X



トップページワイン
303コメント127KB

グラスワイン<も>美味しく飲ませる店

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 01:53:18ID:z9aB8uvc
本来はボトルで頼みたいけど、諸々の事情でそれが出来ない時
納得のお値段で、比較的良いコンディションのグラスワインを
飲ませてくれる店は貴重です。
ワインバー、レストランの類以外でも、バーやカフェ、
和食の店など、ジャンルは問いませんので教えて下さい。
お店名、銘柄、お値段、お味など出来るだけ詳しいと嬉しいです。

と、いう自治スレでの要望に応え立ててみました。
知識豊富なワイン板のみなさん、ヨロシクおねがいします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 12:49:38ID:cZ7ewcPj
自治スレで希望した者です。
スレ立てありがとうございます!
皆様も情報、よろしくお願い致します。

まず自治スレで、教えていただいたのは、有楽町と渋谷にある
シノワでした。ここは有名ソムリエのお店で、多くの方がいらしている
のではないかと。私も有楽町店へ2度行きました。
少し前でしたけど、2度目で飲んだ、たぶんニュイサンジョルジュ
(作り手は失念)とソーテルヌのシャトー・ド・ファルグは美味し
かった覚えが。しかしお値段はそれなりにしたと思います。
渋谷店は新世界ものが多いとか。もう少しカジュアルな感じなのかな?

皆様はボトル一本のメーカー希望小売価格(今はオープンが多いが)の
何分の1位なら、お店でグラス一杯に出せますか?
私は3分の1位ならまあOK(本当は4分の1なら!)。勿論絶対価格が
高いものは、尻込みしてしまいますが。

別の話題。
東京のオークラのバロン・オークラ。
昨日、今日のみボルドーワインフェスティバルと銘打ち
グランクリュを色々とグラスで飲めるとか。
広告によれば、一杯2100円から18900円だそうです。
お値打ち品もあるのかな?いらした方いらっしゃいます?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 20:56:20ID:Dez5wwfM
今は知らないけど大阪のハービスホテルのレストランは持ち込み可能だった。
コーケイジは一本2千円だった
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 20:58:53ID:Dez5wwfM
↑誤爆スマソ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 10:22:58ID:bX1W2Cm6
渋谷の宮益坂の方に、なんとかって言うグラスワインの
ための保存機械の会社のアンテナ店のような、ワインバー+
レストランがありましたね。
行ったことなかったんだけど、今はもうないとか?
あんまり評判良くなかったのかな?
ものすごくたくさんの種類の、Gワインが飲めるって
いうのが売りだったが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 10:51:36ID:QOqavuP8
マドレーヌ広場で寺院の右斜め前、リュキャ・キャルトンというレストラン、
それぞれ料理に合わせておすすめのグラスワインを付けられる。
少人数なら1本取るよりも色々楽しめていいよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 22:44:11ID:fLleTS2p
ほんとですかぁ。
むかしリュキャ・キャルトンといえば、ミシュランの星つきで
かなり敷居の高いレストランかと思ってました。

今日は新宿末広亭のまん前の、イタリア料理とワインの店
UGOに行きました。
ここはなかなか色々なイタリアワインを、グラスで飲めますよ。
550円位から1200円位です。
プーリアの赤のなんとかというぶどう(イタリアのは本当に
覚えられない)の750円が果実味たっぷりで美味しかった。
お料理もシチリア風中心でなかなか美味しかったです、
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 23:12:21ID:veUHr1tv
パリのタイユヴァン系のレストランl'Angleも、
カジュアルだけど料理も美味しくて(一応☆です)
もちろんワインもグラスで頼めるものが種類豊富で良いですよ!

>>5
ありましたねー。カフェみたいな雰囲気のお店でしたよね。今どうなのかな?

>>6-7
ルキャ・キャルトンいいですね。最近結構☆店でもグラスワイン頼める所ありますよね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 00:40:13ID:TfOicTAR
レクリューズ最強!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 01:08:10ID:Nj1lAA1c
>>9さん
出来ましたら、お店の場所、
印象的だったワイン、だいたいのお値段など
教えて頂けると嬉しいです!

