X



トップページレシピ
225コメント82KB
【コエンザイムQ】イワシを多量に【鰯鰯鰯】
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
お刺身、つみれ、煮つけの他においしい調理方法教えて下さい。
0003困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酢でしめてにぎり寿司。うちの母が良く作る。
0004困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>3
うわっ、それおいしそう!
食べたい・・・。
0005困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
江戸時代の保存食(携帯非常食)に
乾鰯(ほしか?)ってのがあったそうな。
 
どんなもんなんだろうなぁー。
ほっけの鰯版かな?
 
興味本位だけど、食べてみたい気もするなぁ
0006困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
家にもいわしがある。
ウマ〜な調理方教えてください
0007 
垢版 |
NGNG
鰯を刺身にしたことがあったが、めっちゃ疲れた。
0008チン毛んさい ◆SFmFPXdE
垢版 |
NGNG
知ってる人も多いと思うけど、辰巳芳子という料理家の
レシピに、鰯の塩煮というのがある。単に塩とお酒で鰯を
さっと煮るだけ(梅干か梅干の種を入れてもよい)。冷蔵庫
で保存が利くし、冷たく冷やして白髪ねぎ、生姜、三つ葉なんかを
薬味にして食べるとおいしいのです。味付けがシンプルなので
これ以外にも応用が利くと思いますよ。
0009困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
開いたいわしに片栗粉をまぶして
蒲焼のたれで焼く。ほっかほっかのご飯のうえに
のっけて紅しょうがと一緒にどうぞ。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
しこイワシのめざし
目刺しといってもしこは小さいのでエラの頭側をとうします。
海水と同じ濃さの塩水に15分くらい漬けて
軽くもみあらいしたものを刺していき
風通しの良い所で半日。表面にしわができてきたら
出来上がり。
網に付き易いので網は良く焼いてください
両面を軽く焼くと油が出てきますので、焼き過ぎないように
好みで、醤油少し振ると香ばしいよ。今が旬!
0011困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
8ミリ厚さで固めにゆでたじゃがいもを大きい耐熱皿にしく
→頭とって開いた鰯を、皮を上にして、芋の上にびっしりしきつめ塩コショウ
→ニンニクとパセリのみじん切りとパン粉を適当に混ぜて鰯を覆う
→全体にオリーブ油をかけてオーブンで焦げ目がつくまで焼く

調味料の風味も強いので、鰯のように風味の強い魚がよく合います。
00121
垢版 |
NGNG
>>2
スパスパ見ました(w
>>3
さっぱりした感じなのでしょうか、この季節に良いですね!
>>5
私も初めて知りました。保存がきくなら便利そうですね。
>>8-11
おいしそうなレシピありがとうございます。
スパスパ人間学でイワシのカルパッチョの作り方が放送されていて
イワシは洋食でも使えるんだなぁと、初めて思いました。

洋食でのレシピ、他にもあったら教えて下さい。
もちろん和食のレシピも大歓迎です。

0013困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
で、どれか試してみたのかな?
イワシの手開きはできるとちょ〜ラクなのでマスターしる。
でも頭と内臓とるとこまでは包丁でやってる。その方がはやいから。
0014困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
「セグロ」っていうんですが、
活きのいい、イワシを三枚におろします。(ここが一番大変です。)
これを梅酢で〆て一晩。
御飯のお供にこれ以上のものはありません。
どんぶり3杯でもいけます。
00151
垢版 |
NGNG
>>13
>>9のレシピを試してみました!
蒲焼のたれがなかったので
同じような味の、うなぎのかばやきのタレで食してみたのですが
甘さもちょうどよく、とてもおいしかったです!
>>3のレシピも気になっていたので作りたかったのですが
梅酢ってどうやって作るんだろうって悩みながら買い物をして探していたんです。
料理用の梅酢ってあるのかな?
あれって漬物用の梅酢でも代用できるんでしょうか?
ちょっと塩っけがありすぎちゃうかな?
酢に梅干をつぶしたものでも代用できそうですよね!
>>14のもおいしそうです!やっぱりこんな季節なのでサッパリしたものが
食べたくなりますね。レシピ、教えてくださってありがとうございます。


