X



【Gen9】Archos Android Tablet part9【Honycomb】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 13:48:26.07ID:L4gcRWHF
★書き込む前に必ず読んでくださいね★

フランスの家電メーカーArchosが発売するアンドロイドタブレットのスレです。

●前スレ
【仏】Archos Android Tablet Part 3【神】 (ポータブルAV板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287067443/
【仏】Archos Android Tablet Part4 【神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289492366/
【2.2】Archos Android Tablet Part5【Froyo】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291183578/
【Froyo】Archos Android Tablet Part 6【scott】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1292676633/
【静電】Archos Android Tablet Part 7【Froyo】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1296464739/

●archos 公式サイト
http://www.archos.com/

●2010年秋冬モデル(Gen8)
Archos 28 (2.8TFT,4/8GB)
http://www.archos.com/products/ta/archos_28it/
Archos 32 (3.2TFT,8GB)
http://www.archos.com/products/ta/archos_32it/
Archos 43 (4.3TFT,8GB/16GB)
http://www.archos.com/products/ta/archos_43it/
Archos 70 (7.0TFT,8/250GB)
http://www.archos.com/products/ta/archos_70it/
Archos 101 (10.1TFT,8/16GB)
http://www.archos.com/products/ta/archos_101it/

OS:Android 2.1 Eclair
CPU:ARM Cortex A8 800 MHz(28)
ARM Cortex A8 800 MHz with DSP(32,)
ARM Cortex A8 1 GHz with DSP(43.70,101)
発売日:32,43,70,101…発売中


その他詳しい仕様や過去製品は詳しくは archosまとめwiki や 下記参考サイトをご参照ください

【参考サイト】

●archosまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/archos/
●Gen8マニュアル
http://www.archos.com/manuals/G8home.htm
●ArchosFans.com(英語)
http://archosfans.com/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 11:32:45.58ID:3CMYsAbc
レス読み返してみてたら
>>45に同じG9(大きさは違うけど)で
>半ヤケで初期状態に戻したら、
>購入当初からバグってた傾き感知が普通に使えるようになってワロタ
ってあったからもしかしたらとおもってスタートアップウイザードで初期状態に戻してみたら
見事なおったわw
おかげで画面回転も前よりスムースになった気がする

マジで助かったわ

WiFiも切れなくなった、反転・回転不調も改善した
やっとこれから自分で好きなカスタマイズ(壁紙つくりとか)できるわ〜

0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 17:46:54.66ID:YCP7DT8E
G9 の 1G RAM 版とか、出すんだったら最初からその仕様にしとけと思う。
1.5GHz 版の遅れに関しては CPU 製造側の都合だから仕方ないけど、
RAM なんて、ほとんど状況変わってないだろうに。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 21:42:10.68ID:C2jWfHpg
>>103
>>45を書き込んだものだが、
>>98のレス気になってたんだが書き込む時間無かった。
無事直って良かった。

というか、同じ症状の人が出たことに改めてワロタ
archos機初めてだけど一ヶ月程使った感想としては、
クセ強いけど良機だね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 04:02:18.21ID:cKPqpAH7
くっそやられたわw

タブレットの update じゃ更新が見つからないからって、
ARCTABLET BLOG の「ICS 来たよー」って記事から DL したら、
リンクが 3.2.8 用のままだった。

upd 処理は正常に終わってるのに何故変わらん! と
気づくまで数回かかった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 04:51:20.99ID:cKPqpAH7
ほんの十分程度触った程度だけど。

・全体的にキビキビしている
 upd 直後でリセットされてるからかもしれない
 画面遷移などの演出が素早くなったのかも
・日本語フォントは DroidSansFallback のまま
・wifi 電波を掴むのが早くなった
 ウチの環境か、前は遅かったけど今度はすごく早い
・動作がおかしくなるアプリがいくつかある

G9 の ICS とは別に、マーケットが「Google Play」に変わったみたいだけど、
インストール済みアプリに、削除済みのものも表示されるのがすげー邪魔だ。
再インストール用に残すにしても「削除済み」みたいな別カテゴリーにして欲しい。
010993
垢版 |
2012/03/09(金) 12:26:58.90ID:zWr1lBAB
スレ違い承知で質問なんだけど

アンドロイドマーケット(現グーグルプレイ)のアカウントを最初に登録したメアドから
Gmailでつくったアカウントに変更したいんだけどどうやればいいの?