それから皆様、だいたいボトルに比較して、どのくらいまでの
お値段なら納得と思われますか?お店の格にもよるでしょうけど。
001210
垢版 |
2005/04/23(土) 15:43:37ID:kjE+M+lu
>>11さん
どうもありがとう。
でもパスポートが必要なようですね、行くのには。
それとも日本にも支店が?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 22:03:40ID:aA1MlVVp
>>13
料理のレベルとレストランの格が根本的に違うけど、料理にはそれほど興味がなくて、
ワインを色々飲みたい人にはむしろお勧めだと思う。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 22:24:25ID:30JppTcC
7区のヴァン・シュール・ヴァンって600種類のAOCワインがあるっていうけど、
グラスワインは出してないのかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 22:38:19ID:dEwhDsCg
東京でなくてもいいならここがおすすめ。
http://r.gnavi.co.jp/g868700/
料理も種類が多く一皿の量が少なめで一人で行っても前菜、メイン(魚、肉)
デザート、コーヒーで自分好みのコース料理に設定できる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/25(月) 08:35:34ID:hFK3hy3D
>>15
7区といえば、Au Bon Accueilもグラスやっていそうですが、どうでしたっけ?

あと酒屋チェーンのNicolasもグラスワインとかチョイ飲みセットみたなもの
ありましたよね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/27(水) 08:38:18ID:zCkH67bz
西麻布のレ・ヴィノム(Les Vinum)。
ブルゴーニュのプルミエール級くらいだと
1800円位かな。でもお財布との相談で、もう少し
お安いのは?って言うと、同じようなセパージュの
カリフォルニアものを紹介してくれたりして割りに親切。
それでも1000円位だけど。
炭火焼き料理もなかなかだけど、もう少しお安くてもいいかな?
割に穴場です。有名なビストロなどが多い通りにあります。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/27(水) 12:28:41ID:xbI7l2ao
新宿のヴァンヴィーノブリュレ
良いと思う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/28(木) 23:13:32ID:yLt/H9xK
>>18
そこ去年行ったけどグラスのリストはしょぼかった。
ボトルもせいぜい50アイテム。
ホテルの近くだったので、ガラスに書かれた謳い文句につられて
入ったが失望した。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/30(土) 23:56:45ID:ZpU+A81I
>>5
Dec fiveなら去年の春に閉店したよ。もともとワインセーバーシステムを
売る会社のショールームみたいなものだったから、当初の目的は果たした
ってことだったような希ガス。ホントかどうかは知らネ。
00255
垢版 |
2005/05/07(土) 00:17:45ID:KGYxq5Gd
>>24
お答えありがとう。
そうなんですか。一度行ってみたいとは思っていたのだけど
結局行けなかったので。
でもあのマシン、本当に効果あるのかな?
それとそれぞれのワインの値段は、適当だったのだろうか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 06:31:04ID:viGcEghl
店内にマックが置いてあって一人でグラスワイン飲んで画面見ながら学習
できるようになってたのが画期的だった。結構ファンもついていたような。
グラスも10分の1サイズはやや割高でだったけど、それはROCK125とかも同じで
高いという感じはしなかった。でもボトルで頼むともっとお得だったかw

ワインサーバーWHYNOTというのが商品名で、今見ると会社のホームページは
あるし、ホテルや飲食店のいくつかがこれを導入したってのがひっかかってくるよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 21:56:27ID:tQ0fQfBz
>>23
Au Bon Accueilの方です。
料理は旨いと言えば旨いが、ワインを選びすぎる物も何の説明も無し
に平気で出てくる。はっきり言うとワインを飲みに行く場所ではない。
旅行で行ってワイン目的なら別の店に行った方がいい。
もしパリに滞在していて、店が空いてたら悪くないかもしれないが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 09:11:33ID:ExUI9KgH
>27
私がいくときはそういういやな接客は無かったですが、確かにワインメインではないですよね。
お料理は結構好きでした。特にデセールがいろいろ盛り合わせてあって好き。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 21:31:54ID:7TfZxgHS
>20さん
そのお店、だいぶ以前に行ったことありますが、Gワイン今は
どのくらいのお値段かな?もし何か例がありましたら
教えて下さい。ボトルでは、かなりたくさんの種類が
あったという記憶ですが、Gワインも色々あります?
ここのワイン会ってのにも、興味はあるのですが・・。

