X



トップページワイン
297コメント107KB

ワインのために経済危機な人集まれ!

0001Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/18(日) 17:43:45ID:yYKMszzD
ワインには中毒性がある。
その味、色々な格式などのめりこむ要素は多い
はじめは「安いワインで十分」なんていっていたのにいつのまにか
「五大シャトー」など給料以上のワインを買ったりして経済危機に
破産寸前
でもワインやめれない

「たかがワインにアホか」といわれようが、知ったことではない

という感じの人集まれ
0045Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/02(水) 09:13:14ID:ybFlGWwp
>>44
はい。
実際飲んだ種類は200くらいで、まだまだ少ないのですが
それでも十分過ぎるくらい素敵なワインらに出会えました。

焼酎、ベルギービール、シングルモルトと歩んできたのですが、
ワインに出会ってからはお酒と言う概念が僕の中で変わってしまいました。
はじめは知識の深さと金額の高さに抵抗を感じていたのですが、
毛嫌いせずにこちらの世界へ踏み込んで良かったと思います。
0046Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/02(水) 13:12:31ID:i6w5lF+B
約370本で230万円って...。
で、どうやって保管しているのでしょうか?
0047Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/02(水) 14:27:18ID:92FItUEm
月平均20本。ひとりで飲んでらっしゃるのでしたら、早晩肝臓を
壊すと思います。家族4人でとかでだったら、いいのではない
でしょうか。でもほかにビール、ウイスキーを飲んでいるのであれば、
飲み過ぎでしょう。
0048Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/02(水) 15:20:50ID:ybFlGWwp
>>46
自宅に50本。
残りは定温倉庫に預けています。

>>47
独りで抜栓する月平均の本数は8〜10本です。
あとは外で多人数で飲んだ分です。

でも、仰るようにワイン以外にも色々と飲んでますから、
飲みすぎなのは間違いないです。
今年は飲酒量も抑えていかねばと考えています。
0049Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 03:03:50ID:Tqjq3ld3
日本酒は相当美味い酒でもせいぜい1万円程度だけど
ワインは100万円なんていうのもある。
日本酒の美味さはワインにひけをとらない。
破産したくないなら日本酒じゃないか
0050Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 09:28:25ID:RzkgB/An
> 日本酒の美味さはワインにひけをとらない。
そう思ってる奴は、このスレには来ないわな。
0051Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 10:02:58ID:pm1yNPnY
>>49
失礼ですが、どの日本酒が同価格帯のワインを凌駕するのですか?
私は色々なお酒を飲んできましたが、ワインはお酒であってお酒でない。
もはやお酒の枠に入れずに単独でワインというカテゴリを造っても良いのでは?
と思うくらい素晴らしいもので日本酒とは別格だと思っています。

念の為言っておきますが、
日常生活の中で、こうしてワインと他のお酒を比べたりすることはありません。
他のお酒も大変好きで頻繁に飲みますから。
ただ、日本酒とワインは肩を並べるというフレーズには違和感を感じてしまいます。
0052Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 10:15:51ID:Tqjq3ld3
私もワイン、日本酒とも大好きですが日本酒はワインと同格だと思っています。
ワインの素晴らしいところは格付けや産地によって微妙に味が違うのをうまく利用した販売戦略とそのブランド性だと考えています。
0054Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 11:07:52ID:Tqjq3ld3
>>53
反論があるなら内容を書きましょうね。
いずれにせよ、今、ワインはあまりに高価すぎます。
0055Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 12:18:05ID:Fn5vXc3Z
日本ではほんの一部の人間しかワインを飲んでない事実が雄弁に物語っているだろ。
まだ日本人は自分の価値観で物事判断できているようで安心だ。
0056Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 12:41:45ID:anLywe/V
美味しさや価値観で比べてもそれは個人差があるからずっと話は平行線に
なるだけだ。
49氏も51氏も多分ご自分の主張の通り思ってるんだろうから。

