X



トップページワイン
539コメント191KB

オーストラリアワインについて語ろう

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 02:36:22ID:YrpW3tYE
今日あった、東京のスプリングテイスティング、
かなり盛り上がってたね。2時間じゃ短いっての。
行かれたかたいらっしゃいますか?

俺はね。
http://db.ikonwine.com:16080/html/browns_of_padthway_r.html#40

↑このシラーズがよかったよ。2800円も出せばまあいろいろ
いいのあるけど、これが2000円台ってのは安いと思ったね、俺は。
よかったら飲んでみてちょ
0201Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/03/27(月) 22:35:43ID:5NmTDwVk
>198
ヤラのシャンドンのワイナリーでは売ってた。
JCBも使えたぞw
0202Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/04/07(金) 21:46:34ID:9XbaFTp4
>>195
ミトロ・ジェスター・シラーズも美味しかった
ウッドカッターより好きかも

>>199
02はKBしかヒットしなかった
売り切れだし飲んでみたいな
0203Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/04/15(土) 23:59:41ID:VLRknd6V
コールドストリーム・ヒルズのリザーブ・ピノ・ノワール2004が、
タカムラワインハウスで売ってるよ。
俺が1本買ったので、いま現在の在庫は1本。
最後の1本は誰が買うんだ?
0204Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/05/06(土) 20:22:49ID:CvWI+KtP
Hill of Grace1999ってオーストラリアワインを貰ったんですけど、
飲んだことある方いますか?
高いワインみたいですが、いつ頃あけるべきワインでしょうか?
0205Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/05/09(火) 16:28:54ID:SYLBboz7
コールドストリーム・ヒルズ・リザーブ・ピノ・ノワール2004
今更どうしても飲みたいと言うほどではないが、初めてリザーブを買えたのがちょっと嬉しい。
0206Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/05/11(木) 10:03:49ID:447vXsL8
明日、品川の都ホテルでやるイベント行く人いる?
去年参加した人いたら感想聞かせて下さい
0208Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/01(木) 00:03:17ID:kw73EqDL
こんなのできてるね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pacificwine/
オーストラリアメイン。特に安いって程ではないけど、
ぽつぽつと変り種もありそう。
0209Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/03(土) 09:43:14ID:UMAHs1d9
>>194
確かに人気だ。Savitarもいいが03のG.A.Mはすごかった。パーカーも100点だった。
04ではSavitorのほうが得点高いが。Mitolo Serpico (カベルネ)も人気。
北米人は無類のカベ好きだし。
0210
垢版 |
2006/06/16(金) 23:14:54ID:kXI13j+i
イエローテイルのシラーズ飲んだ。
微妙な味だったが、ふたをして冷蔵庫で
1日寝かせたら飲める味になってたよ。
0211Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/22(木) 22:53:03ID:GbEOByLY

「ポジティブ・リスト導入に関して日本国が禁止している農薬15種類のうち、
オーストラリアではアミトールは使用されている」
という発表が月曜日にオーストラリア大使館であった。

アミトールはEUでもアメリカでも使用が許可されていない、随分と
危険な殺虫剤のようだ。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/61-82-5.html

