X



ANSYS

0001名無しさん@5周年
垢版 |
2010/11/19(金) 10:06:12
有限要素解析ソフトANSYSについて語るスレ
0357名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 21:28:47.08
大学の研究室じゃ保守費払ってないからサポート受けられないとか。
ノウハウは院生の口伝になるのだが弱小だと人が途切れたりしてアウアウ。
常時ドクターがとっかえひっかえじゃない場合は教授自ら使いこなせないと厳しい。
0358名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 21:47:49.43
>>357
そして教授が使えるはずも無く毎回ソフトの使い方の研究になるかわいそうな学生が生まれるわけだ

誰かわかる奴がいれば答えてやれよ。マニュアルにあるとか、あの本は参考になるとかでも十分ありがたいと思うぞ。
0359名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 21:53:58.70
マニュアルだのソフトの使い方だの以前に基礎学力がなきゃどうにもならんよ
0360名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 22:00:50.52
メーカーは大学には親切だと思うんだが、どうだろうか。
学会発表とかしてくれれば十分宣伝になるでしょ。
メーカーも大学からの売上げに期待してるとは思えないけど。
ANSYSはどうかしらんが、アカデミーパックとかよくある話じゃん
0361名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 22:19:09.90
大学に親切にして使わせておけば,学生が就職後に購入する
というビジネスモデルが,日本ではもはや当てはまらない
それどころか日本市場自体,CAE業界にとってはもはやオワコン
0363名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 22:51:18.97
ANSYSはどうだか知らんが、ANSOFT時代はアカデミーパックで安く手に入った。
保守費が割引なしなので、金のある研究室でも保守せずにその金で買い足したほうがお得とかなんとか。

電磁気学とか電磁界解析の勉強はもちろん重要だが、単にCADの使い方わからないと何もできぬからな……
毎年やっとるTips&Solutionsでハンドブック貰えるから、参加できるようならしとけ。

前はロハだったが、今は保守ユーザー以外の取り扱いがよくわからんな
0364名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/05(日) 22:56:28.56
つか、radiation境界って何というのはどういうことなのか。
共振器とか閉領域の伝送線路only?

論文書くのにHFSS使うのは構わないが、学生のうちにFDTDでいいから
自分で簡単なソルバを組んで規範問題を計算しる
0365名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/07(火) 21:35:47.10
ANSYS JAPANは違法リストラ
0366名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/07(火) 22:03:47.41
多くの人が漫然と思い込んでいる
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
0367名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/09(木) 11:57:48.88
私は同軸ケーブルのエネルギー損失について論文をまとめるつもりですが
講義を真面目に受けていなかったツケが今になって回ってきました。
とにかく私は基礎が何もなっていません。
まず基礎からコツコツ勉強ですね。あと半年で解放と思えば頑張れます。

ところでみなさんは学部・修士の時代から解析ソフトは使われていましたか?
0368名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/09(木) 22:26:15.68
貧乏研だからソルバは自作。

しかし同軸の損失ってなんか新規性あるのか。学部卒論用練習問題ってところかな
0369名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/10(金) 09:47:23.06
自作ですか。プログラムは独学で学んだのですか?

私は同軸の損失についての研究ですが、
限りなく現実的なものに似せてシミュレーションするつもりです。
断面の楕円を少し歪ませたり、傷を付けてみたり、中心導体を少しずらしてみたり
といった微妙な変化での比較をしようと思っております。
効率的な同軸の設計の確立につながれば…と詭弁して修了するつもりです。
0370名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/10(金) 13:35:37.61
結局 市販ソフトで解析する=オペレーター
本人はコツコツ勉強思ってるんだろうけど、実社会では評価されない現実
0371名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/10(金) 15:57:50.91
何をすることが目的かによって評価は変わるんじゃないの?
計算式やソルバの研究をするならソルバ自作は評価されるだろうけど、
事象の解明だったらソルバは手段なんだから自作しても評価されないでしょ。
市販ソフトを使って解明すればいいのだから。

