X



トップページ国内サッカー
1002コメント298KB

スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談 Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:20:01.78ID:Y1RW+Fkn0
>>504
1997年もリーグ戦開催期間は半年しかなかったからな。開幕は4月で水曜開催が13もあった
代表選手にとっては9~11月にW杯最終予選が入って殺人スケジュール
そりゃUAEに噛みつかれて苦戦するのは当然だよなぁ
0506U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:55:38.90ID:3AajwVA+0
>>504
福田って得点王取ったシーズン、PKだけで14ゴール取ったんだよね。50試合も出たからだけど。
1シーズン34試合になって、PKの1シーズン最多得点って誰なんだろ?
0507U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 12:15:42.04ID:RNEl9pmO0
>>504
95年と97年の福田は得点王がかかってたから監督としては外したくなかっただろうし本人も無理してでも出たかったんだろ
0508U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 12:23:26.95ID:dGHeLhbC0
>>430
・旧ソ連から生まれた国
ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、グルジア、アルメニア、アゼルバイジャン、ラトビア、リトアニア、エストニア
・旧ユーゴから生まれた国
クロアチア、スロベニア、ボスニアヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、コソボ
・分裂国
チェコ、スロバキア

ドイツは東西統一されたから実質18プラスだな
2006まではセルビアとモンテネグロも合体していた
0509U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 14:08:09.69ID:VLJPgq/t0
Jクラブだと、05年以降にJ2昇格してきたチームと似たようなものかな
徳島、松本、長崎はJ1も体験したし、J1経験無いが岡山、北九、町田、愛媛はPO進める6位以内フィニッシュの実績もあり
山口、栃木も一桁順位経験済。新参クラブはやっぱいしぶとい

ボスニアも2014にWC経験あるね
ノルウェーやスコットランドは予選ではこういった独立国に苦戦することが多いイメージ
0510U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 17:06:50.63ID:5e9U3DkP0
主審が何かのアクシデントで退いた場合、
副審が主審を務めるの?
それとも主審の控えが居るの?
0512U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:34:55.50ID:xxM4t9Gv0
>>506
2011年のケネディじゃない?
たしか6~7点くらい決めてたと思う
0513U-名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:44:34.70ID:7zCvAl5P0
>>506
Vゴールあった時代だけど、98年のゴンの7得点が最多
次に10年ケネディ、11年藤本淳吾の6
0514U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 03:58:21.84ID:SfM9ToGi0
>>511

おお、そうなんだ
なんで4審いるのか不思議だったんだわ
ありがとう!
0515U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:13:19.68ID:/xRfALmd0
>>509
ノルウェーは日韓大会の予選ではベラルーシより順位下でハンガリーもグルジアより順位下
ベルギートルコも南ア大会予選ではボスニアより順位下、ルーマニアもリトアニアより順位下
ポーランドもブラ大会予選ではモンテネグロに競り負けた

栃木や山口に刺される降格チームみたいになってるな
0516U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:23:10.42ID:vNW0UyWl0
>>513
そんなもんなのか。
PKだけで10ゴールとかないんだな。
0517U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:37:19.14ID:vBLXzSxf0
98年のゴンは27試合で36得点だからな
PKでもそれくらいは行くに決まってる
0518U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:07:17.15ID:2K+LyzYr0
雑談
私はiPhoneを使っている
旦那はAndroidを使っている
買い替えの時にiPhoneの提案をしていたが否定してたのに
今検討しているのは赤色が綺麗なiPhone
充電する時に線が違うのが面倒なのか、色が気に入ったのか知らんけど、あれだけいやだいやだと言っていたのにどう言う心境の変化なのか
0519U-名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:56:46.47ID:/hbhWRXI0
片野坂が降格請負人になりそうな気配
0520U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 06:32:22.45ID:iNTn0MgA0
片野坂は昨年降格したときのコメントを見てると、攻撃は個人頼みで敵陣までの構築しかできないのが分かる
トリニータではシュート数少なかったし相手の自滅に助けられてたからまあまあ上手く行ってたが
昨年になってようやく化けの皮が剥がれてしまった感じかな
0521U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 06:48:12.79ID:/uvpcaF60
>>505
中央アジアでの連戦のときは全体的に動きが重かったな
Aウズベクはあと2点取られてもおかしくなかったし
0522U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:22:07.56ID:CFpEmTS50
>>443
2006年の決勝トーナメント初戦の相手がクロアチアになりそうだったね
危なかった危なかった…
0523U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:38:01.93ID:0UZrvTeM0
>>505
今のように1年かけて最終予選やってたなら楽に突破できたんだろうな
0524U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:45:48.66ID:8On9FKFb0
1点を守るため必死でみみっちいクソサッカーw
政令指定都市のクラブのクラブのくせに何もかもショボいw
さっさと降格しろ!!!!!!!!

