X



● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目
0509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 09:09:49.93ID:gCGCBMs9
ちなみに、行動範囲でショップ&サーキットやってて10年くらいで潰れたショップは知ってる限りで3つ

ショップやってるとどうしても買わない客と差別がが必要だったり、買わない客を排除する傾向に有る、
もちろんショップは量が出ないので通販より高め、
客が次第に割高感を感じたり、差別的扱いで離れていく。

ネット通販全盛の今サーキットとショップを両立させるのは物凄く難しいんだよ。
特に飛行機などとちがって、型遅れの在庫なんてもう絶対売れないからね。

テニスでもフットサルでも物販商売に力を入れないのはその為。
0510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 15:13:01.65ID:DQe0ICMN
自覚不足といっても、顧客ニーズが理解できてないケースが多い。

清掃や告知など、だんだん手を抜く。
これだけでも、大きな痛手かな。

買わない客が7割として、そのニーズや来店すると発生するメリットを良く考えるべきだと思う。

まずは、仮説でも良いので、来店動機や流れ(生活スタイル)、家族構成や利用時間、好み車種など把握するべきかな。

不要なパーツなど集めることができればレンタルや同一マシンのタイムアタックなど、新規顧客獲得にも取り組める。
0511名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 15:13:19.81ID:DQe0ICMN
自覚不足といっても、顧客ニーズが理解できてないケースが多い。

清掃や告知など、だんだん手を抜く。
これだけでも、大きな痛手かな。

買わない客が7割として、そのニーズや来店すると発生するメリットを良く考えるべきだと思う。

まずは、仮説でも良いので、来店動機や流れ(生活スタイル)、家族構成や利用時間、好み車種など把握するべきかな。

不要なパーツなど集めることができればレンタルや同一マシンのタイムアタックなど、新規顧客獲得にも取り組める。
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 17:40:59.58ID:4A/cB4s/
>>511
そこまで分かっているなら、
是非、サーキットをオープンして下さい!

マジで、関東圏だったら行くよ。
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 21:29:04.45ID:NGSYQHgM
>>511
おれは初めて行く店の店長には話しかけるようにしているし、結構好みとかもしゃべっちゃう。
でも、そういうの苦手なやつもいるわけだし情報聞き出すのは難しいと思う。
店長にもいろんなタイプがいて、おれが話しかけるとノリノリでじゃべる人と、最低限質問に答えるだけの人がいる。
0514名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 21:53:04.39ID:ODte4zZS
客が安い通販に持って行かれ、サーキット併設ショップにお金が流れにくいんだろうな
客側がこの現状を理解し支えるような善意が無ければ難しい時代だろうね
0515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 22:26:20.64ID:NGSYQHgM
>>514
それは昔から繰り返し言われてたことだね。量販店の売値が個人店の仕入れ値よりやすいとか。価格じゃかなわん。
唯一ヨコモは通販より、店でかうほうがやすい。
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 22:33:46.35ID:8zMocdcJ
サーキットの併設ショップには
そこで定番のタイヤとインナー
後はキムワイプやパーツクリーナーみたいな消耗品があれば、自分の場合は十分。
個人営業のサーキットがいくら頑張っても品揃えには限界あるし
例え頑張ってパーツを在庫しても、結局は中途半端で通販を使うと思う。
サーキットが回転悪い在庫抱えても負担になるだけだと思う。

個人的には、コース整備が行き届いている事が大事。
一にも二にもコースが面白いかどうかが重要であって
それ以外の、例えば常連が延々喋ってても関係ないなぁ。
面白い話題なら時には一緒に盛り上がるけど
一人でジックリ走り込みたい時は一人で走らせてるし。

店の雰囲気とか、清掃が行き届いてるかとか、正直どうでもいい。
コースがキチンと管理されてるのかが、一番大事だと自分は思ってる。
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/17(木) 09:45:55.17ID:0qscH7+H
>>516
良いこと書いてくれてありがとう。
常に整備して壊れないサーキットがあれば、完璧ですね。

ちなみに客と話ししなくても、仮説はできる。
部品は通販を紹介、Amazonで完成品の販売や、修理代サービスやメンテするなど、活路はあると思う。

私は、サラリーマンが良いので、サーキットの経営は難しいです。
副業として、ビジネスモデルを考えたけど、時間に拘束されるのがネックですね。
0519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/17(木) 14:12:32.77ID:5FsZHsvq
>>517
おれの行動範囲の1件は副業でやってる、
まあ本業は自営業だけど。

