X



デッドストック・販売完了のラジオが大好き
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 23:11:31ID:jFRlVPCt
本当にラジオ好きが集うスレです。
今お店で売っている商品を売り込んだり薦めるスレではありません。
なぜかメーカー販売が終了しカタログ落ちしてしまったラジオ商品をこよなく探し手に入れる。
最近のラジオでは性能や機能に満足いかない。どんどんコストパフォマンスが落ちている。納得行かないぉ
何故かバブルラジカセやそれ以前のラジカセを語るスレはあるのにラジオについては無い!無い!!無い!!!
そんなラジオ大好きな人は多いに語ってください。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:40:03.73ID:1r/9SDW+
本当にトンキンって半頭人並に卑しいな
被曝して当然の奇形生物だ

771 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 23:58:05.07
【兵庫】放射性セシウム餌汚染牛 兵庫県内64施設に
[07.22http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311295722/1-100

関西に住んでるからって、もう安全ではないぞwww
北海道とか三重からもセシウム牛だぜ!!!!
トンキンとか言ってる奴らブーメランざまぁああああああああああああwwww


0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 04:08:21.80ID:/1eTucTK
○痴キタ
セシウム牛以外にもセシウム汚染はもっと調べることがあるよ
土壌に既に降り注いでいるからね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 04:27:40.26ID:Ge4eSBo4
ラジオはないけど2.4型のコレガのワンセグTVは生きているぞよ
電池もち悪、感度シビアだがアンテナ向きを合わせる業を駆使してばっちり
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 02:48:28.51ID:1iH+4JgA
関東のみなさん被曝お見舞い申し上げます

遺伝子を「かたわ」にされた気分はいかがですか

被爆米はおいしいですか

子孫の代まで異形や池沼が生まれないようお祈りいたします
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 00:53:16.20ID:/mRmmdnC
このまえオクで出てた未使用品のソニーの、欲しかったなあ。 
締め切りまで起きてられず気づいたら終わってた。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 19:49:10.37ID:FvlU5JO7
いつも前を素通りするだけの電気店に気まぐれで立ち寄った。
見えるラジオ「SRF-DR2V」が10,000円で売られてた。
何年売り場で埃を被ってたんだ…?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 22:09:33.65ID:IuMqxmLa
へええ。 見えるラジオって今はもうやってないの? 確かSHARPの4行表示のがあった、出して見るかな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 23:16:30.78ID:SboIF7DE
外国製のチョイいいラジオはみんなRDMが付いてるよな
にほんもやりゃーいいのに
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 00:44:12.97ID:M1ebVLRP
ドライブ中に立ち寄った岡山県北部の小さな電気店にて
RF-U70ゲット。よくもまあ売れずに残ってたもんだ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 20:16:09.53ID:Y/3HWXhT
興味も需要も無きゃそんなもんだよ
実際興味ない人にとっては「だからなに?」だしw

