🌟
過去例から濱崎コーチ色が濃くなると、杉浦のようなディレイ足先守備タイプの選手が好まれて
森や平塚のような、”地味だけど献身性”な選手は遠ぜけられて。
そういう、東海トレセン流ポゼッション率パス展開風間革命サッカー哲学が
今年の水戸の編成や、これまでの守備崩壊ぶりに現れているらしいのが、
泥臭い北関東流サッカー好きな自分の分析なのだが、またいずれ
要するに、杉浦が真性のディレイ守備なのだ。安永や松田や武田も傾向あり
だからサトタクさんがタグマでサイド守備に突っ込んでる

あと
>「サッカー見るのに気が散りますから静かにしてくださいませんか」=反インファイトの系譜の”集団イジメ”癖が、嫌で怖くて、
>陰鬱なS席から、健康的なバックスタンドへ、一斉に逃げ出したんでしょ
>BLUEsのサブコールリーダー+太鼓部隊20名ほどを、メインの端っこにも配置して貰うのが、一番明快な特効薬かも
の件も長く平行線になりそうだが、またいずれ

此処には、ニヤニヤとちっとも悔しくない層が少なからず混じっているようだが
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1679187972/969
>この悪質な粘着性の動機は、「水戸の経営実権を横取り」はガチなのかもしれない
何はともあれ水曜日までに、チーム守備を絶対に立て直さなきゃならないのだ…
俺は今、本当に、超絶に、悔しいからなっ