X



【Vシャーシ】TA08総合スレ【タミヤのRCカー】3パックめ
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 18:03:23.43ID:quy6PtRn
VカットTバックな最新シャーシTA08について語ろう。オプション地獄はどこまで行くのかも期待(笑)

公式
https://www.tamiya.com/japan/products/58693/index.html

オプション
https://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?genre_item=0231

組立説明書(pdf)
https://www.tamiya.com/japan/customer/downloads/rc/index.html

※前スレ
【Vシャーシ】TA-08総合スレ【タミヤのRCカー】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1625559790/
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:33:37.41ID:b034yaxK
>>107
そう言わずに聞いてくださいよ。
私は裕福でもないのに、10年越しにラジコンに手を出してしまいtt02を買ったものの、普段お金使う事があまり無いので、タガが外れたようにta08とDB01も買ってしまったのよ。
でもお金無いからヤフオクに出そうかと悩み中。
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 10:09:23.35ID:zGZ5whFx
リヤのサスアームのブッシュからモーターマウントの辺りまで縦に割れた、まぁ派手に当てたんで仕方ないかな
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 10:05:12.11ID:Pd7BEmSs
割れるのはいいんだけど部品が出てこないのが困るロワデッキとキングピン無くて修理不能になってる人が周りに数人いる
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 12:15:49.21ID:QFR38Csu
みんなこぞって買いに走ってるんだからそら無くなるわ
そういう自分も見かけたら買いまししてスペアが三つも無駄にある
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 12:37:10.71ID:nVoJQlHp
タミチャレ主催してるような店には優先的に部品入るからそういう店で予約するのが一番早いかな
08ロアデッキは需要あるみたいですぐ売り切れるみたいだし
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 13:23:10.00ID:3f5tpEwy
需要有ると言うか供給が追い付いてないからな
そうなってくると>>115みたいに各自で在庫持ち始めるから余計市場在庫がなくなると言う悪循環
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 13:30:26.85ID:ofvK3Qig
TA08のパーツがないならTC-01を走らせればいいじゃない。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 14:03:24.19ID:QFR38Csu
ま、こんなところでないない言ってないでカスタマーに電話せい
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 17:20:47.35ID:BgfgG3Id
>>118
ティ、TC-01(W)
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 20:14:20.84ID:nk6GXggK
そう?
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 16:56:37.83ID:6WVRwjT+
教えて頂きたいのですが、
ニッカドバッテリーを積もうとすると配線が当たるのですが、削るしかないのでしょうか
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 17:02:19.16ID:eA0x42Me
バッテリーの根元の所?
バッテリーの下に何か敷いて底上げすれば削らなくても良いかと

LiFe様に真鍮2枚重ねしてるんだけどその状態なら当たらなかった
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 13:49:44.34ID:ZMSbHOgD
気付かないうちにクラック入っててパイロン踏んだだけでリヤサスブロックの辺りがポロリしたある日の夕暮れ
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:31.65ID:z6S15AZX
>>132
リフェならバッテリーケーブルが上側についてるんですけど、ニッカドは真ん中から生えているのでステーに当たってしまうんです。
底上げしたらいけそうですね。

