X



2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:24:45.60ID:FlmiDJj+O
・本当のJリーグの公式戦を開催して良い期間はリーグ杯、プレーオフ、入れ替え戦等も込みで
3月中旬から11月下旬までです。

・反対するのに対案は必要ありません。

・Jリーグが出来て25年というのは冬場に公式戦を行って良い理由にはなりません。

・自然環境に対し設備で克服する事を押し付けるのは詭弁です。



■前スレ
2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1473321731/
0002【凍結】
垢版 |
2018/11/06(火) 13:30:16.08ID:FlmiDJj+O
J理事会でシーズン制移行を正式拒否、反対意見8割 :
ttps://www.nikkansports.com/soccer/news/201712120000587.html
[2017年12月12日18時0分]
 Jリーグは12日、東京・JFAハウスで理事会を行い、日本協会の田嶋幸三会長が提唱し、
11月の理事会に出席するなどして訴えたシーズン制移行を拒否し「移行しないことを決定した」とした。
 田嶋会長は現行の春秋制から欧州主要リーグと同じ秋春制への、22年からの移行案を示していた。
 もともとJリーグ側には反対意見が根強く、8割の実行委員が反対していた。
 田嶋会長はJリーグの決断を受け入れると公言しており、
日本サッカー界の長年の課題といえるシーズン制移行は、またも見送られることになる。
0003U-名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:32:59.18ID:FlmiDJj+O
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う
ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html
現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題
1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0004U-名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:35:18.12ID:FlmiDJj+O
サッカー > コラム > 水沼貴史
:なでしことJリーグ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/kiji/K20110727001291350.html
 なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。
なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく
「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。
バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。
0005U-名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:36:34.72ID:FlmiDJj+O
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。
しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに再校のパフォーマンスを見せようと頑張った。
だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある。
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。
今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
 近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。
しかも次のW杯は暑いブラジルだ。
それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0006U-名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:39:49.51ID:FlmiDJj+O
尚、このスレに限って無断転はOKとする。
0007U-名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:31.53ID:WzeXr4aH0
かっこいい
0008U-名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:16:39.81ID:fTK9DIVKO
ttp://drbcs.dreamlog.jピー/archives/51993026.html
NFLの今年の殿堂入りセレモニーをやっていました。
そして同地で明日はHall of Fame Gameが行われてNFLのプレシーズンが始まります。夏の終わりが近づいてきたな、ということになります。
今年のメンバーで一番盛り上がったのはJerome Bettisでした。
また故Junior Seauの娘さんによる挨拶もしんみり盛り上がりました。
そういえばSeau本人が望んでいた死後の脳サンプルの解剖はどうなったんでしょうね。
0009続き
垢版 |
2018/11/07(水) 11:18:14.13ID:fTK9DIVKO
Bettisの方ですが所属したPittsburghは殿堂のあるオハイオ州Cantonからは目と鼻の先の距離(アメリカ的には。
東京~静岡間程度)でもあり、明日のHall of Fame GameにSteelersも登場するということもあって会場は圧倒的にSteelersファンで埋められ、
テリブルタオルも振られる中Bettisの相変わらずの良い笑顔でのスピーチは良かったです。
前項のピリオダイゼーションについて、NFLのオフを例に挙げてもう少し語ってみようかと思います。
0010続き
垢版 |
2018/11/07(水) 11:19:29.46ID:fTK9DIVKO
NFLはシーズン最後のSuper Bowlが例年2月初旬。
毎年のプレシーズン最初はこのHall of Fame Game(または海外開催の試合の場合もある)で8月初旬。
他のチームは次週からですので8月中旬に最初のプレシーズンの試合です。
つまりもしSuper Bowlまで進出したチームがHall of Fame Gameにも登場したとしても最短丸6ヶ月のオフシーズンが確保できていることになります。
大半のチームは1月中旬までに敗退していますからその時点までにシーズンを終えて、
ほとんどのチームは8月中旬までプレシーズンの試合すらないですから7ヶ月以上のオフになるはずです。
0011続き
垢版 |
2018/11/07(水) 11:21:29.71ID:fTK9DIVKO
これだけの期間があると相当にいろんな事ができます。
ピリオダイゼーションというのは期間を切って別の活動をすることですが、
スポーツに於いてはシーズン中では疲労が残って試合に影響が出るためできない肉体をかなり追い込んだトレーニングを指すことが多いです。
プレーしただけでは強化できない体幹トレーニングに精を出すということもある。
各種持久力の限界を試す場合もある。
またはシーズン中では調子を崩す可能性のあるフォーム改造などを施す、
用具変更を試すなどをやるわけです。
0012続き
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:18.71ID:fTK9DIVKO
今回例とするNFLなら6~7ヶ月あるわけですからかなりの高負荷をかけて体力を限界まで追い込むトレーニングでピークを相当回数設けても時間的な余裕はたっぷりあるはず。
高地トレーニングなども含めて肉体のレベルアップを狙えます。
フォーム改造というと野球やフットボールだとQBがすぐに思い浮かびますが、
他にもバスケのシュートフォームやフットワークを変えてみたり、
フットボールでもセカンダリのダッシュのフォームを変えたりと言ったことも細かくやります。
実際にそれは数字で成果もでます。
NFLの場合オフが7ヶ月もありますからね、それだけいろいろ試して身体をいじめてメンテしてまたいじめて、
とやってもまだバカンスに行く暇も十分あると思うんですよ。
0013
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:12.71ID:fTK9DIVKO
で、サッカーだとそういうことをしない、というかできないのでは?と感じるのです。
日本やアメリカのようなサッカー後進国では個々の選手のレベルアップが必要だ、
という論調が必ず出てくるんですけどそれって単に一年中サッカーをやっていれば上がるもんなんでしょうか?
課題を持ってピリオダイゼーションで肉体のレベルや基礎部分の強化をしないでサッカー強国の選手たちに追いつけるもんなんでしょうか?
例えばサッカー強国の選手たちは崩れた体勢からも強く低いシュートを放てますが、
あれができるのはサッカーが上手いからという抽象的な話ではなく、
それを支える各種の筋力が大きく上回っている可能性ってないんでしょうか。
または根本的な技術として間違っていて修正が必要ということはないんでしょうか。
そこを意識的・集中的に追い込んで鍛える機会がなくて本当に良いのかな、
という疑問です。
まあ疑問があろうがなかろうがオフが短いのは宿命なんでしょうが。
0014U-名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:24:12.10ID:5g0i3uxpO
>>13
>日本やアメリカのようなサッカー後進国では個々の選手のレベルアップが必要だ、
>という論調が必ず出てくるんですけどそれって単に一年中サッカーをやっていれば上がるもんなんでしょうか?
0015U-名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:05:38.85ID:yuNEBjb5O
上がるもんなんだろうか?
0016U-名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:18:36.72ID:QUBBpzFKO
答えは、NOだ。
0017U-名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:45:33.37ID:WBBbeaGPO
脳だ。
0018U-名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:04:35.00ID:gAYTFPBJO
村井
0019U-名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:21:43.87ID:Vm4+5FmFO
メ几
0020U-名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:36:44.03ID:4tchAF7yO
2018.11.13 21:03
J1、来季日程固める 19年2月22日開幕へ
ttps://www.sanspo.com/soccer/news/20181113/jle18111321030008-n1.html
 Jリーグは13日、東京都内で開いた実行委員会で来季の日程を固め、
J1は今季に続いて金曜日の来年2月22日開幕を検討していることが分かった。
最終節は12月7日で、J1王者の川崎と天皇杯全日本選手権覇者が対戦する富士ゼロックス・スーパーカップは2月16日に開催予定。
 横浜・日産スタジアムなどJクラブの複数本拠地が会場として使用されるラグビーのワールドカップ(W杯)
開催期間(9月20日〜11月2日)も中断せず、別会場での実施や、アウェー戦の増加で対応する。
 J2は2月24日に開幕し、最終節は11月24日。
12月にJ1参入プレーオフが実施される。J3は3月9日開幕となる見通しで、
日本フットボールリーグ(JFL)からの昇格チーム数によって最終調整する。
0021U-名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:40.41ID:2vuVUM8HO

