>>242のJ2アウォーズ、J3アウォーズについて
こんな夜更けにYAHOOの方で個人的に纏めてみた。。

【Jリーグ】Jリーグアウォーズ、開催概要決定! 今年はJ2、J3の個人賞を新設
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb49ce850f68605489e634f49daf7a6df40e87f
>20年遅すぎるくらいで前進ではあるのですけど
>「絶対にJ2の選手は、J1選手よりレベルが低い」
>という”レッテル貼り”の野々村チェアマンと電通の意識が透けてみえるような配信で、自分は不快な気持ちにもなりました
>日本の至宝たる古橋はJ2岐阜で、冨安はJ2福岡で、遠藤航はJ2湘南で育ったんですよ
>外人込みならJ1の方が強いですが、オール日本人レギュレーションならJ2の方が若手の成長曲線で優位だと自分はリアルに思っています
>そういう「若手の宝箱」こそがアイデンデティであり本分であり誇りだと、熱狂的J2サポは信じているのですが
>なぜに「新人王」に該当する賞が今回省かれてしまったのか??
>このアウォーズの最大の核心であり、楽しみだったじゃないですか
>やっぱり”差別意識”があるんだなあと、自分は野々村チェアマンのセンスの悪さに落胆はしました
>急遽でも良いから追加してくださったら再評価しますけど…

まあこんな処だなあ
自分にとっては、快哉よりは落胆の方が遥かに強いですわ
「新人王」には平畠さんも相当食い下がっていたように思う
たぶん電通が頑強に抵抗したんじゃないかと推測
海外のスカウトさんにとっては、こんなに好適なブッコ抜き判断手形は無いですもの…
全Jリーグアウォーズの中で、海外からは「J2新人王」こそが最重要なタイトルと容易になりうる
その大利権を奪われるJFAの大人たちが、執拗に野々村を説得した悪寒
林義規JFA副会長あたりの剛腕力が、またアヤシイんですかね?
秋葉監督や濱崎コーチや小島社長は、この配信をどう眺めていたんだろう?
小島社長はメディア業界の人ですから「新人王」廃止に関しては、さぞ悔しかっただろうな…