前のアカウントでインスコしたものをすべて排除してさらに
グーグルそのもののアカウントもGmailアカウントでログインしてみたりしてるんだけど
いざplayストアを立ち上げると規約同意の窓に書いてあるメアドが前のままなんだよね・・・
0110109
垢版 |
2012/03/09(金) 12:33:41.45ID:zWr1lBAB
まことにすまんとですorz

自己解決しますた
スレ汚しゴメソ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 23:29:32.05ID:9B5kUjbH
ICSアップデートした。
一応フルリセットして設定し直してみたけど、それなりに快適だね。
アプリアイコンが大きく表示されてる気がする...

Chromeもちゃんと動いたけど、ちょっとテキスト表示が遅いかも。
少しだけもっさり感。GPUレンダリングONにしても変わらずorz

1080p@60fpsの動画試してみたけどやっぱ止りまくりか...
OMAPの限界ってことかな...残念。

GalaxyNexus同様に開発者向けオプションが付いてるからCPU状況
とかわかって楽しいね!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 00:26:30.37ID:j3vAfMQV
ブラウザのスピードは Opera が飛び抜けてるなぁ。
デスクトップじゃ使わないけど、タブレットは Opera だ。
表示崩れもあるし文字もあんま綺麗じゃないけど、あれだけ速ければ許せる。

動画・音声は、むしろ以前よりおかしかったりするね。
標準音楽プレーヤだと、タイピングでキー打つ度に音が途切れる。
動画も、MX プレーヤで H/W デコードがおかしい。
3.2.61 ファームあたりで起きてた症状に似てる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 12:42:59.85ID:BwJl99Hn
壁紙のフォルダってどこにあるんだろうか?

右上の+をタッチすれば確かに
ウィジェット・アプリ・壁紙・その他っていう項目は出てくるんだけど
壁紙の項目にでてくる壁紙のフォルダに自作背景を入れたいんだが入れられない・・・
ギャラリーから壁紙設定しようとすると
トリミングって言うよく分からん設定にはいるし・・・
fileアイコンをタッチして中身見ても壁紙って言うフォルダそのものが見つからない・・・

ところで背景画像の大きさって1024x1024であってるよね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 16:38:23.82ID:j3vAfMQV
見つからんね。ギャラリーじゃない「壁紙」は、
ファイルで管理されてるんじゃなくてビルトインっぽい。

最適なサイズは、トリミングの枠を見たら気づくかと思うけど 1024 四方ではない。
トリミングの明るくなってる枠が1画面で表示される範囲で、
暗いところが、ホームを左右にスライドした際に表示される部分。

比率的には 14:10とか、そんな面倒なサイズ。
さらに、壁紙は「タテヨコ&スライドさせた全範囲」が基準だから、
ホームのセンター位置で綺麗に画像を収めようとすると、さらに調整が面倒。(そのためのトリミング)

「タテヨコ大きい方で調整・スライドさせない」ってオプションがあってもいいと思うんだけどね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 17:01:05.52ID:BwJl99Hn
なるほど

iPadだと普通に1024x1024でよかったから
これもそのままでいいと思ってたわ・・・
アンドロイドアプリの壁紙変換ツールでも
回転させると変な風に表示されちゃうし

あのトリミングだと縦横のインチ数が分からんからやりづらいわ・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 17:03:59.93ID:j3vAfMQV
だからジャストサイズな壁紙は自作する必要があるし、
そもそもサイズをあわせても、
壁紙用の処理が挟まれて再サンプルされてるかもしれないから不毛だと思う。