0022U-名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:59:14.14ID:LrEwZw86O
0023U-名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:14:17.02ID:fut8JTGOO
>>20
こんなのダメに決まってるじゃん、作り直し。
0024U-名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:39:20.08ID:3k6M9Yo00
JFLからJ3は、「昇格」ではなく「参入」なんだよな
その程度のことすら理解できていない人が、Jリーグの記事を書いたらいかんわな
0025U-名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:56:01.08ID:yNVel5FCO
開幕は2019年3月16日(土)
0026U-名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:02:43.83ID:aA8iQTSIO
高校野球
練習試合で頭に死球、熊本西高の生徒が死亡

毎日新聞2018年11月19日 12時47分(最終更新 11月20日 10時52分)
ttps://mainichi.jp/koshien/articles/20181119/k00/00e/040/211000c

 熊本県警熊本南署は、県立熊本西高校(熊本市西区)の硬式野球部員で普通科2年の篠田大志さん(16)
=同県嘉島町=が18日の練習中に頭部に死球を受け、19日に死亡したと発表した。
 同署や学校によると、篠田さんは18日午後1時40分ごろ、熊本西高のグラウンドで他校との練習試合中に頭部に死球を受けた。
「痛い」と叫んで倒れ、意識がもうろうとしていたため、心臓マッサージを受けながら救急搬送され治療を受けていたが、
19日午前9時半過ぎに死亡した。死因は外傷性くも膜下出血だったという。ヘルメットは着用していた。
 同校野球部は来春の第91回選抜高校野球大会に出場する「21世紀枠」の熊本県推薦校に選ばれている。
0027U-名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:29:43.31ID:4yZaO0oKO
槙野が脳震盪で途中交代…離脱の冨安は国内でリハビリ
18/11/20 23:37【日本代表ttps://web.gekisaka.jp/news/detail/?259721-259721-fl
[11.20 キリンチャレンジ杯 日本4-0キルギス 豊田ス]

 日本代表DF槙野智章(浦和)が脳震盪で途中交代するアクシデントに見舞われた。
後半12分、キルギスのFKから自陣PA内で飛び出したGK権田修一がDFタミルラン・コズバエフと激しく交錯。
その間に挟まれる形となった槙野が仰向けに倒れ込み、ピッチに後頭部を強打した。
スタッフと言葉をかわす様子も見えたが、そのまま担架で運び出され、DF吉田麻也と交代した。
 チーム広報担当者によると、脳震盪と見られ、今後、病院で検査を受けることになった。
また、16日のベネズエラ戦(△1-1)で右膝を打撲し、この日の試合前に代表チームを離脱したDF冨安健洋
(シントトロイデン)は数日間、日本に残り、国内でリハビリを続けるという。
0028U-名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:36.17ID:qVtZDipWO
こうして見ると暑い時期のサッカーは
物凄く安全なんだな。
0029U-名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:29:06.27ID:e5OwZ/cMO
 日産自動車は22日午後、取締役会を開き、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたカルロス・ゴーン容疑者(64)を代表取締役会長から解任するとみられる。
「コストカッター」と呼ばれるほど厳しいリストラ策は多くの社員の人生を変えた。
2008年のリーマン・ショック後、派遣切りに遭った男性はゴーン会長が手にした巨額の報酬を「労働者を犠牲にして得た金だ」と憤る。
「自分たちはコストではない」という思いは、今も変わらない。

 男性は阿部恭さん(55)。大学でデザインを学び、大手自動車メーカーで正社員として働いた。
退職して独立後、03年秋から日産の開発拠点、テクニカルセンター(神奈川県厚木市)で派遣社員として働いた。

