X



トップページレシピ
479コメント149KB
おしえて小松菜!
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
小松菜が好き。でも、いつもおひたしか卵とじ。
(゚д゚)ウマー な小松菜料理を教えてください!
0102困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/13(月) 21:54:16
うほ。こんなスレあったのか。
小松菜うまいよなあ。オレにとっては野菜の王様。
使い道は無限大だけれど、やっぱり炒め物かな。

胡麻油をフライパンで熱して、一気に炒める。
調味料は牡蠣の塩蔵擂身とか、鰹の塩辛とか。
ちょっと豆板醤をつけて米にのせて食う。
あるいはひき肉や椎茸も加えちゃったりして。
独男の味方だねw
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2005/06/13(月) 22:09:56
>97
気にするな。私などおひたしを口にくわえたら、反対側の端から
白い虫がニョロニョロと出てきたが、今も平気で小松菜を食べているぞ。

虫を見た瞬間「虫が生きてるなんて我ながら茹で方上手だなー」とか
「さっき既に一口食べた後だしなー」とか考えていたさ(´д`)
0104困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 23:23:09
冷凍の小松菜のおひたし今レンジで解凍したけど
匂いがだめで食えない
(小松菜自体食ったことないと思う)
冷凍だからだめなのかな
ほうれん草は好きだけど
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 23:44:14
>>104
レンジで解凍するより、お湯でサットゆでるか炒めちゃう方が
においは気にならないと思う。
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/28(木) 02:57:57
湯がいて絞ると、栄養分が少なくなるから、なんか損する気がしてイヤ。
そんな漏れは炒め物しか作れない……。
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/15(月) 14:23:35
小松菜って栄養めちゃあんだって
家庭科の先生の母が言ってた
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 19:31:03
俺は、小松菜だけを栽培・出荷して何とか喰っている
皆、一杯食べてくれ〜!。
今年はまだ、売り上げ目標行ってないのよ・・・。
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 19:45:37
生産者キタ━(゚∀゚)━!!!!

これからの時期は常夜鍋だな…ほうれん草バージョンより好き。
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 20:08:41
>>109
俺も,常夜鍋するするときの5回に4回は小松菜!!
ホウレン草よりシャキシャキしているので,
満足感がある。
豚バラ+小松菜+エリンギ(邪道?)でやることが多いよ。

ちなみに,小松菜って,ぬか漬けしても美味いのかな?
0111困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 21:33:20
小松菜のぬか漬け、でググってみたら一応ヒットしたから試してみる価値はあるかも試練。
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 13:19:12
めんつゆにわさびを少し混ぜてそれでゆでた小松菜を和える。
簡単だけどごはんに合うょ。
0113困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 18:41:29
わさび&からしは、アブラナ科野菜らしいので、同じ仲間の小松菜と
和えたりすると良く合います。魚介類では、わさび、肉類では、からし
良いです。    
                         
今日は、750束の出荷、皆沢山食ってくれ〜

                      生産者
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 02:32:47
>>111
ありがとう!!
ググったら確かにありました。
今度果敢に挑戦してみます。
小さい頃に,家で漬けていた記憶が
おぼろげにあるので(もう親は死んだ)。

ちなみに,10年以上前の前職のとき,ぬか漬けやってる
パートのおばちゃんに聞いたら,
「小松菜のぬか漬けなんて,聞いたことない」と
言われたので,あきらめてたのです。
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 21:57:28ID:0
>>113

いつも美味しい小松菜をありがとうございます。

いっぱい食べますよ〜!

今日は、おみおつけに入れました。油揚げと一緒にです。
0117困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/28(水) 14:51:51
ほとんど煮浸しかみそ汁でしか食べたことがなかったので、このスレは
大変参考になります。小松菜は値段のわりに量が多いし栄養価も高い
ので、もっと利用したいです。(おひたしだと風味がちょっと苦手)

煮浸し
・小松菜と湯通しした厚揚げを油で炒める
・出汁2カップ・醤油大さじ3・薄口醤油小さじ2・砂糖大さじ1・みりん大さじ4・酒小さじ1/2
 を入れて煮る

栗原はるみさんのレシピですが、ちょっと味が濃いかもしれません。
でもうちでは人気おかずです。ご飯に合う。
0118困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/29(木) 14:09:11
確かに、ここのレシピは素晴らしい!
コピペして保存だ!
生産者は、結構食べ方を知らなかったりする(w
これから、年末出荷用の種蒔きだす。