ちなみに企業では、大企業か一部の研究職じゃなければ、ソルバ自作なんて
全く評価されないと思っていた方がいいよ。
0372名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/10(金) 16:13:01.97
ソフトのUIなんてすぐ覚えられるから、学生のうちは自作で中身勉強しつつ、会社入ったら市販ソフトをバリバリ使いこなして仕事するのがおk

「研究室でソフト使ってたんで即戦力です」なんてのはただのオペレーターに成り下がる可能性あるんで勉強に励んでちょ

0373名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/10(金) 22:52:55.98
道具を作るのなんて
工場の従業員と変わらん。

それを使って何をイノベーションするかだけが重要。
0374名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/11(土) 18:59:33.97
アンシスジャパンは内部告発者を違法解雇した
0376名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/11(土) 22:08:22.70
藤原拓也死ね
0377名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/21(火) 00:27:42.51
岡田泰彰はマネージメントがまったくなっていない
0378名無しさん@5周年
垢版 |
2012/08/21(火) 19:26:29.99
名前を出したやつがいるから
このスレを通報して送信先がどこか調べさせて遊ぼうぜw
0379名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/04(火) 10:04:50.59
前つかってたけど、セーブ中にコケてデータぶっ飛びってのが結構あったんだけど
今はどうなの?
0380名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/06(木) 00:10:03.93
>>379
64bitOSにしてメモリ64GB積んでから、そういうことは無くなった。
要は大量の仮想メモリを使うと、コケやすいという認識。
0381名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/22(土) 22:37:34.83
日本でANSYSを購入するのは、ジャパンかサイバになるのかな?
他に商社はあるっぽいけど、元締めはこの2つなの?
0382名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/23(日) 01:16:33.94
>>381
サイバネット以外の選択肢はありえないと思うんだが
0383名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/23(日) 01:30:04.63
サイバネット→ANSYSの正規代理店
アンシス・ジャパン→米ANSYS Inc社の直営会社だが、実体はM&Aで買収された企業の国内の合弁企業。
0384名無しさん@5周年
垢版 |
2012/09/23(日) 05:48:17.24
FLUENTならANSYSジャパン
構造ならサイバネット
0385名無しさん@5周年
垢版 |
2012/10/10(水) 17:40:47.06
BEAM要素を用いたいのですが、2D弾性を選択できません
そこで選択できる3Dの有限歪み、2節点、3節点のいずれかを選択しますが、
するとリアルコンスタントから要素実定数を入力しようとしても「必要ない」とでてしまいます

こんなとこで詰まりたくないのですが、わかりません!
うわあああ分かりにくい初歩的な質問で恐縮ですがおねがいします

0386名無しさん@5周年
垢版 |
2012/10/10(水) 23:30:03.43
>>385
断面は円?正方形?長方形?
0387>>385
垢版 |
2012/10/12(金) 12:34:08.38
>>386
遅くなりました

断面は縦0.005m、横0.01mの長方形です
長さ0.09mで全体としては直方体というか、棒状になっていて、これの固有振動数を求めようとしています
0389名無しさん@5周年
垢版 |
2013/02/22(金) 08:24:29.05
14.5のレビュー 誰かよろしく。
アップデートセミナーの内容とか
0390名無しさん@5周年
垢版 |
2013/02/23(土) 03:34:00.20
ANSYSやサイバから変更内容のpdfダウンロードできるだろ。
自分で見ろや。
0391名無しさん@5周年
垢版 |
2013/02/23(土) 17:36:03.44
>>389
WorkBenchで、やっと、視線方向、ズームファクターなどを指定、保存できるようになったらしいです
0396名無しさん@5周年
垢版 |
2013/03/28(木) 21:45:02.78
workbenchで円柱側面の一点に荷重を加えたくて点を埋め込むとメッシュでスウィープが出来ないんですけど
綺麗にメッシュ切る方法ってありますか
0397名無しさん@5周年
垢版 |
2013/03/29(金) 02:28:15.78
サイバネットに聞け
0398名無しさん@5周年
垢版 |
2013/03/30(土) 18:56:45.04
>>396
線を埋め込んで、交点に加重加えたらいいんじゃねぇだろうか?
0401名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/01(月) 23:26:06.26
>>396
対称境界条件を使うってことで、円柱じゃなくて、半円柱にする。
あとは軸に直交方向に面を分割すれば、スイープメッシュは可能だし、
対称面と、分割面の交点を、加重点として使える。
0402名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/18(木) 10:35:04.22
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&;id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0403名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/23(火) 13:00:50.58
お初です☆

