X



デッドストック・販売完了のラジオが大好き
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 23:11:31ID:jFRlVPCt
本当にラジオ好きが集うスレです。
今お店で売っている商品を売り込んだり薦めるスレではありません。
なぜかメーカー販売が終了しカタログ落ちしてしまったラジオ商品をこよなく探し手に入れる。
最近のラジオでは性能や機能に満足いかない。どんどんコストパフォマンスが落ちている。納得行かないぉ
何故かバブルラジカセやそれ以前のラジカセを語るスレはあるのにラジオについては無い!無い!!無い!!!
そんなラジオ大好きな人は多いに語ってください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 11:00:20ID:hJeKbd8O
RF-U06完動品を入手した
R-068に続いての入手だが特に劣化しているような現象がでないのは部品が良いのだろう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 00:34:45ID:ITa0Qv01
RF-U06やR-068はPLL式シンセチューナで単三2本動作
目ざましONタイマーアラームと90・60・30分OFFタイマー
プリセットもARIA+F7局XBANDとなっているので使い勝手は良い
ライト機能もあるが押したときのみ点灯なので数秒後に消える方式でないとこが惜しい
短波が聴けお店で今買えるER21T(非PLL式シンセ)もあるけど機能として結構近い
次はU09を是非
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 22:38:23ID:tRP+B6BB
ユニフォーム・ラジオなる物を買ってきた。
AM/FM イヤホン・電池・ストラップ付きで\100 未開封品
丸七の\100ラジオなんか比較にならないくらい安い!
ダイアルが結構堅めで廻しづらいのが欠点。
感度はそんなに悪くない。
プレゼント用にまとめ買いしてきた。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 00:22:53ID:VV82bo/N
ユニフォームと聞いてやってきた。
あるとこにあるんだな
おいらはFDHロゴの2バンドラジオがある
1台はプレゼントしたぞ SBHロゴのは持っていない
315円の屋外専用ミニAMラジオ イヤホン専用だけど付属のは使わない
新旧ある 新は外装の銀色がつるつる 電池蓋が外れないので便利
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 05:11:41ID:DUkvF5E3
>>233
ロゴはタイガースとソフトバンクだけだった。
中を開けたらスーパー方式で割と良かった。
最後の売れ残りだったみたい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 08:06:23ID:S162zsBS
確かにCdはDEEPだもんな

てかもっと箱庭ぽく
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/21(日) 23:27:48ID:vGxI7Z9z
>ポケット〜手の平サイズ(アウトドア用のコートやジャケットのポケットに入るくらい、名刺サイズじゃなくて可)で
>単三電池駆動←これ重要、防災用に考えているので電池を単三に統一する為

>AM/FM(できればテレビ1〜3ch)
>の安価でしっかりした造りの感度もそこそこ良い機種ってありませんか?

>昔は結構あった気がするんだけど、M260はさすがに大きいんです
>どなたか教えてください<(_ _)>

というageレス(吊だと思う)を見たがRF-U06やRF-U09が今あれば薦める
まだあるかもしれないがaiwaのCR-AS20/36も薦める 他にCR-AS17とか
あるいは400円以下で買える(店舗による)TMセントラルのRAF-3も良い
買える内に買っておくと良かったというラジオだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 00:43:02ID:89t65l5I
FM/AMの2バンドにで自分で好きなイヤホン使えるモデルに絞ると
アラ不思議.....

