【無料公開】JリーグはACLに合せてシーズン移行するべきか? クラブ側、選手側、欧州側──それぞれの視点から考える(取材日:2022年3月22日。オンラインで収録)
https://www4.targma.jp/tetsumaga/2023/03/30/post28170/
>1)移行しない方が、リーグ戦実施可能期間が1カ月以上長い。
>2)移行するとシーズン終盤の4月と5月に、ACLのグループステージ終盤やラウンド16が入る。出場4クラブだけが、リーグ戦最終局面を厳しい日程で戦うことになる。
>3)移行しても1月に移籍する選手は減らない可能性が高い。また夏のウインドウなら移籍金が少なく済むとは言い切れない。
>4)シーズン末に決勝が集中することは世界基準で違和感がない。
>5)「雪国に相当設備のスタジアム等が整備されるだろう」という期待を前提とした移行を経営リスクと捉えるクラブ経営者が多い。
>6)移行期の0.5年または1.5年での収益確保は、Jリーグ54クラブそれぞれの課題で難易度が高い。
>7)現シーズンは学校年度と完全ではないが、ほぼ揃っている。移行して半年ずれてしまうマイナスは大きい。
>8)企業との期ずれも、企業側でヒアリングしたところ、修正は難しいとの見方が多い。
>9)移行カレンダーの1月と2月に計4試合予定されているルヴァンカップは、検証したところ他の期日にプロットできない。
>Jリーグはルヴァンカップを全国のホームタウンで通年開催したいと考えており、移行カレンダーではルヴァンカップが成立しておらず、Jリーグの考えではカレンダー自体が成立していない。


>>125
WEリーグは閑古鳥で経営破綻の噂がチラつきますな