                    生産者
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 01:06:22
あたしは今日小松菜のスープご飯つくったよぉ♪
沸騰した鍋に中華だしをいれて小さく切った鶏肉に火をとおす。火がとおったら次は小さくきった小松菜と塩を少しをいれる。次にご飯をいれて卵を鍋のなかでときほぐす!しあげにゴマ油とコショウをかけてできあがり
ウマウマスープ飯だよ
0120困った時の名無しさん
垢版 |
2005/09/30(金) 23:04:24
ここを参考に色々作ってみてみたが
29のレシピはかなりウマー!!醤油使わないとこがイイネ
ニンジンもなかなかの名脇役ぶりを発揮してる。
0121困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 16:41:09
ほうれん草よりくせがなくて大好きです。
いろんなレシピがあって楽しそう。

うちは煮浸しが多いなぁ。
ごま油で唐辛子とちりめんじゃこを炒めて、そこに小松菜をざく切りした小松菜を入れてさっと炒める。
そこに出汁をいれて酒と醤油で味付け。最後に油揚げを入れて出来上がり。
簡単でウマー。
0122困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 23:06:22
なぜ、最近の小松菜が美味いかと言うと、育種技術の進歩により
青梗菜等の中国系の青菜の系統を、小松菜とかけ合せて、NEU
小松菜を開発しているからです。

逆に言うと、本来の少し苦味のある葉の大きい小松菜は、見られ
なくなって来ました。最新の小松菜は、葉より茎を美味しく食べ
られるように成っているはずです。

                       生産者
0123困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 16:21:31
>>117
煮浸し作ってみました!
まぢウマー(゚д゚)で彼氏にも大好評でした!
ありがとうございます!!
0124困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 17:09:23
『小松菜ジャコ炒め』
小松菜を胡麻油で炒めジャコ投入〜細かく刻んだ油揚げ入れ味つけは塩と味の素のみ!美味しいですよ
0125ちょこ
垢版 |
2005/10/03(月) 21:21:44
小松菜をゆでてワサビ多めに入れたしょうゆであえると・・・野沢菜のお漬物のような味がします♪試してみてくださいな♪
0126困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 15:35:08
>>108
早く言ってよ〜〜これからどんどん食べます。何処産?食べれば良い?
0127困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 23:38:07
>>126
こちらは千葉ですが、新鮮で美味しそうな物を選んで下さい。
私達の小松菜は紫色の平テープで束ねてあり、約300gで
作って有ります。

太田市場に出荷しているので、ほとんどスーパー対応です。
きちんと売り場管理をしている店舗であれば、黄色く成ったり
しおれたりしていないはずです。小松菜の管理が出来ないお店は
他の物も・・・・・??

                     生産者

0128ごりける
垢版 |
2005/10/08(土) 17:15:33
小松菜最高!!!!!!デス
0129困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 17:16:55
チンゲン菜とのポジション争いがよく分からないんだけど
0130困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 18:53:31
イメージ的にやっぱ中華の青菜だと青梗菜、日本料理だと小松菜
洋食だとほうれん草だなあ。自分としては。
0131困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/09(日) 16:46:40
小松菜農家応援age
0132困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/09(日) 23:51:43
>>131

どもども。。
今日明日と市場はお休みですが、休日対応で出荷しました。
ここに来る生産者は、おいらだけかな??

※ここでレシピを書き込んでいる皆さんは、エプロンの似合う
 若奥様と見た・・・・。小松菜に限らず、野菜を多めに取る
 女性は、綺麗な人が多い。・・・・・はず・・・(笑)

                      生産者
0133困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/10(月) 21:09:40
ここで生産者の息子の俺が来ましたよ|Д゚)チラ
0134困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 01:12:08
ど ら 息 子  キ タ ━ (゚∀゚) ━ ! ! ! !
0135困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 01:25:42
小松菜はグラタンが好きだなあ。
1) カブは一口大に切ってコンソメでゆでる。
2) 小松菜もちょっとゆでる。
3) 塩鮭は適当に刻む。
4) 以上の材料にサラダビーンズ水煮缶も加え、耐熱皿に入れてホワイトソースかけてパン粉振って焼く。

