X



iPod classic part80 [無断転載禁止]©5ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:12.85ID:tbqchjSX
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
http://dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part78
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

iPod classic part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1483451550/
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 21:34:04.12ID:OkhZeoXQ
iPodの本体がオシャカになったらどうしようもない、というのは辛いよね。
最悪乗り換えるにしても、iPod Touchのもっと大容量バージョンを出してくれよお〜
(256Gbでも足りないんだよお)
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 17:07:55.39ID:z4HzaGxw
>>558
私も根っから文系ですが、
5thのバッテリー交換、SSD化
7thのバッテリー交換、SD化やりました。

SSD化すると書き込みの時にかなり熱くなるので、熱が気になるならSDカードの方が良いと思います。

5thは結構簡単に開腹できるので、可能なら2000円くらいのジャンクで試してみて、自信をつけてから本番に挑むと良いかもしれません。
丁寧にやれば裏のケースは歪まないと思います。でも表側のサイドに少しキズがつきました。コツは無理しすぎない、急がないでしょうか。

時間的には、初めての5thで30分程度、7thで1時間程度で完了しました。
ちなみに、私のスキルは過去にPCのCPUを交換したことがある程度です。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 21:00:03.24ID:FFy/xH3U
ここのiPod系のスレ、すっかり書き込み途絶えてるか意味不明な書き込み繰り返してるところばかりでまともに機能してるスレはここぐらいだな
まあtouchは他の板にもスレがあるしそれ以外は販売終了してるから仕方ないかもだけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 21:31:18.86ID:LDFBccyP
SDやSSDに換装やバッテリー交換のやり方を詳しく書き込んでくれていて有難い。HDDかバッテリー交換をしても使い続けたいからね。

ところで超初歩的な質問だがw、交換用の部品ってネットでしか買えないの? 秋葉原辺りのパーツ屋で売ってたりしないのかな?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 10:22:10.42ID:VLoDAt44
565です。

何かの参考になればと思い、とりあえず書き込みます。

環境はWindowsです。
SD、SSD、共にexFATでフォーマットしてきちんと認識しました。無理にFAT32でフォーマットする必要はありません。SDカードは初期でexFATでフォーマットされていると思います。開封後そのまま使用しても問題ありませんでした。

フォーマットはipodに組み込んでからも可能です。WindowsからはUSBドライブとして認識されるので、外付けHDDと同様に扱えます。SSDは起動ディスクとして使用していたものを活用したので、ipodに組み込んでから初期化、フォーマットを実施しました。

7thにはiflash quad 2021年 sundisk 256gb×2 +supertalent 64gb×1 トータル535gbとして認識しています。

5thはAmazon購入900円くらいのZIF-msata変換基板にSSDを組み込んでいます。どなたかのブログにあったのですが、コネクタケーブルの厚みが合わないので、ケーブルにテープで厚みを足す必要があります。iflashはipod用に作られているので良く考えられており、収まりはすごく良いです。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 00:13:21.40ID:SSDTx9Lv
一番最後に残っていたiPod classicって今ジーニアスバーに行ってバッテリー交換してもらえるの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:02:30.91ID:umYimEL1
改造とかしてない純正品だったらやってもらえるんじゃないかなあ。
できないって言われたら、それは殿様商売が過ぎると思う。
(バッテリーの在庫がないから、取り寄せに時間が要る、とかはあり得るかも)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:03:45.73ID:Qxap2UfR
最近の車はディスプレイオーディオなるモノが主流らしいが、iPod classicは繋げれるのかね?
12年振りに車乗り換えでナビ周りの時代変化に浦島気分ですわ。。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:40:51.25ID:uGURihee
>>574
6th以降ならほとんどの機種で認識しますが、それ以前はダメです。
SDカードに入れ換えたiPodを数台、車やオーディオで使ってますが、やっぱり便利だね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:16:07.99ID:Qxap2UfR
>>575
御回答ありがとうございます。
最終の classicなら大丈夫な感じですね。USBポートに挿せばディスプレイオーディオで認識、ディスプレイオーディオの方で選曲操作云う事ですかね?

今の車ではカロナビにコンポジット接続からのiPod操作で選曲しておりました。ナビ側に専用ケーブルで接続しかナビ側で操作も可能でしたが、当時のナビは反応悪くiPod側で直接操作した方が楽だった次第です。

ディスプレイオーディオでもAUX端子、或いはコンポジットで接続可能であれば、今迄と同じ様にiPodのクリックホイール操作で選曲出来そうですがこれは難しいでしょうか??
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:36:16.49ID:COC8BoX6
どこのメーカーかわからないけど、最近のダイハツタントの6.2インチディスプレイオーディオはダメだったよ。仕様書を確認した方がいいと思う。使えればいいけど、ダメな時は自己責任だから。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:52:11.12ID:DLBcQ7Xt
昔は、シガレットライターのソケットから電源もらって、そのケーブルの途中にFMチューナーがついてて、iPodの音をカーラジオで聞ける、というアナログなガジェットがあったなあ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:04:56.71ID:COC8BoX6
そうか!別にUSBで接続しないなら、AUX入力があれば、何でも大丈夫だった。それであれば、全てiPod側で操作できるし、初代でも接続可能だよね。ということでお邪魔しました。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 21:05:53.19ID:kx7zYRtC
>>569
>秋葉館で取り扱っていた
そうか、、出来ればリアル店舗で店員に尋ねて購入したいな。
秋葉原はパーツ屋ジャンク屋自体が相当無くなってる感じだね。

ところで昨今の状況だと中国生産のパーツって直ぐに手に入る? 修理業者とかどうしているんだろうか?