パパからもらった泡銭で、今度アンシスのセミナーに行こうと思うんですが、
質問できる時間ってどれくらいあります?


追伸

昨日がっこうから帰る途中、畑で男の人が死んでいて
びっくりしました (^_^;)
0404名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/26(金) 08:22:30.37
>>403
少なくとも10分くらいはあるし、セミナー終わってから、講師の人に
個別に聞けば、それなりに対応してくれる。
0405名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/26(金) 17:18:35.71
>>385
これと同じことになったんだけど
なにか設定がわるいのかな?
0406名無しさん@5周年
垢版 |
2013/04/27(土) 00:45:37.36
>>405
断面の形状を入力しなきゃー
0407403
垢版 |
2013/05/07(火) 14:17:11.75
>>404
遅れました。すみません。

貴重な情報ありがとー↑
0408名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/14(火) 15:23:22.05
ansysで変位から応力を出すことはできますか?
0409名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/14(火) 16:16:01.99
複数のPCでネットワークを共有するにはどうしたらいいんですか?

知ってる人教えて.
0410名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/14(火) 21:25:02.91
おまんこをたくさんみるにはどうしたらいいですか?
0412名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/18(土) 18:47:35.23
>>408
どこかを固定して、どこかに変位を加えると、応力が出ますか?という問いなら
YES
です。
0413名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/21(火) 18:43:48.84
複数のPCでネットワークを共有するにはどうしたらいいんですか?

知ってる人教えて.
0416名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/22(水) 11:16:48.64
複数のPCでネットワークを共有するにはどうしたらいいんですか?

知ってる人教えて.
0417名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/22(水) 19:46:33.74
PCを二つ並べたら
IR接続しましょう
0419名無しさん@5周年
垢版 |
2013/05/30(木) 14:16:10.73
複数のPCでネットワークを共有するにはどうしたらいいんですか?

知ってる人教えて

一生のお願い!
叶えてくれたらパンツ脱ぎます!
0421名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/01(土) 16:16:24.97
荷重と速度履歴から自分で求めればいいんじゃね?
0422名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/01(土) 21:41:23.09
AnsysConvergence
おぉ ようやくWorkbenchで視線方向や視線位置を保存できるようになったか。
0423名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/01(土) 21:51:36.65
そそ、できないから何年も文句言い続けた。
少しは効果あったと思いたい。
0424名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/02(日) 02:29:14.92
hfssでも繰り返し言い続けて対応してもらったし、レポート作成には重要機能>視点保存
0425名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/04(火) 16:47:50.66
同じログを使ってるのにversionによって得られる
応力やひずみの値が異なることはありますか?
0426名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/04(火) 19:35:41.55
ログがどう関係あるのかね?
頭の中の思考を書いてみてくれ
0427名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/04(火) 19:55:14.06
>>426
これまでver.11,12などで構造解析をしておりましたが,この度ver.14.5を使うことになりました.
そこで,ver.11,12で作成していたモデルを使い,ver.14.5で解析をかけました.
ですが,解析から得られた応力およびひずみが以前と異なる結果となりました.

versionによって結果が異なることはあるのでしょうか?
0428名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/05(水) 00:51:38.71
ログ関係ねーじゃんw
0429名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/05(水) 00:55:45.25
ANSYSはバージョンによってメッシュ生成条件が変更になっている場合がある。
まずはメッシュの数やメッシュ形状などに差が無いかを確認すること。

