X



【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part39【MP】 [無断転載禁止](c)2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 14:08:41.82ID:zXDysfc9
ここは TRANSCEND(トランセンド) のMP3プレーヤーについて情報交換するスレです

■公式HP
http://jp.transcend-info.com/

■公式twitter
http://twitter.com/Transcend_Japan

■TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki(以下、まとめwiki)
http://www15.atwiki.jp/tsonic/

■マニュアル・ファームウェアのダウンロード
http://jp.transcend-info.com/Support/DLCenter/
製品グループの選択で「MP3プレーヤー」を選ぶ。その後製品タイプ、サブタイプ、型番を選ぶ
マニュアル  :マニュアルの項目に日本語マニュアルがあるのでダウンロード
ファームウェア:ドライバの項目にあるファイルをダウンロード。手順は付属のPDFに書いてあります

■お約束
●過去ログ読めとまでは言わないが、質問する前に最低限以下のことをしてください
 ・まとめwikiを読む
 ・スレッド内のテキスト検索
 ・アマゾンなどのレビューを読む
●検索の際、機種固有情報を探したい場合は数字のみで検索してください(320、840など)
●質問の際は、使用機種、OS、具体的な症状などを細かく書くとレスが返ってきやすいかも
●wikiへの追加情報があれば、自分で編集するかスレに報告をお願いします
●次スレは>>980近くなったら、立てれる人が宣言して立ててください

前スレ
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part38【MP】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1472876326/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:44:16.31ID:t7IrPfGL
メルカリで330の4GB新品未開封買ってみた
ラップもそのままで未開封品だったが、まったく充電できないから
開けてみたらバッテリーがぷっくり膨れてた
自らトドメを刺してしまったかな
未開封品はこういう事が増えてきそうだ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 02:20:55.54ID:YfpXnYC4
僕ちゃんも充電せず何年も放置したら充電池死ぬって知らずにipod shuffle 2つも新品のママ死なせた
でもお陰でMP710を買えた めっちゃ気に入ってるわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:35:24.74ID:YHA+03EY
DSとかは数年ぶりに起動しても大丈夫だったがな
今はワンセグ専用機になってるけど3時間ぐらいは持つ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 10:49:07.96ID:h9kLbwuP
リチウムイオンは長年放置してると死ぬからな
半分くらいは充電した状態を保たないと
320とか850はたまに充電してるから使ってないけど
今でも生きてる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 15:31:05.10ID:Azb5Hjdf
グリーンハウスのブツはtranscendのOEMか何かなんだろうけど
ダイレクト録音で音飛びがするとか、外部メディアを外さなければならないとか
ろくにチューニングしてなあいんじゃないのか。
再生音質も、高機能を謳う最近の中華プレイヤーとも格安ドンキプレイヤーとも
違うこのはっきりしない感じは何だろう。単にハズレ個体を引いてしまったのか。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 23:51:05.95ID:v3PF7G6V
>>542
たぶんkanaUBだろ。
kanaDBSとの大きな違いは、単四電池ではなくUSB充電専用&microSDHC対応。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanadbs/

今日kanaDBの新型買って来たので、気づいた変更点を書いてみる。
品番はkanaDBSだけど、本体には前機種と同じkanaDBと印字してある。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanadb8/
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanadbs/

・華奢だった電池蓋の爪は、折れにくい形に変更されている。
・誤動作が多い送る・戻す・決定のボタンは廃止でiPod風ボタンに集約。
・WMAサポート廃止で、事実上MP3専用になった。

これまで溜めたWMAを使えなくなるからkanaDBの予備を買おうかと思ったけど、
丈夫になった利点を考えれば、kanaDBSの方が良いね。
まだ動かしてないけど、その他は大きな違いは無いと思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 03:52:53.84ID:6owXjw0Z
kanaはどう見ても上で言ってるようなトラのOEMではないと思うけどな
kanaは無名メーカー品とか中華のスティクタイプと同じボタン配置、操作でトラとはだいぶ違うし
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:02:31.05ID:txPBTgUf
虎のOEMはないんじゃないかな?
見た覚えがない。AGPTEKはまあまあ機能は多いんだけど
これは個人の好みだけど虎の装備してる機能やハードウェアボタンが好き
好みだからしょうがない
こういう操作や機能に権利がないならそれこそ虎のパクリを出してほしい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:44:35.40ID:nQT3FfVS
トラのMP320とグリンハウスのKANA DIRECT持ってるけど
ハードもソフトも全く似たような作りじゃないから別の製造会社だと思う
グリーンハウス使ってみて、あーあトランセンドっていいプレーヤ作ってたメーカーだったんだなって
改めて実感するよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 21:31:36.82ID:Gg8Yw41J
kanaDBSしばらく使ってみた感想2。
早く操作しようとポチポチ押してると、思わぬ決定・選択動作をしちゃうことも。
本体のストラップ穴が無くなって地味に不便。
電池蓋の爪は頑丈になってるので全く問題なし。