でも安かったなら良かったね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 17:33:09.49ID:zFMBIkrK
で?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 07:31:04.56ID:hxKgYoWx
RAD-T580Nは結構好きなラジオ
単一形電池2本で70mm口径スピーカーとバンドレスでプリセットダイヤル選局できるPLL式
イヤホン端子はステレオ対応でFMはステレオで聴ける
今も2台常用している
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 08:15:36.04ID:tQY4evR6
RAD-T580Nは音が良い 単一2本動作
一方もっと音が良いラジオとなるとAC電源専用になる
Boston Acoustics Horizon Solo
こいつも似た操作でAM/FMがプリセットの垣根なくダイヤルで選局できる
アラーム時刻も同様に2つセットできる
ttp://nice.kaze.com/horizon_solo.html
ttp://nice.kaze.com/horizon_solo_01.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 13:50:22.20ID:6fHcQ8Ut
部品取りラジオを探しています
サンヨーのIC LA1201 が使われている機種を教えて下さい
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 13:38:54.65ID:O8julhmi
>>398
|618 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 22:10:29.91
|どーかねー
|より大きな電池使うやつに
|単3エネループ+スペーサもいいよ
単3が3本入るスペーサに充電池入れるとRAD-T580Nは2個(6本)で結構いけるな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 22:06:59.95ID:V6QxZqTG
REDSUN RP2100はトーンコントロール2つ(BASS・TREBLE)あり
大きめの内蔵スピーカーで十分音が鳴る
電池は単三または単一4本で動作するので単三エネループでもいける
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 20:37:53.94ID:YNwnv8/t
電池4本で迫力ある音がなるラジオはほとんど終わっている
最近は内臓充電池式btSPが増殖中だから尚更だ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 13:28:10.15ID:d9eLi0nb
RAF-1もRAF-3も持ってるよ
家用と外出用
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 07:07:38.77ID:Ck2NoKQk
アラーム設定が2つできるラジオ RAD-T580N
アラーム1に6時 J-WAVE
アラーム2に7時 JOQR
ということができる
今このようなことができるアラームラジオはないのかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 19:31:03.88ID:aHbOx1eR
AM局のFM補完放送のラジオ新商品が発表されているが過去にはこんな隠れたスペックのラジオがあり今も毎日稼動中だ。
AudioComm RAD-T580N
オンタイマーA/B2設定あり毎日A/B時間設定オン可能
スリープタイマーは常時オンの他 (1/5/10/15/30/45/60/75/90/120/150/180/210/240/270/300/330/360/390/420/450/480分)の22設定というきめ細やかさ
AM/FM/TV(アナログ) AM:522-1620kHz
FM:76-108MHz {70-108MHz,87-108MHzに設定可能}
電池は単一形2本で AM/FM混合で100プリセット可能。混合とはAM局のプリセットのとなりにFM局を登録できるからAM局とFM補完放送を選局ダイヤルで
1ステップで切替え可能
電池を外すと10秒で液晶表示が消え時計はリセットされるが電池を入れて簡単に設定できる
ではプリセットはどうか
勿論無事に記憶されているから再設定する必要なし。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 16:49:47.23ID:AEi5V4SD
以前はハードオフで未使用品を何台か買ったが
最近は800円でぶら下がっていたオームの
ラジオに1600円の値を付けガラスケースに
入れてるとか訳わからん。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 19:34:05.42ID:8qB+pLq5
>>411
所詮ドハ
店員の頭が一番のジャンクという店
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 13:22:46.70ID:uC9QP0eA
RAD-T580Nは実質後継機RAD-F950Nに引き継いだが
色々違いがある
元モデルが@RAD-T580N はCR-100
ARAD-F950N が CR-1100DSP
電池は@単一2本 3VDC A単一4本 6VDC
受信バンド@AM/FM/TV(WX) AAM/FM(FM1/FM2)
*()は @CR-100 A CR-1100DSP のモデル仕様
プリセットメモリー @100ch A 各バンド100ch
RAD-T580N(CR-100) はバンド共通のプリセットができる 例)001ch:594kHz 002ch:82.5MHzに登録できる(RAD-F950N CR-1100DSPはできない FM/AM バンド毎登録)
RAD-F950N(CR-1100DSP)はバンド別に登録
お気に入りプリセット5chボタンが別にある
大きな選局ダイヤルがあり短押し込むと選局がプリセットダイヤルになり、長押しでスキャンに変わる
タイマー機能 A/B2系統 スリープ時間設定22は共通
0414440UA8
垢版 |
2015/02/22(日) 19:33:51.95ID:N+e0spqS
日立、T-544,最高、松下R-288もおすすめ、