これって、オーストラリアのワインが輸入禁止になるってこと?
誰か詳しい人、教えてください。
0213Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/26(月) 20:16:47ID:8ex3hzQl
クカトゥーリッジスパークリングレッドを都内で買えるお店を探しています。
どなたかご存知の方がいらっしったら教えてください。お願いします!
0214Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/01(土) 08:55:39ID:5PLknSOO
テンパーストツーのシラーズが最高
イーグルホークは糞
0215Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/04(火) 21:50:57ID:WQ2HxYm3
ケイペルヴェールのシャルドネ(アンウッデド)ってどう?
酒屋で安売りしてたから買ってきたんだけど。
0217Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/08/27(日) 17:24:53ID:O/17z/yg
ディーキンのシラーズが美味いと聞いて飲んでみたが、
まぁまぁ・・・美味いのかな?
値段考えたらCPは高い、程度な感想。
0219Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/28(木) 04:33:44ID:7qNij0wX
浮上
0220Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/28(木) 09:30:50ID:7tFt5vaU
さらに飛翔
0221Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/28(木) 22:11:26ID:f4TWe+kD
ウッドペッカーっていうシャルドネがあるんですか?
0223adelaide
垢版 |
2006/10/05(木) 18:45:57ID:Tj1SH5/t
渋谷の東急(地下のほう)でルーウィンシャルドネ6510円だった。
買ってない人急げ!!!
0225Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/07(土) 14:22:16ID:1+A2fV/9
>>224
\5,500くらいだったよ。かなり濃いめの赤だったけど、複雑な感じもあった。
単一品種じゃないせいかなぁ・・・
0227Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/09(月) 22:33:41ID:Q0GTx2ha
近場のスーパーにジェイコブズクリーク売ってるの見たんだけど
これ美味しい?
0228Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/13(金) 10:56:28ID:XdJo6fb2
>>227
1000円台前半の安ワインとしては、良いと思う。
980円なら買い。

ちなみに、
2002年の日韓ワールド・カップの時に
ベッカム所属のイングランドチームが、
日本の合宿先に届けるように注文したのは、
ジェイコブズクリークのシラーズ・カベルネとシャルドネ。
0229Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/13(金) 16:58:30ID:RoLYCMIg
ジェイコブズクリークだと泡のピノ・シャルドネは結構良いと思う。
0230Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/28(土) 23:35:25ID:1shJP7nh
大分前に買ってすっかり忘れて物置に放置されてた、LindemanのBin65が出てきた。
買ってから7〜8年ぐらい経ってると思われるんだけど、美味くなってる?不味くなってる?
0231Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/30(月) 07:19:10ID:xZ9sQv35
ウルフブラス社のビルヤラ・シラーズっていうのは業務用?
神戸のレストランnadabanと羽田エクセル東急のワインリストに入っていたけど
市販はされて無いのでしょうか。
0232Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/10/30(月) 13:33:19ID:NFnbrCfQ
それ俺も知りたい。
シャルドネだけど、新宿で飲んだ時置いてました。
市販されてるのはまだ見たこと無いなあ
0234Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/11/09(木) 20:47:48ID:aUe004/n
BIN389美味いな
果実味が強すぎずいいバランスだ
0236Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/11/14(火) 12:29:35ID:j+hdrFiv
現地へ行ってジェイコブズクリークのシャルドネを買ったのだが、
日本で買っても同じ位の価格だった。
0237Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/11/20(月) 17:16:04ID:TARbThAt
オーストラリア産でピノノワールの無濾過のワインって
ありませんでしたっけ?
0238Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/11/20(月) 19:09:08ID:rx1Aac/Q
【ワインとは何か?】 注意:伝統国以外では「純粋な葡萄酒」を作るメーカーもあると推察できる。

病院、闇での殺害(いわゆる捕鯨)、戦場(英仏の100年戦争等の原因の一つ)、家畜 
  ↓
人間もしくは家畜の血液 → 静置 → 血清分離(若干の血球の混入) 
      → 火入れ → 濃縮 → 血清中の糖度の上昇  (必要に応じてブドウ果汁と一部のみブレンドもしくは補糖)
      → ワイン酵母によるエタノール発酵
      → 赤ワイン  
      → 緩やかな活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → ロゼワイン
      → 更なる活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → 白ワイン

フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143(糖度には誤りあり。火落ち濃縮が必要)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/ (糖度の誤りを修正し、より正確な分析に)
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