 任された仕事は車のデザイン。職場の同僚は、正社員、派遣社員の壁がなく、仲間として接してくれた。
ゴーン会長の「開発を急げ」「発売を前倒しにする」といった一声で現場が混乱する様子も目にした。
「ゴーンには右向け右、の会社なんだな」と感じた。それでも「日産の車を造っている」という誇りはあった。

 状況が変わったのはリーマン・ショック翌年の09年2月。社内放送のテレビを通じ、ゴーン会長からリストラ策が発表された。
技術職の自分は人員削減に含まれないと思っていたが、違った。派遣元の会社からは「日産の都合だ」としか言われなかった。
納得いかず、日産側にも説明を求めたが、対応すらしてもらえなかった。

 阿部さんは日産との団体交渉を求めて今も中央労働委員会で争っている。しかし、日産が解決のための話し合いに応じようとする気配はないという。

 ゴーン会長が逮捕された19日夜に会見した日産の西川(さいかわ)広人社長が語った「1人に権限が集中しすぎた。
ゴーン統治の負の遺産」という言葉に、疑問の思いも浮かんだ。独断を許したのは日産の体質そのものだったのではないか。
「悪かったのは逮捕された2人だけではないはずだ。これを機に上層部が代わって日産にはまともになってほしい」と話した。

毎日新聞2018年11月22日 12時33分(最終更新 11月22日 13時57分)
ttps://mainichi.jp/articles/20181122/k00/00e/040/275000c
0030U-名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:42:24.23ID:TmPpJDBoO
久米一正氏が死去 Jリーグ創設期に尽力、清水GM
2018.11.24 13:06ライフ訃報
ttps://www.sankei.com/life/news/181124/lif1811240028-n1.html
 Jリーグの事務局で創設期に尽力したJ1清水の副社長兼ゼネラルマネジャー
(GM)の久米一正(くめ・かずまさ)氏が23日午後11時3分、
大腸がんのため死去した。63歳。浜松市出身。清水が発表した。
 中大から日立製作所に進んで1986年まで日本サッカーリーグでプレー。
現役引退後は93年に開幕したJリーグで事務局長や運営部長を務めた。その後は柏、清水で強化担当を歴任。
2008年からGMを務めた名古屋では10年のリーグ初優勝に携わり、15年4月に社長に就任した。

 17年12月に清水のGMに就任し、18年1月から副社長を兼任していた。
15〜17年にはJリーグ理事も務めた。
0032U-名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:51:09.37ID:3o2O4gfMO
>>31
こんなアホな事を延べるから死ぬし、2月開催に荷担したから死んだんだろ、自業自得。

秋春シーズンでも途中での移籍は、ありえるし。

年間シートを買う客への裏切りにはならない。
0033U-名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:24:51.18ID:tZcSmpMjO
>>29
これも2月開催の呪いである。
恐らく日産の中にも冬場のJリーグ開催を反対している人が存在するのだろう。
0034U-名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:21:03.96ID:q5RnxaTIO
2月開催などを支持するとアットランダムに災難が降りかかる。
0035U-名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:07.04ID:Qf6RRKz3O
上を向いて口笛をピューピュー吹いて、やり過ごしているつもりなのだろうが。


こんな一発で適正シーズンを守られてないと、わかる日程を
公然に行ってりゃ、そりゃ痛い目に遭うよ。
0036U-名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:45:50.52ID:SPosJtpJO
次はオマエだ
0037U-名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:01:29.46ID:3MoJa2ciO
保守
0038U-名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:01:25.64ID:3MoJa2ciO
やっぱり12月から2月、アンド3月上旬はJリーグをやってはイカンわ。
0039U-名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:41:49.80ID:S+eZqLw80
>>31
推進派ってまっとうな意見出せないよな
ホントクズだわ
0040U-名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:43:18.23ID:8OKvDcxPO
Jリーグなんて叩けば、やましい事なんて大量に出てくるんだから。
0041U-名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:10:12.92ID:qTXDvZsXO
札幌のACL出場が消えたがJリーグとACLは別と考えてね。

具体的にはACLが冬場にやってる事をダシに使うんじゃねーよ。

勝手に違う大会同士を繋ぎ会わせて日程を考えるんじゃねーよ。
0042U-名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:04:23.94ID:ej2sI+8qO
ACLが何月何日から始まろうが

本当のJリーグを開始して良い時期は3月中旬。
0043U-名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:48:51.61ID:EcfJdjRgO
mixiチェック2018年12月06日(木)
細貝 萌選手 移籍のお知らせ
ttps://www.reysol.co.jp/news/topteam/001508.html

 このたび、細貝 萌選手の、ブリーラム・ユナイテッドFC(タイ)への完全移籍が決定しましたのでお知らせいたします。

【細貝 萌(ほそがい はじめ)選手プロフィール】
■ポジション: MF
■身長・体重: 177cm・69kg
■生年月日: 1986年6月10日(32歳)
■出身地: 群馬県
■経歴:
前橋広瀬サッカークラブ−前橋南フットボールクラブ−FC前橋ジュニアユース−前橋育英高('04浦和レッズ 特別指定選手)−'05浦和レッズ−
'11バイエル・レバークーゼン(ドイツ・アウクスブルクへ期限付き移籍)−'12バイエル・レバークーゼン(ドイツ)−'13ヘルタ・ベルリン(ドイツ)−
'15ブルサスポル(トルコ、期限付き移籍)−'16シュトゥットガルト(ドイツ)−'17/3柏レイソル
■コメント:
「ドイツから戻ってきて2シーズンという短い期間でしたが、小学生の頃から憧れていた選手がプレーしていた日立台でプレーできたことは非常に光栄でした。
30歳を超えたベテランとしてチームに加入しておきながら、なかなか試合に出場できず、本来の自分らしいプレーを、ファン、サポーターの皆様にみせることが出来ず、
直接的にチームの力になることができない状況は自分自身非常にもどかしい思いでした。
このままレイソルの選手として仲間と一緒にプレーし続けたい気持ち、若い選手が多いレイソルで自分が経験してきたことを間近で伝えていきたい気持ち、
様々な思いの中で悩み、葛藤もしましたが、サッカー選手として自分自身がもっと成長し続けたい、その気持ちで新しいチャレンジをすることに決めました。
いつも雰囲気の良い日立台、そして柏の街では多くのファン・サポーターの方々から声援を送っていただきました。
皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。応援していただき本当にありがとうございました」
0044U-名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:52:25.34ID:lnmJx/qOO
>>43
東南アジアを急成長をしていてサッカーリーグも給料が良いのだが。