ちなみに日本酒とワインって比べてもあまり意味ない気がするが。
(比べる意味は醸造酒でアルコール度数が近いってこと?)
0057Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 13:04:23ID:UQ9nGgqo
簡単な話、物を知っている人間と知らない人間、
味覚を正しく判断できる舌を持っている人間と持っていない人間の差だよ。

ワインと日本酒は同列には語れない。
ワインには赤の存在があるからな。
白だけでも同列とは言えないが。
要は、素晴らしいワインを味わったことが無い奴にとっては、
ワインと日本酒は同列なのだろう。
たった一度きりの人生、たかが数万の金銭に左右され、本物を知らぬまま死んでいくとはなんと哀れなことだ。
0058Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 16:50:33ID:mHAUN7Nc
私は日本酒が嫌いですが、唯一山古志村のお福正宗
だけは飲めます。この酒は酒臭くないんです。
4合瓶で1500円位ですが、この価格の白ワインと
充分に対抗できると思います。
005951
垢版 |
2008/01/03(木) 18:12:55ID:pm1yNPnY
>>49 >>52

自作自演は辞めてくださいね。
痛々しいから。
0060Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 19:47:17ID:U406stlp
おすすめはここ!「サクラ」がいないから出会う確率かなり高いよ。
http://550909.com/?f2464114
0061Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/03(木) 23:51:39ID:GjG84HLK
>>51
「凌駕する」とか「別格」とか・・・なんか神の雫の作者っぽい痛さがあるな。

・・・てかこういう一括りでワインと日本酒を比べるのって意味無いよな。
しかももう良い大人が。

>>57
それただの「好き嫌い」&「ワインにかける金を日本酒にかけてない」ってだけ。
0062Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/04(金) 00:30:20ID:OHBZo8qJ
ワインは世界的に人気があってブランド性も高いのは分かるが
自分がワイン好きだからといって日本酒を見下してみるのは最低だな。

0063Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/04(金) 01:47:30ID:9A8ZYlC5
インワー高すぎ
0065Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/04(金) 18:15:10ID:fZ7ulETR
以前は日本酒にはまっていまして、酵母の種類や適酒米品種にも凝りました。
ワインは、留学中にフレンチレストランのバーテンダーのアシスタントして覚えました。
醸造酒は、食事との合性が影響されますよね。フレンチに日本酒はあまり合わないでしょう。
ワインのもうひとつの特性は、長期熟成にありますね。日本酒は火入れした後は傷んでいくばかりですから。
この長期熟成には夢とロマンがありますね。また、価格が上がることを見込んでの投資対象となっているケースも事実あるようです。
006657
垢版 |
2008/01/04(金) 18:48:21ID:VQA5G3/3
>>61
残念だがw
日本酒も焼酎もはまってだいぶ飲んだよ。
十四代本丸から黒龍、上喜元、新潟の有名酒、田酒、鳳凰美田、李白、月桂冠、大阪池田の有名酒、酔鯨などなど挙げたらキリがない。
焼酎もほとんどの芋を飲んだ。
全然違う味だったのは銀滴の無濾過くらいだな。

ワインの多種多様な味わいとはえらい違い。
日本酒・焼酎はあまりに単純な味わい。
だが、それぞれに良さがある。比べるのが間違い。
0067Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/04(金) 21:50:00ID:2kNLAZGI
>>64
ワインと日本酒っていう括りで「別格」とか「凌駕する」という表現を使うのが痛いと言ってるわけ。
“フレンチは和食を凌駕する” “ロシア文学を日本とかフランスの文学と同列にするのは違和感を感じる。別格” 
って言うようなもん。痛いでしょ?
結局は好き好きって言ってるわけ。
自分が好きなものを優位に置きたいのはわからないでもないけど、ちょっと厨過ぎるって。
それとも本当に、嗜好品を↑みたいなひと括りにする言い方を普段から使ってたりして。