>26さん
詳しい情報、ありがとう。
くだらない質問だったら、ごめんなさい。ROCK125って
お店の名前ですか?どこにあるのですか?
0030fushiana
垢版 |
2005/05/10(火) 23:08:11ID:2elTJA1K
k

0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 23:55:08ID:qA3Vavne
渋谷にあったROCKS125は、ちょっと前に立替えになり名前が変わりオーナーも
変わったそうですが、原宿の姉妹店はまだあるはず。システムはそんなに変わらないと
思うけど。値段はボトルの値段により様々です。六本木にもお店があります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 13:27:40ID:jVMfOj3i
>>29
サイトには1杯900〜2500円って書いてありますね。
私も2度ほど行ったことがあるのですが、もうよく覚えてない…
でも1杯1000円台前半という印象があります。
いろんな地区のグラスワインがあったという記憶です。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 21:43:42ID:Nhysxl0T
>>32さん
サイトというと、ROCK125からどういう名前に変わって
出しているのですか?姉妹店のことですよね。原宿か六本木の。
渋谷のこのお店は、今は共同経営者の一人だった人がアロッサを
やっているとか?同じ場所だったのかな?
となると、元々このお店、オーストラリアワイン中心だったのでしょうか?
今やっている姉妹店の方もそうかな?1000円のGワインは、ボトルでは
7,000円位?
アロッサ自体も、興味があったのですが、お料理は普通に食べ易いもの
も出ます?(カンガルーとか、ワニとかも、メニューにあるのかな・・)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 21:45:40ID:Nhysxl0T
あ、↑のお値段ですが、もう少しお安いかもしれませんね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 17:35:37ID:g4CpQoZp
>>29>>33

32です。ごめんなさい。
私が書いたのはヴァン・ヴィーノ・ブリュレの話です。
003729
垢版 |
2005/05/12(木) 21:53:32ID:w1bCwq1K
そうでしたかぁ。
あそこはどちらかと言うと、ブルゴーニュが、
強いのかな?(ワイン会のページの名称を見ると・・)
正直言うと、2500円までいくと、ちょっと
飲むのをためらってしまう貧乏な私ですが。
もともとボトルでも高いものなら、当然のお値段なの
でしょうけれどね。あなたはどうですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 22:10:34ID:cU5RHNv2
1000〜1500円でスタートして最後のが2000円ならOKかな。
バロン・ド・オークラになるとスタートが3000円みたいなので、
それはいくらなんでも引いてしまいますね。誰が行っているのだろう?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 15:45:02ID:EmXWb53W
そうですよね、普通のお財布具合ならね〜。
本来は3人から4人位で行って、ボトルで色々試すのが一番
経済的なんでしょうが、そういう機会もあまり多くない身に
とっては、G・ワインの良い店を捜してしまうのです。

B・オークラ、確か日曜のみ少しお安く(2,310円、サービス料・税込)
幾つかのG・ワインが飲めるんですよね。これはお得かな。
あと、サイトによれば、31日まで新世界のワインを、もう少しお安めに
出してくれるとか。(だが食べ物が高いんだよね、あそこ)。