営業は平日夕方〜夜間、休日、
田舎の貸し倉庫で小さめのコース。
軌道に乗れば昼間の店番をバイトにやらせれば通常営業できるかもね。
0521名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/18(金) 22:40:03.61ID:zDJACTr2
バイト雇っても最低賃金+昼間の光熱費払えるだけ稼ぐってかなり大変だろうな
大都会ならともかく、地方都市なんて平日昼間客来るかな?
0522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/18(金) 23:35:21.21ID:1CsojdRA
あえて高級志向でいこう。
入会金10万円
入会資格は年収600万以上
走行料金は5万円

ただし、飲食は全て無料。
専属カメラマン、
女性アシスタント付き。
シャワー完備。宿泊日。
夜はアルコールも。

どう?
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 02:01:27.52ID:d1uG8pha
年収700万の俺は、走行料5万とか絶対無理www
スキー場のシーズン券ですら1シーズン5万だよ。

でもサーキットは、もう少しだけ高級化?してもいいとは思う。
週1ペースでサーキット通ってるんだけど、タイヤ代とか消耗品とか
ガソリン代や飯代で月に数万ペースで消えて行くので
一番肝心なサーキットの利用料だけを極端にケチるのもなぁっと思う。
1日猿ラジしても2千円とか安すぎ。
少し値上げしてもいいから、その代わり少し設備やコースメンテを充実してほしい。
例えば

1.手入れの行き届いたコースの維持
2.ユーザ視点で、客を喜ばせる気の利いたコースの工夫や配慮
3.一日座っていても疲れない椅子(歪んだパイプ椅子とか勘弁。普通の椅子を・・)
4.気の利いたショップの品揃えやサービス(別記)
5.ピットエリアだけでいいから冷暖房
6.綺麗なトイレやピットテーブル(高級な必要は無いけど、せめて常識の範囲で)

特に1〜4が重要。それなら少々値上がりしても逆にありがたい。
雑談ばかりで、ほとんど走らせない様な人も来なくなるから良いとも思う。
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 02:18:44.91ID:d1uG8pha
>4.気の利いたショップの品揃えやサービス(別記)

この部分だけど、具体的には

・品揃え
そのサーキットで定番のタイヤやキムワイプ、パーツクリーナー
ダンパーオイル等の誰でも使う汎用の消耗品。
わざわざホームセンタ行ったり通販しなくて済む小額の小物。
誰もが使う(買う)から、売れ残るリスクが少ない。
他に、ケーブルやコネクター、収縮チューブや結束バンド、両面テープ等々。
ネジやナットとかのなんかも。

逆に、特定車種のパーツ等は不要。店も在庫持つの大変だし売れ残るリスクも高い。
とにかく汎用品に特化して充実すれば良いと思う


・サービス
例えばショップカウンター横に、ちょっとした機器を設置。
バッテリーの内部抵抗計れる計測器(RC用の簡易じゃなく、チャンとした計測器で
バッテリーの劣化を正しく定量的に計れる)とか、スプリングのレート測定器とか
モータチェッカーとか、ロータの磁力測定器とか、ステーション型の半田コテとか
卓上ボール盤とか、リュータとか。

あれば便利な工具でも、価格や使用頻度の面から自分で買うのは躊躇する様な物を
一通り使える工作机を1つ用意してくれたら、何かと便利だと思う。
ステーション型の半田とか、凄い使いやすいけど持って行くのは大きすぎるし。

自分の理想は、こんな感じ。
0525名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 08:40:14.62ID:RVs92kg6
そういう理屈こねてまでRCカーをやってる人より、その辺の公園や空き地で遊んでいる層に来てもらえるような敷居の低いコースを作るべきだと思う。
コースレイアウトは走らせやすく、クラッシュしても車のダメージが少ないとか。
使用料金もせいぜい1000円程度、その代りピットテーブルは無し(持参させる)、100V電源とコンプレッサー、飲み物の自販機程度があるくらいで十分。
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 10:38:44.33ID:rfsPY8OK
>>525
使用料1000円で成り立つと思うなら、あんたが営業しなさい。どう考えても今のラジコン人口では無理だろ。こんな馬鹿がいるからサーキット潰れる訳だ。
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 12:16:28.27ID:Q+1wVpGO
ラジコンのコースでキチンと商売として成り立つ訳ないから。
長続きしている所は元々資産家とか地主とか、あるいは多大な利益を上げている所の副業がほとんど。
ゴルフ場や他の娯楽場と同じには語れない。
ラジコンのコースは広い土地が必要だし、屋外だと雨が降れば営業出来ない。
普通に利益を上げる商売にはならんよ。
0528名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 15:38:01.39ID:hXAFYoLr
1000円の料金で、休日に数人の客じゃ商売にならない。
それではボランティア。
本業としてやるなら、満足感上げて客単価上げるしかないと思う。
0529名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 16:22:42.28ID:6Zw1KWwi
>>525
自分が通っているサーキットが、
まんまその感じだね。