>>570
>FAT32
こういう細かい情報は有り難い。組立は何とか完了したけどPCに認識されないとかで苦悩しそうだからw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 15:21:50.51ID:yF6kkYDz
BLは兎も角Pet Shop BoysやQueenなどホモ、ゲイの曲は挿れてるよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:57:54.73ID:+FeIAYB8
登録してる曲数が多すぎて、全トラックを対象にシャッフルをかけると落ちる(というか再起動になる)な
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 05:53:14.93ID:AaITMWPQ
そんな高額で買いそうな人の手には大体行き渡ってそうだから厳しそう
写真を流用してるのは手抜きではなく出来の悪い個体を隠すためか
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:41:11.30ID:34jzPGSJ
iFlash Quadに256GBのSDカード挿して使ってて、そろそろ容量一杯になりそうだから、もう1枚256GBの SDカード追加で挿そうと思ってるんだけど、同じメーカーのswitchカードの方が無難かなぁ?
あんま関係ない?
0600599
垢版 |
2022/03/09(水) 20:23:07.61ID:AjilFAZh
>>599
読み返したら、switchカードって(笑)
予測変換…。
SDカードです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:38:01.45ID:OcO6x6Pp
iFlash+SDカードで360Gbに増やして使ってて、時々調子がおかしくなると初期化して全トラック入れ直し、ということをやってたんだけど、初期化してソフトウェア復元ができなくなった…
復元をかけても、そのプロセスで止まってしまい完了しない。
これはiFlashの問題なのか、本体の寿命なのか? 困ったなあ…
0603602
垢版 |
2022/03/13(日) 22:35:01.94ID:ZLf1uGgV
どうしたもんかと考えた挙げ句、他のパソコンで復元してみたらスルッと完了した。
で、それを本来のパソコンに繋いだら、ちゃんと音源の転送もできるみたいだ。
こうなると、"Music"がおかしいのかという可能性があるなあ。
再インストールしてみた方がいいのか…?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 21:13:58.45ID:WZNVDuBM
菊池桃子主演のドラマ「真夜中にハロー」でiPodClassicが出てきた。
自分は普通に使ってるけど、今どきのドラマじゃ有り得ないだろw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 08:31:32.67ID:eDZHYcqU
>>602
>>603
iPod mini 256GB改で似た現象起こったよ。古いMac手放せなくなった
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 10:07:33.75ID:qxnFcicA
6.5G壊れたからメルカリで中古買おうと思うんだけど高いんだよなあ
6Gのは安いけど5G寄りのデジデジの音質で好み出ないから迷う
分かる人いませんか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 21:50:59.04ID:lort2JCg
ずっと車載でiPod Classic使ってきたけど、
iPhone12で青歯に慣れてきちゃって
線の抜き差し不要で車を降りる時も楽なんだよなぁ
調子は悪くないけど机に入れっぱなしで出番がない
0614602
垢版 |
2022/04/07(木) 14:04:42.81ID:RS/b5TEX
CDのレンタルをやってる店なんてまだあるのか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 20:47:00.03ID:U9c810n8
そこでゲオのネットレンタルですよ。アルバム単位で音楽を聴くおっさんにオススメ!配信だと昔のアルバムにカバー曲とか入ってたら版権絡みでしれっと削除されてるからなぁ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 23:45:19.69ID:CaxM07g/
>>613
ゲオの宅配レンタル
洋楽のラインナップは不満あるけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:23:19.21ID:0dYDN0XR
TSUTAYAかDMMレンタルでディグる(笑)と結構色々出てくるから、リッピングして同期してる。
まぁ、インターネッツは広いから探せば色々無料で手に入るから、リッピングする手間省けて、そっちの方が楽かも(笑)
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 14:43:17.07ID:ygBaqLWK
TSUTAYAは最安でも月会費が必要。なにもしないとひたすら徴収される。ゲオのスポットレンタルなら借りたぶんだけの支払いだから楽だよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 00:20:07.03ID:VY4/nezy
ipod classicに載せれるくらいの薄型NFC対応のBluetoothトランスミッターないかなぁ
探すけどやっぱおっきいわ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 05:15:56.12ID:gxODPvH9
5から7世代までのipodだと開腹難易度は同等と考えていいんですかね?
学生時代に欲しくて買えなかったipod classicがジャンクで安いので買って開けて修理して使いたいという気持ちが大きくなりつつあります
6世代の128gb認識までのものが特に安いのでこれを買ってiflash soloで128gbにして使ってみたいのですが
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 06:28:41.76ID:VGHyef0X
>>630
5と7をやってみたけど、難易度は7が高かった。6と7は金属外装なので柔軟性に乏しく、隙間を開けるのに根気が必要。
でも多くの人が成功しているので、焦らなければ大丈夫だと思う。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 01:31:38.28ID:sLdapfL4
iPod classicの復活を望んでだけどもう無理そうだね・・・
例の特許問題が大きいんだろうな・・・
アップルで特許買えよっては思う・・・
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 14:34:59.38ID:iBlmv92W
クラシック最終の筐体で、フラッシュメモリ1~2TBくらいに長持ちバッテリーとBluetooth内蔵してくれたら絶対買う
0637602
垢版 |
2022/05/13(金) 20:23:21.39ID:jG58GaVR
>>635
クリックホイールのコンセプトは日本人の発明家が先に特許を取得していた、ということでAppleははっきりと裁判に負けてるんだよ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 21:06:20.06ID:AOhcqz/z
なんかオークション価格高騰し始めてないか
ジャンクでも5000円超えてるけどこんなもんだったか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 22:06:19.38ID:YrOYKfk3
IFlash使わなくてもSD化出来るようになったのも大きい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 02:42:25.85ID:7gz94kRV
Bluetooth入れるの結構簡単に行けそうだな
全体通すと難しく見えるけど一つ一つを見るとそうでも無い
1番難しいのはipod側のバッテリー端子にはんだ上乗せして銅線で充電引くところ
それも細かい作業だから難しいだけで難易度は高くない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 22:36:54.81ID:U99pgvxY
それってデジタルそのまま出せてるの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 01:15:59.81ID:MeQ7hWXE
イヤホンジャックからトランスミッターに導線つないでトランスミッターからBTで音飛ばす
だからデジタルで音はとんでないでしょ多分
デジタルで音出す方法は調べてもちょっとまだ見つけ切ってない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:05:52.73ID:bII3JjSv
すいませんが教えて下さい。iflashのquad を入手し、ipodclassicの大容量化に挑戦しようとしているんですが、容量512GBにする場合、512GBのSD一枚使用と256GB二枚使用ではどちらがいいんでしょうか?ググってもどこにもSD枚数での違いが書かれてないので…アホな質問かもですが、どうかよろしくお願いいたします!
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:55:49.39ID:N0YtGRMh
>>647
なんでアホだと決めつけるんだよ!卑屈になるなよ!
512だと認識しないだとかなんだとか当時言われてたような…ごめんわからない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 22:08:10.99ID:vRoabQgs
>>646
BTモジュールは常時電源ONになる
小型スイッチはタクトスイッチしかないからOFFにはできない
何かやり方ありそう?