G・ワインではないが、ここの12000円均一でしたっけ?の、リストって
内容的にはお得かしらん。ワイン飲みが知人にあまりいないので、
こういうの試してみたいグループ、ってのを募ってみたい気がする。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 15:56:23ID:Myg/SORq
他の店で飲んだことあるものや自分で買ったワインが12000円均一の
リストに含まれていて、それで見る限り元の値段が高すぎるだけって気がした。
残念!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 16:16:06ID:EmXWb53W
そうなんですかぁ。
ちなみに御自分が買ったワインの、何倍位でした?
それからそれはズバリ何?このお店の、他のものよりは低い
原価率(と言っても仕入れ値段は、一般店頭価格より低いけど
それは何処の店でも同じようなものだから)なら、まぁ仕方ない
のかもだが。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 16:25:29ID:EmXWb53W
↑あ、間違いました。4行目、「高い原価率」ですね。
50パーセントより40パーセントの方が、店が多く
儲けているのですものね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 00:31:35ID:MreNzl7K
12,000円フェアのリストは既に消えてて正確なところは確認できませんでした、ゴメンナサイ。できないです。
感覚的には定価の2倍より高かったですが、仕入れ時期や為替で変わってくるのは仕方ないかも。。

ちなみに今のニューワールドフェアで出てるクラウディ・ベイのソーヴィニヨンブランは
小売3000円、6杯取りで500円のが1575円、ピノ4200円が6杯取りで700円のところ2100円。
グラスだから多少割高なのは仕方ないかもしれないけど、2杯飲んだらボトルが買えますね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 00:44:38ID:DjwNJQZN
ええっ?12000円のリストって、時期を限るものだったんですか?
あれは、あそこの目玉でずっとやってるものとばかり・・・。
(ブルータスにもそう言うニュアンスで書かれてたのでは?)

小さい店でも「一般小売価格」の倍か2.5倍は行きますもんねぇ、
レストランでのボトル一本の値段付け。
ホテルならもっと取るでしょうな。だからその値段の6分の1だから。

たぶん新宿の「ヴァン・ヴィノ〜」でも、Gワインの値段は上の割合くらい
ではないかな?・・・。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 01:31:26ID:MreNzl7K
ブルータスにどう書かれていたか分かりませんが今はホームページ見ても
その情報は見当たりませんね。

今時のお店ではディスカウント店価格の2倍以内でワインを出している店も
結構ありますよ。スタンダードのシャンパンで7000円前後とか。
B・オークラで¥10500のDelamotteも初台の某人気店なら\7000です。
他の自分が小売店で希望小売価格\2500円で売ってるイタリアのワイン、
あるお店では\7000でしたが別の店では\5000以下でした。
DS価格の2倍なら良心的な店、小売価格の2倍なら仕方ないとして、
3倍に近いなら行かない方がいいと思います。
交詢ビルに移転した某店なども他の店より2〜3割は高い感じでした。
結果的にワインが売れなくなりそう。
0046& ◆po73KQOmZk
垢版 |
2005/05/16(月) 01:39:26ID:MreNzl7K
× 他の自分が小売店で希望小売価格\2500円で売ってるイタリアのワイン、
○ 自分が小売店で希望小売価格\2500円で買ってる別のイタリアのワイン、
004744
垢版 |
2005/05/17(火) 22:41:58ID:UJLccsD8
>45さん

色々参考になるご意見、ありがとうございました。
私がこのスレを時々覗いているのは、出来るだけリーズナブルな
お値段で美味しいものを飲みたいと思っているからなので、
お店の格?だけの価値で高いのは、敬遠したいです。
それにバーゲン価格は別にしても、希望小売価格の3倍になるのは
やっぱり、ちょっと、です。

初台の某店の名前を教えて下さい。このスレでは店名も無論OKでしょうから。
もしかすると某有名フレンチ店が移動した後出来た店でしょうか。
まだお昼にしか行ったことないんですけども。

