X



トップページ国内サッカー
1002コメント413KB
■フットボール専用スタジアム PART218■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (アウアウウー Sabf-MLH8 [106.146.33.227])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:36:25.70ID:uHd4PN0Wa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えます) 。IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカーで使用する球技場について語るスレッドです。他競技や無関係な話題に繰り返し言及するのは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。 スルースキルを身につけましょう。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART216■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1650088453/
■フットボール専用スタジアム PART217■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1651373554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799U-名無しさん (ワッチョイ 1aa2-jfEb [133.218.22.12])
垢版 |
2022/05/28(土) 22:46:48.42ID:hXi5P0ca0
北九州もなあ‥今日もホームでアマチュアみたいな最下位のチームに負けるとか
これじゃあ、宝の持ち腐れじゃないか アビスパあたりに使わせてやれよもう
0800U-名無しさん (ワッチョイW eb88-NQZV [118.1.202.87])
垢版 |
2022/05/28(土) 23:04:48.58ID:0dkGTuTI0
>>797
実際に今でも親会社が度外視で金だしてくれない限り一定以上の規模のスタジアムじゃないと定着できてないだろw

現在j1定着に必要な収入は35億辺りがライン
DAZNの放送権収入が原資分の金でj1クラブの収入は3億以下

欧州で放送権収入の分配金で1部クラブの収入の7割以上を賄えるような所のスタジアムの客席数と比べてるアホが良くでるけどな

Jの放送権をDAZNが年1000億
10年で1兆円払ってくれるなら
J1のスタジアム規定を5000人でも成り立つだろうが
0802U-名無しさん (ワッチョイ 1aa2-jfEb [133.218.22.12])
垢版 |
2022/05/28(土) 23:40:36.35ID:hXi5P0ca0
栃木と琉球は完全にバスケ王国になったかな
0806U-名無しさん (ワッチョイ ffbb-NISa [106.73.80.0])
垢版 |
2022/05/29(日) 04:04:05.23ID:/8DnaWzS0
>>800
つーか、欧州の放映権が高騰する前からエイバルみたいな数千キャパのチームはあったよな?
結果的に放映権が高騰しただけなのに、放映権のおかげで小クラブが成り立ってるって論理がおかしくないか?
0808U-名無しさん (ワッチョイW e644-a2Xp [175.177.42.32])
垢版 |
2022/05/29(日) 09:54:03.18ID:DExj26hM0
>>801 琉球はかなりそれに近づいてるな
0810U-名無しさん (ニククエ Saff-+7re [106.132.238.125])
垢版 |
2022/05/29(日) 12:41:48.91ID:0yv1fwDgaNIKU
鈴鹿のレース行く前にスタジアムの予定地行ってみたが、囲いしてるだけでなんもしとらんな。
来年4月まで、となってるが無理でね?
0811U-名無しさん (ニククエW 3b91-NQZV [220.157.185.158])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:58:43.34ID:1Vh46SyG0NIKU
>>806
そういう所は1部には居ない上に全試合ソールドアウトでプレミア席が合って稼いでいたし放送権収入が高騰する前でも4ー5割に金が放送権収入だったぞw

放送権収入が高騰するに従いクラブの予算もあがっていった上で高騰によって放送権収入の割合が増えたのであって
高騰前でも今のJのDAZNの週割合とうんでんの差だけど
0814U-名無しさん (ニククエ dbb8-3jko [124.241.185.183])
垢版 |
2022/05/29(日) 14:20:43.80ID:tOc5Yi3R0NIKU
今年が本土復帰50周年だからな。
51年前は普通にアメリカだった。使用通貨も米ドル。本州本土へ行くにはパスポート・・・。

https://financial.jiji.com/magazine_bk/back_number.html?number=246
>1972年5月15日、本土復帰とともに、沖縄の法定通貨は米ドルから日本円へと替わった。
>日常的に使う通貨がある日を境に別の通貨に切り替わる、大多数の日本人にとって未経験の「通貨交換」。
0815U-名無しさん (ニククエ Sdca-qJJW [49.98.157.172])
垢版 |
2022/05/29(日) 15:28:36.73ID:EYtwl7AmdNIKU
>>811
>試合ソールドアウトでプレミア席が合って稼いでいたし放送権収入が高騰する前でも4ー5割に金が放送権収入だったぞw