レシピ書き込んだのがムサい独身男でごめんね。でもエプロンだけは似合うのよ。
それはそうとして、小松菜って生で喰ってはダメですか?
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 11:03:25
大根とかカブとの相性いいよね。
上でも似たような話出てたが同じアブラナ科だからだと思うけど。
0137困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 13:35:54
>>136
大根やカブの葉も新鮮な物なら食べられます、漬物にしたり、細かく切って
ごま油で炒めると、ピリシャキで美味いです。でも、新鮮な葉つき大根は
なかなか入手困難かも・・・。

あと、ちょこっと心配なのが、農薬。
大根の方が、栽培期間が長く、農薬も小松菜より多く散布しているかも知れ
ません。大根では○なのに、小松菜ではXって農薬も結構有ります。でも、
適用を守って栽培していれば、葉を食べても問題ないと思いますが。

                       生産者
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/12(水) 23:15:11
>>毒男氏

エプロンが似合ってる場合ではない、速くエプロンの似合う
娘を見つけなければ・・・(笑)。

>小松菜って生で喰ってはダメですか?

まったくそのままでは、青臭いと思います、軽く塩もみして、
おしんこ状態にすれば、許容範囲かも?

連続ですまん               生産者

0139困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/12(水) 23:46:55
自称エプロンの似合う独身男であります。
生産者どの、レスいただいてありがたく思うであります。

塩もみはよくやりますよ。残念ながら菜っ葉無差別でして、小松菜に特化したレシピではないのが申し訳ありませんが。
ゆでたモヤシ、アサリ水煮缶(パチで勝ったとき)と一緒に芥子醤油で合えて、おろしショウガをちょっぴり乗っけます。麦焼酎のお湯割りにはコレじゃあ、と一部で言われてます。納豆を足すと芋焼酎にもいいです。
または、普通に塩もみして、タクワンの繊切りと一緒に白和え+季節ならタデ、じゃなきゃトウバンジャン一箸とレモン一絞り、なんてのもいいです。

サラダ菜と同様には使えないかな、ということを伺いたかったんですけど・・・

つまり、ブルスケッタの具の下に敷いたり、焼肉を包んで喰ったりするとどうかなあ、と。

当方は山中の出でして、山菜を喰らって太ったせいか、どうも里の人より苦味・えぐ味・青臭みには鈍感であるらしい。
沖縄で習ったソウミンチャンプルー(そうめん・ツナ缶・青物・香味野菜の炒め物)の青物兼香味に春菊を使ったところ、自分では旨いと思いましたが大不評だったくらいなのであります。

包みものや敷き物として小松菜が使えるなら、きっと当方の料理のウデに惚れる女性も・・・
0140困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/12(水) 23:52:19
>>139
「小松菜 生食」でちょっとググってみたら、品種によっては
「葉部分は生食にも適する」と言う様な記述があった。
サラダほうれんそうという物もあるから全くダメではないとは思うが。
0141困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/13(木) 00:09:17
>>140殿
エプロン男であります。即レス感謝であります。

「品種によっては生食にも適する」という所が危険なんですよ。
なんせ、自分は毒じゃなきゃ喰っちゃえるので、普通には「適さない」とされるものも「味が濃くてウマイですよ」と。

自分がウマイだけじゃなくて、他人にもウマイと思ってもらいたいですから。

市販されている小松菜には「生食可能品種」という表示のあるものは、大都会ではどうか知りませんが、当地では家庭菜園用の種子の袋書きにすら見当たりません。

このあたり、是非、皆様の御意見を伺いたいところであります。

当方がエプロンの似合う嫁をゲットできるかどうか・・・じゃなくて、全小松菜愛好家のレパートリーの幅が、皆様の御意見にかかっておりまする。
何卒、マジ生の小松菜はおいしいかどうかを。
0142困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/13(木) 15:38:53
生産者です、

さきほど、江戸川区で、某種苗会社の小松菜の現地検討会があり、タネ屋
さんと生食について話してきました。やはり、「生食専用」とうたってい
る小松菜はその会社では無いそうです。ただ、品種によっては、生でもエ
グミが無く、サラダ菜程度に食せる小松菜はあるそうです。