RAD-T180とER-16Pとなる。RAD-T180はライターサイズ。ER-16PはiPodサイズ

上記と同様に自分の好きなイヤホン使えるアナログチューニングモデルだと
値段的に安くなるよ。該当機種はRAF-1とRAD-R6S。
RAF-1だと400円でおつりがくる 
巻き取りイヤホン付きでも伸縮アンテナ付いていて自分の好きなイヤホン使えるアナログチューニングモデルだと
もうER-17Fしかないな。これは巻き取りイヤホンと自分で用意したイヤホンのギャップを味わえる貴重な機種だ。
ちなみにお勧めするイヤホンはキャンドゥで売っているMAXTOCKのMHP-E201Kやダイソーの315円白いやつ。
いずれもFMステレオが聴けるので見つけたら買いだ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 10:25:34ID:o5ehNJI4
400円でおつりがもらえるラジオ 売っている店舗にめぐり合えるかは運しだい
RAF-1 ライターサイズ 2バンドAM/FMステレオ(TV1-3ch) イヤホン専用 単四1本動作
RAF-3 CR-AS10サイズ 2バンドAM/FM(TV1-3ch) イヤホン/スピーカ内蔵 単三2本動作
RAF-2というのもあるが400円でおつりがもらえるかどうか把握していない
一時期ダイソーで700円、某所でワゴンセール100円で売っていた。(消費税別)
RAF-2 通勤ラジオサイズ 2バンドAM/FM(TV1-3ch) イヤホン/スピーカ内蔵 単三2本動作
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 22:09:41ID:a0SEcMNU
オームTV12chラジオ RAD-T307N
TV12ch受信可能、ハンディサイズラジオ
ガンメタ色の引き締まったボディにシルバーの視認性高いディスプレイを採用。
アナログチューニング方式
AM/FM/TV1〜12ch受信
受信周波数 AM 530〜1605kHz FM 76〜90MHz TV 1〜3ch/4〜12ch(音声のみ、モノラル)
電源 DC3V 単3乾電池×2本(別売) 外部電源:DC3V(03-3113:別売) 付属品 両耳イヤホン
※2011年地上アナログ放送終了以降、TV音声の受信はできません。
だいたい1500円前後で売っているがFMとTV音声のバンドが別になっているということで貴重である。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/19(日) 04:45:18ID:hPv584k5
ワンセグ見れるラジオが出ているがデジタルラジオが見れるラジオやレシーバーが出ないかな
見えるラジオは文字情報しか表示しなかったがデジタルラジオは写真とか静止画の画像表示が普通になる
IC-R3SSやVR-500の後継機として出てくると周波数が変更されても対応できるので良いかと
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 14:38:53ID:mrFdogaC
PSWR2009がもう届いた
25thEdition もちろん英語のみ

表紙裏の広告がeton GRUNDIG G6 AVIATORで月面宇宙飛行士
他にもeton広告が多数 C.CRANE UNIVERSAL RADIO
記事には2008年での新商品・現行品の記事と写真、ラジオ局のタイムスケジュールなど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/22(土) 21:26:31ID:2toT0LLg
やはりaiwaのラジオが無いと残念だよ ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/14/news100.html
ttp://www.quu.com/195
CR-DS805 こんな良いラジオが売っていない
普通のステレオイヤホンが刺さる 大事に使えば接触不良でいかれない
スピーカが内蔵
メモリは必要分+フリーセット
FMステレオ/AMステレオ/TV1ch〜12ch & デジタルシンセ
CR-D60というラジオの後に購入し、2台所有
CR-DS55がAMモノラルでスピーカ付き、専用充電池で外部ACアダプタ充電であったが、D60はスピーカなし、充電池非対応だった。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 09:50:39ID:IB/X/+/7
>>245
それだと現行品のICF-S75Vには同じく2種類説明書があるが生産完了の
マークは無いのに2種類説明書があってカタログ落ちで生産完了品である
ICR-P10やSHR-M1等々とICF-B01が同じ表記の理由が不明だけど?
つまりICF-B01の生産完了マークが単純に間違ってるって事だよね??
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 01:51:35ID:R7ixvi1S
そういえばオームの新ラジオですが3種類の白いラジオが売っていた。
RAD-A210NというAM専用のラジオは横型で見たところアイワの銀色ラジオCR-AS10に似ていたが
電源スイッチが独立してスライドスイッチがある。で電源と書かれたインジケータが橙色で入/切を表示して
さらに赤く光る同調LEDが付いている。ストラップの位置が左下にある。電池室には取り出し用リボンがついている。
シリアル番号が電池室にはなく裏から見て左下にシールが貼ってある。
ボツボツとした滑り止めが裏側中央の横幅方向と電池蓋の上についている。
イアホン使用時の持続時間はたった140時間と書いてある。
他に2バンドで横型のRAD-F220Nと縦型のRAD-F230Nがあり、こっちには電源スライドスイッチが無く
バンド切り替え(FM感度切り替え兼用)のスライドスイッチ、音量調節と電源スイッチは兼用となっている。
いずれもオームのラジオではあまり見かけないイアホン端子は2極のモノラル端子である。
なぜ、3極の両耳イアホンにならなかったか謎である。
以上
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 23:54:27ID:oaqbjTzK
OHM新商品 店頭で見つけたもの
ハンディサイズラジオ
AudioComm RAD-A210N 白 縦型 AM専用 電源スライドスイッチ(橙インジケータON/OFF表示)、イヤホン140時間、スピーカ70時間
AudioComm RAD-F220N 白 横型 AM/FM(DX/Local)TV1-3chあり 電源スイッチ兼用音量つまみ、イヤホン280時間(AM)、スピーカ140時間(AM)
AudioComm RAD-F230N 白 縦型 AM/FM(DX/Local)TV1-3chあり 電源スイッチ兼用音量つまみ、イヤホン140時間(AM)、スピーカ140時間(AM)