暑い事に難色を示していると暑い国からオファーが来なくなって
引退前の最後の一稼ぎが出来なくなるね。
0045U-名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:33:45.61ID:rnBqICRGO
天皇杯 第98回全日本サッカー選手権大会
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1521604489/

942 U-名無しさん 2018/12/09(日) 17:26:38.72 ID:NSqGEmAu0
仙台側の自由席まだまだ売っているようだ

943 U-名無しさん sage 2018/12/09(日) 17:28:40.90 ID:NSqGEmAu0
これは埋まらんね・・・
この日程、この時間は厳しいね
ttps://pbs.twimg.com/media/Dt9gdJjV4AEFymG.jpg
0047U-名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:09:58.03ID:Dhzd39aIO
カップ戦決勝でガラガラ。
やっぱり12月〜2月(&3月上旬)には日程を入れてはダメだよね。
0048U-名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:58:43.42ID:XXu5JLq9O
鈴木選手の負傷について
2018年12月09日(日)
tp://www.so-net.ne.jp/antlers/news/team_info/69012

12月5日(水) 天皇杯 JFA 第98回全日本サッカー選手権大会 準決勝 浦和レッズ戦で負傷した鈴木 優磨選手について、
チームドクターより検査結果の報告がありましたのでお知らせいたします。

■受傷名:
右ハムストリング筋損傷
■治療期間:
約2か月

■負傷状況:
12月5日(水) 天皇杯 準決勝 浦和レッズ戦で負傷

鹿島アントラーズ公式チャンネル
0049U-名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:49:39.54ID:8P41AtA1O
アジアカップを見据えた前倒し日程で怪我して
アジアカップも出れなくなるんだから世話無いよな。
00501/2
垢版 |
2018/12/13(木) 18:53:52.51ID:4jGxqD6FO
【サッカー】<選手が揃わない『森保ジャパン』>来年6月南米選手権参戦に意味はあるのか?Jリーグの反発も必至?!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544562612/

1 Egg ★ 2018/12/12(水) 06:10:12.69 ID:CAP_USER9
森保ジャパンからなでしこジャパン、ビーチサッカー、そしてフットサルまで、
年代別を含めたすべての日本代表チームが臨む2019年の大会スケジュールが11日、日本サッカー協会(JFA)から発表された。

 今秋の発足後に行われた国際親善試合で4勝1分けと好スタートを切った森保ジャパンは、初めての公式戦となる来年1月のアジアカップ・UAE(アラブ首長国連邦)大会に続き、
同6月にブラジルで開催されるコパ・アメリカ(南米選手権)にも参戦することが正式に決まった。

 東京・文京区のJFAハウスで、すべての代表監督とともに記者会見に臨んだ森保一監督は、2つの大陸選手権の舞台に立つ意義をこう語った。

「アジアカップは(森保ジャパンとしての)初タイトルをかけて戦うなかで、チームの融合をさらに進めていけるように、結果も出せるように頑張っていきたい。
アウェイでの貴重な経験の場となるコパ・アメリカは、本気の南米勢にチーム力をもって戦うなかで、さらに成長できるものを見つけて次へ向かっていければ。
南米のチームには、我々が学ばなければいけないことがまだまだたくさんあるので」
00512/2
垢版 |
2018/12/13(木) 18:57:06.64ID:4jGxqD6FO
(中略)
 ならば、正式に参戦を決めた今大会は、規定をどのようにとらえているのか。
記者会見に同席したJFAの関塚隆技術委員長は、コパ・アメリカへ向けて「しっかりしたA代表で臨みたい」と明言。
そのうえで、2つの大陸選手権をこう位置づけている。

「両大会に出てはいけない、という規定はないので。そこのところはご理解いただければ」

 確かにFIFAの規定は各国協会の拘束力を制限するものであり、同一選手が1年間に2つの大陸選手権に出場すること自体は禁じていない。
ただ、たとえばアジアカップに出場した日本代表選手がコパ・アメリカにも出場するには、個々の所属クラブの全面的な協力を得なければ何も始まらない。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00010001-wordleafs-socc
0052U-名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:47:47.15ID:SDikIDI0O
>>51
> 「両大会に出てはいけない、という規定はないので。そこのところはご理解いただければ」



「大陸選手権に1年に2回出てはイケない」のような事は出回ってるが。
そのような規則は無い。
大陸選手権はFIFAの管轄じゃないから手出しできないし。
そもそも1年に2回も大陸選手権に出るという例すら
招待制という特殊な例だから想定すらされていない。

実際のところは「1年に2回も大陸選手権に出るのは体力的に無理だよね」
と語られた事から都市伝説から広まっただけである。
ネットの記事なんて、にちゃんねるの書き込みをナナメ読みして書いてるんだよ。