>>66
それは失礼。
で、例えば黒龍の大吟醸と同じような値段で同じかそれ以上美味ワインってある?
コスパだと厳しいんじゃないかなー。
多様性は確かにワインの方が上だよね。日本酒は山田錦(兵庫産)しかない訳だし。
でもまあ仰る通り、それぞれに良さがあって、比べるのが間違いってことで。
0068Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 01:43:15ID:cbsgRipF
いつまでもくだらない話を続けんなよ。
スレッドのタイトルに興味があって開けると、全然関係ない話ばっかり。
もう食傷気味。
俺も、田酒はワインみたいに飲めて美味い日本酒と思ったことあるけどさ、
そんな話はスレタイとまったく関係ねー。
0069Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 04:56:43ID:BtbE5DgI
ワインは「飲みたくても飲めないワイン」が数多く存在するから面白いんだな。
そういうワインを飲むにはとんでもない金を払う必要があったり。
パチンコや競馬で破産した人は良く聞くけど、ワインで破産した人も結構居ると思う。
0070Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 08:44:46ID:L8IeO7ma
楽天で何の気なしにセラーストックしてるワインの値段を調べたら
あまりの高騰ぶりにポカーン。

ラフィット・ラトゥール・ムートン等の1982〜2000の良年なんて
もうフツーの人に買える値段ではない!

俺は20年前から買ってたからまだマシだけど
これからハマる人は高額所得者じゃないときついかな
0071Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 11:15:24ID:GEjOZ0fZ
私も数十年ワインを飲んでいますが、最近は新世界で美味しいワインを
探すのが楽しみになってきました。実際持て囃されているシャトーより
美味しく感じるワインも多々ありますしね。
ですからこれからはまる人は新世界志向にならざるを得ないでしょう。
0072Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 12:43:00ID:aUvuWmRZ
一度、思い切って1万円ほどのブルゴーニュを買ってみたけど全然美味くなかった
ていうか不味かった。
あれじゃ買う気がしない。新世界で美味いのを探すというのには同意。
0074Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 12:55:49ID:aUvuWmRZ
追加。

一本一万円であれじゃ、「自分好みの美味いワインを探す」なんて悠長なことやってられない。
好みに合わないワインを買えばそれで一万円がパー
結局、wine spectatorなどの評価に頼らざると得ないんだね。

ところが「他人の評価じゃなくて自分の舌で選べ」とくる。
世の中金持ちばかりじゃないんだよ

0075Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 13:36:54ID:cbsgRipF
エマニュエル・ルジェのクロ・パラントゥー2005が15万円ぐらいで売られ
ているが、首をかしげざるを得ない。インポーターは何を考えているんだ?
海外でもあんな値段をつけて、ばんばん売れているとでもいうのか。
こんなワイン、客単価の高いレストランでも買わないんじゃないの。
以前から高い酒だったが、あんなの無理して購入していたら経済感覚が狂う。
10万出しても惜しくないワインはロマネ・コンティだけだ。
0076Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 13:56:34ID:maXr0GAS
>>75
それが世の中には買える奴がいるんだよなぁ
それをとやかく言ってもしょうがない。
まぁ俺には縁のないワインだがw
自分はルジェは尊名とブルゴーニュRだけしか飲んだことないけどブルRは
程好い軽さで旨かったなぁ。

今の値段はバブルに近い気がするので今後値段が暴落する可能性も結構あると思ってるが。
0077Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 15:28:43ID:F77jnfOW
>>74
生産者と畑も書かずにブルゴーニュを語るな。
書き逃げクンとは話にならん。
0078 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2008/01/05(土) 16:03:28ID:cUoW7XJO
>>75
あれ、フィネスものなんでしょうかね?
高騰激しい米国でも750ドルくらいで探せるのに・・・
0079Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 16:05:46ID:F77jnfOW
フィネスもののはず。