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 22:56:00.14ID:enk8Imto
製品としてはPCDPだがチューナー内蔵なので
aiwa XP-ZR850
3BAND AM/FM STEREO/TV
電池は NiMH TYPE AA 900mAh1本 内部にセットする
本体上面フタに液晶標準と丸い操作ボタンがある
リモコン側に液晶はない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 19:28:55.09ID:FavNXy3d
ドフで10日内返金可能の条件で
スカイセンサー6000が8000円台であるんだけど
この機種使ったことある人いる?
40年前の製品らしいけどどうだろう?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 12:43:52.40ID:rQtdopZh
aiwa CR-LA91
単四1本 FM STEREO(76〜108MHz)/AM 2バンド
電源 切/入/重低音の3ポジションスライドスイッチがありイヤホンでFM聴くとき低音増強補正ができる
他のライターサイズと違う点は小型のフロントスピーカーがあること
スピーカーはスライドスイッチでイヤホン挿した状態で鳴らせる
これが気兼ねなくFMラジオをスピーカーで聴ける利点
SHE9710のL型ミニプラグを左横ジャックに挿してしっくりとくる
FM補完放送も対応でき電池1本で17時間持続OK
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 12:52:56.16ID:rQtdopZh
aiwa ロゴのCR-LA90も同じ
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/images/cr-la90.jpg
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/cr-la90_fr-c250.html
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 16:07:42.13ID:pg4uU+/M
aiwa CR-AS20/22 とAudioComm RAD-F220N/225N
似たラジオだがFM感度は後者のF22xの方がいい
コミュニティーFMをながら聞きするには後者を使う
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 22:21:57.25ID:RqjKDhjX
ハドオフのジャンク箱でソニICR-S40 \324を拾ってきた
完動したけど古くて汚れまくりで本体しかないのでジャンク行きだったようだ
手持ちでは初AMワイドだけど使う予定は特にないという
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 05:29:13.62ID:f36Xh0SW
TOSHIBA TY-KR3はメーカー頁に生産完了品の表示がいつまでも付かない不思議
新品の店舗流通在庫も無い様子
TY-KR1の方もいずれ無くなるかな
ダイヤルが大きく操作性は良いかな
後継機は無いかもね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 10:28:27.22ID:6bYZ17KK
FM補完放送の首都圏のテスト放送が開始された。
選局のしやすさは結構ラジオにより違う
選択度が甘いと隣接する局に影響され合わせずらい
周波数が近いと強い電波の局が聞きやすい
DE13のSMARTWAY版はTBS90.5が聞こえにくい
強いINTER FM89.7とQR91.6に挟まれている感じがあり聞こえにくい
未だ送信出力は減力状態だが間隔が狭いと分離しにくいラジオだと埋もれてこうなる
PLL式のT580Nは89.7 90.5 91.6 93.0きちんと分離して問題なく全て聴ける
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 17:17:31.39ID:yOD/brqG
FM補完放送受信状況 90.5/91.6/93.0MHz
aiwa CR-LA91 全て良好に受信
Kchibo KK-D55 全てステレオ受信OK
iRiver S100 モノラルであるが全て受信と録音OK
ELPA DR-04(AM/FM/TV-L/TV-H)でTV-Lで受信OK
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 22:42:29.09ID:HsPZQAFx
RF-HS70でFM補完放送を聴いている
え?!なんだって!という反応、あるかな
この機種、北米など海外でラジオ聴けるモードを用意している。取説に書いてあるのである。
でFMは87.5〜108MHz 0.1MHzステップでスキャンしてくれる。
当然ながら国内FM局はこの範囲ではかなり絞られる
AMも10kHzステップになるので限られる
眠っていたHS70/HS90は利用可能性がある。
モード切替の操作を覚えていないともう一度取説を引っ張り出すことになる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 13:19:52.08ID:19BnoXbs
SRF-AX51Vを引っ張り出してきた。
電池をセット、イヤホン端子は2.5mmなので
変換コードとステレオヘッドホンを接続
今話題のFM補完放送93MHzに合わせる
すると無事にラジオからF1のテーマ曲とF1走行音が聞こえてきた。
次は1242kHzに合わせる。するとAM STEREOで番組が聞こえて来た。
0426ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/11/09(月) 04:25:55.76ID:x5YV76zf
>>421
このタイプのラジオで76〜108MHzまで対応している機種が出ればね…。
縦型より横型のハンディサイズラジオも出して欲しい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 03:34:59.98ID:WpRxd7l5
SRF-AX15 AM STEREO/FM STEREO(ワイド対応)
こういう単三2本でFM WIDEのステレオ音声出力という機種はある意味貴重か
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 09:15:57.06ID:l9vOK02F
