V。3.7Vからの昇圧で。
それだけの熱が出るわけだし、そらカイロになるわ。

だから、外部電源化した。
ついでに、空いたスペースでオペアンプも載せ替えられるようにしたり、カップリングを変更したり、レギュレーターを変更したり。
というか、わしは音が良くなったとは一言も言ってないぞ?
だってLi-ionを2日目で引っ剥がしたもん、比較できん。
何なら、音がいいという評価基準は人によって全く異なるのに、迂闊に良くなったとは言いづらい。

ってかこいつ、全部音の為に改造してると思ってるのか?片腹痛いんやけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:57:10.44ID:jqf8y2QI
ID変わっとるやん……
115の改造した本人です。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:05:08.66ID:8Hzlvwzw
>>122
レポート乙。もし可能なら後進の為と思って改造基板の写真見せてほしい
外部電源化は難易度高いけどこのスレの需要は多そう。DSDsAK4499の爆熱はZ3の比ではないし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:52:13.79ID:useQ9v4Z
熱悩んでたけど TURBO切ったら そうでもなくなったよ
夏頃いい スマホ用の冷却のいいのが出ないか期待してます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:53:33.77ID:useQ9v4Z
ヘッドフォンで聞いて歩いてますが
切れませんか?
どこの問題だと思いますか
013188
垢版 |
2021/01/19(火) 19:03:20.46ID:cwFbLq6C
この前のセールで結局買えたんだけど、7018円で決済されてた
レス見てなかったら知らなかったし買ってもいなかった。ありがとう>>84
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 03:38:03.92ID:MOwC1X9f
>>125
写真撮ってきた↓
https://imgur.com/gallery/pxCut16

ぶっちゃけ、外部電源化は難しくない。
だって、モバイルバッテリーからMicroBとかType-Cで給電するだけでもできるし。
でも端子に負荷がかかりうるし、接触不良も起きやすいので、穴あけ&ケーブル直出しが良さそう。
適当にUSB端子付近のカップリングコンデンサにはんだ付けすればいける。

でもそれも難点がある。
コンデンサがショボいから、コンデンサの端子が剥がれやすいのと、
5Vから降圧して4.2V位を生成(Li-ion用)したあとに、5Vとか±13Vとか作ってるんで非効率。
なんなら、内臓のDCDCがクッソコイル鳴きする場合もある。うちの子がそうだったから、2個とも引っ剥がした。
代わりに、OAS3R0-0505と0512を乗っけてる。
前者は言わずもがな。
後者は絶縁の+12Vを1kΩ程度でレールスプリッタしてフィルターに突っ込んでる。大体±5.7Vくらい(?)

ちなみに、4年以上使ってるPowerCore20100にぶっ刺しても丸1日以上、多分2日くらいは動いてた。
かばんの中に放置したまま忘れてて、
モバイルバッテリーが瀕死になりながらもボカロ流してた。びびった。

これがどこまでDSDsに活きるかはわからんが、43198の双発が届いたら、1ヶ月もしないうちに外部電源化するとは思う。
まぁ、4499版の電力供給は解決できるかもしれないかな。熱はしらん。クールスタッフでも巻けばいいんじゃねか。

その他、細かいとことか何でも質問あったらどぞ。
このスレを参考にさせて戴く分、情報提供はしたいと思いますし。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 17:33:54.46ID:MaDyFqkL
>>133
写真解説ありがとう勉強になりました
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:50:05.00ID:VHKWbFvl
半年前は150ドルだったが、欲しいなら今買わないとなくなるだろうね
まあCS43198とAK4497って実はほとんど性能変わらない
THD+N 1dBしか違わないから、約半額のCS43198版買った方がコスパは高いと思うけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 13:39:29.33ID:Bm6Xsc5o
商品タイトルはak4497x2バージョンだったりするけど、商品選択欄ではAKは無くCSしか表示
ないので要注意!!
0144sage
垢版 |
2021/01/22(金) 16:06:15.75ID:XzPRYzOF
ありえく/item/4000921631631.html
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:41:00.75ID:e/qABwN/
おかげで
AK
ES
CS
と揃った笑
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:57:54.16ID:ne4ipF94
CS43198君、ΔΣがマルチビットなのと、
チャージポンプやPLL内蔵なの気になる。
マルチビットと言うことは、TiのPCM系に近い動き。
んでチャージポンプで±3V作ってアナログ段を動かすとことか、22.5792か24.576が入っていない時はPLLで生成するって辺りとか、
ほんまPCM51xxと似てるなぁって思う。
5142とかに載ってるMiniDSPみたいに、デジタルフィルターも弄れるし。
なんなら、NOSも出来るし。

