X



【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 03:10:20.42ID:l3g84Uxn
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。

前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part7【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1589772283/
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 15:24:39.37ID:yJ/+DLwt
やっぱバッテリーなのかぁ、、音が良いのと熱の持ち具合はまあまあ予想は出来てる。ただ数字通り実機でも一日過ごせないバッテリーはキツすぎる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:07:18.31ID:KVFMdpd0
基本的にDAPでヘッドホン鳴らし切れるとか思わないほうがいい
数字上と実際に鳴らした感じは全然違う
ポータブルの小さな筐体でヘッドホン鳴らし切れるほどのアンプ性能求めるのは無理がある
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:17:49.34ID:txTvHUsi
バッテリーとかどうしても気になるなら薄型モバイルバッテリーでもマグネットで貼り付けとけばよくね
いま100g程度のあるし下手に内蔵されて巨大化するよりいいだろう
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:48:06.09ID:N2qkj5d2
初代r6PROSS使ってるけどすごいバッテリー持ちいいよね特にシングルエンド
ii購入ホントに迷ってるからレビュー待ち遠しい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 01:38:32.45ID:DYJphnUA
すぐにやるよりある程度聴いてから切り替えると良いかも
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 06:32:14.52ID:ZMvEWmfn
R5Gen2とバッテリー容量は同じなんだけど動作可能時間はかなり違う
なので、同じA級でもアンプは違うのだろうけどどれくらい音に違いがあるか知りたい
R5Gen2もかなり良い音なんだけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 14:49:21.03ID:RwJCH6Lv
HibyはDAPチップ搭載型の戦略をshanling m3x, ultraの大ヒット見て初代R6,R6PROの頃の高コスパ路線に戻してきた気がするね
エミライがFIIO値下げしてきたけどFIIOのES9038Q2M,ES9068,ES9038PROって768KHzの対応ないから対応音源で差がつくな、まあ実質問題ないけど
高価格化してたDAPの価格破壊の流れになるかも
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 18:49:46.71ID:4Ymte86T
Hibyはもうちょっとモデル名変えて欲しいよな
ラインナップがわかりづらい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 21:30:53.10ID:ajaEtGXM
シャンリンはデザインセンス微妙だよなぁ
H7のダブルダイヤルもう少しなんとかならなかったものか
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 23:49:53.53ID:G8FBCtUQ
とりあえず4499EX使って各社横並びでドノーマルな機種出しましたとなったらFiio選ぶかなあ
製品としては一番安定してそう
R2RならHibyだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 14:01:56.70ID:nsKHdYkI
>>608
今の機種だとどうなのか分からないけど、Hibyの方がOSは安定してるイメージだけど手持ちのFIIOの方は支障があるって程ではないが突然の電源オフからの再起動、アプリのダウンが結構あった
Hibyの方は数機種持ってるけど、ストリーミングも安定して使えてる、突然アプリが落ちたりもほとんどしない
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 16:21:55.58ID:9EHR21/m
Hidizsにも提供してるくらいだしな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 08:26:39.78ID:1HWFEB8M
ここまでのトレンドはR2Rや1bitの大量生産DAC以外の独自路線とA級アンプ採用,SD660/SD665採用によるAndroidの速度改善とストリーミング改善
AK4499EXによるAK世代更新、PCM1536kHz /32bit,DSD1024への対応
次は年末に向けてESS新世代9039PRO,9039Q2Mかな
DACの供給が安定したので独自路線は投資の分高額機になってしまい数が出ないので、しばらく休止?
A級アンプもバッテリー持たないので長続きはしなさそう
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 11:58:40.12ID:Tn4aWrdM
m1s amazonの在庫が消えて買えるのはaliだけになってるのか
一応技適の認証登録は終わってるみたいだから国内でwifi BT使っても問題ないよな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 16:57:08.11ID:ozvFgoIX
R6Ⅲとピヤホン3で音質は満足だけど
Amazon Musicのアプリが重くて辛いな
ZX707も同時に買ったけど音質以前に
快適性でZX707メインになりそう
ストリーミング依存だと処理速度が問題だね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 17:20:23.53ID:gqgO7dtZ
俺もR6iiiだけど、Amazon musicのアプリが重すぎてApple musicに乗り換えた。
スマホのヌルヌル感に慣れてるとあれはキツイ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 18:38:07.34ID:1HWFEB8M
>>621
ZX707のQCM4290とR6lllのSD665は両方ともSD11nmプロセス Kryo 260 8コア、クロックもほぼ同じ
メモリ4GB、Android12も同じでそんなに差があるのか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:52:20.96ID:Ytu2uZjc
HDでのアクセスが増えるとサーバー負荷が重くなるのでは
AWSもやってるしサーバーへのアクセスを捌ききれていなのかも
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 21:47:03.52ID:VRF7EaMe
https://www.headfonia.com/hiby-r6-pro-ii-review/