交詢ビルに移転した某店というのは、オから始まる店ですよね。
むかしは好きで時々行きましたが・・・。
オークラはやはり普通のフレンチ店の1.5倍見当でしょうね。
バロンではなくベルエポックで昨年末、ダルマイヤックの00年が
1万5000円だったのは、まだお安い方(割合の点で)かな?
それから「ブルータス」を見直したところ、あの
リストは、昨年12月で終了する予定と小さい活字で書かれてました。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 00:07:28ID:TZQu83mO
初台の、と書いたのは移転した方のお店でした。自分で行ったのではなく
聞いた話なので移転後どうなったのかは分かりませんが、自分の経験では
オーナシェフの店で、シェフがワイン好きだとお得感のある価格設定になって
いることが半分よりは多い気がします。

ダルマイヤックの2000年は今はどうか分かりませんが、リリース時は5000円切る
値段で出ていたような気がするので、15000円はやはりオークラ価格のような気が
します。

もし多人数で行くのではなく純粋にワインの味を楽しむor勉強のために
良くのでしたら、丸の内のカーヴ・タイユヴァンのサロンとかどうですかね。
高島屋2Fにも有料テースティング・コーナーがあります。
渋谷の東急本店でも、土日だけ有料テースティング・コーナーを開催しています。
こういうところだと小売価格にかなり近い値段で話題のワインが提供されています。
丸ビルの地下にも面白いお店が出来たようですが(期間限定かな)まだ行く機会がないです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 12:20:35ID:L8nwLS4q
カーヴ・タイユヴァンが出来たのは知っています。
ちょっとお高いかな?と思って敬遠してたが。

それから私は、勉強というより、やはりレストランやバーで、ゆっくり
美味しいものと共にワインを飲めたらいいなと思うタイプです。それで
PCに優れたG・ワインを出すお店を、このスレで捜したいと思って
覗いてました。上の方のアドヴァイスは、とてもご親切で、
的確とは思いますが。

丸ビル地下にワインのお店?これは知りませんでした。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 23:45:47ID:vWeBpWY1
>>49
そうしたらエノテカが経営してるレストランとか、どうですかね。
C/Pはいいと思うし、月代わりでテーマを変えていろんなのがグラスで飲めます。
六本木の「テロワール」とか。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 23:39:10ID:SuX5DB1c
そうでした。>売却

ただ、レストランは売却したけどワインの仕入れはエノテカが中心で
ショップとの連動企画とかは続いているよ。
005449
垢版 |
2005/05/21(土) 00:01:13ID:4c5sch8I
>>51さん
ご提案ありがとう。「テロワール」、名前は聞いたとこと
あります。お値段的にも納得いきます?
そう言えば六本木ヒルズの何とかというレストランも
エノテカの経営から、変わった部類かも?けやき坂の
方の建物にある店です。

それから亀ですけど、>>48番さんの教えてくださったデパート
の試飲も、ある意味では確かに面白い。有料なら余計に優良(笑)な
銘柄が出てきそうですし、レストランとはまた違った楽しみ方も
出来ますよね。

