🌟
大分側のコメントが、山田と田辺CBの精緻DFコントロールに如何に苦しんでいたのかが良く判って面白い
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/042312/coach/#player
そして濱崎監督のコメントが少しよそよそしい
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/042312/coach/#coach
これって諸状況的に、山田と田辺と松田と杉浦と鵜木あたりはこれまで完全Bチーム扱いで、樹森さんがずっと長く戦術の面倒見ていたんじゃないだろうか
(コーチ職ってそういうもの)
今日の鵜木あたりの粘着力と闘志には、古き良きホーリーホックの伝統を強く感じた
現役時代の樹森さんが、まさにそういう粘着力と闘志の選手だった
ようやく”粘れ!”のフレーズが俺たちに帰って来たね

雨降って地固まる Gengo Seta 2023年4月23日 21:28
https://note.com/gen5setax/n/nbc96a9b254d4
>目的・目標・手段
>ターニングポイント
>クラブの成長を感じる瞬間
>さいごに。
この試合の勝利が野々村チェアマンと片野坂氏の御前試合だったというのが、いつか必ず水戸ホーリーホックの歴史に効いてくるというのが、今晩の俺の直観。。
(端的にはJFAアカデミー福島は、今年限りで高校生部門を廃止なのです)