昨日、武田などあれだけキモチ良さそうに”ボールを握った”のに、結局ショボい0-0の凡戦に終わった構造的原因
何度も繰り返してきた、JFAスペイン流ポゼッション率サッカーの限界を身に染みて感じてしまった
当の水戸選手や、東海トレセンの濱崎監督や、モウリーニョ流の安田好隆コーチなどは、今週しみじみと何を感じているだろうか?
そんな熊本vs岡山戦をチラ見しながら静かに深く思考している、月曜日の夜
海外のアスリートサッカーの潮流に関する記事などを…
「すべてにおいて日本よりもう一段上」本間至恩がベルギーで実感した課題。目標は5大リーグへのステップアップ/インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e938f71fd2afd7076584a223114d970fdef4ca0?page=1

要は自分の嗜好からは、イケメンFWの獲得よりも、今の水戸には体躯がデカい順番の優位性で
この秋に向けては、寺沼+内田の大柄2トップを主軸に経験値を積ませるべきだと思うんだけどなあ
チビッコ枠はピッチに1~2人だけが望ましい
可哀相だけど安藤にはCFWとして求められるポストプレーキープ力が、浦和の興梠に較べて足りない
このままじゃ「J1昇格」できるチームのCFW役ではない
これだけ豊穣な伸びしろ戦力に恵まれている我々は、目安として勝ち点差9離れている大槻群馬の順位を追い越さなければ、北関東王者の誇りに恥ずかしい。。