実際の所、1年に大陸選手権に2回出る事が
体力的に不可能とは限らない。
大会の数じゃなくてクラブも合わせた試合の出場時間だから。

極端な話、クラブには所属してない無職の選手なら
大陸選手権に1年に2回出ても楽勝だと思うぞ。
0053U-名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:58:22.70ID:4Rfut+D8O
秋春制だけでなく単年制シーズンでの
2月開催、冬季開催も当然反対しているからな。
0054U-名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:15:04.22ID:hK+sIRTwO
2019シーズンのJ1開幕は2月22日の金曜日! ルヴァン杯&参入POの日程も決定
ttps://www.sanspo.com/soccer/news/20181214/jle18121413120008-n1.html
 Jリーグは14日、2019シーズンの明治安田生命J1・J2・J3各リーグの開催期間を発表した。
 川崎フロンターレの連覇で幕を閉じた2018シーズンのJリーグ。来シーズンに向けたチームづくりに注目が集まる中、2019シーズンの各リーグ開催期間が発表された。
 J1リーグの開幕は、2019年の2月22日の金曜日。12月7日(土)の第34節まで、
合計306試合が行われる。また、J2リーグの開幕は、2月24日の日曜日。最終節は11月24日(日)で、合計462試合が開催される。
J3リーグは3月9日(土)に開幕し、12月8日(日)の最終節まで合計306試合が予定されている。
 J1参入プレーオフは、1回戦が12月1日(日)、2回戦が12月8日(日)、そして決定戦が12月14日(土)に予定されている。
 そのほか、YBCルヴァンカップの日程は以下のとおり。
 ◆2019JリーグYBCルヴァンカップ日程
 ■グループステージ
 第1節 3月6日(水)
 第2節 3月13日(水)
 第3節 4月10日(水)
 第4節 4月24日(水)
 第5節 5月8日(水)
 第6節 5月22日(水)
【以下略】
0055U-名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:25:49.91ID:hK+sIRTwO
>>54
ではダメ出しして行きたいと思う。

>J1リーグの開幕は、2019年の2月22日の金曜日。
>J2リーグの開幕は、2月24日の日曜日。

まずJ1とJ2の開幕日だが、いきなりココから不正が始まっている。
本当のJリーグを開幕して良い時期は
2019年はJ1が3月16日(土)、J2が3月17日日曜日である


>J3リーグは3月9日(土)に開幕し、
12月8日(日)の最終節。

ここでも不正が起きている、J3は3月23日(土)が本当のJリーグを開催して良い時期である。
そして、どさくさに紛れて12月8日までリーグを入れているが、これもダメだ。
本当のJリーグを開催して良い期間は11月までである。

>J1参入プレーオフは、1回戦が12月1日(日)、2回戦が12月8日(日)、
>そして決定戦が12月14日(土)に予定されている。

こういうのも不正でありダメである。
本当のJリーグを開催して良い期間はプレーオフ等も含めて11月までである。
プレーオフ等であっても12月に行ってはならない。
J1とJ2の最終節も、それに合わせて



>そのほか、YBCルヴァンカップの日程は以下のとおり。
>◆2019JリーグYBCルヴァンカップ日程
>■グループステージ
>第1節 3月6日(水)

リーグ杯も含めて本当のJリーグを開催して良い期間は3月中旬からなので
グループステージの第1節は3月21日、祝日とする事。

【総評】
全然ダメダメだからゼロ点である。
まだ時間があるから組み直し。
0056U-名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:54:00.28ID:OI6Q/fMkO
監督がインフルエンザでベンチ入り出来ないような日程は完全に間違っている。
0057U-名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:28:31.86ID:n7mch0HvO
公益法人が組んで良い日程は
プレーオフ、入れ替え戦、リーグ杯も込みで
3月中旬から11月下旬まで。
0058U-名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:43:57.42ID:7dAWbQK8O
ベガルタ応援しすぎ?仙台市年間6500万円支援 市議、運営会社の自立促す
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181214_11024.html

「心苦しいところはあるが、一つのプロスポーツにここまで関与し続けることが望ましいのか」。
13日の仙台市議会12月定例会の代表質疑で、熱心なサポーターを自任する安孫子雅浩氏(市民ファースト仙台)が、
サッカーJ1仙台などを運営するベガルタ仙台(仙台市)への市の手厚い支援に疑問を投げ掛けた。
 市によると、市有のユアテックスタジアム仙台の使用料減免が約2500万円。
ホームタウン協議会の負担金1500万円、命名権料の半額2500万円を加えると、年間約6500万円を実質支援している。
 一方、プロ野球東北楽天はチーム支援組織の負担金年60万円のみ。
プロバスケットボール男子の仙台89ERSは支援組織の負担が150万円、
市体育館の使用料減免が昨年度は約670万円で、ベガルタ仙台と大きな開きがある。
 安孫子氏は「運営会社は自立すべきだ」と繰り返し要請。
ベガルタ仙台取締役も務める藤本章副市長は「仙台でプロとして初めて(設立された)ということもあり、市民が育ててきた。
他のプロスポーツと違った性格」としつつ、「自助努力が今後求められる」と述べ、自立に向けた対応をする考えを示した。
0059U-名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:49:30.79ID:5/S3kLNFO
>>58
こういう話って他のクラブでも聞くけど
やっぱり冬季の公式戦開催が原因に違いない。
0060U-名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:27.83ID:PX6RYD4RO
支援したくないなら冬場に公式戦日程を入れている、
適正シーズンを守っていない事を口実に使ってもらって構わない。
0061U-名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:51:20.69ID:Hj6sFNJd0
え? 2月開催? 冬季開催? Jリーグの公式戦は3月中旬から11月下旬まで?

で、今やっている2月、3月上旬、12月(天皇杯含む)の試合は、どうするんですか?
平日開催増やして、今よりさらに過密日程にするんですか?