ニッカド用バッテリーホルダーみたいなのがあれば何も加工しなくていいんですけどね。
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 10:39:50.75ID:TR4zb6m3
>>136
手持ちのNiMHをあてがってみたが、いまいち困っている状況が掴めなかった...
スポンジか何かで前後を詰めてる?
バッテリーを前に寄せて後ろ側のスポンジの高さを低めにしたら何とかならん?
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 13:06:51.91ID:zrSUBHkL
情報小出しにしないでどこのメーカーのなんてバッテリーかも描くべきだね、荒らしじゃないなら。
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 14:22:46.57ID:aJ2KjvCT
>>132だけど
SP1600で当たった、その上で底上げすれば大丈夫って言ってる
ニカドの種類きいてる奴はなんか自分で試してる?
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 15:07:11.00ID:04WsTMH0
>>135
クラックは治らねーよ
0146131
垢版 |
2022/02/03(木) 20:44:44.01ID:mYNVkTPr
すいません、なんかあらしみたいになってしまって。
結局中止になりましたけど、タミグラオートメッセのレギュレーションにFLチューンモーターと1600SPとあったのでニッカドを積んでみようとしたら、積めなかった次第です。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 23:34:41.51ID:hJI2+hsy
ホルダーの支柱の場所ずらせばいいじゃん。。
そのためにネジ穴ついてるんだろ。頭悪
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 05:36:49.12ID:8yJaKsSo
底上げだと重心上がっちゃうからホルダーを広くなる方で使って配線側にスポンジ貼って逃げ作るしかないんじゃ?
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 23:37:57.09ID:Al4jnPFK
他社がAアーム採用してるのに420X で採用しなかった理由は
調整が難しいという声が多いというようなことを言ってましたが、
実際どうなんでしょうか?
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 23:47:36.89ID:hEtfKaCA
セットアップシステムがあれば難しいって事はないけど、手間暇は掛かる
それより問題は従来車に比べ、構造上バルクヘッド等の破損率が高く維持費が掛かる
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 22:35:42.73ID:Pn4QGow3
ハイトルクサーボセイバーが
すぐ壊れるのですがガチガチに固めて 
ダイレクトホーンイヒする事は不可能ですか?
ワンクラッシュでセンターが出なくなります
コレはっきり言ってゴミですよね?
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 23:44:17.34ID:J4gipj1C
クラッシュするならガチガチにすんなよ
なんのための保険だと
ハイトルクサーボセイバーは消耗品だからセンター出なくなったら新品に換えなせえ
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 03:01:17.03ID:cve5q8ni
文字通りサーボを守る為のモンなんだから、サーボの身代りになってんだよ
1クラッシュでダメにする様なレベルなら素直に毎回交換しとけ
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 06:50:48.22ID:y/B9flup
壊れたら毎回サーボ変えればいいんじゃないの?
ダイレクト感が好きなんだろう
趣味なんだからやりたいことやればよろし
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 19:17:22.44ID:QNoe8+kO
>>155
センターが狂うってことは
Cリングの掛かりが悪いってことかな。
対策法なら、ググるといろいろとあがってるよ。
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 19:21:37.59ID:NHfkHsU4
>>160
ダ、ダイレクトサーボホーン…

それだ!
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 19:42:29.32ID:B3v8sFmp
漢組とか色々強化方法あるけどグリス塗ってちゃんと戻るように組む方法が一番いい気がする
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 22:10:55.78ID:dvaiFran
グリス塗っても結局一番内側のリングが当たるところが削れたら終わり
漢組なら2番目に来る黒いリングがデカいからずっとあたり続ける
長持ち度合いならグリスの比じゃない
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 00:34:01.07ID:ExFb9G8P
>>166
これ誰が買うんだろうな
タミグラ出ないならダイレクトサーボホーン買えば良いし
タミグラ出るなら使用できない

しかもダイレクトサーボホーンと違って樹脂製だからヘタってきたらセンター出なくなる

良くこれが企画通ったなとおもう
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:07:41.89ID:6f1XhahP
サーボを守らなくなります。の注意書き必要だな。
サーボセーバーキャンセラー。
こんなの買うなら、昔ながらの普通のサーボセーバーインシュロック閉めで良いだろ。
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 00:01:24.47ID:nVUALgSW
弾力あってバネ代わりになるんじゃないの
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 21:59:48.42ID:Reo5934I
使い方か保管の仕方が悪いのか月1くらいでシャーシが反ってモーター固定のビスと当たっちまうわ
他にそんな人いる?
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 19:36:09.95ID:vlErRHDF
釣りとかじゃなくて今回のTAはマジで
欠陥品だよ。  
今度のTBも同じような感じで来るんだろうね
でも一番悲惨なのはTC01をフルOPに
しちゃった軍団だと思うよ。
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 02:36:09.31ID:i3wElib6
知ったかぶりなんでしょうよ

02は01のネガを潰す方向に進んだリファインモデル
構造的にビッグマイナーの域を出ないから、03以後のナンバリングとは別に考えないとね

04は414Mの前身、414のデチューン版
他社で実績のあった2ベルトにクソ頑丈なロングスパンサス
走らないとしたら、それはもう使ってる奴の問題

06だけが、見るからにダメって思える一品で「見えてる地雷」
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 18:10:45.55ID:MKXVqQyP
>>182
お前が釣れたわ  
間抜けW
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 19:08:10.05ID:d8+o4+hq
本当に悪かったら悪口でスレが伸びるが、そんな事にはなっていない

つまり、そういう事
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 20:21:46.52ID:eUzBgysU
軽やかに曲がって楽しいんだけど、蹴り出しの弱さは課題としてあるよね
縦方向のアッパーデッキとか出れば解決するのだろうか
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 18:26:17.75ID:412PxYps
>>192
トー角つけないってこと?
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 21:01:31.02ID:0lbGi7h1
曲がる方にキャスターってどっち?
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 22:02:25.61ID:hdLy9uLu
リアのキャスターはフロントとは逆だよ
マイナスキャスター(横から見てハの字)でトラクションアップ
プラスキャスター(前と同じ向き)で旋回性アップ
だからサスピン平行でマイナスキャスターになるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況