R6pro2のレビューきてんね
音質はR6Ⅲよりは明確に上、M6ultraと互角かちょっと上
音以外でベゼルの薄いディスプレイの大きさと美しさは利便性高いという感じか
欠点は電池の持ちとA級動作時の熱
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 22:16:44.01ID:RjQtCuUT
まあチューニング省いて価格下げてるんだろ
見せ掛けとはいえスペック自体は立派なものだし
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 01:02:52.43ID:mKEkWUgl
M6Ultraはパワーでゴリ押し感があって解像感は並って印象だからそれと大差ないってのは意外
値段考えたらそんなものかってとこだけど
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 06:12:57.41ID:hbqntkLa
レビューの翻訳でAndroid12を人造人間12号って訳してて草

まあそんな話はさておきM6Ultraより170ドル安いのにタメ張ってるのはよくやってると思うけど
スペックとは裏腹に音質は値段なりってことかね
もちろん実際聴いてみるまでは判断できんだろうけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 07:57:48.13ID:vgzLFlPj
>>616
ありがと
今専ブラで書き込みできないので遅れました
音もそうだけど、R5Gen2のAndroidのバージョンが8なのは問題だね 気づいてなかった
スマホの方はすでに14ベータなのでよけいにそう思います
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 09:29:35.61ID:v5uBJ0mX
R6 pro2はHiby完全新型だからすぐに不具合直してブラッシュアップした修正版が出そうなのがなあ
ステンレスverとか
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:53:22.46ID:rj88z3NJ
HibyはR6もNewR6もエージングにかなり時間かかって本来の音が出てきたと思うからR6PROllも、発売直後のレビューって、1年ぐらい経つとなんか違うって感じになると思う
買った直後って低音があんま出てなくて、イマイチと思ったけど、6ヶ月ぐらい使ってから前の機種と比較したら、良くなってて最初のイメージと違ってたから
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:20:07.19ID:yIyUpJSd
まあak4499EXといってもshanlingのm6ultraもAKだしそことドッコイでもおかしくはないな
だからこそハイエンドと言わないわけだし
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:10:31.06ID:u6B39V/m
まぁハイエンド級のDACチップもポータブル機でちゃんと使えてるかってのもあるしちゃんと使えてる可能性の高いミドル採用機器と比べてどっちがいいか、ちゃんと使えてるか分からないけどいい音と思える機種にお金出せるかやね
この辺は考え方によるからどっちがいいとかはないだろうけど
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 00:46:51.78ID:sj02RuQQ
個人で買おうかと思ったけどハードル高くて日本発売待ってる
購入は決めてるけどいち早く手元に届いた人の感想楽しみ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 13:33:10.27ID:j+Y//8Uq
>>647
コストかかるけど、CPU性能は660のが良いらしいよ
GPU性能は665だからスクロール速度とかには効いてるかもしれんけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:00:32.40ID:mupDEWbd
shanlingは理由があるのだろうけどやるって言ってたのにやらなかった
iBassoはDX300を9から11にしたね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:00:39.94ID:4UGaNlvz
>>648
New R6 SD660のAndroid 9だとスマホとほとんど遜色ないぐらいAmazon Musicが普通に動いてる
なので後継のSD665とAndroid12でもっさりっていうほど違いが出てるのが、ちょっと信じられないが
レビューとか見てもR6lllは遅いみたい
両方持ってる人いないかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:50:30.76ID:j+Y//8Uq
大きな差はないと思うけど、俺の使ってたxiaomiのスマホとタブレットでは確かにandroid12は評判悪かったし(miuiが悪い説もある)13になってから軽くなったって人は結構いたからあり得なくもないかも
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 18:36:10.02ID:3XvQUt9R
ibassoのDAPが9から11にしたのを見てやるなあって思ったな
ソフト屋のhibyに出来ないわけ無いだろうしやって欲しいなあ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 18:39:21.84ID:FovjWSvb
Androidユーザーで12から13のアプデ入れたけどそんな根本的な差のあるアプデじゃないからかわらんよ

