プリンスに上がっちゃうとJFAの田嶋嫁が、ドカ喰いの総カロリー数や筋トレのやりすぎに指導介入し始めてくるから
かえって日陰者として県リーグ所属のままの方が、選手個人は筋骨隆々でよほど強くなるという側面があるんじゃないかな
昇格した1年目はまだドカ喰いで創った身体の貯金があるが、プリンス2年目以降だと弱体化する傾向があるような気がする
鹿島学園はプリンス2年目で、伝統の鋼鉄の守備が軟鉄になった感がある

日本各地の県一部勢はコロナ禍以降、真摯なドカ喰いと筋トレで想像以上にどんどん強くなってるというのが個人的印象
プレミアの動画を見ると、高校生年代のサッカーの厳しさが物足りなくて意外に拍子抜けする
ひょっとすると関東7県の県一部リーグの優勝校が集うプリンス昇格戦こそが、日本の高校年代最高峰の大会なのかもしれない
あれは審判規準の問題も多いにあって、本当に地獄の戦場ですよ
北関東と南関東では根本のサッカー文化が違う処すらあると思ってる