低労力で綺麗な壁紙にしたいなら、拡大ではなく縮小させるように、
1500 × 1100 より大きな画像を用意して全幅でトリミング。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 17:08:47.29ID:j3vAfMQV
上の書き込みの補足。

要は「トリミング」の際の、明るい範囲に入る領域が
1024 × 768(または逆)以上になる画像を用意するという事。
スライド範囲のせいで、それが壁紙の中央付近になるから、
結果的に、画像全体としては 1500 × 1100 くらいのサイズが必要。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 18:00:35.65ID:BwJl99Hn
了解
それで挑戦してみる

そしてまた新たなる問題が・・・
WEBブラウザでファイヤーフォックスいれて
適用には再起動が必要ってことで再起動させたら
うんともすんともいわなくなったww

電源ランプはつきっぱなし
5秒押ししても単発押ししても無反応・・・

フリーズの解決方法ってあるのかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 19:50:35.50ID:3wHNNrZs
>標準音楽プレーヤだと、タイピングでキー打つ度に音が途切れる

ソフトキーボード設定で、キーの打音を再生させてない? それを無音に
すれば音楽に干渉しないんでないかな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 19:58:12.13ID:ZAp+lFFS
>>121
してるけど、3.2.69 以降は干渉してなかったんだよね。

ソフトキーボードは押し込みの感触が無いから、
打鍵音が無いとミスタイプが増えて厳しい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 20:08:15.20ID:nfIzWfAi
昨日101 G9 のファームアップデートしてandroid 4.04になったが、
再生できる動画の範囲が減った。
アップ前は多少はフルHDの規格からはずれてても再生できたんだがな。

まぁ今のところは512MBのしょぼいメモリでも、
問題なく動いてる。

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 23:04:37.68ID:erQDkxG6
質問 80 G9 のファームアップデートしてandroid 4.04して
TVに、HDMI経由で映像を観ようとしたが、無理になった。
何でだろう???
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 06:31:18.11ID:N6sfhEbC
アップルって何であんな化け物解像度のタブレットをあの値段で売れるんだろ
ANDROIDの方が自由度高くて好きだけど、スペック比べると、高過ぎに感じてしまう
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 10:25:45.75ID:JU/7gS+w
ギャラタブ11インチも化け物だけれど、値段わかってないしねぇ。
それにAndroidは、いい加減にしろといいたいくらいのソフトウェアのアップデートに
次ぐアップデートで、メーカーの開発負担が高い割には、Android端末同士で
食い合ってるから、なかなか大量生産に踏み切れないという…

そんなことより、今日から俺もG9 80持ちになるでよ。
Nexusタブへの繋ぎで中華Pad買ったけど、所詮はA10だった…
つなぎでG9ならば不足は無いはず。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 13:04:19.63ID:JU/7gS+w
G9 80 turbo届いた。(1.2Ghz 512MBのやつ)
さっくさくだね。これだよこれ。って感じ。Tegra2より軽快。
前の中華パッドがいくら、G9の半額とはいえ、ブラウジングが使い物にならな
かったのと比べると、段違い。
メモリが512MBでも別にスワップ起こしてるような感触はないし、いい。
Nexusタブまでの繋ぎのつもりだったけど、結構使い続けられそう。

んでもっと、Rootはどうしようかな。ネットワークドライブマウントしたいし、
フォントも変えたいけれど…
aosからフルに書き戻せるんでしたっけ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 17:09:48.18ID:kTnMLTlb
>>129
キーボード装着を想定した、ASUS Eee Pad Transformer みたいな感じだな。
Archos Elements ってのが通常のタブ路線なのかな。