5年周期ウンコバエ不幸化
0525U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:55:59.12ID:L4MJyTE60
国立のUAE戦は負けてもおかしくなかったな
70分過ぎてからズヘイルに枠内ループ打たれたり、斎藤俊秀があわやオウンというシーンもあったりで
0526U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:03:46.32ID:8On9FKFb0
プライム市場どころかスタンダード市場ですら上場企業ゼロ 偉人もゼロ
他力本願 新幹線乞食wwwww 影の薄い被爆地wwwww
売国バテレン商法wwwww
坂だらけの人口減少ワースト都市wwwww
金融面でバカタの植民地wwwww

無能土人の集積地wwwww
0527U-名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:59:36.46ID:SIRKWswK0
1.試合日は大声で野次る
2.練習時は選手に声をかける(※応援)
3.退屈な時は話し相手がほしいのか他サポに延々とまとわりつく
等といった信号無視ではないものの故意的に黄色信号を止まらない系のサポーターは
どうやって出禁にすべき?
1と2なんかは都度注意されてるっぽいが
0528U-名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 06:27:21.87ID:gDpk9imP0
オシム亡くなってしまったが、2010のW杯でオシムが率いる日本代表を見たかったな
0529U-名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:31:34.09ID:3/hZuy3/0
>>527
むしろもう解禁してもいいと思うけどね
メジャーリーグとかプレミアリーグなんかみてるともう19年以前と同じ雰囲気に戻ってるし
0530U-名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:49.88ID:RSFpJ6mR0
ちょっと飛躍してるから、質問変えるわ
野次や一部サポへのまとわりつき等
ルール上、黒ではなくグレー寄りな迷惑サポを来なくさせることができる方法・対処法・経験則が知りたいです
0531U-名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:16:53.85ID:CRUT+evY0
日本サッカーを一歩前に進ませた立役者、ご冥福を>オシム
息子のアマルはボスニアトップディビジョンのクラブチームで監督を続けてるんだな
0532U-名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:04:45.20ID:5rKudnWN0
>>505
当初は1回戦総当たりの中立国開催で固めてたのに
最終予選開始2ヶ月前になって方向転換したものだから呆れたもんだよ
0533U-名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:23:54.60ID:uyHtv4W70
湘南は4年連続で残留決めたけど、どれもギリギリだったんだな
2018 最終節で残留確定
2019 入れ替え戦で残留確定
2021 最終節で残留確定