もう一点、野菜にはシュウ酸が多少にかかわらず含まれて居ますが、どう
も、その「シュウ酸」の少ない野菜が、エグミが無く、生食に適すそうです。

どうしたら、そのシュウ酸を少なく栽培できるかと言うと、ハウス栽培で、
水分を多めにして、短期間で生育させた物だそうですので、見た目には、
葉肉は薄く、葉色もあまり濃くなく、軟らかく見えるものが生食に適応
すると思われます。

また、茎の部分には、葉の部分より多めにシュウ酸が含まれているらしい
ので取り除いた方が正解かも知れません。水に漬けて置く事によってシュ
ウ酸の量は減るそうですが、ビタミン類も流れ出るので、どちらを取るか
悩む所だそうです。

「シュウ酸」で検索するといろいろ出ますよん。
私も生食に挑戦してみます。
0143困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/13(木) 21:16:50
ぬか漬けしてみました。
カブの葉と同じような味でウマーでした。
またしてみます。
0144困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 01:13:49
桜海老、ニンニク、たかの爪をじっくり炒めて香りを出しまくる。

小松菜を足してさらに炒めてぺぺロンチーニ。

パスタを混ぜる時は超高速で。美味しくなります。
0145困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 13:13:08
生で行って見ました、
小松菜の葉に、明太子、千切り葱少々、マヨネーズ、をのせ
くるりとまいて、そのままぱくり。酒の肴かな・・・?(笑)
赤ワインでいってみましたが、個人的にはOKでした。

エプロン男氏にテスト依頼します。

                   生産者

0146困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 20:01:18
エプロン男であります。

生産者閣下、種苗会社さんとの懇談、お疲れさまであります。
やっぱ少ないのね。

蓚酸は植物が外敵から身を守るための基本装備な物質の一つですから、減らせと言って簡単に減るようなもんじゃありませんよね。
全く気にならない自分は、むしろ野獣に近いのではないかと一瞬思いました。

閣下のレシピですが、自分としては少しばかり柚子を削って加えると4合くらい飲んでしまいました。マヨのかわりに酢味噌でもいけます。

薄切りのフランスパンを軽くトーストして小松菜包み以下をのっけると、それがブルスケッタであります。
クラッカーにのっけるとカナッペ。
いずれも、軽めの前菜の定番であります。

自分のレシピでは、評判を気にしていつもサラダ菜を使うのですが、ブルスケッタの具としてはこんなものを。
1) トマト、タマネギ、パセリを微塵切りにして混ぜ、シーチキンと酢と胡椒を混ぜる。
2) ホタテは殻の上で火を通し、胡椒を振る。うずら卵の黄身を添え、クレソンを飾る。
3) イカの刺身は細かく刻み、納豆はひき割りのものを。ネギとザーサイを細かく刻んで混ぜる。
4) スーパーで売ってる、タコとワカメとキュウリの酢の物にゴマを足す。春雨の中華サラダもOK。
5) コロッケを崩して乗せ、オリーブ油+酢+青物香味野菜の微塵切りを混ぜて緑色にしたソースで飾る。

3)、5)は蕗の葉をちょっと湯通ししてひろげて使ったところ、割と好評でした。
0147困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 23:10:10
素晴らしいレシピです!、エプロン男殿。

脱帽です。

拝見して、私も試そうと思いましたが、1〜5の食材のうち、コロッケと
たまねぎしか持ち合わせがありませんでした(笑)。我が家は、共働きの
ようなものなので、冷蔵庫の中はぎっしり詰ってますが、実際に有効に
使える食材は・・・・・とほほ・・・です。

特に、3)のレシピは、興味があります。少々香りがきつかったり、生
物系の食材にも、小松菜が合うと言う事を今回発見しました。そもそも、
軽く茹でて、おかか&醤油と言う基本的レシピもそう言うことですよね。

しかし、エプロン氏が飲食関係でなく、一般のリーマンだとしたら、包丁
を使えないギャルは、奥様になれんな・・・・。
0148困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 23:11:33
>147

あ、生産者でした。
0149困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/17(月) 00:13:10
素晴らしい!エプロン男さんに生産者さん!
ここ(´ー`)つマターリでいいなぁ
0150困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/18(火) 18:54:55
ここの所、天候が悪いので、小松菜の品質が良くないです。
味も悪いし、日持ちもしません。そう言う時に限って、出荷
量が減るので高値になります。

消 費 者 諸 兄 ご め ん な さ い 。
0152困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/20(木) 19:38:26
>151さん

応援どもです。
ここ1週間ぐらいで種蒔をした小松菜が、お正月の「お雑煮」
に使われる小松菜になるはずです。えっ?小松菜を使わない
地方も有ります??