Trywin ifbrand ICR-AF01A
予約20件/目覚まし/おやすみタイマー
時刻補正 AM放送時報同調方式
内蔵メモリー容量2GB
記録モード128/64/32kbps 44.1kHz mp3
再生モード mp3(8-320kbps)/wma(5-320kbps)
AM/FM/VOICE/MUSICフォルダに分類
FM/AM 7エリアバンドプリセット/オート・マニュアルプリセット FM76-90MHzとAM531-1710kHz
FMワイドでない模様
例)エリアプリセットにマニュアル追加可能
単四電池2本 付属はマクセルアルカリ乾電池
電源は上部左上のスライド型で左に引っ張り右ホールドロック
ジャンクで入手し動作確認中
製品の雰囲気は三洋の初期ラジオICレコーダー(内蔵メモリー専用)を思い起こす
しばらく試し録音してみる
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 20:34:03.59ID:BMUm27QP
RAD-T580N(CR100)のメリット
プリセットが100ある 0〜99
プリセットのバンド垣根がない バンド切替え操作不要でプリセットした局をダイヤル回すだけでよい
自由にAM/FM局をプリセットすることができる
594/80.7/81.9/82.5/693/77.1/810/79.5/80.0/86.6/954/90.5/1134/91.6/81.3/88.3/1242/84.7/76.5/89.7/94.6
という具合な順番でラジオ局を登録できる
単一電池2本でイヤホン出力は3.5mmステレオでFMは強電界はステレオになる
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 12:15:52.35ID:GwZ9SvBq
RAD-T580N(CR100)のメリット続き
普通のスリープタイマーは30 60 90 120分と短いがコイツのスリープタイマーは1分から480分まで電源ONの直後に選局ダイヤルを回して時間設定ができること
1 5 10 15 30 45 60 75 90分まで小刻みにできる
以降30分単位で時間を延ばして最大480分 8時間までスリープ時間を決められるのだ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 04:02:04.57ID:ywjkisxB
>>29キャンドゥって百均?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 04:56:23.91ID:V5Clnf1s
>>403
ベストカカク潰れたからもう手に入らない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 05:00:50.50ID:OgP/2wss
JDHラジオ売っていたベスト電機も、JDHに似たラジオ売っていた大井町キャンドゥも既にお店が無くなった
RP2100に似たラジオだとFMは87ー108になるがC.CRANEの機種が並行輸入されている時もあった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 05:41:55.04ID:Er8gSc/E
RAD-T580NはTypeDx2という電池室なので
HR-3UTC(4B)(482円で購入)を単三サイズ3本分→単一アダプターにまずは2本ずつ入れて使ってみることにしたが十分に鳴っている
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 18:49:30.72ID:ZCzYqJYB
保管棚からRF-U08を出してNi-MH充電池2本セット
勿論稼動している
FM補完放送も感度良く受信できる(76-108MHz)
アナログTVとは別にFM上限が108MHzまである
エリア設定以外でもプリセット7局登録できる(F)からエリアにない局を登録できる
ダイヤルはなくボタンだけだが操作上苦にはならない ONタイマー・SLEEPタイマー・アラームがありキーホールドもLCDバックライトもある
全く遜色なく使用できる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:26:34.49ID:MuzM6CR+
久々にAudioCommのRAD-F320-Kの電源スイッチをONにした
充電池コネクターを抜いて保管していたのを忘れていたが挿して充電池が生きてるようだ
押しボタンスイッチで気付いた
これもFM MODEが切替え出来る
1)76-90 2)87-108 3)88-108と電源OFF状態でバンドを押すと切替えできFM補完がステレオで聴ける
ヘッドフォンで聴くと音がクリアーでBBS ON
切替後もAMのプリセットが生きてる
バンド切替によるステップは9kHzのままで国内で使用する限り不都合はない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 09:16:11.07ID:oniS3/GS
ELPA DR-04はFMが76-90MHzだがVHFのTV1 TV2がある
TV1でFM補完放送が聴ける 90-108MHzが範囲内
FMでも90.5MHzは聴ける
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 22:01:05.93ID:Lbh8fG+K
ホムセンモデルだっけ?
311の翌年になるけどクロガネヤで\498処分しててちょっとおいしかった
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 11:49:52.57ID:tRPdt5Bx
RF-U09がワイドFMを受信できるか分かる方いらっしゃいませんか?
U06は108MHzまでと記載があるので受信できると思いますが、U09は表記がFMとTVで分けられているので、90~108MHzだけ固定の可能性があります。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/RF-U06.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/RF-U09.html
0445一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/12/25(日) 07:27:33.44ID:/0hjQsmL
今はキーンコーンカーンコーンの時報に置き換わっているが、
それまでの文化放送の時報音は独特な音楽の時報音でした。