*人間死体の肉は「鯨肉、馬肉(日本隠語)」「犬肉(韓国隠語)」として販売。
血液は「ワイン」として加工。臓器は腎臓1体300万円で販売。残りは有機肥料に。
年間1兆円以上の市場を形成。地方自治体等の裏金に。行政による意図的な大量殺人の原動力。
*欧州ではワインは水より安価だが、葡萄栽培には大量の水や肥料が必要なので
 農業経済学的に「水」より安価な「葡萄酒」を作るのは不可能。「血液酒」なら可能。
*旧約聖書には血液を飲用する風習が明記されている事実。
0240ほいほい
垢版 |
2006/12/15(金) 00:25:14ID:jaD//dm/
前にダイニングバーで飲んだときに友達がたのんだワインがチョコの香りがするワインだったんだけど、旨かったからまた飲みたくて探してんだけど名前がわかんないんだよね〜シラーズってことはたしかなんだが...

店で2500円くらいだったからもっと安いんだろうけど、この際みんなが知ってるチョコの香りがするシラーズワインで安いやつなんでもいいからおしえてください!
0241Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/15(金) 21:42:45ID:ihDJrG7+
今オーストラリアでは、100年だか1000年だかに一度の大干ばつに見舞われてるらしい。
葡萄も枯れてしまった。ワインも値上がりするんだろうね…。
0242Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/12/21(木) 20:39:51ID:QtFOWuQ5
「ポジティブ・リスト導入に関して日本国が禁止している農薬15種類のうち、
オーストラリアではアミトールは使用されている」
という発表がオーストラリア大使館であった。

アミトールはEUでもアメリカでも使用が許可されていない、随分と
危険な殺虫剤だ。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/61-82-5.html

これって、オーストラリアのワインが輸入禁止になるってこと?
0243Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/19(金) 19:44:05ID:Vajc2Bi6
Shirazで出来た、真っ赤なスパークリング、
Andrew Peaceの Masterpeaceを飲んだ。

香りは確かにShirazなんだが。。。見た目も
Shirazで、泡が見えない。 泡立つのは、注いだときだけ。
Dossageも結構多めで、少し甘い。

もう少しロゼ風に透明にした方が
良かったかも。。。
0244Kaiser Stuhl
垢版 |
2007/01/20(土) 12:23:04ID:s7SFDD2p
箱に入った普通のワインなんだけど、5Lで14ドル。安いときは10ドル。
(保存料が使われて無いから?)二日酔いもないし、僕はこれ好きです。
0245Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/30(火) 00:00:15ID:x2QkJLqs
Leasingham bin61(Shiraz) 好き。値段もそこそこだし。
でも近所で見たことない。
0246Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/02/08(木) 22:59:37ID:puuVs509
ちょっと誰か知ってる人頼む
家に、グランドファーザーズ・ポート 1945 があったんだけど
これっていくらくらいなんだ?
0247Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/02/09(金) 09:46:33ID:RSnQoETF
>>246
楽天他日本のサイトでは検索不能。
ググッたらそれらしきのは数件
Penfolds Grandfather Port Bin S6 1945 なら
280オーストラリアドル
235米ドル
等あったから2〜3万位では?
0248Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/02/09(金) 13:30:06ID:b4k8uhiD
>>247
マジですか^^;
ありがとうございます

海外のサイトで調べてみようかな
0249Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/03/12(月) 04:02:56ID:ExXNvBX1
age
0250Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/03/16(金) 17:06:33ID:E0/Ia4To
いつもはフランスワインなんですが、オーストラリアのも結構好き。
白ワインはニュージーランドのもいいよね。
イーグルホークは、ヨーロッパでもお手軽な値段で味もそこそこで出てる。
スワガルーっていうの、どうですか?
0251Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/03/16(金) 17:29:34ID:sxjKdq9y
0253Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/03/23(金) 18:56:36ID:HOmVZ5a4
ハナマサでワトルグレン・シラーズカベルネ2005購入。
かなり濃く、ボリューム感有。
甘重系が好きな人にはお勧め。
0258Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/04/30(月) 14:19:42ID:F85J9cEa
ウィンダムエステート BIN777 2006を買ったんだが、はじめて酸化防止剤に
エリソルビン酸が使われていたワインに当たった。