イワシのおいしいレシピ、ありましたら教えて下さい。
応用編のレシピでもOKです。
0016困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
小林製薬に影響されたスレタイでふか?
0017困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13
頭は普通包丁で落とすだろうよ…早い早くないの問題じゃない気がするん
だけど。
0018困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>17
いんや、頭も指でもぎとれ! これなら包丁いらず!
と書いてある料理本はけっこう多い。
鮮度落ちしたぐずぐずのイワシなら簡単かもね。
0019困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>15
蒲焼するときは、醤油、酒、みりん、生姜汁を適当にまぜて使うといいよ。
まず粉をまぶして(うちはいつも小麦粉だなー)少量の油でフライパンで
両面に焦げ目をつけてから、タレをかけて煮詰めてからめる。

梅酢って料理用も漬け物用も同じじゃないのかな・・・・
梅干し漬けるときにできるやつだよね。
しょっぱすぎるようだったら、米酢でちょっと割れば?
0020困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
蒲焼おいしかったー!(ごま油で焼いて刻み葱をプラス)
いわし山盛り買ったんで、残りは開いて骨取った状態で
甘酢に漬けて姿寿司もどきにしてみました。寿司飯に、刻んだしそと
炒った白ゴマ。私も梅酢がよく分からなかったのでねりうめを挟んで
みました。姿は、ちょっとご飯の詰め過ぎで肥満体になってしまいましたが
おいしかったです〜w

00211
垢版 |
NGNG
>>19
うちはサラダ油で焼いてました。
ごま油で焼くとごまの風味が出ていっそうおいしそうですね!
梅酢のにぎり、作ってみます。料理用も漬物用も一緒なんですね。

>>20
刻みネギ!いいですね。シャキシャキしておいしそうです!
梅酢を練り梅で代用っていうのもおいしそうですね。

応用編のレス、参考になりました。ありがとうございます!
0022困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
今日イワシ買ってきた。¥200/5匹ナリ。
さっさと手平きして皮剥いて、一口大に切ってお酢につけてある。
このあとキュウリの薄切りを塩もみしたやつと
ミョウガと混ぜてオリーブオイルをかけて食すつもり。
きっとウマーなはず・・・・

すぱすぱの翌日近所のダイエーではイワシ売り切れてますた。
00231
垢版 |
NGNG
>>22
カルパッチョ風ですね。おいしそうです!

ところでお酢に漬けるのって、同時に「血抜き」も出来てるんでしょうか…?
それか、お酢に漬ける前にお水に漬けておいて血抜きするんでしょうか?
いつも生で調理する時に悩んで結局、焼いたり、揚げたりしちゃうんです。
0024困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>23
イワシの血抜きってするのかなぁ・・・・・鯖はすることあるけど。
どっちにしても、魚の血抜きは、生きてるうちに動脈切ってするものだと思うが。

鰯は水に漬けちゃダメ。ちょっと洗いたいときでも、できれば塩水で。
海の魚はみんなそうだけど、鰯はとくに悪くなりやすいから、
真水にふれると鮮度も落ちるし味も抜けちゃうよ。
00251
垢版 |
NGNG
>>24
そうなんですか!お水はいけないんですね。
塩水で洗おうと思います。ありがとうございます!
義母に聞くに聞けないので答えてもらえて助かりました。
0026困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>25
うちは刺身で食べるときでも、ほとんど洗わないよ。
内臓とるときは、尻尾を手前、腹を右にして縦に置いて、
包丁を左から右にすべらすようにこそげ取ればきれいに取れるし、
血が浮いて気になるときはキッチンペーパーでおさえるようにふけばオケー。
00271
垢版 |
NGNG
>>26
洗わなくても大丈夫なんですね!
ナマモノをさばくのは義母が全てやってしまうので
正直、血抜きとか内蔵をどうするのかとか、全然わかりませんでした…
親切に教えていただいて助かります!ありがとうございます。
0028困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
鰯はね……以前虫が入ってて、強烈な腹痛をおこして以来食えなくなりますた。
新鮮な物は要注意。加熱しても死なないらしいよ。
とある島民の忠告として頭の片隅にでも置いといてもらえれば。
002928
垢版 |
NGNG
もしうちの島の鰯だけ虫が付いてるんだったらスマソ

虫の見分け方は、調理中によく見る事だけらしい……。
僕は気づかなくて食べてしまったけど、
よーく見たら白くて細いスジが動いてるんだって。
00301
垢版 |
NGNG
>>28
>>29