とりあえず、±3Vは内蔵チャージポンプを使わずに、LM2776&ADP7182で生成したいかなぁ。
まぁ内蔵チャージポンプ使うのが手っ取り早いのは事実だけどさ……
とりあえず、そのうちPCM1794双発基板作って乗っけるから外部電源化はするだろうし、
そのときにこっちの43198も弄れないか検討するか。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 01:08:36.01ID:FumAWLpG
>>147
4398はD/N120dB、THD+N107dBやで。
それ以外にも違いはあるけど、43198の方が圧倒的に上位。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:15:14.51ID:AAPVtVQk
やばい、根本的なとこ失念してた……
PCM1794、24bitじゃん。
ソフトウェアボリュームがどういう動作かはわからんが、
CS43198もAK449xも32bitだから、どのみち鳴らない可能性よ……
かといって1795はソフトウェア制御だからなぁ……
ファームを弄るのは無理ゲー臭いし、
かといって基板上にマイコン乗っけるのは実装面積的になぁ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:38:26.41ID:MdMoYf8U
中国人YouTuberが中国の偽物事情について解説してるけど凄まじいな
本物も中国製だから原材料の調達ルートを調べれば全く同じ材料が調達できて全く同じように作れるけど
それでは儲からないのでわざと安い材料に置き換えているという
Zishanの質は低いけど高級DAP作る能力あっても高く売るブランド力がないからギリギリまで質落としてるだけじゃないのか
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:27:06.01ID:efIe7OLr
>>153
わざと安い材料に置き換えている
Zishanの質は低いという、ソース出して
お前の妄想なのか根拠ある話なのかわからん
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:59:52.41ID:j02EQwqE
セールで買ったZishan DSDs CS43198*2が届いたので比較してみた
ファームウェア:AK4499版 0.5b CS43198*2版 0.5c
なかなか電池消費の表示が減らないから、AK4499版より長時間再生できると思う
音質は、AK4499の方が情報量が多い気がするが微差。若干AK4499の方が見通しがいいというか空間が広い
ブラインドで聞き分けられる自信はない。Z3とのほうが差がある気がする。が、Z3も十分満足いく音質
AK4499版買えなくなったのは残念だけど、CS43198*2版買えば大丈夫と自信を持ってオススメできる
USB-DACモード、Carモードともに何の問題もなく使える。AK4499版の3分の1の価格とは信じられない出来
Zishan DSDs AK4499 > Zishan DSDs CS43198*2 > Zishan Z3 CS43198
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:37:42.05ID:MOPdVxhJ
電池抜いて スマホの電池からの電源供給で動く?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 15:54:23.37ID:RXjcQ2uJ
それがCarモードだろ。でもZishanは色々試してみて
問題があれば改良して使うのが楽しいんじゃないか、まずは買って試してみなよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 21:22:14.88ID:gTLQheoO
DSDS届いたけどZ3で使ってるmicroUSBが使えないわ
何かのファイル引っ掛かるんだろうな…ちょっと面倒くさい
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 10:30:36.64ID:E/gtreZW
https://i.imgur.com/rfZBl0G.jpg

聴き比べてみたけど、ぱっと聞いた時に言うほどの差は無い
Z3が少し落ちる程度ですが、それでも聴くに十分ですね
個人的な好みでは、DSD AK4497EQ > DSDs CS43193 > Z3 AK4490順かな
帯域バランスというか、端々の表現が優れているように感じます
図らずも値段なりの順
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:43:29.16ID:psvhtE86
>158
熱くなるので、夏頃怖くて
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:46:31.24ID:psvhtE86
AK4499 ファーム0.4Mがいいと噂
確かに0.5Eより断然良くなった
皆さんどのファーム使ってますか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:13:59.25ID:fBa45pa1
>>164
良い情報!
0.5bから0.4Mにしたら
ほんとこっちの方が全然良かった。
AK4499購入した時から0.5bだったんで
ずっとそのまま聴いてたよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:29:42.72ID:/HobRpKY
0.4系列はAK4499モデル非対応だよ・・・。
音が良いのではなくて何か処理がカットされてね?

そもそもあなたのAmazonレビューのようにDACで使うと、
遅延と48kHz上限の問題がまだあるからな・・・?

あと、最新ファームは0.5cでは?
0.5eって・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:32:58.71ID:84deV+S/
と、書いててボリュームの段数も違うから音量が違う(高くなる)のと、
デジタルフィルタが初期化できないはずだなと思った。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:18:03.59ID:kb4c1CdX
zishan dsdsとf.audio fa3sで悩んでるんだけど、やっぱりかなり違うんだろうか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 18:44:22.93ID:+CyUmpkj
fa3sは
アルバムアートが表示される
UIにホイールあり
はアドバンテージだな
価格差を正当化できるかは人それぞれw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 21:34:15.38ID:y2velcA4
DSDsのCS43198版、ちょっとテスターで覗いてみた。
大雑把に言うと、DAC出力がシングルエンドなんで、4497双発とかにあったOP275の合成&LPF段がオミットされて、LM4562で合成しつつSEPPに通して、負帰還に入れてる。

んで出力の方だが、
2.5mmバランスは10Ωの直列を通してDAC出力に直結。そりゃマトモな音は鳴らん。
次に3.5mmLINE出力、こっちはオペアンプの出力に470Ωの直列抵抗を刺して出力しているが、
SEPPで出るオフセットがそのまま乗る。
個体差もあるけど、結構オフセットが乗るので注意。
最後に3.5mmPhone出力、こっちはSEPPを通した後で、カップリングのELNA RE3 10V 470uFを通し、更に出力抵抗10Ωが刺さってるかな。
負帰還のおかげでオフセットは殆ど出ていなかった(1~2mV)ので、カップリングは即撤去。
逆に積み替えるとエージングが一生終わらんと思う。