♪ピンポロポンポロポン♪ ポーン

これは「JOQR」と聞こえるような音階で表現しているわけだ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 10:53:09.29ID:uMN5qFaJ
RAD-TV100M は市中では無いかな?
0450440UA8
垢版 |
2017/07/29(土) 04:44:48.09ID:0StSkb5p
>>424
ソニーのMDウォークマンもそうだよ。
0451440UA8
垢版 |
2017/07/29(土) 04:49:24.35ID:0StSkb5p
r-288
お母さんの入院先で活躍した、
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:38:08.86ID:pNG71iIp
Sony Voice of Japan が猛烈に欲しい。
中学生の頃の憧れのラジオ

このラジオでラジオタイランドを受信しベリカード貰いたかった。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 02:38:22.54ID:EfZGTi5V
ICF-SW7600GRはじめ、この1年で多くの機種が生産終了しました
後継機種が用意されることもなく・・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:09:39.04ID:KXIixxSx
まあM260が後継も無しに終了した辺りでなんとなく予感はしてたが

SONY的にはM55がM260の後継だったらしいがバカ言うなよwwwってレベルだったもんな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:47:35.74ID:rX6UBU77
M260買っといて良かった
FMが5局しかプリセットできないのと
ワイドFM対応してないのが残念だが
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:18:21.85ID:eInfNOJe
1 電源ボタンを押してラジオの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせボタンを押しながら、電源ボタンを約5秒以上押した ままにする。
表示窓に「AM 12:00」が点滅し、周波数ステップが切り換わります。 元の周波数ステップに戻すには、手順2をもう一度行なってください。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:21:30.72ID:eInfNOJe
1 電源ボタンを押してラジオの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせボタンを押しながら、電源ボタンを約5秒以上押したままにする。
表示窓に「AM 12:00」が点滅し、周波数ステップが切り換わります。 元の周波数ステップに戻すには、手順2をもう一度行なってください。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:23:59.12ID:eInfNOJe
M260取説のPDFって濁点が独立してるんだな

1 電源ボタンを押してラジオの電源を切る。
2 おやすみタイマー/時刻合わせボタンを押しながら、電源ボタンを約5秒以上押したままにする。
表示窓に「AM 12:00」が点滅し、周波数ステップが切り換わります。 元の周波数ステップに戻すには、手順2をもう一度行なってください。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:01:17.73ID:Y0xg62OT
このTA7613APと、性能を比較したい。

http://www.aitendo.com/product/6210

東芝オリジナルのTA7613APが使われている
機種を教えて下さい。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:25:43.81ID:9bgp1d9L
普段AMラジオしか聞かないんだけど、今日ハードオフ行ったらPanasonicのR-P30-SってAMラジオが1000円で売ってた。
まぁ今はアマゾンでも1500円くらい出せば買えるんだけど、アルカリでスピーカー150時間イヤホン300時間オーバーって長時間持つのは手に入らないからラッキーだったかな。

液漏れに注意しながら使おう。
0470468
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:51.77ID:WDq/9sdk
>>469
468だけど、今でも使ってますよ。
ウチはAM電波が強いみたいで、あんまり選局にシビアさを感じないね。
毎晩使ってるけど、電池は交換していない。
ダイソーのマンガン電池を使用中。
電池が切れる気配がないのは嬉しい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:09:23.33ID:wSyMJvxQ
ICF-8使ってる
この時代はアナログTVの受信対応だったのが幸いして、今のワイドFMに対応できていて草
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 04:28:39.46ID:4vtSoINP
久々にGH-SPM210SRを起動
カレンダーが狂っていたので設定で修正
FMラジオモードにして無事に起動
プリセットしてあった局もそのままだが無くなった放送大学が残っていた上限90なのでインターFMを代わりに登録
0474468
垢版 |
2022/03/09(水) 01:41:44.49ID:HBYJz5Dg
うわ……久々に来た。
PanasonicのR-P30-Sはまだバリバリ使ってる。
ニッケル水素使ってるから何十回も充放電してるけど感度良好で殆ど毎晩夜に聞いてる。

書き込んでから3年経ったんだな。
まだまだAM専用機はイケる!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 23:07:12.56ID:hOsqaDNd
age
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 01:19:58.01ID:Krdai4o+
古いが小さいラジオ引っ張り出した
Kenko KR-002 AAA(単4x2)
惜しいのはモノラル出力だがボタン少なくも割に各プリセット32登録出き十分使える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況