こういうチームはすぐに力尽きる
0535U-名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:52:54.28ID:Nw5E2v950
>>533
98、99、00年の市原を思い出しちゃった
0536U-名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 21:20:19.77ID:3MRdYt2h0
00年市原は実質2nd13節で残留が決まってたんでしょ?
京都とは残り2試合の時点で勝ち点差6だったけど得失点差に大きな開きがあったから
0537U-名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:36:06.82ID:BS0IV/Wi0
今年の湘南は、チェヨンスもミリノビッチも長谷部茂利も加入しなかった2001年の市原を見せてるような感じ
0538U-名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:19:22.94ID:JZvxtWeS0
湘南は今年で5年連続J1、札幌は6年連続J1というのが信じられない....
0539U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:09:30.75ID:G34cmGGF0
現在の湘南の監督は2001年にガンバ行ったからな。。。
オシムも知らんし。
0540U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:21:55.89ID:WjI2EfeE0
J初期の京都、福岡はずっと低迷したあとの2ndステージで一桁順位になった翌年で落ちてたなw
J2ではあるが今年は琉球がそのパターンになりそうだ
0541U-名無しさん(SB-Android)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:47:59.57ID:VAn7gpoe0
>>504
96年浦和はほぼ福田抜きで戦っていたのに6位って凄くない?
0542U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:05:31.03ID:+wKVkbqE0
>>541
しかもウーベバインもちょくちょく離脱してたし外国人FWもいなくてこの成績
10/2に三ツ沢でマリノスに勝った翌日は浦和首位と各紙デカデカと載られてたな
やはりオジェックは名将だわ
0543U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:19:00.88ID:ApsGEbpY0
>>541
野人が確変したのがデカイ
バインもよく抜けていたが福永がしっかりとカバーしてた
オジェック一期の浦和はいいチームだったよ
97年も続投して欲しかった
0544U-名無しさん(東京都)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:24:57.81ID:9o/qaQaT0
1996年もリーグ戦30試合しかなかったけどハードスケジュールだった
ナビスコ予選Lは6月に毎週水土と集中開催してたしアトランタ五輪のために3ヶ月半もリーグ中断してたから平日開催も多かった
おまけに11月にサントリーカップという謎の大会が開かれて年末にアジアカップ
0545U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:43:11.44ID:qLpvQ/sz0
初期ナビスコ杯の日程の適当さは異常。
開催無し翌年は試合大杉だったり、リーグ戦終了後決勝の翌年は夏早々に決勝だったり
0546U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:24:31.60ID:y3sHy8oH0
浦和福田、市原マスロバル、鹿島秋田、平塚名塚、広島上村、広島路木、横浜FM松田直
この辺は90年代半ばの過密日程の犠牲者になってしまったな
0547U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:45:50.71ID:2qcmGAHK0
96年97年98年03年はなぜ開幕戦を3月第1週に設定しなかったのか
0548U-名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:20:48.94ID:LxeJAeqv0
>>547
96年は2月に香港でカールスバーグ杯というのがあってポーランド、スウェーデンと戦ったり
97年も2月にキングス杯、98年も3月前半にダイナスティカップ(今で言えばE1)を開催してたからなんだろう
0549U-名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:23:14.92ID:weJ5w/Kk0
・1996年
日本代表 2/10、2/14、2/19、2/22
リーグ開幕 3/16
カップ戦開幕 6/1
ゼロックス杯 3/9
・1997年
日本代表 2/19、2/23、3/23、3/25、3/27(3月はW杯1次予選)
リーグ開幕 4/12
カップ戦開幕 3/8(15、19、22、26、29と集中開催)
ゼロックス杯 4/5
・1998年
日本代表 2/15、19、3/1、3/4、3/8
リーグ開幕 3/21
カップ戦開幕 5/16
ゼロックス杯 3/14