あと出力抵抗10Ωに、SEPPのエミッタ抵抗も10Ωが刺さっているので、出力抵抗は外しても良いかもしれん。

ただ、テスターで測って判ったんじゃが、
オペアンプ周辺のアクティブフィルター部、
122(1.2k)の抵抗が1.03kくらいしか無い。
あとSEPPのCB間も9.98kだったり9.63kだったり誤差が割と酷い。
というわけで、全部積み替えようかなと思ってる。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:08.71ID:N/L6bPdp
とりあえず、オペアンプ電源の電圧変更について。

載せ替えるのは304のチップ抵抗のみ。
計算式は、
47k(Vout-1.25) / 1.25
473が誤差が出てる場合がある上、
Vrefの1.25Vも温度で変化する模様。
なので、誤差も勘定した上で幾つかの値を試したほうがいいかと。

あと、これはあくまでフィードバックの定数を変更するだけで、大きく電圧を変化させると動かん可能性もあるんで注意。

というか、まだ本人も試していない物なので、理論上は動くけどっていう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 12:39:16.30ID:va3hqFUM
そういやZishanって他の中華なんかとは違ってAudioPrecisionなんかのアナライザはおろか高性能ADCを使ってのRMAAなんかも見ないな

10万超えのオーディオIFでもADC側のTHD+Nが110dbに満たないのも普通にあるしRMAAを取るにしても相応のIFじゃないとそっちがボトルネックになりそうだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 21:51:31.37ID:EQL12f3P
>>177
比較できるレベルの機材を用意していただけるのであれば、是非比較したいですね。
生憎、手持ちには蟹という2704すら測れないレベルの入力しか無いもんで、RMAAすら無理っすね。何なら、比較用のリファレンスとしてのDSDsすら買ってないレベルなので。

というか、そのレベルの機材を調達できる資金があるなら、DSDsなんて買わずにもっと違うやつ買ってるんじゃが。

あと、手間って言う程手間なのか?
DACの自作に比べればよっぽど楽ではあるし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 21:55:01.85ID:EQL12f3P
>>179
個体差というか、コンデンサや抵抗の質はかなり落ちてると思う。
103が9.6kΩしか無かったり9.98kΩだったりでバラバラ。これがSEPPのCB間に刺さってるもんだから、オフセットやばい。
オペアンプの差動合成も、どう見ても122なのに10.6kΩとかもあったし。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 12:05:43.15ID:qBzvFwO/
スレチで本当にすまん
fa3sの2.5mmバランスで聴いていたんだがしっくりこなくて、3.5mmバランス(3.5mmアンバランスではない)に3.5mmアンバランス端子のイヤホンを挿したら異次元クラスにいい音が鳴ったんだが、どういうことなのだろう。
またバランスポートにアンバランスのイヤホンを挿し、使い続けることによる問題はないんだろうか。

知識がなく無知な物で、どなたか教えていただけると嬉しいm(__)m
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 12:36:07.71ID:mY7KxZGf
正しく鳴ってるとは思えないが自分が好きな音が出てるんなら結構じゃね
まあ他人に勧めるのはやめておいたほうがいいし、良い音って金輪際言わない方がいい
機材が壊れるかは知らん
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:25:39.53ID:4ndaDnmR
>>180
別にPCの入力でも測定は出来るんじゃないかな。正確なのは無理でも
改造前と改造後をRMAAで比較すれば良し悪しくらいはわかると思う
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 17:39:58.65ID:Q5AfHVqX
>>184
悪いなりに差が出ればいいけど入力側で頭打ちになってると誤差程度の数値しか出ないよ

スマホレビューサイト大手のgsmarenaが各スマホのRMAA数値を測定して載せてたけど使ってる機材がFast Track Proという2万円程度の低性能な安物だったせいでLGのESS DACを積んでるスマホも格安スマホも誤差程度の数値だった

16bit測定だった事もあるけど24bitだったとしてもADCの性能が低すぎて結果はほぼ変わらなかったはず
ちなみに今この測定項目は消えてる

なお同じ音響スペックのLGスマホを400万するAPx-555で測定してるサイトでは格安スマホとは比べ物にならないほど高い数値が出てた
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 04:24:25.15ID:0Jwfl+mJ
皆さんはどこのsdを使ってますか?
ドンシャリなサンディスク
フラットな東芝が個人的に大好きです
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 07:39:59.70ID:baZquw1x
ファームダウンロードしようとするとカード番号書かされるので怖くて出来ない
みんな大丈夫?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 18:41:49.72ID:AMPmT6oJ
100均にグラファイト放熱シート売ってる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 20:22:03.06ID:Id68V0Pl
GAD H1買った
音はいいけど、たまにフリーズして初期化する
そこまではまあいいけど初期化すると音量が最大になって爆音になるのはやめてほしい…怖くて外では使えない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況