サーキットでは利益は出してなくて、
ショップで出している感じかな。

だから、できるだけショップで買い物
するようにしています。
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 17:53:24.06ID:RV89PCWo
>>527
調べてご覧よ、都会では厳しいとは思うけど、地方ではサーキット単独で営業してるところは少なからず有るよ。
俺の行ってる2店もそれ、もちろん資産持ち出しとか所有物件じゃなく採算取って営業してる。

ちなみに1時間500円、1日2000円、休日だと30人くらいは着てるし平日も少ないけど週100人は来てるかな?
ほぼ1日コースの利用だから週20万、月80万ってところか、
倉庫賃貸が20万ほどらしいので経費と自分の給料は何とか出せるレベルだね。

大もうけするためにやる商売じゃないけど、きちんとリサーチして経費の算段をすれば無理なわけじゃない。
基本的に好きだからやってる人しか知らないし、赤字が出なければOKってスタンスでしょ。
0531名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 18:05:12.75ID:Q+1wVpGO
>>530
倉庫の賃料が20万は安すぎ。
俺は首都圏住まいだが、埼玉辺りで300坪程度の平屋倉庫で150万とかになる。
さらに駐車場のスペースまで考慮した物件は200万に近い。
それ借りてサーキットを営業しても、どんな経営努力しても採算取れない。
ドリフトやミニッツならコンビニ跡地でも出来そうだが、ツーリングやバギーを走らせるなら300坪は必要だからね。
0532名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 18:20:53.41ID:hFNo1uO5
地域によっても違うわな。
ラジコン人口が多くて、田舎にあるサーキットなんてったら好条件だ。
0533名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 23:33:33.11ID:hFNo1uO5
廃校となった学校の体育館なんて良いと思うんだけど、そういうとこ自治体が安く貸してくれないもんかね。
さすがにアスファルトはできないからカーペットになるだろうけど、体育館なもんでじゃまな柱がない。
広いからグリコース、ドリコース、ピット、ショップ全て入る。
駐車場も広い。電気も来てる。廃校なるくらいだから子供少ないんだろうけど、今のラジコンは
大人主体だから問題ない。
0534名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 01:29:21.73ID:mMf0zIKz
税金で建てた物の意味わかる?
0535名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 02:46:39.06ID:EMDE/ELc
その辺は文科省や各地の教育委員会にラジ好きでも居ればどーにでもなるような

公共のRCコースは全国各地に幾つか有るようだし
0536名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 07:45:06.43ID:OK/6+PUG
>>531
> 平屋倉庫で150万とかになる。
地域にもよるだろうけど、それは贅沢な物件じゃないの?
スレート葺きの一応屋根だけあって事務所スペースだけ個室の物件ってそんなにしないよ、

まあ逆に言えば、良い物件が有るか、見つけられるかどうかが分岐店だろうけどね。
逆に100万とかする物件の場所なら人もそれなりに集まるだろうし、使用料も高め設定できるだろうし計算も変わってくるでしょ。
例えば先の例で5倍の利用者が見込めるなら大丈夫なわけだし。

>>534
俺の行く範囲に市が設営管理してる物件が2つあるよ、有料できちんと整備されてる。
あと開放されてる無料の河川敷コースも4箇所、
税金使って設営されてる地域も有るんだよ。
0537名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 14:32:42.32ID:Q+66pcqt
>>534
ほっといても良いんだけど一応ね。

そういう回りくどい言い回しはやめたほうがいい。
例えば
「税金で建てたものをそんな使い方できるんですか?」
かな。

まず、自分の知っている範囲、想像できる範囲が全てであり相手より上である考えはやめること。
社会に出て実際の会話、議論でそんな言い方したらまとまる話もまとまらないよ。
0538名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 15:51:15.33ID:tn81tDkJ
>>537
廃校等を再利用したサービスは既にあるしね。
オレの実家でも飲食店やってるわ。
>>534が世の中知らなさすぎるんだろ。
0539名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 16:32:47.10ID:Q+66pcqt
建物って使わないと痛むし、放置していると周辺も荒れるから
使ってくれる人がいるなら使ってほしいと言った所。