あらら、虫がついてることもあるんですね!
イカは身と皮の間とかにいるのをよく見ますね。
やっぱ洗うことも大切なのかも…。
貴重な意見、ありがとうございます。
0031困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>28
わぁ〜、強烈な腹痛ってことはアニーちゃんでしょうか。お気の毒です。
イワシにいると聞いたことはありますが、タラや鮭でしか見たことありません。
ただ、細菌は加熱で死なないものがあるけど、寄生虫は中までちゃんと
火が通れば大丈夫じゃないかなぁ。あと-18℃以下の冷凍。
酢、塩、醤油などに漬けたぐらいじゃ死なないそうですが。
00321
垢版 |
NGNG
>>31
タラとか鮭にもいるんですか!
なんだかお魚食べるの怖くなりそう…。
加熱したら大丈夫ですよね!
調理する前によく見るにします!
0033困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
アニーは半透明っぽいから気をつけて探してね・・・
前に鮭を切って真田さんを探していたら2.5cmのアニーハケーン!
水に入れて冷蔵庫に入れておいたら、食べ物が何にもないのに
3〜4日ピックンピックン生きていた。スゲー元気。コワッ
0034困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>32
お肉の中にだっていますよ! 野菜にもついてることはある。
全部が人体に有害なわけじゃないし、ふつーは冷凍や加熱すれば大丈夫。

>>33
真田さん探すとは・・・まさか噂のダイエットじゃないでしょね(汗
真田さんぐらいは、私も知らずに飼ってたフシがあるかなぁ〜と
思い当たることもあるんですが、そんなに長生きするものじゃない
らしいですね(ムシによっては長寿とか)。
あと、体内で増殖することはないと聞いてちょと安心。

・・・・ってか、ここいつからそんなスレに。
00371
垢版 |
NGNG
>>33
>>34
アニーさん?初耳です。
とりあえず虫は調理する前によく確認しないとダメですね。
では、虫関係の話はここでおしまいにしましょう
003828
垢版 |
NGNG
スミマセン、食欲失せるような話を出してしまって。
でも知らないよりは被害が減ると思いまして……。
加熱しても死なない虫については、近いうちに近所の猟師さんに聞いてきます。
それまでは虫の話は出しませんので。
00391
垢版 |
NGNG
>>38
あ、そんなに気にしないで下さい!
私にとっては虫の話もすごく為になるお話でした。
ただこのままこの話で進行してしまってはマズイかなぁと
思ったのでおしまいにしたのです。私こそ、話に便乗してたのにごめんなさい。
近所の漁師さんのお話、わかりましたら是非聞かせて下さい。

昨日、>>3さんの梅酢でしめたイワシのにぎり寿司、作って食べてみました!
ちょっと大きくなってしまいましたがサッパリしていておいしかったです!
梅酢は梅干をつぶして軽くたたいてほぐしたものと、米酢をまぜて代用しました。
ご飯には白ゴマ、シソを千切りに刻んだものをまぜましてちょっとアレンジして作ってみましたよ。
これにあたたかいオクラの入った味噌汁というシンプルな晩御飯だったのですが
「日本人でヨカッタ〜。」って思えるくらいおいしかったです。
やっぱり和食っておいしいです。

レス、少なくなってきてしまいましたが
他にも和食風、洋食風、中華風なんでもOKなのでイワシを使ったレシピ
ありましたら教えて下さい。
0040困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
イワシを自家製干物にすると美味しいらしいので、いつかやってみたい。
開いて4%の塩水に1時間ほどつけてから、半日干し。
いまは季節的に心配だけど。
00411
垢版 |
NGNG
>>40
あ、おいしそうです!「自家製」って言葉に惹かれます!
夏が過ぎないとちょっと無理かも知れないですね。湿気も多いし…。
でも実行してみたいです!季節は冬が適してるんでしょうか?
私の家の周りは車の通りが多いので実家が近いので実家で実行してみたいと思います!
0042困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
夏でも涼しい日だったら、短時間で陰干しすれば大丈夫。
その際は、虫よけの網かなにかに入れるのを忘れずに・・・。
前に洗濯ばさみでつまんであじの干物つくったら、
ハエに黄色い卵イパーイ産みつけられました。
釣り具屋さんとかディスカウントショップで、500〜1000円ぐらいで
折り畳み式の青い干し網売ってる。
0043鯵追う
垢版 |
NGNG
とっておきのレシピを一つ
1、イワシを3枚におろし塩を降って網のうえ等で放置
2、ワインビネガーにセロリの葉っぱやタマネギなどの香草(まあブーケガルニです)
 を入れ鍋で火を通し、自然冷却後に漉して冷蔵庫へ
3、2に米酢(これがポイントらしいです)と鷹の爪、オリーブオイルを加える
4、1をタッパーに入れ3を加え半日程冷蔵庫へ
5、4を皿に盛り食す前にオリーブオイル(できれば上等なもの)をかけて出来上がり