それ無理じゃね?
4〜5割が放映権ってことは少なくとも10億はあるってことだろうが、放映権高騰前で、かつ、2部あたりにいたチームでそんな金額は行ってるはずないと思うが
チーム数が多いから、相当な放映権料にならないと分配金は高くならないし、スペインはプレミアとかと違って2強への格差をかなり付けて問題視されてたくらいだからな
0817U-名無しさん (ニククエ dbb8-3jko [124.241.185.183])
垢版 |
2022/05/29(日) 16:03:45.85ID:tOc5Yi3R0NIKU
京都よかった。
この瞬間の為だけでも専スタ作った価値はあったと思う。
見に行った人おめでとう。
京都市民の幸福度向上に専スタは確実に寄与してる。
正しい税金の使い道だよ。

ただ、日差しが強すぎて引いた絵の見づらさは映像技術でなんとかしてくれ。
0818U-名無しさん (ニククエ Sdca-TWcB [49.98.152.75])
垢版 |
2022/05/29(日) 19:32:45.62ID:8LHfaGTddNIKU
バスケは盛り上がるのは歓迎なんだが、プレーオフ以外にも中立地開催のセントラル方式があるのが難だな。ホーム試合数を減らさざるを得ない。
キャパ小さく経済効果も限られるのも。琉球のアリーナが広島新スタの3分の1くらいだったかな、確か。
0820(ニククエW aa30-kt8p [27.139.58.221])
垢版 |
2022/05/29(日) 20:17:50.52ID:8Rc5e1XB0NIKU
なんか不満も多いけど、Jチームの球技スタ化は着実に進んでるよ。新設だけでなく改修も含めてね。
東京が目立ってしまうけど。。
0821U-名無しさん (ニククエ Sdca-MenA [49.97.104.188])
垢版 |
2022/05/29(日) 20:20:53.24ID:Elu/6E64dNIKU
ABEMA変わる報道番組
【芝論争】
天然と人工どっちがいい?テクノロジーが解決?成果をあげる環境づくりと人工芝開発

YouTubeで少し視れます

元フットボーラー赤星さんが解説しております。
とても健全な解説質問されていて良い番組でした。

コメント欄も各々の立場の人がいろいろ書いていて面白いですよ
0822U-名無しさん (ニククエ Sdca-MenA [49.97.104.188])
垢版 |
2022/05/29(日) 20:29:01.03ID:Elu/6E64dNIKU
今回の日本ダービー素晴らしかったですね。
さて天然芝は使える日が限られると言われておりますが、あのお馬さん達ガンガン走りまくる競馬場の天然芝管理ってどうなってんでしょうか?
普通に凄いなと。
0823U-名無しさん (ニククエW 6aed-bDlj [221.242.88.234])
垢版 |
2022/05/29(日) 21:04:07.25ID:cUI2zTL30NIKU
昔の競馬場の芝生は昔の国立競技場とかと同じように冬には黄色く枯れてたから高麗芝とかだったんだろうけどJリーグが始まった頃と同じくらいに競馬場も西洋芝になってたような記憶
0825U-名無しさん (ニククエ MM1a-dcj5 [153.233.218.230])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:58:20.96ID:EKU9dO3RMNIKU
>>819
道楽の最たる例が、東京ど真ん中にある陸スタなんだがな。
0826U-名無しさん (ニククエW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:08:00.02ID:8b2EXOB20NIKU
もっとTotoが盛り上がってもいいな
プレミアのチームの胸スポ半分以上bet関係やしな
0827U-名無しさん (ニククエW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:09:32.08ID:8b2EXOB20NIKU
金かけてるとそのイベントに対する熱が嫌でも上がる
日本では健全じゃない精神なんだろうが
0829U-名無しさん (ニククエW 26e5-NQZV [183.177.140.13])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:46:58.27ID:fjuQkUkV0NIKU
>>822
競馬場の芝はピッチと違って凸凹だし
何より大きな差が芝の長さ