フィネスではないものは135000円で
売りに出されているのを見たことがあります。
0080Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 17:28:52ID:GEjOZ0fZ
ワイン一本に数十万は高すぎますね。買える買えない以前の価値観のところで私には無理です。
デイリーで3000円まで、特別な時でも2、3万円までがこれまでの経験からいって私には妥当です。
もちろん、はまってしまってどうしようもない人がいることも理解できます。
ですがワインは所詮は酒ですからね、、、

数年前、ワイン会に持参した82年ラトゥールと冷蔵庫セラーに突っ込んであった
92年モンダヴィリザーヴをブラインドで供したらモンダヴィの方が美味しいとのこと。
種明かししたら「そんな高額なワインを出してくるとは思わなかった」と。。。

さすがに味の違いは有りますが、先入観がなければそんなものなのでしょう。
それ以来、自分で気に入ったものを見つけては家内や子供たちに飲ませて反応を見るのが
習慣になってしまいました。

結論:先入観、思い込みが味に与える影響は計り知れない
0081Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 17:40:00ID:F77jnfOW
なんという単純な結論。
少ないサンプルを持ち出して・・・w
まさに思い込み。
0083Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/05(土) 21:34:55ID:FCZM2BYn
2006年12月に12Kで買ったコス1996(リアルによく出てくる酒屋の通販)が
新宿伊勢丹で23Kくらいで売ってたw
1年ちょっとで何コレ?
0084Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 00:05:17ID:VaNAFqF/
コスは売り切れがおおいよね。
0085Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 00:20:01ID:aBS9yx+j
>>80
フツーの年収・フツーの酒好きの価値観と思います。
ラフィット・マルゴやDRCのフィネスは認めますが、
10万円〜の対価を日常感覚では払えない。
3000円前後で目からウロコのワインを見つけるのも楽しいし
0088Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 10:34:42ID:W1reXvd7
中級ワインを多く飲んだ方が、ワインには詳しくなるよ。
0089Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 13:35:23ID:FFdNYBeM
大阪市が赤字のためワインの売却を検討
ttp://www.asahi.com/national/update/0106/OSK200801050104.html
0090Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 15:41:23ID:9U+Dz/GI
ワイン飲み込んでいる人が2、3万が妥当というのなら一安心。
俺なんかだと一級シャトーというだけで洗脳されそうw
0092Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 20:56:10ID:9U+Dz/GI
ブラインドで一万円以上なら満足感に大差無し、ってことでいいかな?
0093Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/06(日) 22:08:49ID:VaNAFqF/
そんなものでしょう。高いワインだから美味しいと思わなくちゃいけない
(美味しいと思わないと損したことになる)という人が大半でしょう。
0095Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 09:34:22ID:t215tGyn
高いワインが買えないから、高いワインなんか美味しくない
自分が飲んでる安物のチリワインだって高いワインに負けてないと思い込もうとしてる人が大半でしょう。
0096Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 10:27:04ID:xwxGdFRJ
んなわけないでしょ。高いワインが高いのは情報操作、景気便乗で
値段を吊り上げる連中がいるからなのは少し考えれば分かる。
安いワインは人件費がかからず、無名なところだから安いわけ。
良い葡萄を収量制限して醸せば自然と旨くなるわけで、産地は
大した問題じゃない。
009893
垢版 |
2008/01/07(月) 19:18:41ID:d9qW5r3F
なんかわたしの言い方がはやったような(わはは

正直、じぶんでも高いワインだから、おいしいと思いこみたい、とおもって、
あたまで理屈付けをしたことがあるのです。

で、これはおいしくない、べつにふつうと第一印象で思ったことがはあるのです。
で、それが口にだして言えるのかですね。

フランスの3つ星でも、ソムリエに選んでもらって、しょうじきわからないの
があった。ああ、自分は味がわからないんだなぁ、とも思うわけです。
かといって美味しいなあとしみじみ思うとこも多い。

