力量的には1-3負けくらいの中差だったと思うんだが
11人のプレーの強度の総和が暑さの後半に大きく響いた
4失点には勿論大猛省なんだが、攻撃陣が通年してシュートシーンでフカしすぎ
攻撃のカタチは作れてるのにまがいモノ
今年はJ1級の選手が前目に足りない
心技体がちょびっとずつ足りない
ターンオーバーメンバーで、大敗シナリオは覚悟なんだが空気が悪い
濱崎監督には歴代水戸の中でも資質は満たしていない
東海トレセンの口々みたいに”攻撃的だったけど惜しい敗戦”という言い訳は済まない
安い失点が多い。効率的な得点が少ない
タビナスの意識がDFじゃない。攻撃的に振れすぎ
そして安永と武田への起用拘泥。球際が途中から甘くなる
日立PV組のみなさん、本当にごめんなさい…

まあ悪口を垂れるのはネットでは一番簡単で伸びるのよな
根源的には要所ポジションのケガ人が多すぎる。山口ルイ
結局には、”ワッチョイなしの呪い”か
そして今週の自分は、夏夏制反対の所為で、集中力が欠けすぎたのだと猛省中。。