                  生産者
0153困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/20(木) 20:16:30
エプロン男であります。

生産者閣下、拙作への望外の評価、恐縮であります。
イカ納豆のブルスケッタに一味唐辛子を振った場合、個人的には4合の酒が5合になりますが、是非ともお体をお愛いください。

天候の話はどうしようもないのでパス。

そうそう、当方の住まう僻地では、葉物野菜は近県産か中国産と表記されているものがほとんどですが、本日見つけました「千葉県産」。
でもサラダ菜。
しかも売りきれの棚に、ぽつん、と。
一束198円というプラスチックの叫びだけが、四角く残されて。

まあいいか。

当地では、おでん屋にも葉物があります。
ダシのたっぷり出た煮汁に葉物を数秒ひたし、くたっとなったらピッ! と汁気を切って皿へ。
多くはサラダ菜か、自家栽培らしき怪しい菜っ葉(空心菜が多いような)。

お雑煮の話はまた稿を改めましょう。


名無し殿、お心遣いに感謝至極。
機会があれば、一緒に小松菜をおいしくいただきたいものです(←独身女性限定ではありませんが、心ならずも優先してしまう可能性について、当方では排除できていません)。
0155困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 10:34:22
庭に虫に食われてレース状になったのがいっぱいあるので
卵といためて酒としょうゆとオイスターソースで味付けして食べてる
0156困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 08:35:12
>卵といためて

びくりしたー。

鶏の卵ですよねん(笑)  

>雑煮スレ

読んで見ました、自分の常識が常識でないことを再確認です。
もっと、広い視野を持たんといかんなあ・・・・。        生産者
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/25(火) 20:52:58
エプロン男であります。

名無し殿の「卵と炒める」については、中華風のものは結構いいです。
1) ショウガとニンニクの薄切りを、かなり多めの油で炒める。
2) 生シイタケか戻したキクラゲを適宜追加、香りたっぶりと汁気ちょっぴりが出るくらいに炒める。
3) 湯通しした小松菜と豚バラを加え、溶き卵を豪快に投入。半熟になったら皿に移し、シャンツァイとかパセリとか刻み小ネギとかを適当に飾ります。
丼飯の上にぶちまけてかっ喰らう場合は、特に何も飾らなくても大丈夫でしょう。

母に、当家の雑煮に入る菜っ葉は何か、とメールで尋ねました。
「あるもん何か適当に入れとる。オレのネンネんときゃは木っ葉でも何でも(以降方言がキツいので意訳)緑色で柔らかければOKであった。
ところで、あんた今度の正月帰る? あんたのことやさかいカノジョもできとらんやろうけどM先生(詳細は明かせないが県議)とこから話来とって」
これ以上は辛くて。
ごめん、母さん。今年は帰れそうにないよ。怖くて。
0158困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/28(金) 13:18:41
ぐああああ〜

エプロン男氏、議員の美人秘書と結婚かあああああ!!
眼がねとハイヒールの似合うおねーたんなんだろうなあ(妄想)

                  農園主
0159困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 02:02:13
てんぷらにする。茎から葉までそのままの姿でもいいし
細かく切ってかき揚ふう。
0160困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/07(月) 23:30:45
御無沙汰でありました。エプロン男であります。

まず、入手したレシピを。
1) 小松菜はさっと湯通し。
2) 戻したライスペーパーか湯葉にぴったり重ねる。
3) えび、白身魚、野菜などを巻く。
4) ソースと付け合わせを飾る。
で、生春巻の一品です。
確かに、ライスペーパーから透かす緑色と言えば、ブロッコリーと小松菜が双璧なんですよね。
色を活かしてくれるという意味で、貴重なアイディアだと思います。
最近は無国籍居酒屋もあなどれませぬのう。