最近増えてるのかな
0259Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/04(金) 12:00:12ID:IsT6/CDs
アメリカ在住だけど、こっちでオーストラリア+ニュージーランドって結構ブームだと思う。
チリはあまり入ってないし、カリフォルニアやヨーロッパは高すぎる。
0261Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/05(土) 13:59:58ID:jeqUSE4i
>>260
うらやましいぜ
最近ネットショップではウッドカッターズシラーズが売り切れかボッタくりばっかりで全然飲んでない
0262Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/08(火) 06:18:10ID:/442DE1y
シラーズ置いてない。イエローテイルも置いてない。そもそも豪州ワインすら見かけない。
0263Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/10(木) 04:32:20ID:gWTBFsOs
グロセット ピノノワール98うまかった。
枯れ葉、紅茶の熟成香にチェリーの甘い香りが最高でした。
0264Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/05/10(木) 15:14:33ID:GOigM/Xh
>>260
かなりうらやましい・・・
毎週1本は飲むんでさすがに尽きてきた・・・

2006も出てるけど2500円くらいするね

0265Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/07(土) 22:01:00ID:ssgzVVSk
yellow tail age

だって町の酒屋じゃこれくらいしか手に入らないんだもの。
0267Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/08(日) 16:23:54ID:0B7X1GfD
ジャスコ行ったらイーグルホークシラーズが750円だった
イーグルホークは安くてそこそこ美味いね
0268名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/08/09(木) 21:00:42ID:eAy5eT4n
>>239
赤で10ドルちょい
レストランで30ドル程度のワインです。
2003年ラグビーWカップで公式ワインに認定されて
大量に作って在庫が山
それで日本に大量に輸出

ぶっちゃけ粗悪品です。
0269Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/13(木) 22:45:13ID:bfGEwiCq
今日初めてここに来て1から読んだ。

>>96
俺もそのワイン好きだった。ややインパクトに欠けるが、あの価格帯でのバランスの良さは秀逸。
馴染みの酒屋では良く売れたアイテムだったのに残念。

あんまりオージーは飲まないけど、印象に残ってるのは
ペタルマのカベルネ
ダーレンベルグの各アイテム
ルーウィンのシャルドネとリースリング
ポエジャーのカベルネ

今飲んでるのはLIzards of OZ のシラーズ02。
これはいける。

0270Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/14(金) 08:48:54ID:Svp5P6M1
HARDY's VOYAGEってのがジャスコで安かったから2本買ってきた。
この2本、同じラベルで同じ棚にあったのに全く味が違う。
1本は物凄く甘い。甘さだけで言えばジョージア缶なみ。
もう1本は奄美もなければ酸味や渋みも乏しい。
凄い差だった。
0271Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/14(金) 14:40:29ID:DNDgPB2L
近くの酒屋さんが輸入してるハンギングロックっていうメーカーの安いシリーズをデイリーで飲んでます。
味もマアマアいけるしスクリューキャップで楽チンなのがいい。
0273Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 15:05:55ID:nBiC1bv2
>>272
"Mollydooker"だろ。
Shiraz McLaren Vale Velvet Glove で満点近いポイント
廉価バージョンのboxerとかでも凄く評判が良いワイナリー
アメリカで名を上げつつあるみたい。
オーストラリアのシラズって高得点取りまくりなんだね。
日本でもどこかが輸入したら良いのにね

0275Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 16:03:06ID:M9BqEnJe
>>274
パーカー以外のもどれも高得点のようだよ
0278Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 17:21:24ID:M9BqEnJe
ロバートパーカーと274だったら俺はロバートパーカーを信用する
0280Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 18:30:11ID:EFg1Stug
別に何を参考にしようと構わないさ
実際、パーカーの評価するワインが口にあう人だっているだろ
0281Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/08(木) 08:21:34ID:UO0hBz2G
少なくともパーカーの「飲み頃」が口に合う人とは一緒に飲みたくない。
0282Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/08(木) 15:00:38ID:+8sZ1zXk
同意。あいつ飲みすぎで重口ワインしか感知できなくなってる。
ワインの権威(複数人)も繊細さを要求される連続試飲の限界は12杯程度まで
さらに時間帯、体調も考えて行わないと意味が無いと言っている。