ヤング率やポアソン比などの材料物性に差が無いか確認。

掛けた荷重値に差が生じてないか確認。

各条件の単位に差が生じてないか確認。

理論解に対して近くなったのか遠くなったのかを確認。
0430名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/05(水) 17:47:21.84
>>429
確認しますので、しばらくお待ちください。
本当に助かります。
0431名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/08(土) 16:01:27.22
>>429
1.メッシュの数及び形状に差はありませんでした.
2.材料物性値を確認しましたが,同じでした.
3.変位制御ですが,掛けた変位に違いはありませんでした.
4.単位は全て統一しています.mmとMPaで入力しています.
5.複雑な形状のため,理論解は得られませんが,実験で得られた荷重に近いのはver.11です.

以上の点において差はなかったのですが,1か所だけ違いがありました.

NSLE,A,CT2 ! CZMESH patch (fsk qt-40109 8/2008)

という履歴に残っていました.
点対面で剛体拘束したときに作成されたものなんですが.
0432名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/08(土) 21:47:08.24
別におかしな内容じゃないけどなぁ
quick-Aに相談してみれば?
0433名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/08(土) 21:50:12.75
12から13でかなりメッシュが変わって応力値が落ちたけど
14、14.5はあまりそこからの差はない印象だが
0434名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/12(水) 15:41:15.32
すみません、教えて下さい。

リザルト座標系を直交座標系にして、各トータル機械ひずみEPTOX,EPTOY,EPTOZ
を取っていました。

これを、円筒座標系にした場合、EPTOX,EPTOY,EPTOZは、それぞれどのように入れ替わるのですか?
0435名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/12(水) 19:46:58.46
ワークベンチで見てみたら?
0436名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/12(水) 20:50:33.86
>>435
ワークベンチって使ったことないんですが、各ひずみがどの方向か分かるんでしょうか?
0437名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/13(木) 00:28:01.02
使ってから聞け
0438名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/13(木) 11:45:52.49
>>437
すみません。
Mechanical APDLしか使ったことがなかったもので。
Workbench使ってみます。
0439名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/14(金) 19:59:31.37
>>432
>>433

応力値が1.5倍程度になってしまうんですよね.
ちょっと相談してみて無理なようなら,しばらくver.11でやることにします.
ありがとうございます.
0440名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/14(金) 20:14:32.29
理論解の明確なモデルでやってみなよ
0441名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/14(金) 21:52:51.94
>>440
ヤング率とポアソン比を入れて,面荷重を加えて単純な板の引張りをしてみたんですが,
どのバージョンでも理論解のひずみときちんと合いました.
お互い同じ値でした.

複雑なモデルにすると合いません.
0442名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/15(土) 05:41:46.37
もしかしたらデフォのメッシュで比較?
そりゃ無茶だろ。
ちゃんと応力が頭打ちするメッシュを設定して比較しなよ。
0443名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/15(土) 22:04:06.55
>>442
メッシュは自分できっているので,差異はないかと思っていたんですが.
0444名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/15(土) 22:16:50.66
そんなに自力で解決できないレベルなら
サイバネットかANSYSJAPANにモデル渡してバージョン違いの差を報告させればいいじゃない。
0445名無しさん@5周年
垢版 |
2013/06/16(日) 00:05:41.66
>>444
そうですね,そっちの方で考えてみることにします.

ありがとうございました.
0451名無しさん@5周年
垢版 |
2013/09/03(火) 07:05:21.77
なにがあんの?
0452有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団
垢版 |
2013/09/13(金) 03:33:49.29
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.
0453名無しさん@5周年
垢版 |
2013/09/24(火) 11:01:31.49
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。
0454名無しさん@5周年
垢版 |
2013/09/26(木) 22:26:10.85
Windows7のXPモードでANSYS11.0を起動できますか?
0455名無しさん@5周年
垢版 |
2013/09/27(金) 02:45:44.14
どうだろ?
0457名無しさん@5周年
垢版 |
2013/11/05(火) 15:56:08.65
sageみす
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況