で、これがたとえば、これが4万円の価値があるかどうかということになると、
分かるという自信がない。

フランス人の友達にワインの話しをすると、だれもかれも「おまえなんかに
わかるか」という顔をされます。言葉には出せませんが。フランス人のワイン好き
を前にして「わかる」という自信がない。

フランスの有名企業(名前を出せばだれでも知っている会社です)の社長と
パリの高級レストラン(名前を出せばだれでも知っている店です)で食事を
した人から話を聞いたことがあります。なにかというと、その社長が頼んだ
ワインをソムリエから少しグラスに注がれてテイスティングをしたときに、
ソムリエ氏に、「このワインはコルキーだから替えてくれ。」と言ったそうです。
それでソムリエ氏は自分も味見してみて「おっしゃるとおりです。」と言って
ワインを取り替えたそうです。

あなたがたは(>>94>>95)、自分の味覚でもって、パリの高級レストランの
ソムリエにワインを取り替えを要求することができますか。

(ハイ、という声が聞こえる気がします。)
本当に言えますか。
0099Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 19:53:58ID:9vxqglKH
日本語では言えるが、フランス語ができませんので取替えの要求ができません。
0100Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 20:11:12ID:xNa21p1B
>>98
フランスには言ったことがないので何とも。
フランスじゃないと駄目なのですか?

国内のフレンチなら有名云々関係なく取替を要求する。
明らかな劣化品なら勿論だが、飲み慣れた者にしか判別できないような
少々のブなら辛抱しますね。甘いかもしれませんけど。
0101Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 21:48:51ID:hkUc9yNy
>>96

ワインというのはそういうプラシボ効果も値段に含まれる飲み物なんですよ。
偉そうに言ってる人の中でも、完全に銘柄を隠したチリワインをフランスの高価なワインといって飲ませたとき
「これチリワインだ」と言い当てる人がどれだけいるでしょうか

0102Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 22:20:14ID:jxmRjm54
チリワインは泥臭いというか埃っぽいのが多いから分かりやすいよね
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 22:34:00ID:awvAcvbM
>>101 今までの経験だとさすがに区別つくよ、よく熟成したLatour(変換がうまく
いかないので)、ラフィットとチリのプレミアムものは。ただ正直言ってムートンとの
区別はつかない。あと、あくまでうまく熟成したものを比較しての話です。
 あと、勿論チリワインをチリワインと言い当てる自信は0だよ。いいヴィンテージの
Latourやラフィットと思ったものをそう断言する自信ー結果が違ったとしてもーがある
だけ。そう思わせる個性が素晴らしい、と個人的に思っている。(俺の主張ちゃんと
読み取ってね?)
 
0104Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 22:34:32ID:xwxGdFRJ
>>101
ですよね、私もそう思います。
日本人がカモにされる=馬鹿にされるのは癪ですから。
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/07(月) 22:41:56ID:xwxGdFRJ
>>103
その論理だと良く熟成したチリプレミアムを比較対象にしないと駄目では?
良く熟成したチリプレミアムなんて見たことありませんが。
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/08(火) 03:03:32ID:SbEvOE8b
プラシボが悪とされるのは医薬品だけです。
世の中にはプラシボを楽しみ、満足してるものが数多くあります。
クラシック音楽などもそうですね。
だからワインもそれでよいのだと思います。