麻布十番の「カリフォルニア・ワイン・ガーデン」は、どういう感じ
でしょうか・・・。G・ワインを一人で頼みやすい感じかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 02:01:40ID:Pp4T1trF
ダルマ2000は今高杉。到底値段に見合わない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 07:26:17ID:DAwfyqOg
>>54
こんなのありました。「テロワール」と「セパージュ」は、ヒルズの
「ブルディガラ」は別会社の模様。丸の内の「メゾン・バルザック」は
1Fがカフェ形式で気軽にテースティングできるようになってました。
近くにはカーヴ・タイユヴァンのサロンもあります。
ttp://www.enoteca.jp/
ttp://www.burdigala.jp/index.htm
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 06:56:27ID:EcDlhLBH
>>49
ありきたりですが、シノワとかオザミデヴァンとかならグラスワインでも
色々面白いの出してくれますよ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 15:56:53ID:YteO4NDN
49ですが。
そうですね。上のお店なら、行ったことあります。
でも少し以前ですが。オザミは丸の内の方なら、昨年だったか
行きました。
>>57さんは、この両店で、特に印象に残ったグラスは
ありましたか?お値段的には適当でした?
(私はあんまりむかしで忘れてしまった)。
オザミでボトルでオート・コート・ド・ニュイかなんかの
美味しいのを、ご主人が推薦してくれた記憶はありましたが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 23:26:58ID:vbIO50JU
新宿3丁目或いは新宿御苑駅からちょっと歩くらしいのですが
オステリア・ヴィンチェロってご存知でしょうか?
私は行ったことはないのですが、希望を言うと
ボトルからグラスワインにしてくれるとか言う話を聞きました。
食事はちょっと高めらしいのですが・・・。
西麻布のヴィノ・デッラ・パーチェみたいな雰囲気なのかなぁ?
名物ソムリエがいますが、食事自体はそれほどのものではないとか?
(ここのグラスワインはどうなのかは知りませんが)。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 03:37:36ID:IDt8dil6
>>59
不勉強で申し訳ないのですが、
>ボトルからグラスワインにしてくれる
とは、どういうことですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 06:31:28ID:9nTl4OUC
希望のものをグラス単位で売ってくれるということでしょう。
006259
垢版 |
2005/05/30(月) 07:50:41ID:AOsI1mqv
>>60さま
すいません、はしょった書き方をしてしまいました。
>>61さまのご解説の通りです。>>61さま、ありがとう
ございました。
何方にでも分る書き方をしないと駄目ですね、反省。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 08:13:48ID:ynLsw9Fl
>>57です。もはやグラスワインをいちいちメモってはいないので
具体名までは思い出せません。また日替わりや週替わりのことが
多いので、同じものがあるとは限りませんが、もちろん面白いのや
話題のワインが出しているから名前を挙げました。お値段的にも
まあまあだと思いますよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 08:14:39ID:ynLsw9Fl
>>57です。もはやグラスワインをいちいちメモってはいないので
具体名までは思い出せません。また日替わりや週替わりのことが
多いので、同じものがあるとは限りませんが、もちろん面白いのや
話題のワインが出しているから名前を挙げました。お値段的にも
まあまあだと思いますよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 08:14:46ID:ynLsw9Fl
>>57です。もはやグラスワインをいちいちメモってはいないので
具体名までは思い出せません。また日替わりや週替わりのことが
多いので、同じものがあるとは限りませんが、もちろん面白いのや
話題のワインが出しているから名前を挙げました。お値段的にも
まあまあだと思いますよ。
006660
垢版 |
2005/05/31(火) 03:53:57ID:54cBwMhY
>>61
>>62
不束者にご丁寧なご回答ありがとうございます。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 00:00:06ID:SdgEVUYM
携帯から書き込んだら重複カキコになってしまいました。
皆さま、すみません。

値段のことで言うとオザミがちょっと高めと思う時があるけど
全部ではないし、他は総じてリーズナブルだと思います。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 13:26:36ID:E+Ls6C+c
渋谷のシノワ行ってきました。
今はあのオーナーソムリエは、渋谷店にいらっしゃるみたいね。
まず、プリフィックスのお料理が4200円、ちょっと量的には
物足りなかったけれど、味は美味しかった。
肝心のワインは、ローヌの優れた(だそう)コンドリューの作り手の
ヴィオニエのヴァン・ド・ぺイ、オーストラリア、バロッサ・ヴァレーの
グルナッシュが1400円だったのは、美味しかったけれど、う〜む、もう少し
安くても、と思ったな。1000円位ならなぁ。

お料理にしろ、ワインにしろ、ちょっと高めだけど、まぁいいか、と
許しちゃうぎりぎりの値段を付けているのは、ある意味見事と
言えるかも。サービスは良かったし、チーズなんか融通も利いたから
総合的にはいいんですけど・・・。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 00:13:07ID:iYBlbzfd
神田のビストロ某店良かったよ。グラスの種類は少なかったからマニア向けではないけど、
単純にちょこっと飲みながらそれなりの物をつまむという点では秀逸。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 01:35:46ID:z4wlDmMD
良いお店なら、ぜひ名前を教えて下さいな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 18:35:58ID:RsDeqUTe
バロン・オークラのフリーテイスティング。
3465円(サービス料込み)で13時から16時の間、
好きなだけ飲める(もちろん20種の気軽なワイン
の中でだそう)らしい。