昔、良く行くスパニッシュのシェフに教えてもらいました。
ワインビネガーは一度火が入っている為にまろやかです
また青魚にはやはり米酢があうそうです。
004442
垢版 |
NGNG
ハッ(;゚Д゚) また話を虫にふってしまった・・・・
0045困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
夏場の干物は「ピチットシート」にはさんで
冷蔵庫で脱水するが安全
0046困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あの干し網は確かに便利だね。
魚の干物のほかに梅干し、干し大根、
干しタケノコ、干し芋なんかにも使える。
スーパの特設会場の移動販売?で買ったんだけど
そうか釣具店に行けば買えたのか…。
0047贅沢もの
垢版 |
NGNG
>>45
うーん、やったことあるけど、やっぱし天日干しの方が断然んまい
でも魚の冷蔵保存にピチットは重宝するね。
0048困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
0049困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
竜田上げ、コロッケ、さつまあげ、酢漬け
0050困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>49
さつまあげいいねー。自分でおでん種つくってみたい。
00511
垢版 |
NGNG
ものすごくお返事遅れてしまってすみません!

>>42
網って結構安い値段で買えるんですね!
折りたたみ式だと場所もとらずに収納OKなんで便利です。
ちょっと釣具屋さん、のぞいてみようと思います。

>>43
おいしそうです!!今、朝食摂ったばかりなんですが聞くからにおいしそうです!
和食風にアレンジも可能ですね。是非、作ってみます!

>>44
>>42さんと同一の方かな?為になるお話でしたので気になさらないで下さい。

>>45
ピチットシート!初耳です。スーパーとかでも売ってるでしょうか?
干物にチャレンジしたいので探してみます!

>>46
網は便利なんですね!干し大根、干しタケノコ(←初めて聞きました。)
色々、作れるんですね。  …!ってことは…ちょっと本格的なお新香とかも
作れますね!干し芋ってあのサツマイモで作るやつのことですよね?

>>47
ピチットシートって冷蔵保存メインなんでしょうか?
夏場は物も悪くなりやすいので重宝しそうですね!

>>49
コロッケおいしそうです!簡単に作れそうですね。
さつま揚げも捨てがたいです!コロッケから挑戦してみます!

>>50
さつま揚げ、おいしいですよね!おでん種もいいですが、私は
網の上で軽く焦げ目が付く程度に焼いて大根おろしとか刻みネギとかと
一緒にポン酢や醤油をかけて食べるのが好きです。
シンプルなんですが、酒のつまみとかに出しても簡単なんでいいですよ。
0052困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ピチットシートは、セロハンの透過と吸収材で
とても重宝しますが、私は、ハム作る時に
よく使っていました。
魚の水分も確かにぬけるようですが、
魚に旨みはあたえません。できるだけ陽にあてたほうが
美味しく出来ます。
0053魚派
垢版 |
NGNG
レシピでは無いけど。。。

取り除いたワタを軽く洗って、薄めた醤油で煮て濾す。
魚味濃厚で、煮魚に使ったり、焼き魚に塗ったりするとgoodです。
00541
垢版 |
NGNG
>>52
日にあてるとおいしくなるってイメージありますよね!
明日の土曜、日曜にでも網を買ってこようかと思います。

>>53
お魚のワタっておいしいですよね!焼き魚とかでも新鮮な魚だったら
いつも欠かさず食べてます。
塗ったりしてもおいしいんですね。
焼き魚ってシンプルなのでそういう一工夫でまた、味が変わって良いですね!
これは簡単にできそうなのでやってみます!
ありがとうございます。またこういう「一工夫」みたいなのとか
レシピがあったら教えて下さい。
005552
垢版 |
NGNG
>>54
イメージだけでなく、紫外線が
魚のたんぱく質をアミノ酸にかえるため、美味しくなります。
何かの本で読みました。
0058困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1) いわしは頭と尾と内臓・ひれなどをとってブツ切り。