だからといって日本酒など他の酒を見下すのは最低ですね。
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/13(日) 18:54:30ID:MjkzKkwU
遅レスだが、>>105。もし良く熟成した(今なら83以前)ラフィットと区別が
つかないやつが30k以内なら何処産でも買うよ。問題は仰る通り情報の少なさ。
0108Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/13(日) 22:37:38ID:qbvBJZvG
>>106
プラシボ効果でクラシックに満足してる人が多いのも事実ですが,そうでない人も
多く居るのも事実でしょう.どんなものでも本物と偽(あるいは似而非)物の違い
はあるし,ワインも同じではないでしょうか.できれば錯覚で悦に入るのは避けたい
ですしね.(本人が幸せならそれで良いじゃないかという意見もありましょうが,
そういう人は変に回りに影響を与えたりしますし.)
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 02:37:09ID:pmi0gpgo
一番問題なのは旨い不味いの判断が自分で出来ない似非ワイン愛好家だ。
0110Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 12:22:17ID:0QhCnocN
>一番問題なのは旨い不味いの判断が自分で出来ない似非ワイン愛好家だ。
私は別に問題ないと思います
その人が楽しめれば
問題なのはむしろそういう楽しみを否定して
場を凍らせるあなたの精神構造だと思いますよ
0111Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 13:31:18ID:xgvQcVDd
>>110
それこそプラシボ効果ですね。
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 15:09:52ID:pmi0gpgo
>>110
勝手に判断するなよ。
誰が皆で楽しんでいるときに空気読まずに自己主張すると言った?

だが自分で考えないで大衆意見に呑み込まれる、更には周りの目を
気にして意見を主張できないのは日本人の悪い習性だ。

全ては自分で判断できないから起こること。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 15:25:03ID:nr7fB5ok
>>107
1975ラフィットのマグナムボトルが60Kで売ってる店なら知ってるんですが。
貧乏過ぎてそれすら買えないので、いつか必ずと思いつつ、毎月無事を確認しに行ってますけどw
0115Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 15:40:31ID:0QhCnocN
>112
お前がそう思うのは勝手だが人の楽しみ方を
自分の価値判断で決めてどうするのさ
お前の判断が一般的に妥当かすら怪しいものじゃないか
どうせその判断だってどっかの雑誌で拾い読みした
だけなんだろうけどね
初めからワインを判断できる人なんて通常はいないし
人からの意見などを参考にして学んでいくものでしょ
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 16:46:19ID:0QhCnocN
>だが自分で考えないで大衆意見に呑み込まれる、更には周りの目を
>気にして意見を主張できないのは日本人の悪い習性だ。
こういう理論は矛盾を感じるのですよね
こういう人の意見を気にするとこの人のいうところの
周囲を気にする日本人の悪いクセになってします
この人のいう通り回りの意見に耳を貸さなければ
最初の通り周囲の意見を参考にするでしょ
この手のレトリックはよくいる左翼的な進歩系文化人が
多用してましたがあなたもその類ですか
首領のケツでも舐めていて下さい
0117Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 17:23:57ID:pmi0gpgo
頭悪い上に下品な奴だな、お前は。どこに強制性があるんだよ。
俺の意見に従う必要もないし、反論したければすればいい。
思い込みが激しすぎる上に思想論を振りかざすお前の方がよほど危険だ。
0119Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 19:10:16ID:YpTYm6nA
チョーセンジンwは日本人に無謀な喧嘩を売っては己の無能さを思い知るのが仕事
(白)丁賎塵≒挑戦塵
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/14(月) 19:52:53ID:pmi0gpgo
お前のような偏狭な価値観しかない人間は日本人を名乗る資格なし。
八紘一宇の精神を知れ。
0121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/16(水) 14:23:34ID:kNuUtD7K
ワイン高すぎる。ロシアとか中国の成金に持って行かれるばかり。
0122Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/17(木) 04:07:50ID:F4bZwXgZ
もし癌で半年の命といわれたら
ロマネコンティやルパン飲んでから死ぬだろうな
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/17(木) 11:25:56ID:xI0SqESM
>>122
私はそうなったら85、96のラ・ターシュ飲み比べと
ルソーのシャンベルタン(89、93、96、99他)飲み比べをしてから死にたいと思っています。
実際にそうなると残して行く家族を思うと多少なりとも現金化するかも知れませんが。
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/17(木) 12:32:34ID:esZ+ihcs
死ぬのなら最高の料理とサービスの下でストックを消費したい。
かえって安上がりだが。
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/18(金) 13:47:40ID:zIZQ6iTI
ストックを買ったときの思い出とかかみ締めながら飲めそうだな
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/19(土) 08:20:11ID:0SxWFrfC
>>101
ワインのプラシボ効果が証明されたようですね

http://www.asahi.com/life/update/0119/JJT200801190001.html
高級ワイン、飲むと脳が満足? 米研究者が論文発表

