>>255
それを実行したWEリーグはガラガラで、却って旧なでしこリーグの方が堅実ですけど
一国二日程だと、関係者さんたちが感情的な社会分断を起しちまうぞ
大学ラグビーの春秋制と、トップリーグの秋春制度を見れば判りやすい
バスケのネット界が何十年もギスギスして内紛しっぱなしなのも、本質は秋春制度を埋め込んでるのが大きい

男子サッカー界は、女子サッカー界とは桁違いにあらゆる処で教育界との繋がりが深い
”慶應閥”には教育学部が無いからピンと来ないのだろうけど、返答すべき
村井満さんや川淵三郎さんの早稲田閥には教育学部が大きな発言権を持っていたから、反対姿勢を示していたのかもしれない

サッカーとは、教育でもあるのだ