>>農園主殿。
地方の県議さんには、良縁に恵まれない方々の橋渡しをするという仕事もあるのですよ。
好ましい指数を計算してみましょう。
向こうは、学歴1.4(有名私立女子高→看護学校)、勤務先1.7(大学病院)、家柄1.6(そこそこの会社の重役の次女)、性格1.8(伝聞)、以上を乗じて6.8544というお嬢様なんです。
こっちは、学歴2.0(伝統公立高→地元国立大)、勤務先0.2(県外)、家柄0.9(百姓)、性格0(自己評価)、以上を乗じた0です。
こういうのの仲を取り持たなければ票にならない県議先生の苦労を思うと、本当に気の毒でなりません。
別のものを気の毒に思うべきだとかそれ以前に何か改善すべきものがないかとかいうツッコミについては、数理的な裏付けを挙げられない場合は無視されても当然だと考えてくださって結構です。
それよりは、おいしい小松菜料理を考えるほうが有用ですから。
0161困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/08(火) 01:26:47
私の好きなレシピがなかったので、書いてみますね。
どこかの居酒屋で食べたのをコピーしただけですが。

まず、にんにくスライスとじゃこをかりかりになるまで炒める
ごま油がよし。
ついて、薄切りにした厚揚げと切った小松菜を炒める。
醤油か塩で少し味付けたらいいかな。で、出来上がり。

小松菜+にんにく+じゃこ+厚揚げ+ごま油
って、最強の組み合わせだと思うのだけど、皆さんどうかな?
0162困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 00:05:33
>161
それ美味しそう!
小松菜+油+ニンニク+醤油っていいよね〜
あーやばい、おなかへってきた…
0163困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 03:11:08
小松菜ってカルシウム豊富って聞いて、最近良く食べるようにしてる

今日の夕飯は、茹でた小松菜をごま油で豚肉と炒めて
ニンニク醤油で味付け&片栗粉でトロミ付けしてあんかけチャーハンに
しますた。3分クッキングだったけどウマーですた
0164困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 09:59:22
この間生協で頼んだ小松菜、ちっこいカタツムリがついてたお(゚∀゚)
気が付かずに野菜室で2日ほど放置…庭にリリースしときました…
0165困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 21:51:51
エプロン男であります。

>>161殿
小松菜と厚揚げは炊きあわせでよく使う相性のいい取りあわせですね。
ただ、厚揚げは炒めるとすぐボロボロになるものが多いため、自分はあまり炒め物には使ったことがありません。
この材料の組み合わせでしたら、a) にんにくスライスとジャコのかりかりは最後にトッピング
b) 厚揚げと小松菜は鷹の爪の輪切りと一緒にとった昆布鰹で炊きあわせる
くらいの方が、年配の方には受けもよいでしょう。
小松菜は脂溶性ビタミンが豊富なのですが、おいしい油もののレシピが少なくて、せっかくの栄養がムダになる場合が多いと知人の栄養士がこぼしておりました。

>>163殿
炒めるなら下ゆでは必要ない気がしますが、それはエグ味不感症の自分だけでありましょうか?
うーむ。
その方が品のいい料理になるのだとしたら、自分は今までどれくらいの恋のきっかけを失ってきたのだろうか。
考えてみると、ある程度以上のことは考えたくないということに気付きました。

ニューレシピです。
1) 小松菜は洗って一口大にちぎる。
2) ひまわり油、トマトピュレ、粉砂糖、ワインビネガーを適宜混合してドレッシングにする。
3) 冷やした器に1)、アンチョビの角切りを盛りつけて2)をかける。山椒の葉と粉チーズを飾る。
0166困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 14:30:40
>>165さん
買ってきたときにわっさーと全部下茹でしまして。
冷蔵庫に残ってた下茹で済みのを使用した、と言う感じですよ。

今日は小松菜の味噌汁だー
0167困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 19:43:38
農園主です。予期せぬ暖秋で、小松菜が育ち過ぎて、目が回っております。
取引値も手ごろに成っていますので、沢山めしあがってください。