共通事項
同調LED(赤)付、単三2本動作(別売) モノラルイヤホン付属 スピーカ搭載

PLL FMステレオ/AMポケットラジオ
AudioComm RAD-F320N 黒/メタリックグレー(シルバー?}) 日本初登場?DSPラジオ
FM:イヤホン15時間、スピーカ7時間、AM:イヤホン16時間、スピーカ8時間
 縦型 AM/FMステレオ(TV1-3chなし) 充電方式(USBminiB端子5V対応)リチウムイオン充電池同梱、FMのアンテナはイヤホン兼用
選局はオートスキャンまたはマニュアル、プリセット(FM/AM各100プリセット)、ジョグレバーで操作 プリセット記憶ボタンがJOGとは別なのが慣れがいる
バックライト付液晶表示、クロック&アラーム 、両耳ステレオイヤホン付属(おまけレベル)、充電用ACアダプター
使用感 FMステレオの音質は並みのラジオではないことを実感 コンポやレコーダに繋ぐと良質であることがはっきりする
勿論、高価なヘッドホンを使えば真価を知ることができる AURVANA LIVE!で十分システムコンポ聴いている程と実感
FM感度は歩くと変わるのでちょっとつらいかも 車内再送信の局は問題ない 
受信環境が安定した場所であれば電池でFMラジオがシステムコンポの音質で聴ける(別にヘッドホンやパワードスピーカがいる)
AMは多分おまけ程度か ノイズの影響は受ける
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 11:53:45ID:ngafzQAF
アイワのポケットラジオL91をついに手に入れました、弐千円でした。
ソフトケースが付属していてうれしい
セリアの単4充電地とダイソーの830円カナルイヤホンで使います。
スピーカも内蔵してうれしい
SEIWAのSRA-M03も悪くは無いが作りの差が良くわかります。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 12:14:31ID:05eCWDob
Portable Radio Collectionという店頭にA4カラー1枚のカタログパンフレットがあったので拾ってきた。
 淀橋新宿でカラーコピーがおいてあった。多分手持ち分が切れたせいか。
ただ品番・写真と簡単なことしか書いていない
掲載機種 A:AM1バンド F:FM/AM S:SW T:TV/FM/AM 末尾に M N Y Z があるが種別不明
製品仕様一覧という表がある サイズはその表記の分類 型番
ポケットインサイズ
RAD-T180N(PLL) RAD-F030M
+α
RAD-MB20Y(集音マイク機能付FMはモノラル、カナル型イヤホン)
名刺サイズ
RAD-F320N(DSP)(PLL)デジタル変換でクリアな音声
RAD-A564Y RAD-A588Y RAD-A110N RAD-F120N RAD-T130N RAD-F585Y(イヤホン巻取り)
ポケットサイズ
RAD-182M(PLL)お気に入り20曲をプリセット 局の誤植だろう
RAD-F280Z
ハンディサイズ
RAD-A210N(パンフレットはF210Nと誤植) RAD-F220N RAD-F230N(縦型) >>251のハンディサイズラジオ 簡単ラジオ
RAD-S711N(PLL)
RAD-T307N TV音声がフルに聞ける
RAD-S312N ホムセン短波ラジオの定番
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 09:34:35ID:ydjAo29/
>>248
>>251
>>254
これって完全な スレチ だよな?
現行商品をココに書き続けてるのは何故だ・・・・
もしかして以下のスレと書き間違ってて気付いてないのか??
どっちにしてもココに書くのは止めなよ

おい(゚∀゚)高感度ポータブルラジオを紹介しろ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192216918/
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 09:52:26ID:M9oHWXHH
マイ サノヴァ ネック