私のもらったDMでは7月10日限定みたいに書いてあったけど
サイトでは2日と24日とのこと。
毎回異なるテーマでワインを選ぶらしいが、さて、ここで、
この値段でどのくらいのものが出るのか、ちょっと興味はあるな。
Gワインのお話ではないが、実質同じことだと思い、書きました。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 20:40:08ID:3XE4Tk0+
へえー。普段(1グラス2100〜とか)とのギャップが激しいなあ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 15:17:47ID:/eORGF5S
日程が合わなくて行けなかった、24日も駄目だし。
・・・バロン。興味はあったのにな・・。
8月も同種の催しはあるそうですが、イタリア特集に
なるそうです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 01:13:07ID:fe6yh3ZZ
夏休みに美術館のハシゴで上野辺りをうろつくと言ったら、知り合いが
根津にグラスワインを飲ませてくれる店があったと教えてくれたんだが
肝腎の店の名前を覚えていないんでググってみたけど、見つからない。
葉巻も楽しめる小さい店らしいんだけど、どなたか知りませんか?。
知り合いが行ったのももう5〜6年前と言うので、なくなっているかも
しれないんですが。
串揚げ屋の近くだったそうです。よろしくお願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 23:04:00ID:D9I0ne/v
いやぁ、そちらの方面はあんまり詳しくないんで、
分らないなんですが、ジャンルとしては、やはりフレンチ系?
(葉巻も出るなら)。
場所はだいぶ違うが、西浅草の方に、フレンチ風焼き鳥の店
萬(Vinと書くらしい)鳥ってのがあって、ワインも各種飲める
らしく、ちょっと興味はあるのですが・・・(お答えにはなって
ませんが)。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 10:23:12ID:uGJlSNwv
>>75
根津っていうと、マヌビッシュくらいしかわからないです。
興味あるエリアではありますが、ほとんど行く機会がなくて。
0078名無しさん
垢版 |
2005/07/24(日) 14:17:31ID:fG6gpX4F
勉強になった
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 02:56:29ID:7cdeUb0b
ええっ!?
78番さんも、どこか紹介して下さいよ。
色々な方のご意見聞きたい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 22:52:56ID:RqMJ3GI0
75です。皆さん、ありがとうございました。
グルメ本とかも見たけど、やっぱ載ってないですね。
知り合いにももう一度、聞いてみたんだが、食べ物はなくて
ドライフルーツをつまむ程度だったと。(すいません、ここの
主旨とはずれてました)
ワインはその日のおすすめをでかいグラスで飲んだそうです。
とにかく行くだけ行って串揚げ屋の近所をさまよってみようか
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 22:53:57ID:RqMJ3GI0
うわ、途中で送信しちまいました。
さまよってみるつもりです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 00:23:03ID:KNbZFkmx
>>75さん
ドライフルーツをつまむ程度でも、グラスワインの方に
面白いものとか、お得なものがあるお店なら、
ぜひここで紹介して欲しいです。スレ違いじゃないですよ。
根津のどの辺りなのかな?また解ったらご報告願います。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/28(日) 00:32:02ID:OZShHUc7
宇都宮に、ゾンジヤスと言うワインバーがあるが、ドウダロウカ?
0084人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト
垢版 |
2005/08/29(月) 14:53:22ID:8WcAwMBD
""こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥(郵反)   
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派(郵反)  
小西 理(滋賀2区)   橋本派(郵反)   谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派(郵反)  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区)    堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/01(木) 20:49:04ID:RJIN0TL4
質問スレで、訊いている人もいるようなので、
ちょこっと上げますです。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/01(木) 20:51:21ID:RJIN0TL4
ついでといっては失礼だが、
>>83さん、どういうところかご報告お願いします。
008783
垢版 |
2005/09/01(木) 22:40:38ID:HgkgUt7A
知らないから聞いてみました・・・清い心を持って・・・?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 01:02:12ID:QYsnUOBn
↑あらら。そうなんだ。
でもその店名は、どこかで見たか聞いたかなんでしょ?
何か特徴とかなかったのかな?売りとか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 12:08:52ID:bspkmXZg
新宿あたりでお勧めのワインバーってありますか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 15:26:07ID:1dGzbJKz
上の方にも出てたヴァン・ヴィーノ・ブリュレは、
有名ではあります。サイトもあるので、捜してみて。
私は、これも既出のUGO(末広亭近く)も、イタリア限定
ですが面白いかと。
ヴァン・ヴィーノのイタリア部門で、ヴィーノ・ダ・ターヴォラ
というのもあるらしいが、まだ行ったことはありません。
これも上の店のサイトに出ていると思う。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 15:45:37ID:1dGzbJKz
今、ヴィノ・ダ・ターヴォラのことをサイトで確認したら、
フランスワインもたくさん置いているようです。
当初はイタリアン中心で行くみたいに、どこかに
書いてあったのですが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 19:11:01ID:RrcKMbhi
UGOはワインバーじゃねー

