788:
>他スレ向けのレスの下書きだったけど、吉田謙秋田戦30分前にあえて戦術的に触れておこうかな
>日本サッカーは「1対1のディフェンスに積極性がない」 元Jリーグ外国人監督、守備面に辛口評価「競争力のなさが反映」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f5c8064dc8bc8148d4bb4fbd5ac1f65fe6d2cd
>「1対1のディフェンスに積極性がなく、ディフェンスでは苦しい、ブロックに迫力がない」
>このコメント欄の方に共感する処が数多くあった
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f5c8064dc8bc8148d4bb4fbd5ac1f65fe6d2cd/comments
>少年サッカーには【一発でいくな】という言葉が未だに蔓延ってますからね。
>欧州なら全然一発でいくし、ボールを奪いに行く守備をする。
>日本では、抜かれず時間を掛けさせる事がナイスDFとなる。
>もちろん状況にもよるが、育成の段階ではガンガン取りに行く守備を学ばせた方がいい。育成年代の試合の勝ち負けなんてどうだっていいんだから。
>日本だとファウル取られるから仕方ないんだよ。欧州のCKでのポジションニング争いみたらわかり易い。日本だと審判にカード出される。
>【サッカー】日本サッカーは「1対1のディフェンスに積極性がない」 元Jリーグ外国人監督、守備面に辛口評価「競争力のなさが反映」 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659782979/38-44
>ディレイ守備ね
>日本だと積極的に奪いに行って躱されるより相手のミス待ちっていう責任逃れが子供の頃から染み付いてるからなコーチの指導で
>ちょっと体寄せるとすぐ笛吹くゴミ審判が一番の癌
>この秋田戦術で、特に新里キャプテンが去年から絶不調に至っていたのが、大の苦手にしていた根幹だったけど
>今日の前田+土肥のボランチのタスクは重大だ
>勝利に向けて”水戸魂”を、全員が試合最後まで奮って欲しい!