てかもっと摂取ぽく
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 10:31:39ID:sj9byw4m
書くスレがないんだよ 以下のスレとも微妙に若干違うし
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
ER21T等/ホームセンターで買える短波ラジオ全般 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1228083468/

あえて書くならここか でも置いてないホムセンもあるしカメラ量販店においてあったりする
【防災】 ホームセンターのラジオ 【激安】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1166696456/
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 11:30:06ID:ydjAo29/
まあ日本国内で一般流通してるOHM製ラジオの事を書くんだから
ココでオカシク無いでしょう・・・・

携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215472622/

あとココでもオカシク無いね。ここのホームラジオの意味は
大型ラジオの意味では無く「一般家庭のラジオ全般」の意味だから・・・・

ホームラジオとかについて 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223892056/

それとココの中国メーカー製って意味は短波以外の中国製ラジオ全般の事で
ココで言う中国メーカー製にはOEM供給品も含まれてるから
本来はコチラが本スレだとは思うけどただ余りにマイナーな存在で書込みも殆ど無いから
こう言う情報は書いても余り意味ないし無視でいいと思う。

中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 14:39:08ID:U9Ap509X
ダイソー100円 AMラジオ FMラジオ
Model DD2000-A イヤホン専用(電池・イヤホン別売り)
ttp://www.noobowsystems.com/kits/dd2000-a/dd2000-a.html
ダイソー300円 AMラジオ FMラジオ イヤホン専用(イヤホン付属・電池別売り)
http://www.kn.org/b9radio/data/300en/
あと一時期700円も売っていたがTMCのもの
AM/FMスリムラジオ TMC RAF-2 SP付(イヤホン付属・電池別売り)
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 14:56:40ID:sJOGROQA
100均ラジオで今売っているのは丸七しかないからダイソーラジオは貴重だな
見つけたら即買いだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 16:17:36ID:zV1LIQSF
>254のパンフレット アキバ淀にもあった。こっちもカラーコピーだけ
印刷物はないんだね pdfでOHMのwebに載せれば良いのに
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 22:33:11ID:cnA4s6FB
>>254のパンフレットにはRAD-T580Nは載っていないのが気がかりだ
3980円で全100メモリプリセットPLL FMステレオ/AM/TV1-12CH タイマーA,Bと2つセットできる
液晶表示には周波数と時計、電池残量、SLEEPと同時表示される。OFFにすると温度表示と時計が表示される
単一乾電池2個で動作しTVアンテナ端子や外部ACアダプタもつながるいいラジオだ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 21:47:50ID:kcHOjT43
>>261
残念でした。
>>263
表示はラジオOFFでもラジオONでも切り替えはできる
プリセットメモリにしている時はモードでメモリ番号00から99と時分の切り替え、時刻設定で時計と温度の切り替え
バックライトはライト/スヌーズボタン押すと点灯し数秒で消えるが他のボタン操作でも同じ
プリセットが100あるとメモリセットが00から始まるし、上書きもされるのが欠点といった感じ
適度な奥行きと中央裏下に電池室があり安定して置けるし手持った感じも手になじむ丁度いい大きさ
ICF-M300Vあたりを正面ボタンをなくして右側面にダイヤルと音量、上側面に電源、時刻・タイマー操作を集中させた感じ
単一サイズ2本ですむというのも経済的や
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 13:26:01ID:8ekOeZUD
見えるラジオ
見えるラジオとは、通称見えラジ。 TFM(エフエム東京・東京FM)とJFNが提供する「FM文字多重放送サービス」の通称。
ttp://www.sophia-it.com/content/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
FM文字多重放送(見えるラジオのページ)
ttp://www.geocities.jp/b_rapidservice/mierurazio.html
対応ラジオ
カシオ / MR-1
カシオ / MR-3
カシオ / MR-5
パナソニック / RF-VR10
シャープ / FV-L1
シャープ / FV-L2
ソニー / SRF-DR1
ソニー / SRF-DR2V
ソニー / SRF-DR5V
ソニー / SRF-DR11
これ以外にも機能として付属するワープロや電子ブック、カーナビ、システムコンポチューナ等がある
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 19:04:39ID:DxKtdT+r
質問なんですけどICF-EX5みたいにICF-EX5MK2って形で
同系のラジオが出た場合ってここに該当するの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 06:34:20ID:AhtECC4S
仕様があきらかに同じなら該当しないでしょ
生産国が変わるとかだけでも該当しない
モデルとして終わった機種
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/04(水) 21:16:12ID:JkmU8Mga
ttp://homepage1.nifty.com/q/dnw/dfvl2s.jpg
ttp://img281.auctions.yahoo.co.jp/users/9/3/3/5/r356294-img600x593-12322739873te86m63508.jpg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 09:47:27ID:JO9oFswr
The Tecsun BCL-4000 Boom Box
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/incomefiles/20077/1610331436920.JPG
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 20:32:47ID:x/npxe0g
ソニースタイルによれば以下のラジオが「販売終了」になるらしい。