いまさら、気が付くのもなんですが、合わせるオイルの種類で、小松菜が
七変化するのですね。家には、サラダオイルとゴマ油しか無い・・・(涙)

>>エプロン男殿

お相手は、ナースだったのですね!、良いお話じゃないですか。

>性格0(自己評価)、

こういう事を書いていると、本当にお話が来なくなりますヨン(笑)
と言うか、実は、心に決めた素敵な片思いの女性が・・・・・。

                       生産者


0168困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 20:16:33
今日は一束煮浸しで頂きました。
明日は豚肉と水煮タケノコ細切りと炒めてあんかけにしよう。
寒くなったら味は上がるし値段は下がるし嬉しいかぎりだ。
毎日でも消費するので生産の方も宜しく!
0169困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 20:34:46
>>167
関東地方もめっきり寒くなってきたので、作業も大変でしょうが頑張って下さい〜

今日はベーコンと一緒にコンソメスープだ。
( ^ω^)体あったまるお。
0170困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/13(日) 07:03:28
小松菜の袋に書いてあったスープ,
おいしかった。
小松菜・豚コマ・生椎茸をさっと炒めて,
スープを投入。
大根・豆腐を入れ,最後に水溶き片栗粉で
とろみを。

小松菜のスープって,小松菜の味が濃厚でウマー。
0171困った時の名無しさん
垢版 |
2005/11/13(日) 07:44:16
小松川の小松菜でしょ?
五月みどりの妹でしょ?
でしょ?でしょ?
0173困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/22(木) 17:58:19
活用アゲ

でも葉物値上がりしてきたね〜
0174西船店込みすぎ
垢版 |
2005/12/28(水) 06:58:57
生産者です、

全国的に、雪と寒波が影響して、葉物業界は大変なことに成ってます。
安い小松菜を見かけたら、冷凍保存が良いかと・・・。

卸値が200円を超えてます。
0175困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/28(水) 10:05:03
>>174
乙です。雪の多い地方だけじゃなくて全国的なんですねえ。

小松菜だけでなくレタスやキャベツも大分値上がりしてるし
年明けに落ち着いてくるといいんですが。
雑煮用に生協で頼んだ小松菜が欠品にならないかちと心配('A`)
0176困った時の名無しさん
垢版 |
2005/12/31(土) 21:22:55
生産者です、

本年の収穫は、無事終了。
市場マンの話では、年明けは、卸値も落ち着く見込みだそうです。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。
0177困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/01(日) 12:42:42
エプロン男さんお見合いどうなったかなあ〜?age
素敵な男性のように思えるんですが・・幸せになったのかな?
0179困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/05(木) 18:21:41
生産者です

初荷(初せり)に出荷しました。
小松菜の状況は、長さの短い物(育ちきっていない物)が多いようです。
って事は、寒くて育たなかったり、収穫適期の物を、年末に出荷してしま
って、育たない次の小松菜を、無理して出荷している産地が多いと言う事
です。今月一杯は、厳しいかもしれません。

>エプロン男さんお見合いどうなったかなあ〜?

ねえ、報告が聞きたいっすよ(笑)
まさか、実家が雪の多い地方で、雪に埋まってるとか・・・・・(汗)。
0180困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/05(木) 19:00:39
>>生産者タソ まじっすか〜(´・ω・`)
ここ数週間葉物野菜殆ど食べてない…高い小さいであんま買う気にならん。
うちの辺りは小松菜小さめ一把198円くらいです。
0181困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/05(木) 19:18:13
家は都内だけど、今日大手スーパー行ったら近県産ので一把\298だったかな。
ほうれん草はセールで\198だったけど、水菜が\358だかだったのに一瞬目を疑った。
レタスも1玉で300円台後半だったキガス。

天候ばっかりはどうにもならないからなぁ。
豪雪の被害がこれ以上広がらないのと、野菜がもうチョット安くなる日が早いトコ
来るように祈るばかりだ。
0182困った時の名無しさん
垢版 |
2006/01/06(金) 13:06:48
生産者です

この状況で、200円台(300g位の小束を)で販売しているお店は
良心的だと思います。初荷も、卸値が200円以上してますから、赤字
かも知れません。

2日に、日本橋のM越に福袋を買いに行って、地下に行って見たら、
398円で小松菜を・・・・・(驚!!)
0183困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/08(水) 13:20:02
生産者です

小松菜安定供給中
0184困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/08(水) 16:29:46
>>183
乙っす。
関東も雪降りましたが大丈夫でしたかー?