文句ばっかり言ってないで、ちゃんと代替案も出さないとな。
0062U-名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:02:39.69ID:Hj6sFNJd0
[訂正]
  え? 2月開催? 冬季開催? Jリーグの公式戦は3月中旬から11月下旬まで?
→ え? 2月開催反対? 冬季開催反対? Jリーグの公式戦は3月中旬から11月下旬まで?
0063U-名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:51:25.27ID:yeaW1s/ZO
>>61
(>>1)に書いてあるけど反対するのに対案は必要無いんだよ。
0064U-名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:59:43.04ID:DETs47d/O
「対案を出せ」でマウントを取れると思ったら大間違いだからな。
0065U-名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:34:17.49ID:2hZ5p61H0
サッカー界が発展する方策なら考えますよ?
0066U-名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:26:37.90ID:oMmTwevA0
>>61
過密日程にすると、どこのチームもターンオーバーを導入するようになり、選手層が厚くなると、チップさんが言ってたよ
0067U-名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:16:03.45ID:PKrgtnALO
過密日程の方がマシ。
0068U-名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:22:10.40ID:C9Lpb+fGO
税金でやってる事業なんだから冬場に行ってはならない。
0069U-名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:55:46.77ID:MxIVPySr0
拡大版クラブW杯って毎年開催される案があるんだよな
もしそうなったら今年みたいに平日開催激増が常態化して競技面や収入面でダメージが永続
0070U-名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:19:24.77ID:jfC1+8drO
>>69
まず、検討されている新クラブワールドカップが、どのような物になるかは現段階では不明。
どさくさに紛れて休止から実施的な廃止になる可能性もある(UEFAは、それを狙ってるかもしれない)

「拡大版を毎年」というのは明らかなミスリードだな。
毎年やるなら現行方式だろう。
拡大版を毎年やる余裕はUEFAにも無い。

拡大版が毎年でも12月開催なら、どうせJリーグは開催しちゃイケない時期だから、どうでも良いが。

代表の方のワールドカップと
代表の方のEURO(欧州選手権)と、その他大陸選手権があるから。
拡大版を6月に毎年やるのは無理だよ、残念だったなプゲラ。

この手のハナシを最初に聞いた時はコンフェデ廃止との交換条件だから。
ワールドカップの前年、すなわち
コンフェデの年なら代表の大陸選手権で妨害される事は無い。
0071U-名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:07:53.37ID:TINiJhiuO
「新クラブワールドカップ」と「拡大クラブワールドカップ」をワザと間違えて
ミスリードを誘うような行為は見苦しいから止めなさい。
0072U-名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:48:57.77ID:TINiJhiuO
クラブワールドカップが今後、どのような形態になったとしても。
冬場にJリーグを行って良い理由にはならない。
第一、なんでクラブワールドカップに出られる前提なのか。
0073U-名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 22:22:01.72ID:Pe8lnLOZO
さすがにクラブワールドカップ出場は常態化しないだろう。
去年と今年のACL優勝は
ジャパンマネーを繋ぎ止めるための八百長。
たまには勝たせないとね。
みんなで楽しくやらないとね。
0074U-名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:28:45.50ID:Rb1OuzkoO
2018.12.28
アジア杯臨む日本代表の背番号決定! 中島翔哉が10番、武藤嘉紀は「13」
ttps://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20181228/882680.html

日本サッカー協会(JFA)は28日、AFCアジアカップUAE2019に臨む日本代表メンバーの背番号を発表した。
 10番は引き続きMF中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)が背負う。
森保一監督の就任後初めて招集されたFW武藤嘉紀(ニューカッスル/イングランド)は、「13」に決まった。
大会は1月5日に開幕。日本はグループFに所属し、9日にトルクメニスタン代表、
13日にオマーン代表、17日にウズベキスタン代表と対戦する。
 日本代表メンバーの背番号は以下の通り。
▼GK
1 東口順昭(ガンバ大阪)
12 権田修一(サガン鳥栖)
23 シュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)
▼DF
5 長友佑都(ガラタサライ/トルコ)
20 槙野智章(浦和レッズ)
22 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
4 佐々木翔(サンフレッチェ広島)
19 酒井宏樹(マルセイユ/フランス)
3 室屋成(FC東京)
2 三浦弦太(ガンバ大阪)
16 冨安健洋(シント・トロイデン/ベルギー)
▼MF
17 青山敏弘(サンフレッチェ広島)
8 原口元気(ハノーファー/ドイツ)
7 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)
6 遠藤航(シント・トロイデン/ベルギー)
14 伊東純也(柏レイソル)
10 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)
9 南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)
18 守田英正(川崎フロンターレ)
21 堂安律(フローニンゲン/オランダ)
▼FW
15 大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
13 武藤嘉紀(ニューカッスル/イングランド)
11 北川航也(清水エスパルス)
0075U-名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:09:10.52ID:s04ib4XMO
>>74
天皇杯決勝に進んだ仙台から1名、浦和から1名。
準決勝まで進んだ山形と鹿島からの招集はナシ。
ただし鹿島から選ばれる可能性もあったが
アジアカップを見据えた前倒し日程で怪我をして無理になったんだから世話ないよな(>>48)

海外組も多いのに天皇杯の日程を動かす意味は無かった。
0076U-名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:52.02ID:Ph4SS/WlO
海外クラブはリーグ戦の最中でも選手を派遣してくれてるんだから。

日本は2名の選手のためにカップ戦の日程を前倒すだなんて通用しないだろう。

プロなんだから数日の準備期間があれば十分。
なんなら元日まで試合のあった選手の起用方法に配慮しても良い。
0077U-名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:58:37.78ID:8MKTBdjoO
冬季開催はAVの出演強要と同じ。
0078U-名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:39:35.63ID:G2IS8JT7O
開幕が早過ぎるから飛行機の早割りも取れない。
0079U-名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:55:51.01ID:OvEl3v3pO
Twitterでも日程の発表が遅いとか、そんなんばっかだが。
その分、開幕を遅くすれば解決する問題なんだよ。
日程の発表は、どう足掻いても時間はかかる。
そこは開幕を遅くして対処するしかない。
0080U-名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:05:56.26ID:1oiUThDmO
地元UAEが引き分ける アジア・カップが開幕
2019.1.6 06:59スポーツサッカー
ttps://www.sankei.com/sports/news/190106/spo1901060002-n1.html