だだしICF-EX5やSW22の例もあるので同系後継機種が出る可能性
も勿論ある。ICF-800やICF-B01とかは怪しそう・・・・

ICF-R45 (名刺サイズラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-R45/

SRF-S84 (ライターサイズラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRF-S84/

ICF-304 (お手軽ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-304/

ICF-8 (お手軽ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-8/

ICF-800 (ホームラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-800/

ICF-B01 (非常用ラジオ)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-B01/
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 08:14:10ID:rpMgIe4o
大掃除してたら半デッド(電池なし)のSRF-M95が2個出てきた。
パッケージにメードインジャパンとシールが貼ってある。
M95って日本製だったんだな。
パナの見えるラジオとかも出てきた。
なにげにAMステレオ機が3個もある。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/19(水) 13:30:49ID:zDGh6fiQ
>>276
全部新型で出たね。

ICF-R45 → ICF-R46 (名刺サイズラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-R46/

SRF-S84 → SRF-S86 (ライターサイズラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRF-S86/

ICF-304 → ICF-305 (お手軽ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-305/

ICF-8 → ICF-9 (お手軽ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-9/

ICF-800 → ICF-801 (ホームラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-801/

ICF-B01 → ICF-B02 (非常用ラジオ)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ICF-B02/
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 22:38:08ID:jNrb5TRr
aiwaのラジオが流通在庫・デッドストックで終わっているがELPAのこれ
ちょっとCR-AS23を液晶表示にした気になるコンパクトラジオが登場
htp://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa311.html
htp://www.elpa.co.jp/product/img/er_c28fl_b.jpg
htp://www.elpa.co.jp/product/img/er_c28fl_main.jpg
ELPA液晶表示AM/FMコンパクトラジオER-C28FL
ひと目でわかる時計付き液晶表示
快適音質の50mm大型スピーカー
防災用常備ラジオとしても最適
アナログ選局、時計表示、電源DC3V 単三形乾電池×2本(別売) 外形寸法:68(幅)×113(高さ)×26(厚さ)mm
質量 約110g(電池を除く) 受信周波数 AM:525〜1630kHz FM:76〜108MHz
スピーカー 直径50mm 丸型8Ω 出力端子 3.5φイヤホン端子(両耳)
電池持続時間(JEITA) ※単三形アルカリ乾電池使用時スピーカー使用時【AM】約50時間 【FM】約70時間 イヤホン使用時【AM】約250時間 【FM】約200時間
内蔵FMロッドアンテナは直立のみ、電源OFF/AM/FMの切り替えスイッチ、電池カバーにリボンもなく本体一体にもなっていない(紛失したらそれきり)
FM感度はロッドアンテナでも良好 アラームタイマーは電源OFF時のみ働く FM-ONのみ動作する仕様(ダイヤルを合わせる必要がある)
AM(短波)でタイマーONとかスリープOFFしたいなら音は落ちるがER-21Tを選ぶ方が良い
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 16:08:43ID:jsBeDOfP
>>237で出て来るER-16PってラジオはRLが逆になってるから回路切断してつなぎなおさなきゃならん。
それと、タクトスイッチの内部の板バネが切れやすくポチポチ感がなくなりやすい。
欠点だらけだけど、でもちょっと改造すればいい音出るよこれ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 14:16:03ID:HujTu2Ua
ER-C28FLが登場したおかげでRAD-F208Zの位置づけが微妙に
単四電池2個で動作時間35時間、ポケットサイズ(名刺大)位の意味のみ
こっちのタイマー機能はAMもONになるんでしょうか
htp://bcimg2.dena.ne.jp/bc21/u12224547/ohm07-2/07-2567.jpg
0283 ◆8AK2qtuKLQ
垢版 |
2009/09/09(水) 02:34:26ID:wiJq6DSc
CR-DS805ってラジオ持ってるけど
電源オフなのに1週間で電池が無くなる…
こういう仕様なんですかね?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 20:06:02ID:LuwP72g4
>>283
僕もアイワのCR-DS805を使用中です。AMステレオが魅力です。
僕の個体は、さすがに電源オフで1週間で電池が切れることはないけど
電池の保ち時間は短いですね。1日1時間使って1週間保ちません。
単4を2本使う仕様なので、電池がなくなると乾電池チェッカーでチェック
すると大抵1本のみ無くなって、もう1本は充分残ってたりするので
無くなった方だけ新しい電池に替えています。
質問に対する答えにはなっていませんが、ご参考までに。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 23:24:36ID:DMIpnXuK
CR-DS805は普通のミニプラグに対応しているので音質の良いイヤホンを挿すと
更に良さを実感します。ただ、ピッという音は勘弁して
0286 ◆8AK2qtuKLQ
垢版 |
2009/09/11(金) 00:39:04ID:KHsZ4SSh
>284
ご回答ありがとうございます。
多少の差はあれ、電池の持ちは
あまり良くない機種のようですね^^;
(ちなみに私の部屋ではAMステレオの
セパレーションは良くありませんw)