と、言いたいところだがこの前行ったら
延々テイスティングしてた団体客がいたな。
009392
垢版 |
2005/09/03(土) 19:47:54ID:sEE2v6Rb
うん。一応オステリアって銘打ってますけど、
私は料理については、それほど驚くものはなかったので。
同族の池袋のトレ・プンティの方がまだ食事の方にも
重きがあるかな?と。ただここは最近は行ってないので
変わったかも・・・。

それよりUGOは一人で行っても、カウンターで相談して
フレキシブルにいろんなグラスワインが飲めた印象の
方が強いです。ソムリエとの会話も面白かったし。よって
ワインバー的利用の出来る店として、紹介しました。

テイスティングというと、正式オーダーの前にごく少量、幾つか
試させてくれるって響きですが(私はここではそれはしなかったが)、
それが出来るなら、よりワインバー的だと言えますね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 19:48:43ID:sEE2v6Rb
↑す、すいません。
番号間違いました。90番が正しいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 20:46:15ID:GMFBM981
>カウンターで相談して
>フレキシブルにいろんなグラスワインが飲めた印象の 方が強いです。
これはいいよね。皿ごとにいろいろ変えてもらえるし。
ただまわり見てると前菜とチーズばっかり出て
飲み屋化してたのでもう少し料理注文してあげなよと思ったんでw

>トレ・プンティ
って検索しても見つからないんだけど場所どこにあるの?
料理がおいしいなら行ってみたい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 22:13:17ID:kjzIyjre
清風明月
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:23:59ID:wknme5/y
>>95
すいません、ちょっと店名に誤りが。
トレプンティーニが正しいです。(・も入れない方がいいかも)
それなら検索で、幾つも出ます。

料理、うっとりするほど美味しいという訳ではありませんが
まぁそこそこ食べられます(というか私はお料理だけなら
UGOより良かった)。ただしシェフは変わっていないかもしれ
ませんが、ソムリエ(女性なので、ソムリエール)が
変わったらしくサービスに変化があったかも。変わってからは私は
まだ行っていません。そのソムリエールは、気さくな人でGワインも
頼み 易かったです。
009897
垢版 |
2005/09/03(土) 23:34:32ID:wknme5/y
追加。
ちょっと一皿の盛りは、少なめです。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 00:23:21ID:nj/sHjJz
それで
質問者の>>89番さんは、もう来ないのだろうか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 06:57:32ID:ybdiCRhI
>>89です。
ワインは初心者なんでグラス売りしているお店なら有り難いですね。
個人的にはフランス料理は好きではないので、うまいパスタでも喰いながらワインを頂きたいですね。
分厚いステーキをモニュモニュと頬張りながら、水を飲むようにワインを飲むのも捨て難い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況