甲子園球場の阪神園も同じな
芝の長さはそのまま光合成とその栄養による根の張りかたに生命力が全く違う

呼吸してるから風の通りに関しても
呼吸できる芝の葉、長さの違いは大きいのよ
0831U-名無しさん (ワッチョイW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:10:59.25ID:G5LwFb3c0
日本はスポーツに関しては金=汚い、なままだからな、資本主義とは
0832U-名無しさん (ワッチョイW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:13:04.23ID:G5LwFb3c0
最初はpsgも金きたねーwだった日本人欧州厨も今じゃすっかり、洗脳されてしもて
0833U-名無しさん (ワッチョイ 1aa2-jfEb [133.218.22.12])
垢版 |
2022/05/30(月) 01:10:57.72ID:YewZozdG0
>>816
日韓W杯用でつくったから専スタは当分無理だね 
陸スタにしては、見やすいし悪くはないけど
観客動員はJ1の上位クラスなんだよなあ
ヤクルトの移転もなくなりそうだし、以前のようにJ1定着すればもしかして。
0840U-名無しさん (ワッチョイW 1a03-Z9nc [133.204.210.0])
垢版 |
2022/05/30(月) 10:23:40.12ID:ogN/FrTk0
蓮舫、味スタの専スタ化を提案しろw
0841U-名無しさん (ワッチョイW 1a03-Z9nc [133.204.210.0])
垢版 |
2022/05/30(月) 10:26:00.19ID:ogN/FrTk0
キッシー国立の専スタ化を得意の検討しろよw
0845U-名無しさん (スッップ Sdca-TWcB [49.98.152.75])
垢版 |
2022/05/30(月) 11:37:47.17ID:W1AfgWOgd
>>839
まあ当たり前だわな
民営にすると言って棚上げのまんまだから、予算取らなくちゃいけない。
この後もずっと続く話。

新潟もW杯で造るのはいいが、それが長居と同じランクの五輪も開ける国際クラス1陸上競技場仕様が必要だったのかというと疑問。
0846U-名無しさん (アウアウウー Saff-GMjm [106.146.21.40])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:06:08.91ID:s9fZsSwOa
@orientis312:
たった1回の大会のために過去の大会の2-3倍に当たる約1500億円の建設費をかけた挙げ句、今度は毎年48億円の赤字という新国立競技場。球技場に改装、民間運営という話もあるものの末松文科相からは赤字解消する具体的答弁なし。
当初から予測されていた負の遺産を血税で維持というバカバカしさ。
https://pbs.twimg.com/media/FT-DwgHVsAI39p2.jpg
0851U-名無しさん (ワッチョイ 7774-jfEb [114.188.182.52])
垢版 |
2022/05/30(月) 14:27:35.30ID:IERuQYTc0
>>818
どこかの県知事がバスケは経済効果が小さいと言ってたな。
0852U-名無しさん (ワッチョイ dbb8-3jko [124.241.185.183])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:08:59.40ID:FE8/zomU0
知り合いの某Bリーグ企業側の人も内情はかなり厳しいって言ってたわ。
本当のバスケファンのチケット購入者だけで埋めるなんて夢のまた夢だとか。
バスケ、バレー、テニス、卓球あたりは競技人口多いけど見るプロスポーツとしてはなかなか厳しいようだね。
0853(アウアウウー Saff-kt8p [106.146.14.174])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:09:36.22ID:1Cc7uPR2a
>>851
観客はせいぜい数千人だしなあ。
Jより試合数は多いものの。
0854U-名無しさん (ワッチョイW eeed-dcj5 [113.40.11.241])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:53:22.62ID:Bq1UrDe60
>>851
バスケは経済効果少ない、サッカーは経済効果少ない。