タブレットは爆発的に性能が上がる時期だから、
発表からとっとと発売しないとシラけるわ。
G9 の 1.5GHz 版が売りだされるのと次期モデルの発表がほぼ同じって、なんだかなぁ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 01:35:02.20ID:cxFPsqfT
ようやく1.5GHz版がきたけど、OMAP4搭載でIPSパネルの安価な中華タブが
あるのを知ってしまい、買う気が失せた
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 15:46:54.63ID:cJVRFccP
>>135
Ten3?ならば、出たばかり(まだ?)だし、9.7インチで600g越えだよ。333g使った
あとのG9 80の465gでも重いと感じたのに、600はかなりずっしりとくるはず。
それに、IPSというだけでは信用ならないのが中華Pad。

それより、T20のOMAP4470のほうが気になるかも…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 16:12:38.82ID:HVHYeR9Z
80 G9 は実測 520g だった。1割重いのは誤差っていうのか archos

IPS だけでなく、スペックで語れないのが中華 Pad だからなぁ。
1万前後の壊れてもいいおもちゃとして、
殻割りしたり、機械をいじる事自体を目的に買うもんだと思う。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 20:54:49.35ID:IORmkmDp
実際のところ、どうなのよ?
フレンチPadは。

ええのけ?ええのんけ?
お高くとまってなぃんか
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 23:48:33.88ID:buDOVbBM
>>134
人柱になろうと思ったが、英語全く分からん
G9の/mnt/storage にarchos.ext4.updateコピって、SDE立ち上げたところで詰んだ

- reboot into SDE menu and under Developer Edition Mernu ,
Flash Kernel and Initramfs : copy zImage and initramfs.cpio.lzo on the new driver that appears on desktop/laptop

ダウンロードしたzImageとinitramfs.cpio.lzonoの使い道がわからん
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 23:50:06.78ID:HVHYeR9Z
狭いよ。
個体差があるかも知れんが、右&下方向から覗くとあっというまに真っ黒になる。
反対に、左&上は白っぽくなるもののある程度見れなくもない。
縦固定のアプリだと右が下になるから厳しいね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 02:24:22.85ID:fKjzYtns
>>142
reboot into SDEは、volume(-)押したままpower-on、
あとは、メニュー画面が出てきたら、volume +/- で書いあるとおり選んで行けばいい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 10:07:02.19ID:UF/j80dz
appleの化け物PADのお蔭で、android=二級品というイメージが確立せんかな。
HD以上の解像度 vs 小型ノート以下の解像度、が同価格帯じゃちょっと厳しい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 14:43:48.29ID:0LHzTQAp
Apple は機能の見せ方と、「発表 → 即発売」の流れがうまい。

Retina も、あの解像度の液晶自体はガラケーで既にあったけど、
日本でさえ高解像度の元祖のように思われてる。
今回も、上で挙がってる Galaxy 11.6 は WQXGA (2560×1600) だし、
HD 解像度のタブレット自体は他メーカーからも予定されてるけど、
「発表はいいけど、実際いつ出んのよ」って事で、客側の反応も鈍い。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 15:53:20.87ID:zd3INm0h
Root取って見た。
が、OCカーネル導入すると、キャリブレーションしようが、リセットしようが
タッチパネルが効かなくなる。
今のところ、WiFiが修正されたファーム導入して、フォントを変更しただけ
だけれども、今のところ以上なし。

OCカーネルはTurboモデルには厳禁みたい。
0150142
垢版 |
2012/03/19(月) 00:18:34.37ID:CzkuxeyQ
>>144
SDE起動まではいけてたんだ
ただ、UpdateFirmwareを選んで、okを選んでも、「update failed:(1)」で終わってしまう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 01:04:27.96ID:GWIcrm0n
>>150
「Developers Edition」というメニューを表示させるのに、一作業ある。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1456875
のStep1で仮のRootを取って、Step2でSDE有効化。
ってすると、リカバリーメニューの中に「Developers Edition」が現れて、
「Flash Kernel and Initramfs」が選択できるようになる。