あと電池残量表示はアルカリ電池ではなく充電池用に変更されたかも。
kanaDBに充電池入れると最初から残量が半分程度に表示されてたのが、kanaDBSではメモリ満タン。
ただ今度はアルカリ電池で残量表示が信用できなくなるけど…。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 23:06:18.32ID:iVyZdzJw
>>536のmp330の電池交換してみた
電池は>>437の402040(350mAh)を取り外して再利用したらなんとかケースに収まった
テスト再生したら12時間ぐらいだった
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:33:04.57ID:2mSEGZug
860、870に使えるようなリチウムイオン電池で千円くらいで10時間くらい持つのがあれば
俺はやだけど、誰かにチャレンジしてほしいな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 05:43:24.14ID:WjMr5lTo
860/870に入るサイズだったら国内通販でも500円くらいじゃないかな
ジャストサイズで同じ容量の物を見つけるのは難しいから-30%くらいで考えても10時間はクリアできる
860/870は+-だけだから難しく考えることもない、3.6V3.7VのLi-ionに交換するだけ
710は(T)も繋げないと起動直後に操作不能になる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 23:07:05.89ID:TwnpwkTL
ggrば簡単に見つかるしバッテリーサイズも載ってる
換装用のバッテリーが手に入るとは限らないがな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:38.99ID:4MQh8IKq
860の分解は簡単。シリコンをはがして
パネル周りの部分を細目のマイナスドライバーで剥がすと
ネジが見えるからそれ外せば外れる
ボタン側から剥がさないと俺みたいに液晶割るから気をつけろよぉ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:37:29.05ID:Veuvbu60
330と870持ってるけど、870のサイズならちょっと厚み増やして単四電池対応にして欲しかったわ。
リチウムポリマー電池って寿命短すぎ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:04:09.48ID:4MQh8IKq
まあそうだけど、リチウム電池の寿命が製品の寿命で、まだ続けるつもりだった
トランセンドとしては買い換えてもらう予定だったんじゃないか
アップルだってバッテリー交換で一万円くらいかかる。じゃあ買い換えようかな
みたいな感じで今でもアイポッドを買い替えてる洗脳された信者のおかげで
持ってるわけだろ
予想以上にスマホが普及してDAPの存在価値がなくなっちまったんだろう
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:26.70ID:4MQh8IKq
さすがにボタンや画面が死んだら買い換えるしかないな
ボタンは小さいタクトスイッチだから交換は不可能だ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:14:57.88ID:fu/JWDQE
物によってはボタンもなんとか交換できそうな気もするけどやる気はないな
同じタクトスイッチを見つけるのも苦労しそうだし、割れや接点復活剤を流し込んで復活しなければ諦める
皿がペコペコするだけのスイッチなら何か分解すればすぐに手に入るだろうけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 14:56:56.21ID:LVZwcpiR
一月ほどkanaDBSを使った結論。
買ってはいけないプレーヤーだった。
再生中どころか一時停止時でさえ、ザッ…ザッ…ってノイズがずっと入る。
FMラジオラジオでも。
個体差の問題じゃなく、回路自体の問題だわ。

電池蓋の爪がすぐ折れるけど、旧kanaDBの方がずっとマシ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:51:37.41ID:Mo0jBCjE
旧タイプのkanaDBはそれなりに使える。
電池交換の際、蓋の爪を折らないようにさえ注意してれば、後は大きな不満は無い。
FMも「期待」を裏切るwほど奇麗に入るし。つか据え置きラジオよりよく聞こえる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:45:58.95ID:prXRKh4S
kanaUB16の方はノイズ問題無いのか。
てことはkanaDBS内蔵の電源(昇圧周り)の問題の可能性が高いな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:07:11.97ID:9YZO+udp
グリーンハウスは昔から音が悪い、ノイズが。ってアマゾンのレビューであったよな
チップから作ってるわけじゃないだろうし、どうしたらそんなことになるのか
逆に不思議だよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:50:22.30ID:prXRKh4S
これまでのシリーズっていくつも買ったけど、音色については「薄い」と感じてたがノイズなんて聞いたことないぞ。
kanaDBSのザッザッノイズは酷いから繰り返しとく。
普通に音楽聴いててもわかるほどだから。

