小島 耕/ 水戸ホーリーホック@KojimaKoh
https://twitter.com/KojimaKoh/status/1659073717132230657
>本当に有難いことに今日から3回連載で私のインタビュー記事を配信いただいています。
>#宇都宮徹壱 さんの鋭い質問の数々、私の考えや目指すものを整理する時間にもなりました。
>是非ご一読ください。

「お金がない」から脱却(?)J2最古参クラブの逆襲 小島耕(水戸ホーリーホック代表取締役社長)<1/3> 2023.05.18
https://www4.targma.jp/tetsumaga/2023/05/18/post28698/
>──少なくともJFAハウスではシーズン秋春制移行の方向に舵を切っているんだな、ということです。
>もちろん地域によっては、死活問題と捉えるクラブもあるとは思いますが。小島さんは、どう見ていますか?

>小島 野々村さんも北海道コンサドーレ札幌の社長だったので、Jリーグのクオリティについては「もっと良くしたい」という思いはあると思います。
>特に、夏場の試合環境であるとか、選手や監督の移籍のしやすさとか。
>ただし、そこに商業的な匂いが入ってきてしまうと、ちょっと変な議論になってしまうとも思うんです。
>われわれとしては、メリットとデメリットを精査した上で、クラブとしてのスタンスを決めていこうとは思っています。

>──水戸ホーリーホックで考えた場合、シーズンを変えることでのメリットとデメリット、どちらが大きいと考えますか?
>小島 もちろん、デメリットを言ったらきりがないんですね。
>さっきも言ったように、パートナー企業さんの年度会計のこともありますし、高校や大学の卒業のタイミングのこともあります。
>ただし夏場の夜開催の場合、水戸の街にあまりお金が落ちないんですよね。

>──そうか、J2は日曜開催が多いですからね。21時に試合が終わった場合、翌日は仕事だから、アウェイのサポーターなら飲まずにすぐに帰ってしまいます。
>小島 そうして考えると、夏より冬の試合が多いほうが、われわれとしてはむしろありがたい、というのはあります。
>水戸の場合、そんなに雪は振らないですし、天気も比較的安定しています。
>冬の14時キックオフで16時に試合が終わって、18時くらいから水戸駅周辺で飲食を楽しんでいただいてから、お帰りいただくというのが理想的ですよね。

自分の意思表明!絶対!断固反対!(>>793
JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!JFA会長選挙だ!
とにかく7年後の機会まで時間稼ぎしろ!新CWCは必ず大コケする!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)