 サッカーのアジア王者を決めるアジア・カップは5日、アブダビで開幕し、1次リーグA組の開催国アラブ首長国連邦(UAE)がバーレーンと1−1で引き分けた。
UAEは2014年のワールドカップ(W杯)ブラジル大会で日本代表を指揮したザッケローニ監督が率い、
優勢に進めながら先制を許したが、終了間際に得たPKで追い付いた。
 2大会ぶり5度目の優勝を目指す日本は9日にアブダビで行われるF組初戦でトルクメニスタンと対戦する。(共同)
0081U-名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:13.68ID:6jFcN8pFO
2019年01月07日
黒碧天、逝去のお知らせ
黒碧天
ttp://blog.livedoor.jp/kurohekiten/archives/54702707.html

当サークル絵師、黒碧天は去る2019年1月1日に
心筋梗塞の為、親族親類に看取られながら静かに息を引き取りました。
44歳でした。
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。
通夜及び葬儀は近親者のみにて執り行い、訃報のご連絡も法要後とさせて頂きました。
黒碧天逝去にあたり
たくさんの方にご迷惑をお掛けし、そしてご助力を頂きました。
皆様にお伝えしたい事がございますが、やや長文になります故
折り畳ませて頂きます。
>救命活動にご助力頂いた皆様
コミックマーケットスタッフの皆様。
西館救護班の皆様。
その他、救護活動して頂いた皆様。
私が兄の状態に気づいた時には、すでにスタッフさん(または近隣の方)にて心臓マッサージが施されている状況でした。
どなたが119番通報をして下さったのかはわかりませんが、救急隊が駆けつけるまでの間、数えきれないくらいたくさんの方のご助力を頂きました。
「心臓マッサージ変わります!」
「AED持ってきました!」
「お手伝いできる事ありますか?」
「通りすがりの看護師です、お手伝いします!」
名前も素性も知らぬ兄の為に、皆さんはその生命を救おうと、真剣に、そして迅速に行動して下さいました。
その間、他のスタッフさん達は一般参加の方が入って来れぬ様バリケードを作って頂き、さらに救急隊がスムーズに到着できる様、常に人通りに気を配って下さいました。
結果として、兄の復帰は叶わないものとなりましたが、
あなた方のご尽力があったからこそ、私達 親類親族で兄の最期を看取れたのです。
本当に、本当にありがとう。
兄は最期まで孤独ではなく、皆に見守られながら息を引き取ったのです。
親族親類を代表し、ここに厚く御礼を申し上げます。
>近隣サークルの皆様
救命対応の為とはいえ、長時間人通りを塞き止める結果となってしまい、本当に申し訳ございませんでした。
長くコミケでお手伝いをさせて頂いている身ですので、長時間に渡って人が来ない状態がどういう結果を生むのか、重々理解しております。
近隣サークルさんへのご迷惑を常に気にしている故人の事です。皆さんにご迷惑をお掛けしたことをきっと悔いていることと思います。
ここに故人に代わって、お詫びを申し上げます。
0082U-名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:04:03.69ID:I5tbQdYWO
>>80
大会初日は開催国、および開催国のグループの試合のみ。
シード順位の第1ポットを維持している限りは大会2日目以降が初戦となる。
0083U-名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:15:16.10ID:BGxpzvRpO
>>81
コミックマーケット初の死亡者は冬に発生した。
0084U-名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:59:27.27ID:1wjWuaLTO
夏では死なない
0085U-名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:27:04.30ID:nsrpIiBKO
>りた @returningman1月6日

>いまだに寒さを理由に秋春制反対と表明するJリーグに興味が無い人が居る事に驚く
>現在の春秋制のJリーグの日程すら知らないで秋春制反対と連呼する無学なのに声だけデカい人
>春秋制の12月や2月の試合は良くて、秋春制の12月や2月の試合は寒いから反対と宣う人 #秋春制
0086U-名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:29:14.59ID:nsrpIiBKO
>>85
単年式のカレンダーだろうが
12月〜2月(&3月上旬)はJリーグの公式戦日程を入れてはならない
と主張している人間なら、ここに存在するんだが、一応。
0087U-名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:34:41.02ID:7Jggllyy0
秋春制は金にならないからJリーグ理事会で否決。

なぜなら欧州と被るから
0088U-名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:31.77ID:TGwu6a+2O
10年間議論を凍結。
10年では割に合わないのだが。
0089U-名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:10.96ID:nMHluixsO
>モラス雅輝 (Masaki Morass) - サッカー監督@欧州1部 @MasakiMorass4 時間

>Jリーグの春秋制から秋春制への移行について議論がある中、
>FCバイエルン・ミュンヘンのルンメニゲCEOの発言
>「なぜ夏休みで子供達が試合観戦に最も来やすい6月から8月がオフなのだ?
>この期間にこそ数多くの試合をできるようにブンデスリーガのスケジューリングについて考える必要がある」#Jリーグ
0090U-名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:50:00.22ID:pUjhd05cO
6月、7月、8月こそが観戦に来やすい
00911/3
垢版 |
2019/01/17(木) 23:39:11.76ID:fHXvbl0AO
2019明治安田生命Jリーグホーム開幕カード決定!:Jリーグ.jp
ttps://www.jleague.jp/special/schedule/2019/

【J1リーグ】
■第1節
2月22日(金)
セレッソ大阪vsヴィッセル神戸(ヤンマー)

2月23日(土)
ベガルタ仙台vs浦和レッズ(ユアスタ)
鹿島アントラーズvs大分トリニータ(カシマ)
川崎フロンターレvsFC東京(等々力)
湘南ベルマーレvs北海道コンサドーレ札幌(BMWス)
ジュビロ磐田vs松本山雅FC(ヤマハ)
ガンバ大阪vs横浜F・マリノス(パナスタ)
サンフレッチェ広島vs清水エスパルス(Eスタ)
サガン鳥栖vs名古屋グランパス(鳥栖)