2) ホーローかガラスの鍋にいわしを入れて、酢(米酢がいいみたい)をいわしに対してひたひたになるまで注いで強火にかける。

3) 酢が減ってきたら細く切った生姜適量(わたしは山盛り入れますが好みで)を入れてさらに煮る。

4) 醤油を一匹あたり大匙一杯の感じで入れる。

5) 酢がなくなるまで煮る。

6) 出来上がり

人に教えてもらって試してみましたが、冷蔵庫で日持ちもするし、なんといってもすっぱウマーなので、夏の食欲減退には格好かと。お試しあれ。
00591
垢版 |
NGNG
>>58
夏にはたまらないレシピですね!おいしそうです。
ホント、夏は食べ物がすぐ悪くなりますね…。日持ちする点もいいです!
これは簡単に出来そう…醤油のかわりに味噌でもおいしそうです。
応用できそうなレシピなのでこれは試してみます!
ありがとうございます!
00611
垢版 |
NGNG
>>60
いますよ〜。お久し振りです!自分でたてたスレなのですがレスが
なかなか進行しないのでちょっと諦めかけてたのです〜。ごめんなさい!
毎日、暑いですね。夏バテしてないでしょうか?
こんな暑さだと食欲も失せちゃいますよね。
今日>>59さんのレシピ、作ってみましたよ!
近所のスーパーはイワシが安いので早速買って作りました。えっと、義母に梅干しを
入れたらもっと良いんじゃないかと、言われたので米酢と梅干し入れて作ってみましたよ!
>>59さんのレスで言うと5)のところで梅干し入れました。ホントにすっぱウマーでした!
梅干しを入れると梅の香りがほのかに香っていいですよー。

あと、>>53さんのも作りました!焼き魚に肝を塗ってみたのですが、これはおいしい!
普通に焼くよりも一手間かけてもこれは価値アリです!
たしかに普通の焼き魚で肝は内蔵にありますよね。まぁ、ほぐして食べてれば肝はありますが
塗ってもおいしいです。コクっていうのかな、濃厚です。大根おろしなんかあったら
最高です!

天日干しもやってみたいのですがなんだか近所の釣具屋はないのですよ!網が!!全くー。
ホームセンターにあるかなー?と、思いつつ探しましたが無い〜…。
父が持ってるとの事だったので実家に帰った時にもらってきます。
そして試してみます。結果、報告しますね!
00621
垢版 |
NGNG
あぁ…なんだか>>59と、連呼してますが>>58さんのレシピを参考にしたんです。
>>59さん」って自分の書いたレスですー間違えました…ごめんなさい。
>>58さん、為になるレシピありがとうございます!
0063困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
しかし干物を日光に当てると
紫外線でアミノ酸 X 脂肪が酸化 の
板挟みになる罠
0065困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
1さんっていいひとだね。
みんなのレシピ、たくさん試してるんだね。
0067困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
あんまり食い過ぎると脇の下から
いわし汁がでるよ
0068困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
いわしのミルフィーユ

かなり前に、イタリアンのリストランテで食べた。
トマト、バジル、モッツアレラ(カプレーゼな感じ)

味はうまいのかまずいのか、よく分からなかった
00691
垢版 |
NGNG
レス増えてきましたね。初めてのスレたてだったので
少しでもレスが進んでると嬉しいです。ありがとうございます。

>>63
でも日干しっておいしそうですよね。
試したいんですが網がないですー。もう少ししないと試せないのです。残念です。

>>64
自作の干物、早く食べてみたいです。

>>65
なんだかおいしそうなレシピばかりなので簡単に出来そうな
レシピから試してるのです。
みなさん、応用がきくレシピを投稿してくださるのですごく感謝してます。

>>66
嬉しいです!でも単にお魚好きなんですよ。
マメ(?)なのはせっかく初めて立てたスレだし投稿してくれた方のためにも
出来る限りお返事返したり、レシピを試してるのです。
どれもおいしい(おいしそうな)レシピなので嬉しいです。

>>67
で、出るんですか!!(;゚д゚)

>>68
イワシはどうなってるんでしょうかね?
三枚に下ろして揚げてトマト、バジル、モッツアレラを挟んでる感じ…かな?
フレンチドレッシングとかマリネ用のドレッシングとかかけて食べたらおいしそう…!

このスレの感想とか、レシピとかありがとうございます。
感想なんていただけるとは思ってませんでした。
私のレスで読みにくい文とかあるかもしれませんが、
またレシピありましたら教えて下さい!
>>68さんのような「こんなイワシ使った料理、食べたことあります。」というような
感じのでもいいです。
007053
垢版 |
NGNG
えーと、、、因みに使うのはこし汁ね。
こし滓は多分不味い(わ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況