ちなみに、UpdateとかDeviceFormatは、そのメニューに入ったらUSBでPCと
接続し、PCで認識されたリムバブルメディアにファイルをコピーして、OKに
する操作。
リカバリメニューさえだせれば、DeviceFormatも比較的簡単に使えるから、
結構無茶しても出荷時に戻しやすい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 01:11:25.95ID:CzkuxeyQ
>>153
リカバリーメニュー自体を機能制限解除みたいなことをしないとダメなのか
ありがとう。リンク先でちょっと英語と格闘してくる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 02:15:57.17ID:GWIcrm0n
>>154
あー…なんというか、リカバリーメニュー自体は、音量ボタン押しながら電源
ONだけれども、そのリカバリーメニューを「SpecialDeveloperEdition」にする
操作になるみたい。forumではそれをSDEって呼んでるみたい。

時間があったら、各種ファイルそろえて、バッチでも作ってみようかな…
複数人の需要ある?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 09:48:26.91ID:lqTg5UQw
>>155
80G9ターボもちだけど
初のアンドロイド機でしかもリカバリのしかたも分からない(できるのはホントWindowsのリカバリくらい)
この一連のすれも読んでてもさっぱり意味分からず

なので
恐らくそのパッチを入れたら機能的にはよくなりそうなんだろうけど
怖くてできない・・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 11:52:38.22ID:GWIcrm0n
80 G9 Turbo
無線がぶちぶち切れる症状が出てしまった…
とくにHuluなんかのストリーミングを続けていると、ひどい事になってくる。
Coregaルータでも、Planexルータでも、設定をいろいろと変えても発生するし、
通信負荷がかかっている時にひどくなるから熱関係なのかな?
3.xx系を入れて見ればまた変わってくるのかな?
だれかICSにアップしてから、ひどくなった方とかいらっしゃいますか?

>>156
Root取らなければいけない理由でもなければ避けたほうが無難。
wikiのほうはRecoveryメニューの内容を、ちょこちょこと時間を見つけて
書いていきます。
Root取るのにSDEが使われているので、そっちはおいおいと。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:32:15.76ID:59LAjJ8p
80 G90Turbo持ちだけど、ICSにしてからやはりwifiが時々切れる。
新しいリンク先をクリックしたときなどで、okを押すと何事も無かったようにそのままつながる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 22:31:11.42ID:3YLE7S/i
>>157
>>158
80 G9 Turbo (HDDモデル) 持ちです。
うちの場合はブチブチ切れることはないけど、ICSにしてから自動で接続 するとき (起動時や復帰時)にチャタリングみたいな感じ(接続→すぐ切れる→すぐ接続の繰り返し)になるようになりました。(ルーターはCisco1812J)
一度手動でWiFiをOFF→ONするとそれ以降は自動でもちゃんと繋がるんですが...。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 22:39:36.94ID:eUEWBp/i
同じく 80 G9 Turbo だけど >>157-159 の状況は遭遇してないな。

ところで、他の人は 3.x の時、起動後・復帰後に wifi 電波掴むまでどれくらいかかってた?
オレの場合 30秒 〜 1分くらい余裕でかかってたのが ICS で数秒にまで変わってる。
大きく変わってる分不具合もあったり、って事なのかね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 04:00:15.48ID:0JXgnnSZ
話の流れ切って悪い。
43itだけど、動画再生中にイヤホン抜いたら本体から音でなくなった。イヤホンからは出るんだど。
再起動&電源OFF放置したけど直らん。同じ症状になった人いる?
結局パンツは70bは売り出さないのか・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 04:13:00.14ID:VqRY4fHe
80G9のICS版も良いけれども、70bのICS版(メモリ1GB)出ないのかなぁ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 07:24:51.66ID:5xUF9cI1
無線とHDMIの問題は、非公開の公式ファームがある。(Archosの中の人が修正済み
aosを作成したらしい。beta的な位置づけか)

ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1549611&page=4

次は、Flashの挙動がおかしい事と、動画再生能力をなんとかして欲しいかな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 19:25:09.15ID:YjeTu8Sp
70b、eBayから中古で買ってみたー。送料込みで約1.5万程度。
ICSの中華padが出回ってる昨今では今更感が強いけど、Android3.x系を1台持っていても良いかなと思い。
70ITは持ってないので比較は出来ないけど、このレスで買った報告は見てない気もするので、質問あればどうぞ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 01:01:21.92ID:NkA4FJhM
G9も4.0.5きたね。
つか、4.0.5test2も上がってて、Archosのやる気にびびった。
このメーカー、アップデートを着実に行ってくれて、なかなかいいのかも。
G10世代も検討しちゃうなぁ…欲しいのは7〜8インチだけれども。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 07:25:43.74ID:P3YG0vg1
SONYのSとG9 80で迷ってる。
液晶はあっちが綺麗だろうけど、一回り小さいというのも魅力だ
CPUもターボならこっちが強力になるんかな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 12:25:53.60ID:NkA4FJhM
>>170
ローカルやらネットワーク上の動画再生も考えているならTegra2は避けた方がいい。
ただし、ICSへのアップグレードでレコーダーとの連携が強化されるらしいし、
Tegra3の新型の噂もあるから、待てる内は待ってる方がいいかと。

すぐに欲しくて、汎用的な機能を求めているならTegra2機は口が裂けて
もお勧めできない。OMAP機のほうが断然いい。
有機ELに抵抗がなければ、GalaTab7.7なんかもバランスいいかも。Root取らなくとも
フォント変更できたりするし、サムスンは嫌いだけど製品はつぼをついてくる。
日本メーカーもがんばってくれ…

Archosは値段相応に何かが足りないけれど、それなりに満足できる機種。って感じ。
6月〜のNexusTabや新型ラッシュまでの繋ぎにはいいかと。
0173170
垢版 |
2012/03/24(土) 16:09:22.23ID:P3YG0vg1
なるほど。皆さんさすがお詳しいですね。深く感謝です
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 00:17:52.80ID:PpXXA066
Tegra2機とOMAP機持ってるけど、動画再生能力はほんの少しだけOMAP機のが上かなって程度だよ。
ハッキリ言ってどっちもショボイ。
他の性能は変わらん、動画以外はどちらも十分な性能。

OMAP機が良くてTegra2機が駄目という使い方ってどんなの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 02:49:55.50ID:GSn7ppkf
>>174
気になったのはh.264の動画再生能力。
メディアプレイヤーとしても期待してTegra2機を買ってみたが、手持ちの1080p(HP4.1)
動画が全滅。1080p対応とか言って、蓋を開けてみれば実はBaselineProfileのみと
いうオチ。720Pですら無理だった。
CPU自体はコアどっちもデュアルコアA9だからクロック分くらいしか性能差ないだ
ろうし、neonの有無による差はわからん。swデコードで差がでてくるのかも?
あっても困らんとは思うけど。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 03:17:00.45ID:PpXXA066
>>175
俺もNeonの差はどんなもんだ?と思ってたけどあんま違いが判らん。
そもそもOMAPもTegraもHWデコード(この場合ビデオDSP)効くのが殆ど無い。

Tegra2でもVplayerだとそこそこ再生出来るよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 05:11:55.59ID:IFlrSAxu
Wi-Fi改善されてるね。実感はまだないw

Version 4.0.5 - March 22nd, 2012

Wi-Fi: fix slow throughput and disconnections happening on some access points
HDMI: solve no sound or no video output issue on some TVs
Bluetooth: make sure Bluetooth does not prevent device suspend
VPN: fix VPN connection failing
Touchscreen: avoid loss of first finger touch while tapping with second finger
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 08:05:17.92ID:TlQZAy07
G9 80 ICSゲット。
とはいえパッケージにICSにアップグレード可能というステッカーが貼ってある
だけで出荷時は3.2がインストールされた状態。