パーカーは一日平均50〜100サンプルを一気に片付けるらしい。
さらにアメリカ舌だから我々日本人とは根本的に嗜好が異なる。

それを欧米礼讃の腰抜け日本人が有り難がって屈伏している姿には
恥を知れと言いたい。魯山人のようにトゥールダルジャンで
「こんな不味い鴨食えるか!」と喝破出来るような誇り高い日本人は
ワイン業界にいないようだな。
0283Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/08(木) 15:54:00ID:ya242lM3
知識だけ詰め込んだ>282より、
実際に五感で体系的に纏めるパーカーのほうが、
遙かにマシ。
0285Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 02:33:17ID:tKv7HWjO
日本人にもパーカーみたいな人が現れたらよいのだよ
それにワイン評価はパーカーだけじゃないだろう?
色々な人の評価をみて決めればよいと思う。

それにワインって西洋の飲み物なんだから欧米礼賛は仕方ないだろう?
日本酒だったらまだしも
0286Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 09:23:42ID:jO2MWHwj
スレ違いだが、欧米の評価を気にしすぎるのはやはり変。
日本の食卓に合うようなワインを評価する人がいても良いと思う。
たとえばコロッケやとんかつのような揚げ物、肉じゃがのような甘辛煮物には
日本酒よりもワインの方が合いそうな気がするが、グランヴァンじゃ無理。
また、生産者を考えると、日本の作り手は大きく二分されている。
本場物を熟知した上で本場物を目標にしている作り手。もしくは
本場物を知らずになんとなく飲み口の良いワインを指向する作り手。
後者は自己満足で論外だが、前者でもフランス物に近づけた国産ワインなら
フランス産のワインを飲めばいいと思う。
新しい日本独自のワイン作りをしよう、日本食に合うワイン作りをしようという
動きが広がらなければ、いつまで経っても日本はワイン二流国のまま。
欧米礼賛は仕方ないと言うコメントには断固反対。
0287Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 09:38:26ID:CKJ0tkQr
批判する事で自らを保たせるより、
自分がワインにどう感じたかを書き込んでほしい。
0289Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 11:52:07ID:ABzuJYmS
そんじゃ久しぶりに。
ヤラのオークリッジ、シラーズとピノを現地で飲んだがなかなか良かった。
パーカー飲んで無いがお勧め。
0290Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 12:18:58ID:ABzuJYmS
しかし自分で飲まずにPPを参考に良いワイナリーってのもなんだかな。
0291Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/09(金) 18:52:15ID:2x5AGyOV
(*^_^*)
0292Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/10(土) 00:12:10ID:s4uIhX9f
ピカーディ、ベルヴェール、ショウ&スミスなんかに興味があります
0293名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/11/11(日) 07:27:08ID:NwlI16ae
>たとえばコロッケやとんかつのような揚げ物、肉じゃがのような甘辛煮物には
日本酒よりもワインの方が...

ビールだろ
0294Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/11(日) 11:14:11ID:7+ayNEcs
>292

ショウ&スミスは、シラーズはイマイチだけど、シャルドネは本当に良くできてる。
フランスの「何とかモンラッシェ」と比べると、心持ち分りやすさが入るが、
値段を考えると、フランスを買う気がしない。
0297Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/14(水) 14:00:21ID:rzB0iV3p
>>272のMollydookerのCarnival of love
ネットで検索しても評価は上々で、Wine spectatorの2007のベスト8に選ばれやがった。
一本だけ買っておいたけど、値上がりするだろうからもうちょっと買っておけばよかった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況