他の野菜も高めとはいえ軒並み落ち着いてきたので一安心ですかね。
厚揚げと一緒に煮たの(゚д゚)ウマー
0185困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/10(金) 00:13:42
生産者さん、いつもお疲れ様です。
小松菜大好きで、多少高くても買っちゃいます。今日も煮びたしにして食べたよ。
これからも美味しい野菜お願いします。
0186困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/12(日) 13:33:41
茹でてカットした物を冷凍したんですけど、小松菜メインのバターソテーに使いたいと思います。
解凍のコツなどありましたらよろしくお願いします。
凍ったままで油に入れたら危険ですよね・・・?
0187困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/12(日) 14:53:19
>>186
葉物野菜冷凍したのは凍ったまま使ってもおk。
0188困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 23:18:52
乙です。
初カキコミ。今日小松菜が三把で88円!!だったので即購入。
九州のいなかです。
料理方法は、胡麻和えにしました。残りは一食分にして冷凍保存。
私は胡麻和え好きなんで・・・春菊も結構胡麻和えが多いな・・・。
あとは、中華風スープになっています。
いろいろここ読んで勉強になりました〜。
冷凍した葉物はレンジでチンすると、水分がでて味もまず〜くなるので
お勧めできないです。
さっと湯がきなおすか炒めたりとかがよいですね。
自然解凍はした事ないので、どうなるのでしょう?
0189困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 01:11:22
>>183
ちょっとずつ安くなっていてとても嬉しいです。
うちの一歳児は癖がなく食べやすいせいか、小松菜大好き。
特に味噌汁に小松菜が入っていないと「ウァァァァン!」と泣いて怒ります。
私も、これからも是非おいしいお野菜をお願いしますです。
0190困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 13:44:11
生産者です。

皆さん、応援有難うございます。

新聞で見ましたが、東京都の江戸川区のパン屋さんに、
「小松菜パン」ってのがあるそうです。どなたか知ってます?
0192困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 15:35:54
江戸川区は小松菜で色々やってんだよね
ttp://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/agri/agri2.html

パン以外にも色々あるらしいお
ttp://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/hana_yasai/05_comat/index.html
0193困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 20:41:04
私も小松菜大好きです。
いつも、おいしいお野菜ありがとうです!

家では、油揚げ・小松菜・ジャコ・キノコを和風ダシと醤油と胡麻油で炒めるよ。ウマー(*´∀`)♪お弁当にもおつまみにも桶。
0194困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 23:05:47
小松菜、糸こん、しいたけ、にんじんを細かく切ってゆでたものに、
あたりごま
しょうゆ

煮切ったみりん

砂糖
を混ぜたものを和える
0195困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/20(月) 13:04:42
ごめん今更。
>>25に激しく同感してしまったw

Aの男にはいつもそれでムカついている。
自分がAであることなど信じたくはない
0196困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/20(月) 18:54:32
>>25Bの男は?
0197困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/20(月) 20:29:36
こないだNHKの「食彩浪漫」で”小松菜の擂り流し”っての作ってたよ
小松菜を茹で、冷水に取り色止めし、ミキサーで出汁とガーッてやって
鍋で温め、くず粉でゆるくとろみをつけて出来上がり

これをずーっと毎朝飲んでたら、病院で血管がすごく奇麗で何かやってるのか?
と聞かれたんだって
0199困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 23:38:42
生産者です

自分で作ってて言うのもなんだけど
美味いのだろうか?・・・・小松菜パン・・・。
今度買いに行ってみるべ。
0200困った時の名無しさん
垢版 |
2006/03/06(月) 22:48:09
小松菜とヨーグルトで作るケーキ
美味しいですよ。自分、レシピ紛失したようだけど
探してみます!
0201困った時の名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 14:36:06
生産者です

>>200 さん

小松菜とヨーグルト・・・・。
意外な組み合わせだが、いけそうな予感が・・・・。
イチゴヨーグルトの対角線上にあるような(笑)

※卸値大暴落中(涙)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況