96年は3/2開幕、98年は2/26開幕でもよかったんじゃないか?
0550U-名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:18:41.66ID:xvuG16yv0
>>549
97年のキングス杯、これは参加しなくてよかったよな
カップ戦予選リーグはなぜリーグ中断してた6月にやらなかったのか?
0551U-名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:18:34.63ID:zoeb35BY0
2ステージ制に戻したのも悪手
0552U-名無しさん(茸)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:38:29.80ID:HAQZt2qj0
>>550
あと1シーズン制であればラスト2節はチャンピオンシップの日に回せたな
0553U-名無しさん(光)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:28:27.21ID:iDXZB+Tz0
つまり川淵三郎がド素人だったこと
0554U-名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:49:21.68ID:fM0o6sQC0
>>549
1997年はキングスカップには参加せず2/22(23)に開幕
4節まで3/1(2)、8(9)、15(16)と3月半ばまでやって
1次予選と被る期間にナビスコ予選4試合、残りの2戦を6月に回した方がよかったね
0555U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:52:35.46ID:ccFgPktx0
95~97の浦和が野戦病院化してたのはオジェックもケッペルも過密日程だろうと固定して臨んでたからだよ
田口禎則も福永泰も97はほぼ1年棒振った
0556U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 06:10:58.97ID:+v7oquuG0
というか、浦和で指揮した外国人監督はどいつもこいつもターンオーバー敷かなかったよな
ミシャやオフトもそうだった
0557U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:11:04.93ID:ClxJ+kEV0
ヴェルディもその時代は固定して戦ってたからサブの選手は移籍して
酷使された主力は次第に負傷離脱して戦力ダウン
1997年になって一気にガタっと来てしまった
0558U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:45:56.96ID:UTUn4JQu0
>>557
ミニラが確かカトQ時代に肉離れ複数回やってた
0559U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:30:52.65ID:EWY7bAb/0
柱谷哲二の選手寿命を縮めたのもこの鬼畜日程のせい
快速アタッカーに千切られることはそれ以前からあったけど97年辺りから空中戦で競り負けるシーンも増えてきた
0560U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:41:53.75ID:1n4iMEoP0
2002年のJ2もめっちゃハードだったな
日韓W杯の関係で2ヶ月中断期間があったのに44試合
やはりその頃の新潟や川崎も怪我人は多かった
0561U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:36:10.11ID:Flo/cwn70
代表戦のせいでナビスコ決勝に出れないとかあった気がする。今も準々決勝、準決勝出れないのはどうなのと思うことはあるけど。
0562SPR
垢版 |
2022/05/07(土) 13:58:20.03ID:WbqYo8tJ0
>>556
正直今のチーム状況にはちょっと心配してる
駒井、菅、高嶺、田中駿汰、ルーカスフェルナンデスはミドルウィーク戦も先発出場してるから
いずれこの中から長期離脱が出てもおかしくない
E1とか入れ替え戦がなければなぁ
0563U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:57:43.74ID:sNpOQf2E0
>>562
駒井はまた疲労骨折みたいな大きな怪我しそうだよね
2019年も7月以外はリハビリに費やしてたんだろ
コンサは選手として90年代のJリーグや00年代のJ2を体験した人をスタッフに入れた方がいいと思う
ミシャと浦和で何度も関わってる福田なんかは絶好の人物じゃないか
0564U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:15:37.69ID:jIfwr8kH0
>>549
磐田と鹿島の代表選手はジョホールバルでの激闘終えても休む間もなかったね
すぐ翌週にナビスコカップ決勝
そしてチャンピオンシップと4連戦w
0565U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:13:14.64ID:Zoak4nSj0
>>546
しかし相馬とか名波はビクともしなかった
0566U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:54:17.01ID:BhfH6ctf0
ダイスラーとクラニーって2人とも1度もW杯には縁がないままだったんだな
色々と間が悪かったとは思うし特にダイスラーは怪我と病気が惜しまれる
0567U-名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:28:01.94ID:U842e1Yv0
95年51試合出てもタイトルを取り続けたビスマルク相当ヤバいな。
引退後デブになっても仕方ないと思える
0568U-名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:17:09.79ID:lR559XLo0
延長PK戦まであったのに、120分通して交代枠3人使い切らなかったというのもちょっとはあった
0569U-名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:48:31.41ID:bJAbvyAa0
今日日立台へ行ってきたけど、入場制限解除だとやっぱり浦和相手に日立台は厳しすぎるな
来年からはまた国立に戻すかもね
0570U-名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:02:20.50ID:w6YRRbeW0
首都圏関西圏本拠地にすると、15000人収容は小さすぎるな
最低でも25000~30000人ないと
0571U-名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:29:25.02ID:w+RZOQgV0
等々力の専スタ化は楽しみマジ楽しみ
0572U-名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:16:21.08ID:EcJ27YVI0
>>565
そんな相馬もセレーゾ体制になってから壊れてしまったんだけどね
0573U-名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:19:14.57ID:xL1c5d2c0
湘南vs浦和(国立)
なぜこれはなかったのか?
0574U-名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:55:15.20ID:fj0+ZTE90
>>573
湘南がBMWでやりたいんだろ