ちなみに私が持ってるラジオは
CR-S4やCR-A21、ICF-7600がありますね。
親父は5900や2200を持ってるし、
親父の上司?友人?(うろ覚え)はTR-55を当時買ったとか。。。
っとチラシの裏でしたね、すんまそん。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/11(水) 06:21:35ID:cU/Dl8yh
SRF-M100とCR-D60購入age
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 06:35:36ID:5L/HJcwp
なんだツマラン
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 19:27:35ID:bQYhvYKy
age
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 10:35:31ID:yjm7r68r
<<生産終了ソニーラジオ一覧(新型旧機種は除く)>>

ICF-T510V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-T510V/
SRF-T610V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-T610V/
(*SRF-T610(JE)版は現在販売継続中)

SRF-S27
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-S27/
SRF-AX51V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX51V/

SRF-AX15 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX15/
ICF-M260
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-M260/
ICF-S65V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S65V/

ICF-810V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-810V/
ICF-M770V
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-M770V/

ICF-C630
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-C630/
ICF-CA1
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-CA1/
ICF-C470
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-C470/
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 10:36:45ID:yjm7r68r
>>292続き....

ICF-B50 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B50/
ICF-B100 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B100/
ICF-B7
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B7/

ICF-S70 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70/
ICF-S70SP (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70SP/
ICF-S75V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S75V/
ICF-S79V
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-S79V/

ICF-620R (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-620R/
SRF-220 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-220/
ICR-520 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICR-520/
(*ICF-620R・SRF-220・ICR-520の各JE版は販売継続中)

ICF-CA5V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-CA5V/
ICF-A55V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-A55V/
CFM-A50
ttp://www.sony.jp/radio/products/CFM-A50/
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/08(日) 16:15:21ID:/+1TrR10
<<生産終了パナソニックラジオ一覧>>

RF-NA17R
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA17R
RF-NA17
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA17
(*同型機RF-NA27R(TV/FM/AM3波対応)は販売継続中)

RF-NA25
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA25

RF-P150
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P150
(*同型機R-P130(AM専用)は販売継続中)

RF-P50
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P50
(*同型機R-P30(AM専用)とRF-P70(TV/FM/AM3波対応)は販売継続中)

RF-U170
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U170
RF-U150
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150

RF-2400
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-2400
(*同型機R-2200(AM専用)は販売継続中)

RC-7200
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RC-7200 
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 19:41:16ID:2N74oaqv
Panasonicラジオの残った機種ってTV音声タイプが
殆どだけどSONYみたいに機種変しないのかねぇ
このままだとRF-U700とかもうすぐ終りなのか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 20:51:34ID:YTpDPuXK
ネットではRF-U150の評価が高かったけど、俺には最後まで理由が分からなかった。
感度に見合う選択度がないために、地元局が上の方まで被ってたな。
ロッドアンテナがネジ一本というのも嫌だった。
糸掛けのバックラッシュも嫌。分解後潤滑材塗布でマシになったけど。
音質以外では、ER-21T,20Tの方が圧倒的に使いやすい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 22:45:33ID:pTPhwh9O
>>297
RF-U150は生産国が違うバージョンもある位だから
生産時期とかロットとかでもハズレがあったんでは?