開封直後にメモリ容量を確認したら合計512MB未満だったのでどっぷりと悲嘆
にくれたが、JBMMに書いてあるとおりICSに更新したら表示が合計900MB弱に
なったので1GB搭載機ということで間違いはないみたい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 08:50:09.37ID:h3ZV1fb4
そとでDesireHD 家で70IT使ってると
メモリの少なさにイラっとさせられる俺からすると512MB/1GBって羨ましすぎる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 09:26:07.64ID:6GZAdLoQ
俺も 512MB の 80G9 だけど、ネット見ながらいろいろやってて、
ブラウザに戻った時に、ブラウザが再起動するのって、
メモリが足りてないって事なんだよね?

他はさほど困った事がないけど、これだけは面倒かな。
Sleipnir の最新版は起動が速くなったから、随分マシだけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 00:27:10.27ID:q9rSsZpS
EyeFi + G9 80 + G3スティックでようやくデジカメで撮影した写真を
その場でタブの上で確認して即座にツイートしたり2chに投げたりが
満足いくレベルで出来るようになった。70ITから初めて色々試行錯誤
したけど長かった・・・

http://www.imgur.com/tIh5M.jpg
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 02:09:17.74ID:q9rSsZpS
元々は70ITのUSBホストアダプタ機能を使ってタブにデジカメ写真を取り込んで、
70ITからはモバイルルーターでネットに繋ぐ魂胆だったんですよね。
ところが70ITのUSBホスト機能は御存知の通り残念な出来だったので、そのころ
流行始めていたEyeFiの非公式ダイレクトモードなどを使って凌いでいたのですが、
この度ようやくG9 80 ICSをゲットしたので早速出かけて試してみた次第。

>>187
在仏だもん♪ 本日は美術館無料開館の日なのでルーブルにて。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 22:13:53.66ID:jsV+w+st
FAT32でフォーマットし直した
SanDiskのMicroSDXCの64GBが、70ITで認識出来た
これでまだまだ戦える
いまだに7inch最軽量だったよね?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 04:53:58.03ID:vhqNQAcy
>>190
先日端末登録制のアプリをアンインストールする必要が合って久しぶりに70ITを
引っ張り出したのだけれども、80G9と比べてその軽さに愕然とした。
デュアルコアとはいわなくてもメモリ1GBでICSな70bがあればなぁとつくづく。

他方でやはり70ITは閲覧専用機だなとも思った。80G9は8インチという大きさも
あるけれども何より4:3というアスペクト比がデータ入力用途にも使いやすい。
ワイド液晶の横置きでキーボード表示すると残りの画面スペースが悲惨だし。
これはこれで使いやすいし、ある意味で噂されているミニiPadを先取りしているの
かなぁと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 10:01:17.08ID:ZUAJ/KKR
ICS、次Verが来たらUpdateすると決めてから3週間が経った。
待ち遠しいぜ age
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 17:21:24.29ID:uapjc6mo
>>196
1に書いてあったわwスマンww

しかしコレは、貧弱なSoCでメディアプレイヤを狙ったつもりなのか?
合理性なんてセンスの無い奴が考える事だ、とでも言いたげな非合理性が変態御フレンチらしいな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 17:49:14.38ID:rj7b3Jxx
OMAP4460が貧弱かどうかはともかく、Archosは元々メディアプレーヤーメーカー
だからその指摘は間違ってはいない。

HDD搭載機があることもそうだけれども、標準添付のファイラーアプリがDLNAや
Samba(単なるファイルのダウンロードではなくリモートの共有ディレクトリを
直接タブレット上にマウント出来る)に対応していたりと、アプリ面でも多少の
特徴がある。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 01:08:02.98ID:iAYbgoML
80G9 に 4.0.6 が来てた。

・標準音楽プレーヤーとキータイプ音の干渉は修正されず
・MX 動画プレイヤーの H/W モードが重いのも解消されず
・4.0.5 でダメだった一部のゲームが動いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況