そしてなぜか、陸上競技場と野球場が全国に溢れている現実。
0862U-名無しさん (ワッチョイW 03bd-idpQ [126.243.6.238])
垢版 |
2022/05/30(月) 17:42:23.17ID:q4kidJFN0
見易い陸上競技場…長居、丸亀、新潟、長崎、広島

見辛い専スタ…福井、グリスタ、ベススタ(ゴール裏)、埼スタ

て印象
ヨドコウも改修前はメイン以外は陸上競技場である長居の方が見易かったぐらいだ
0868(アウアウウー Saff-kt8p [106.146.14.41])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:02:59.05ID:JMwoDPJHa
>>864
ヨドコウは、アウェイ側と端っこ以外は最高に見やすいよ。
0870U-名無しさん (アウアウウー Saff-Rw5M [106.128.63.20])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:11:26.54ID:Jz1Dy1Yja
「スタンドとピッチの距離が近い」。サッカー専用スタジアムの魅力を語る時、必ず出てくるのが、この言葉だ。国立競技場の問題点を語る場合も、必ず登場する。しかし、スタジアム評論家を自負する筆者としては、その声に必ずしも同意しない。近さより重要視したくなるのは角度。スタンドの傾斜角であり視角だ。

杉山茂樹
0871U-名無しさん (ワッチョイ 9f4d-jfEb [202.8.219.235])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:30:44.40ID:7v3cDjkT0
>>867
神戸の場合は、ゴール裏に関してはノエスタの傾斜が緩い。陣取る場所によっては
ユニバーの方が俯瞰しやすいかも。
0872U-名無しさん (ワッチョイW 3bbd-wh0Q [220.25.213.185])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:35:49.46ID:twX//54p0
ゴール裏のそれも低い位置の席って、ボックス付近のごちゃごちゃした攻防でシュートコース(の有無)がダイレクトに見えるんだよね
高いところから見下ろす方が分かりやすいのはその通りだけど、おすぎみたいなフォメやシステムばかり語りたがる急勾配俯瞰主義者は一生見ることのない光景だと思う
0877U-名無しさん (ワッチョイW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:53:30.83ID:G5LwFb3c0
>>861
スタジアム行って双眼鏡はなんで金払って行ってんだろって気持ちになる
0878U-名無しさん (ワッチョイW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:55:08.46ID:G5LwFb3c0
>>875
プレミアのスタの特徴取り入れたんだよな
マツダも一階席は緩傾斜
0879U-名無しさん (ワッチョイW 7e74-kt8p [153.145.28.88])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:58:24.09ID:G5LwFb3c0
サッカー観る目的でゴール裏選ぶヤツは何を求めてるんだ、、?
0881U-名無しさん (ワッチョイW aac7-ibZ+ [219.102.143.33])
垢版 |
2022/05/30(月) 20:18:20.93ID:DRlctw0e0
ピッチとスタンドが近くて見切り悪いというのならば
次からは見易い場所に移動すれば良いだけだし
逆に選手と近く迫力求めるサポもいるし
ピッチが近いのは悪い事では無いよ。
結局は選択肢は観客側にあるのだから好き好きでしょうな。
0884(アウアウウー Saff-kt8p [106.146.14.166])
垢版 |
2022/05/30(月) 20:40:42.29ID:OFjKoFeda
6月の代表戦、ブラジル戦以外ぜんぜん売れてない。
スタジアムはどこも最大4万規模で十分。
0891U-名無しさん (スッップ Sdca-TWcB [49.98.152.75])
垢版 |
2022/05/30(月) 21:40:54.88ID:W1AfgWOgd
>>881
その見やすい席が前列や真ん中の方くらいで限られ選択肢が少ないから問題なんだが。
すり鉢状が理想で、傾斜なしのピッチ近すぎ直線スタンドはどこ座っても斜め前の人で遮られる。
0896U-名無しさん (ワッチョイ 1aa2-jfEb [133.218.22.12])
垢版 |
2022/05/30(月) 22:39:27.53ID:YewZozdG0
ほとんど専スタで陸上とかラグビーもマイナー過ぎて競合すらさせない韓国が羨ましいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況