0575U-名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:42:33.76ID:rIcGK1Gu0
一応2010年は浦和戦鹿島戦は国立でやろうと考えてはいた
0576U-名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:28:31.95ID:ZGNub5tO0
海外サッカー詳しくない自分からすると海外の有名選手っていつのまにか引退してたりフェードアウトしてる印象が強いわ
ブラジルのカカやパト、ドイツのゲッツェとか
0577U-名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:30:01.66ID:jmpICRy20
アドリアーノも
0578U-名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:52:03.35ID:Mbcausot0
多分海外から見た日本の有名選手もそうだろう
香川や本田、俊さんらへんの今を知ってる当時所属していたクラブのサポがどれだけいるか
0579U-名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:38.81ID:SI3cug9A0
2018年の広島がアンデルソンロペス残留、ティーラシン不獲得ならどうなっていたか?
0580U-名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:43.51ID:9Y38U/YA0
JFKならパトリックとアンロペ共存させられたから川崎と最後の最後まで張り合えたかもしれんな
0582U-名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:29:36.00ID:cwTf8a3t0
>>581
2026年以降のW杯もだが、4チームのGL継続でいいだろこれ
36チームなら9グループに分けて各組2位は上位7チームを上げればいいだけじゃないの?
UEFA会長も素人なんだなぁ
0583U-名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:13:19.44ID:CztllvoH0
>>579
アンロペ退団でフェリペシウバ残留とか意味不明だった
どう考えても逆だろうに
0584U-名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:17:33.37ID:yEJOunOz0
>>582
試合数増やすためだから
0585U-名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:29:03.91ID:ykwdLDri0
フェリペシウバは鳴り物入りで加入したのになぁ…
ジュニーニョみたいだとかレアンドロドミンゲスみたいだとかって騒がれてたろ
0586U-名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:21:28.96ID:frEypSeV0
自分だけかと思うJリーグや日本代表に関する勘違い
何かありますか?
0587U-名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:14:27.50ID:XP/fq4EU0
川崎フロンターレのJ1初挑戦は2005年だと思っていた
0588U-名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:24:01.52ID:7xHvlvL60
釣男は広島時代出場機会を得られず、本格的にJデビューしたクラブは水戸。
0589U-名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:03:51.48ID:2a1TYwbn0
磐田がオリジナル10だと思っていた。
0590U-名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:00:07.77ID:7xHvlvL60
松原健の代表初招集は森保ジャパンのカタールW杯予選
0592U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:23:39.67ID:wgkSBXm70
城はベストイレブン一度くらい取ってると思ってた。
98年に柳沢に取られたのが痛かったか
0594U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:42:40.82ID:9fu6ifgR0
浦和は鹿島の次にリーグ優勝回数が多いクラブ
と子供の頃は思っていた
0595U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:21:20.12ID:yArCkRmN0
Jリーグ創設から延長Vゴールが無かったと思い込んでた
0596U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:58:48.82ID:eCWjCieQ0
山瀬功治は2度目の靭帯断裂で選手生命終わったと思ってたのは少なからずいただろうな
0597U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:30:26.12ID:6j+K1TzK0
>>596
あれでも2007年は地味にシーズン2桁得点してるし小倉化は避けられたね
南アW杯の代表に選んでも良かったと思う
0598U-名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:45:34.61ID:0K5Oz2yf0
「元日本代表」の肩書の名ばかり選手を集めても壊れたスポーツカーを並べてある廃工場と同じ。
そういう意味ではヴィッセル神戸もジュビロ磐田も基本的に同じ。
ヴィッセル神戸はまだ走れる旧車、ジュビロはもう壊れた昔の旧車を集めてるだけだが。
まあ順位がその答えだろうね。

三木谷会長「もう少し補強が必要だった」 J1最下位の神戸 今夏の補強を明言
https://daily.co.jp/soccer/2022/05/14/0015299905.shtml
0599U-名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:46:42.51ID:YOwcgY2B0
若手を集めるためには海外移籍しやすい契約をしないといけないんだろうな。神戸はそういうことしなさそう。
0600U-名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:22:56.18ID:RH87NWnX0
>>586
早野が無能監督(2007年マリノス)
0601U-名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:24:49.71ID:5MCzXN/D0
ウタカとオッツェがベストイレブンに選ばれてる
0602U-名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:41:16.37ID:v6/smMvp0
延長戦は前後半30分必ずやるものだと思っていた
0603U-名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:26:41.28ID:FaR5TlvP0
ヴェルディはJリーグ創設からずっと東京のチームであること
0604U-名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 21:44:36.42ID:Mv78UDqy0
>>603
あれだけ頻繁に国立でホームゲームしてたら勘違いする奴はいるに決まってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況