実際手持ちのRF-U150は選択度もバックラッシュも
気にした事ないなぁ

それと最低でも手持ちのER-21TやER-20Tより
圧倒的って感じはないし

>>298
AMステレオラジオはSRF-A300だけまだ残ってる
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/index.html
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/11(水) 14:20:31ID:jAJpiPno
>>296
そのパナソニックのテレビ音声対応モデルが、「ラジオ(AM)よりも音がきれい・よく入る(受信しやすい)」と
未だ人気があるんだな。これが・・・
店員が将来停波することを説明し、承知したうえで取り寄せするほど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/11(水) 15:20:09ID:3J0W29Nw
それって「アナログTV終了=パナラジオ終了」って意味で
全然フォローにもナニもなってないんだがw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/21(土) 00:06:42ID:ch+v2NjM
誰かがフォローしてくれるんでしょうか
既に終了でしょ?売れる商品、需要がある商品を売るが商売の基本
1年後を見越して今テレビ音声が聞けるラジオをラインアップから消して誰得?
無くすのでないなら「地デジ音声が聞けるラジオを出す」ことが需要を掘り起こす
rajiko本番対応の商品化?を見越しているのかもしれないが...
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/02(木) 00:31:34ID:fs7s1Clx
RF-U150も狩られ始めてるのか?
防災ラジオコーナーのワゴンに数日前3台くらいあったのが昨日見たら全部無くなってたw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/02(木) 11:13:16ID:WH/N8PI/
>>302
本来は音声でなく画像がメインでもあるので
放送波の暗号解除等の権限をもつ権利者側が
音声だけ聴ける商品の販売を認めてないのでしょう。

そもそも今迄のラジオで音声のみって使い方は
テレビ局側から見ればラジオメーカーや消費者が
放送電波が暗号化されてないのをイイ事に
ずっと対象外の使い方をされ続けられてきたと思ってる
可能性も大いにありますからねぇ。

まあ今後状況が変わってくれると嬉しいですけど・・・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/03(金) 03:50:54ID:MrLkDol6
TV音声はFMの放送帯域近くだからついでに聞けますというおまけ、
地デジ化したらわざわざ音声デコーダー載せるコストがとても見合わないからでしょ。

>>304
いやそんな可能性はゼロ。
放送事業者なんて番組は広告宣伝の手段にすぎないんだから認めない訳がない。
NHKとてすればいいのにスクランブルしない。
今後認めない方針ならもともとアナログ音声とて認めていない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/03(金) 08:38:06ID:GUjsqH5l
TSからわざわざワンセグ音声だけバラすのが面倒かつ無駄なんだよな
ワンセグTVに映像OFFの省電力モード付けるくらいならできるけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/03(金) 23:25:20ID:SAYIMERo
ソニーがブラビア液晶ワンセグ付き携帯ラジオを出してるけど、そんなにヒットしてないみたいだからね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/04(土) 12:02:51ID:L9XoCoMU
ワンセグが今後フルセグと同一番組を放送し続ける方針とか言われたことないよね
独自コンテンツ流す可能性があると聴いたことあるがいまだに見通し不明
フルセグをポータブル機器でという製品が出るとしたらB-CASカードがSDサイズやそれ以下になって
チップ集約されてからでしょうが、アンテナの問題も含めて難しいか
現状カーナビまでか
アナログTV音声の聴ける製品はラジカセ、ラジオで1-12chで始まり、最終型は音声多重対応(2ヶ国語やステレオ)1-62chまであった。
今はマルチバンドレシーバで1-62ch(音声多重非対応)、ポケットラジオで1-12ch(音声多重非対応)か1-3ch(音声多重非対応)
最新のラジオテレビ音声対応(音声多重非対応)はELPA ER-S35P、テレビ音声対応(音声多重非対応)ICレコーダならOLYMPUSのPJ-10 買うなら今のうち
音声多重対応(2ヶ国語やステレオ1-62ch)の製品はデッドストックが見つかるといいね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/05(日) 00:47:49ID:et09FhEN
>>310
単にTVの1〜3表示無くしただけだな
まあそれで実質値上げするんだろうけど
でも90〜108hzを撤廃しないのは好感が持てる
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/05(日) 12:06:49ID:0dL6UYG0
90〜108hz>90〜108MHz
76〜90MHzはガラパゴス(日本にのみ割り当てられた)FM放送帯域
88〜108MHzは一般に日本以外で割り当てられたFM放送帯域
米国・韓国行くとFM放送は88〜108MHzで聴くことができるので76〜108MHzがあればそのまま使える
FMラジオが聴けるMP3プレーヤの設定に地域切り替えがあるのはこのため
中国・ロシア・東欧には64〜という変速割り当ても一部あるが受信できるラジオは中国向けくらいしかない 
DE1123とかPL310/380は切り替えできるのでEスポ発生でこの地域のFMを受信できる可能性がある
アナログTV帯域後の割り当ても国際電気通信条約の縛りに含まれる