■第2節
3月2日(土)
浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌(埼玉)
横浜F・マリノスvsベガルタ仙台(日産ス)
清水エスパルスvsガンバ大阪(アイスタ)
名古屋グランパスvsセレッソ大阪(パロ瑞穂)
ヴィッセル神戸vsサガン鳥栖(ノエスタ)
大分トリニータvs松本山雅FC(大銀ド)

■第3節
3月9日(土)
北海道コンサドーレ札幌vs清水エスパルス(札幌ド)
松本山雅FCvs浦和レッズ(サンアル)

3月10日(日)
FC東京vsサガン鳥栖(味スタ)
00922/3
垢版 |
2019/01/17(木) 23:39:58.21ID:fHXvbl0AO
【J2リーグ】
■第1節
2月24日(日)
栃木SCvsツエーゲン金沢(栃木グ)
大宮アルディージャvsヴァンフォーレ甲府(NACK)
FC町田ゼルビアvs東京ヴェルディ(町田)
FC岐阜vsモンテディオ山形(長良川)
京都サンガvsアルビレックス新潟(西京極)
ファジアーノ岡山vs水戸ホーリーホック(Cスタ)
レノファ山口vs柏レイソル(みらスタ)
愛媛FCvsジェフユナイテッド千葉(ニンスタ)
V・ファーレン長崎vs横浜FC(トラスタ)
鹿児島ユナイテッドvs徳島ヴォルティス(白波スタ)
FC琉球vsアビスパ福岡(タピスタ)

■第2節
3月2日(土)
柏レイソルvs町田ゼルビア(三協F柏)
アビスパ福岡vsV・ファーレン長崎(博多陸)

3月3日(日)
水戸ホーリーホックvs栃木SC(Ksスタ)
ジェフユナイテッド千葉vsアルビレックス新潟(フクアリ)
横浜FCvsモンテディオ山形(ニッパツ)
徳島ヴォルティスvsFC岐阜(鳴門大塚)

■第3節
3月9日(土)
東京ヴェルディvsツエーゲン金沢(味スタ)
アルビレックス新潟vs柏レイソル(デンカS)

■第4節
3月17日(日)
モンテディオ山形vs大宮アルディージャ(NDスタ)
ヴァンフォーレ甲府vsV・ファーレン長崎(中銀スタ)
ツエーゲン金沢vs町田ゼルビア(石川西部)
00933/3
垢版 |
2019/01/17(木) 23:40:35.15ID:fHXvbl0AO
【J3リーグ】
■第1節
3月9日(土)
藤枝MYFCvs福島ユナイテッド(藤枝サ)

3月10日(日)
ザスパクサツ群馬vsブラウブリッツ秋田(正田スタ)
Y.S.C.C.横浜vsガイナーレ鳥取(ニッパツ)
SC相模原vsカターレ富山(ギオンス)
カマタマーレ讃岐vsいわてグルージャ盛岡(ピカスタ)
ギラヴァンツ北九州vsFC東京U-23(ミクスタ)
ロアッソ熊本vsAC長野パルセイロ(えがおS)
ガンバ大阪U-23vsヴァンラーレ八戸(パナスタ)
セレッソ大阪U-23vsアスルクラロ沼津(ヤンマー)

■第2節
3月16日(土)
FC東京U-23vsいわてグルージャ盛岡(味フィ西)

3月17日(日)
AC長野パルセイロvsヴァンラーレ八戸(長野U)
カターレ富山vs福島ユナイテッドFC(富山)
アスルクラロ沼津vsガンバ大阪U-23(愛鷹)
ガイナーレ鳥取vsギラヴァンツ北九州(とりスタ)

■第3節
3月24日(日)
ヴァンラーレ八戸vsY.S.C.C.横浜(ダイスタ)
いわてグルージャ盛岡vsブラウブリッツ秋田(いわスタ)
福島ユナイテッドvsアスルクラロ沼津(とうスタ)

■第4節
3月31日(日)
ブラウブリッツ秋田vsAC長野パルセイロ(秋田陸)
0094U-名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:44:52.24ID:fHXvbl0AO
>>91
>>92
>>93
こうして見るとアウェイの連続のチームが多い過ぎる。
こんな時期を公式戦のシーズン期間に含めてはならないんだよ。
プレシーズンマッチの期間だよ本当は。
0095U-名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:44:27.93ID:d7Vmm5cBO
本当のJリーグを開幕して良い時期は
J1、J2が3月中旬。
J3、ルヴァンカップが3月下旬である。
これが適正シーズンである。
0096U-名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:49:08.41ID:gDZsM9i7O
>>54
ルヴァン杯も3月06日だなんてダメだから。
3月上旬まではプレシーズンマッチの時期。

リーグ杯はJ1クラブのホームゲーム数を補うために存在するから、
リーグ杯であっても、そんな時期はダメである。

J3とルヴァンカップは3月下旬開幕が適正なシーズン日程。
0097U-名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:31:31.49ID:qVA7pIgt0
んだ
0098U-名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:44:58.16ID:9bM8RRyaO
そして終わりの部分はリーグ杯
プレーオフ、入れ替え戦も含めて11月下旬で終わらせなくてはならない。
リーグ杯、プレーオフ、入れ替え戦という
一部のチームしか進出しない試合であっても
12月もJリーグは行ってはならない時期である。
0099U-名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:55:49.97ID:FyIwirfTO
プレーオフ、入れ替え戦、等も含めて11月下旬までに終わらせる。

あるいはプレーオフ、入れ替え戦、等は行わないかの、どちらか2択である。
0100U-名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:23:21.18ID:NC/4rXaNO
2019J1参入プレーオフ
ttps://www.jleague.jp/aboutj/construction/j1po.html

■主催
公益財団法人 日本サッカー協会/公益社団法人 日本プロサッカーリーグ

■開催日程
1回戦:12月1日(日)、

2回戦:12月8日(日)、

決定戦:12月14日(土)
※J1 16位クラブがFIFAクラブワールドカップへ出場する場合は12/29(日)へ変更になる可能性があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況