外出用は16時間が不満だけどkanaUBか、電池蓋爪が折れる旧kanaDBを買い増すかのどちらかにしよう。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:40:54.06ID:IpIa5dSM
KanaDBSが旧版と大きく違うのがイヤホンジャックの位置だよね。
旧版は横についてたけど、DBSは昔の乾電池で動くmp3プレーヤーみたいに端についてる。
もしかしたらそれもノイズの原因の一つかも。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:58.98ID:Lml3/txL
WMA非対応になったのが一番大きな違い。
おそらくコストダウンのために最安のデコーダーチップへ変更したんだろう。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:06:19.91ID:3BQmuOas
正直、mp3にさえ対応してれば他の形式なんていらないよな
AACからmp3にエンコし直しても俺はあkbとまんがの主題歌だけだからさ
わかりゃしないし、むしろ劣化してるくらいがいい味になってるよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:31:20.09ID:Lml3/txL
以前粗悪iPod風ってのが一杯出てたけど、
それが駆逐されて売れなくなった部品で作ってるんじゃないかと。
500円で買ったnanoも似たようなノイズ出してたの思い出した。
MP3のみがいいかどうか以前の問題。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 08:58:23.92ID:8obIzjRH
アイポッドナノもどきっていっぱいあったなぁ。今でもクレーンゲーム用にあるんじゃないかな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:05:18.79ID:JCNVF8N1
>>582
MP3専用のだろうな。
ノイズも酷いが…バッテリの保護回路が無いから、
今更手に入れても充電できない可能性高し。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:53:00.48ID:mRruswSW
録音したラジオがメインだから音質とかあまりこだわりないな
APODとかいう胡散臭いMP3プレーヤー300円ぐらいだったけど
すぐ壊れたという人もいたけど毎日使って自分は一年ぐらい使えたわ
何個か買いだめしておけばよかった 300円だし
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 11:45:38.54ID:NOx7oaQ9
エネループ1.2Vを3本で3.6Vだから3.7Vのリチウムイオン電池を外して繋げば短時間なら
再生できないかな?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:44:06.68ID:mdpSG/X1
バッテリーを外しても動くのなら死んだバッテリーは外した方がいい
死んだバッテリーに充電しようとして膨脹し尖った部分に触れて破裂なんてしたらシャレにならない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:54:10.23ID:ZnJSq6i5
589の言ってることは普通にわかる、要は死んだバッテリーに負荷をかけるなと
592は…頑張ってみたけど何の話をしてるのかわからない
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:16:21.24ID:y579JX/N
内蔵のバッテリーを外さないで外付け電池をつなぐな。
というようなことを589が言ってるんじゃないか?
そんなことしたら死んだバッテリーがどう劣化してるかわからないんだから危ないし
重量的にも重くなって意味ないだろ?
内蔵リチウムイオン電池は当然外して電池から電源を供給する。
以外にあるかボケ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:48:24.48ID:w0GbNBfU
携帯電話ではそういう人も多そうだから過充電については制御回路がうまいことやるんじゃないかな
過充電すら管理できない制御回路なんてあるのかね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:32.04ID:w0GbNBfU
ところでAGPTEKなんだけど、ブックマーク機能が弱い。トランセンドと比べて圧倒的に弱いんだけど
それ以外は新しいだけあって、おおむね満足してる。
まず起動が速い。すぐ起動する。ブルートゥースついてる。
金属の筐体なんで多分頑丈。
新しいからバッテリーも新しい。これは何年か使ってどれくらい劣化するかだけど
本体そのものが二千円くらいで買えるから、もうバッテリー交換するより
本体買い替えても金銭的な負担はない。
トランセンドは昔とはいえ一万円くらいしたもんな。
まあとりあえずはトランセンドのバッテリーが死んで、いくら充電してもすぐなくなるから
AGPTEKに乗り換えるよ ありがとうトラ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:24:57.53ID:w0GbNBfU
型番でいうと裏にはC2 8GBとか書いてあるな
箱がどこいったか覚えてないけど多分C2なんじゃないか?
二千円ぐらいだったよ。多分二千数百円くらい。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:25:49.17ID:p5tpUwSQ
今年の春先までは350ネットでも結構在庫があったのに無くなるときは一斉に無くなるんだな。
速く買っておけばよかった。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 19:09:20.79ID:CA+oXX2t
2.5mmか。ほぼ入手不可能なコネクタだな。
あることはあるけど誰も買わないからお高いんだよな。
なんでそんな謎なコネクタを採用したのか謎だ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:07:15.94ID:3Hlo6QKs
マーフィーの法則が発動し単4乾電池8本買った翌日にMP3プレーヤー壊れた(画像一番下)
https://i.imgur.com/xw6SzlS.jpg
画像の4つは今まで使ったMP3プレーヤー4つだがすべて乾電池式
あともう1つあったんだけど何だっけな。操作ボタンが飛び出たスティックになってるやつだった