 高級とされるワインを飲むと、おいしいと感じやすいだけでなく、
脳が経験的に値段に反応して満足感を得やすい傾向があると分かった。
米カリフォルニア工科大の研究者がこのほど専門誌に研究論文を発表した。

 研究者は20人にさまざまな値段を付けたワインを試飲してもらった。
その結果、全員がたとえ同じワインであっても、高額な値段を付けられた方
をおいしいと回答。同時に脳の働きを調べたところ、「高級」と言われた
ワインを飲む際には無条件に、脳の満足感や喜びを促す部分の活動が著しく
活発化していることが確認された。(時事)
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/19(土) 09:12:47ID:KkazHaVq
>>126
ワインに限らず「高級品」にプラシボ効果があるなんてのは科学的な証明なんて不要な位当たり前の事。

ポルシェに乗ってる自分
シャネルを身に着けている自分
etc.
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/19(土) 15:59:42ID:xsAT1S00
売春(援助交際)して買ったシャネルでも心は満足するんですよ。
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/19(土) 16:02:12ID:xsAT1S00
ドンぺりを一番売っているのはホストではないだろうか?
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/19(土) 18:15:53ID:sFJHUDD3
日本酒が欧米でもっと人気が出て、一本10万円に値上がりしたら
プラシボ効果な人がもっと出てくるのではないか
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/22(火) 16:03:57ID:SdbMypyt
最近高すぎて購入意欲が失せてきた。なんなんだ。
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/22(火) 18:27:57ID:kT7TkiK1
インド株大下げ。
BRICsバブル弾けてワインの値段が下がる?
0135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/24(木) 05:16:37ID:zhdMEQoP

酒好きな妻が妊娠。
俺一人で飲むことになったのでワイン代半分になりました
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/24(木) 10:18:27ID:zhdMEQoP
ありがと
3人目だよ
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/01/24(木) 20:18:27ID:vQy8BcyK
>>134
今、ワインを買わずに株を買おう。1年後に値上がりした株を売って、
値下がりしたワインを買って( ゚Д゚)ウマー。
0139Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/16(土) 23:58:13ID:r1+VBTxK
ちょっと不景気なので、以前は1万円〜2万円のワインを月に一回飲んでいたのを
5000円ぐらいまで落としました。
普段は1000円
気分の問題ですけどね。
景気が良くなったらまた復活したいです。
安い値段で高いワインレベルのものを見つけるのって、ワインの楽しみの一つだろうし。
でもどうしてもニューワールドのものが中心になっちゃいますね

0140Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/22(土) 15:16:21ID:4YQZpnCp
 
0141Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/22(土) 16:46:14ID:mm7yZsqQ
貯金が全て消し飛んだので、
ようやく毎日ワインクリック病から立ち直れましたw

今後は飲み頃ワインとお気にドメーヌ、ACブルだけを
マターリ買っていくことにします。
0142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/22(土) 17:28:46ID:zELAAKpy
>>141
あなたに本当にそれが出来ますか?
0144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/23(日) 12:20:06ID:5zHJ7Wtu
>>143
で、貯金いくら使い切っちゃったの?
でも夏のボーナスもらったらまたワインクリックでそ?w
0145Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/24(月) 02:13:35ID:6MmdrY9S
>>143
具体的にどれくらい使ったのか教えて
5大とかじゃんじゃん買ってたの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況