>>647
余り物使うとかでなければmicrosdを2つに分ける意味がない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:33:56.73ID:DkLZ+MTb
返信ありがとうございます。いや、完全なシロウト考えなんですが、同じ小さなmicroSDカードにたくさん詰め込むよりは、少ない容量で分けたほうがエラーが出にくいとか、書き込みが速くなるとか、情報が壊れにくいとか、あるのかなーと思いまして…
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 08:36:56.06ID:qP0Ubzqo
>>649
タオトロニクスのttba07とか通電した上でスイッチ押して起動するやつを使えばいいんじゃないかな

>>650
少ない容量で分けた方が早くなるとかそういうのは無かったはず
ただosが入る1番上のsdは高速なのを使えとは言われてる
quadで512gbなら128gb x4枚が一番いいよ
大きな容量になるに連れて価格も高くなるし
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:00:17.21ID:xnuILT6H
今までAIFFで同期してたけどこれからはAAC256にしようかな…
イヤホン直挿しでその2つ聞き分けられる気がしないんだよな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:36:58.27ID:11GavFzA
よーしよしよし
とりあえず中に入れるモジュールをはんだ付けして通電させることは出来た
https://i.imgur.com/a6gW9y5.jpg

あとは起動用のボタンつけてイヤホンジャックから音を取りつつiflashと一緒に組み込むだけだね
たった7箇所のハンダだけなのに5時間かかったわ
疲れた
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:33:39.81ID:ANYXDH48
残念だね
でも大容量バッテリー使いつつデカいモジュール入らなそう
スイッチは内蔵させるつもりだったの。?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:18:59.43ID:DbbCZreI
>>659
スイッチはイヤホンジャックのとこの上に接着して外に出す予定だった
しっかりつけた後にモジュールのスイッチ効かなくて色々やってたら煙出て終了
一応バックカバーも分厚いのに交換したし入るとは思うけど重ねて計ってみるかな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 18:30:13.41ID:TJkPeDfJ
>>634
特許とか以前にそもそもずっと前からiPod自体にやる気なくなってたと思うよ
nanoはホイールなくして対策したけど結局やめちゃったし
今回touchまで終了が決まってしまった
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 19:07:48.90ID:j3ghnBFG
ここで閉まらないというアクシデント発生
やっぱsoloをぶった切って使わないとモジュール入れきらないのか…
厚い裏蓋買えば行けるかと思ったけどダメだったよ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況