このメーカーかグリーンハウスだったような気が。上2つは名機(?)「SEAGRAND X-SEVEN(クロスセブン)」のやつ
ジャパネットが売ったから割とメジャーかも。電源落ちる不良品が多かったみたいだが内臓メモリに加え
SDカードスロットもあり、特にスピーカーが付いてるのが画期的だった
今までにスピーカー付きのMP3プレーヤー少ないんじゃね?これでダースベイダーのテーマを流すの楽しかったw
最後のが壊れたことでMP3プレーヤーは卒業しスマホで音楽聞くようにするから、余った単4乾電池は懐中電灯にでも使うか
https://i.imgur.com/h2viUvF.jpg
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 06:48:50.12ID:wlpWQqS0
350は3.5mmだよ。普通のステレオミニプラグのヘッドホンが使える。
330(旧)と比べると使いにくくはあるが、操作系は概ね330(新)と同等だ。
(もちろんボタンやコネクタの違いなどはある)
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 09:33:05.23ID:SYecJqf6
やはりグリーンハウスは耐久性が悪いのか
トラはバッテリーがヘタったけど機械そのものはちゃんと動くんだよな
交換用バッテリーが1000円でもいいから売ってたら買うのにな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 17:46:00.90ID:xAiyg9VJ
Kanaで我慢してるけど操作性が悪いのなんの
こんなことなら買いだめしておけばよかった
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 22:20:16.71ID:CWZ2Z9Ma
そのうちもう1コ買っとこうかな・・・売切れかよ!
よくあること
変わりになるものがあればいいけど無いんだよね
710の液晶も外側が黄ばんできた
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 11:17:42.67ID:eMrH+N8k
agptek操作性はトラになれてるので戸惑うこともあるが、
今ん所壊れてないし、バッテリー持ちもいいから、とりあえずこれが壊れるまで使う
意外とブルートゥース搭載が便利。ブルートゥースイヤフォンとかスピーカーとかが
流行ってるのが理解できてきた。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 06:05:53.62ID:Ydbllmre
寝るときに録音したラジオとか聴くのに使ってたんだが最近調子悪いので代替品探してたんだが
ダイソーいいの売ってたんだな
ttps://tetsupara.net/archives/4264
SDカードが別売りでいるけどMP3再生できるって
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 10:37:26.77ID:BxyBlG81
そういえば中華スピーカーはだいたいマイクロSDに対応してるな。
そのダイソーの550円BTは俺も持ってるけどSDは刺したことないので
わかんないけど、音楽ならいいんじゃないかな。
おじさんはラジオだからブックマークがついてないと使えないな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 22:46:07.08ID:EZhrgzBo
ちと値は張るが、ZS-RS81BTとか良いんじゃないの?
SD/USBメモリに直接予約録音できるし、聞くときもスリープタイマーが使える。
日本語ファイル名表示でWMA/MP3を再生できる希少なCDラジオ。
あとリモコン付きってのが便利すぎ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 08:34:46.40ID:pNc4/NHm
ラジオで思い出したが10年ぐらい百均に
FM専用が200円、AM専用が100円でラジオうってたのよなあ
買っておけばよかった
どちらもロッテガムぐらいの小さいスティック型のラジオだったが
当時の2ちゃんでそのこと聞くと、あれは倒産品だから
あんなに安かったのだそうだ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:53.58ID:pNc4/NHm
>FM専用が200円、AM専用が100円
値段逆だったかもしれない
大昔すぎて今更どーでもいいけど
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 10:09:48.65ID:OU1jc23s
>>624
それは違うよ!
災害時にネット回線や通信電波が死んでも、ラジオ放送電波受信ができる機器があるならラジオは聞けて情報は集められる。
スマホアプリのラジオ受信は違うので要注意
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 10:17:32.74ID:rf/XogYF
ああいうラジオってボタン型電池だからランニングコスト高いけん
普通の乾電池がいいとよ
イヤフォン専用じゃなかね?そいも不便たい スピーカーで聞きたいけん
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 16:28:25.29ID:+7lA7lCk
最近100均のミーツに行ったら800円でスピーカー内臓のポケットラジオ売ってた
それと電子メモも800円で売ってた
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:00:19.56ID:SAH1jkmx
百均とは名ばかり
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 08:47:05.67ID:4GGOfvkq
>>631
ダイソーのブルートゥーススピーカーはマイクロSDカード刺してmp3再生できるから
ある意味MP3プレイヤーだな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 09:35:15.27ID:pl9iJqSa
>>631
10年ほど前近所の千円ショップにmp3プレーヤーが売ってた
中に一つだけ音が良いのがあったがバッテリーが焼き餅のように膨らみ怖かった
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 12:26:51.90ID:LAaZlFUN
ダイソーのブルートゥーススピーカー買おうかと思ったけど
バッテリーレスだったら良かったのにね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況