重いのは明らかにアプリのせい

もし気になるなら何年か前のバージョンのアプリのapk拾ってきて入れれば解決する
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 20:58:49.27ID:AQBT2hF/
amazon musicは根本的にアプリの作りがゴミだからOSもCPUも関係ない
Appleの方使えばいいだけのこと
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 21:41:02.38ID:4UGaNlvz
>>654
うちのDAPとイヤホンの組み合わせだと、EDMやヘビメタはAmazoneの方が音がいい、なんかappleは音がまとまりすぎて解像度というか分解能がたんなく聞こえるのでappleの選択肢はない
SONYが撤退したのが悔やまれる、あれが1番音は良かった
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 22:03:21.43ID:gcYQJkqa
サブスクはとりあえず気に入ったら他でDLするくらいだな、因みにリンゴ使ってるけどなんか高域が刺さって使いにくい
尼は音以前に前にアプデしたら曲がゴチャゴチャになった挙げ句再ダウンロードが必要になり止めた
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 23:32:03.40ID:nY8HxXAT
Googleがセキュリティの理由からストアアプリの要件を泥9以降対応にする動きがあるんだよ だから9以前のOSだとそのうちアプリが対応しなくなる可能性が出てる 新しめのアプリは既にそうなってる
古いDAPは切り捨てられる運命やね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 00:03:00.60ID:pkuzVoi9
Androidのバージョンアップもまたその本体でちゃんと動くAndroidソフトウェアを作らなきゃいけないし作ったところで売上にどれだけ影響するかもわからないもの(ソフトウェア新しくなってもハードウェア的に古くなるとミーハーなオーオタ的なウケは微妙そう)と思うとメーカーもあんまりやる気ではないのかもねぇ
ストリーミングアプリ主流になってる今それの動作保証ないのは大きいけどメーカーとしてはDAPは自社製ソフトが動いてそれで内蔵音源を聞くってのがメインの運用って考えてるとは思うし
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 00:05:40.00ID:pldpCQAY
いやもうストリーミング視聴も前提になってきとるし、だからこそ新しいOSを積むのがウリになってる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 02:35:04.88ID:h0Tho6LY
>>655
mora quallitasは開始テスト期間から使ってたけど音質以外全てがカスだったので潰れて当然
windowsでasio使えるサブスクとして貴重だったが
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 16:43:52.10ID:OxbboT+P
>>663
wifeはオフ同期も全てオフにしてるしAndroidで考えられる省電力設定はしてるつもりなんだが、12時間で7%くらい減る。
開発者サービスが悪さしてる訳でもなさそうなんてすよ。
ちなみにm11plus essは24時間で1%位しか減らない
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 18:25:09.61ID:99JyTzAX
>>664
ありがとうございます。m11plus essは24時間で1%位ってすごいね!
予算的にR6gen3予定だったけど、スリーブ待機が多い使い方してるから興味湧いてきた

R6gen3とm11plus essの音質の違いの感想も教えてもらえると有難いです
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 18:53:32.76ID:pldpCQAY
Androidは設定のバッテリー使用量から何のせいでバッテリー消費してるか判るようになってるよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 19:17:40.20ID:WXyCwYIM
>>666
ありがとうございます
バッテリーMIXで確認しましたが特に異常消費のアプリはありませんでした。
ディープスリープに移行していないようです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 19:23:45.74ID:VdJjZvGR
俺の場合はm3ultra使ってるけど7時間放置しても減ってるの0やった、因みにm3xでたまーに4%ぐらいやったかも
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 00:33:01.91ID:Dm5yRKIo
R6IIIを今日はたまたま一回も使ってなかったから今見たけど、朝8時から24:30までで3%しか減ってないな。
WiFiは常にオンでapple music以外のアプリはほぼ入ってない。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 03:46:30.60ID:ILqYThrv
shanling m9plus
2959 米ドル / 5 月発売 / 全世界 999 台限定 ( weibo による)

R6PROIIほとんど四台分の値段
無理だ俺には買えない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:56:55.03ID:IKGUOGDp
スマホがXperia10ⅣでSD665だがAmazonMusic重いよ
R6Ⅲと似た感じだから特にR6Ⅲが遅い訳じゃないね
AmazonMusicのアプリの酷評ぶりは酷いけど改善無いから
DAPのSoCがエントリークラスだと現状維持が精一杯かと
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 19:20:57.30ID:uFrmKskI
そうだね
ストリーマーをストリーマー用泥アプリで操作するとスムーズに操作できるから
アマアプリのほうが軽いという人もいるから環境で動作が変わるんだろう
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 16:20:53.23ID:Zw1UxPD3
ヘッドフォン祭にR6PROiiくるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況