60レスも重ねた昨日からのつづき
http://hissi.org/read.php/soccer/20220827/SUIvdy9SQTIw.html
うーーん、8月29日。涼しい快適な朝なんだけど
サッカーに負けると、全てにおいて元気が出てこない…
一昨日から、「濱崎芳巳コーチのJFA静岡流サッカー指導」が、
自分はホーリーホックの中ですごく凄く気になり始めている…
静岡流はディレイ守備で、出足負けを許容しがちなんだよね
カッコ良くて、各駅停車サッカーで、展開技巧重視で運動量は節約できるけど
そういう指導に身体が慣れちゃうと
「狼の群れのように獰猛に相手ボール刈り取る北関東流守備」が身につかなくて
昨今の審判規準が大幅にハード化された時代の潮流では
選手個々の成長曲線が早々に停滞して
清水エスパルスやジュビロ磐田の若手のように、J1レベルにおいては次々通用しなくなっていく
冨樫U-19日本代表においても構図は同じ。
関東大学選抜という”狼の群れ”が大の苦手