0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 21:48:22ID:m7+PdX50
家電屋の滅多に行かない店舗でSRF-AX51VとSRF-AX15を発見、
両方とも確保した。,地方に引っ越して不便な事の方が多いが、
廃盤商品を探すときは有利だな。

AMステレオ初体験なのとアナログチューナーが久しぶりで新鮮だ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 07:04:51ID:3lAW4JKe
ELPA ER-21Tは実は生産完了品だった。
htp://www.elpa.co.jp/product/av99/elpa308.html
いつもあると安心しているとある日入手困難になりそうだね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 09:01:46ID:SrrAG1ru
>>317
2年位前に型式がDR-09に変わったよな。ER-20TはDR-08。
もともとELPAのサイトには載っていなかったが。それも完全に
終了したのかな??
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 12:53:29ID:3lAW4JKe
>>318
流通網違いでDR-09とER-21T DR-08とER-20Tがあるということだった。
でもELPAの商品頁にはDR版は載っていない。
違い1
正面左下の文字と裏側のスタンド部の文字に違いがある
DR-09の方には12BAND AM/FM/SW1-10 RECEIVER(裏はRECEIVERでなくラジオ)
ER-21Tの方には12BAND FM(TV)AM SW1-10 RECEIVER(裏はRECEIVERでなくラジオ)

違い2 ER-21T・20T:電池付属(最新ロットは非付属) DR-09・08:収納ポーチ付属、パッケージ違い
DR版がホームセンターで売っている情報を知ったときDR-09を手に入れた。
ER-20Tの方は初期の色:ガンメタ系が21Tと同じ色に変わっている。
DR版しかない商品も見つけた。確かDR-01から09まで順に型があるとも 
OHMのT307NのELPA版DR-04(AM/FM/TV1/TV2 4バンド 針式表示、銀色)でDR-09のような選局つまみがある
これのER版は見たことがない。
ER-21Tの外装もその後、外装色が光沢無しとか微妙に変化している(横に並べないと見分けが難しいが)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 11:09:05ID:synfW0MQ
ER-21T(廃番)→ ER-21T-N(後継品新パッケージ)
ER-20T(現行品)→ ER-20T-N(後継品新パッケージ)
まだ後継品をよく見ていないがTVの文字が削られていると予想してみる
ER-20Tがカタログ落ちしていないのは在庫が余っていると予想してみる
DR-09/08の方は>319にあるとおりTVの表記が無いので変更なしと予想してみる
なおDR型番の商品はWEBカタログにも無いのでまったく商品情報集めるのは手探りになる
ELPAスレで答えてくれるかは不明だ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 21:47:39ID:GREfToCI
新パッケージから乾電池が別売になって付属しなくなったって変化もある。
乾電池の使用期限の問題をクリアする為だろうな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 21:57:36ID:xNblR+Mg
乾電池でなくエネループを使う人もいるから付属無しが今の本流
100均にも充電池が売られいるから困ることが少ない。
ところでER-21T-Nを持っている人いたら>322の予想に答えてみてくれ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 22:43:20ID:JWLaaNxt
充電池使う人もいるから付属させない?ほんとかそれ。
付属のはお試し用と銘打ってるんだから関係なくないか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況