ちょっとずれるど、似たような理由で農地を無料で貸してくれる農家もいる。
そのほうが荒れずにすむ。一度荒れたら元に戻すのが大変。
0540名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 01:37:00.81ID:TiVCPi1Q
家の近くには、公園でラジコンOKな場所もあるよ。
かなり広大な敷地の公園なんだけど、そこを散歩していたら
「このエリアではラジコン禁止」と立て看板が立ってるのに気がついた。
「このエリアでは」なら、逆にOKな場所もあるのかと思って問い合わせたら
ラジコンして良いエリアを教えてくれた。
他にも、球技禁止の場所とか、逆にOKの場所とか教えてくれた。

廃校になった学校の教室を民間業者に貸し出してる場所もある。
ダンス教室とか、講演会とか、いろんな目的で企業や業者に貸し出して利用されてる。
民間業者でも、個人でも、営利目的にでも利用されてる。
もちろん何でもアリじゃ無いとは思うけど、廃校後の跡地利用として活用されてる。
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 16:57:08.97ID:uLs3RoMZ
>>540
ドリフトとかミニッツなら教室の広さでいけるね。

今考えると渋谷の一等地?にラジコンサーキットあったってことは凄い事だね。
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 18:46:47.80ID:RJdin6Qw
廃校した学校の教室で、ヨガ教室や書道とかやってる。生花教室とかも。
教室が沢山あって使いきれないから、一階は役場として利用されてる。
理科室や調理実習室は、教室の倍の広さあるよ。
職員室が一番広く、隣の校長室はショップに丁度良さそう。
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 19:39:19.54ID:uLs3RoMZ
こうやっていろいろ妄想できるのは2.4Gのおかげでもあるか。
昔のように同時走行20台だと、同じ場所に複数のサーキットつくっても
なかなか生かせないもんね。
0545名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/23(水) 21:45:36.81ID:7p5Fgxem
いつの間にかレスがたくさん。

休日は広い屋外が好きなので、近隣の屋内カーペットは行かないな。

希望は広い屋内が良いけど、贅沢ですか?
0547名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/31(木) 21:23:42.03ID:dAhsjl9n
サーキットに求める一番はなんだい?

料金?立地?綺麗さ?ショップ?レイアウト?室内?室外?レース?管理人の知識?客の質?
0550名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 10:18:37.29ID:v0l9xxQu
全てに通づる事は客の質だね。
どこにでも常連は必ずいるし、その常連が雰囲気を作る。良しも悪しも常連が自覚を持って行動する必要がある。
0551名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 14:30:30.23ID:yTTUq8wD
ひでえ常連いるからな。通りすがりにゴミを人の道具入れに放り込んでいったり、ボロボロのコ汚いボディを
無理やり初心者に押し付けたり。

あとややこしいのが招待客。サーキット盛り上げる為にエキスパートクラスの人をサーキットの常連として
呼んでくるの。他の客よりレベル高いせいか勘違いして妙に威張ってんの。
車ぶつけると「うお!!!!!!ざけんなああああ!!!」って激怒。
俺もチキチキレースでそのエキスパートの懐に突っ込むようなギリギリの走りしてたら影でゴチャゴチャ言われた。

常連同士の影口も酷かった。幸い近しい常連仲間は常識人だったけどさ。
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/10(日) 20:13:02.94ID:Ng4SSNje
今日みたいに天気良くて暖かいと屋外のコース良いなーって思うけど、
真夏はきっついなーっても思う。
コース屋外、ピット屋内だと真夏は殆どピットに入ったままだったりするし。
真夏の屋外はナイターがいいけど、ナイターできるコースって周辺環境とか
もあるから結構難しそうだね。
0555名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/15(金) 21:48:44.61ID:JbWuUvNp
サーキット始めるやつはおらんのか?
0557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/15(金) 23:50:08.87ID:0ZM2Rdsh
定年退職したら、趣味でオフロードコースやりたい。
庭いじりとか、家庭菜園とかには興味がないので。。。
同じ草むしりなら、畑よりサーキットの方がいい。
0559名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/16(土) 21:51:45.76ID:jN5eVCf9
趣味を仕事にしちゃいけないって言うが、ラジコンサーキット作ってみたい。
でもオーナーになったら走らせられないんだよね。レースにも出られないし。
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/17(日) 09:05:57.09ID:Z7y8caUb
別に仕事にしなけりゃいいし、アルバイトや従業員を使ってもいい。
ショップやサーキットオーナーはバンバン主催レースに出てるよ。

逆にオーナーが一緒に楽しい出るところの方が盛り上がってる気がする。(当然趣味に合わない人も居るだろうけど)
0562名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/17(日) 09:35:14.66ID:Z7y8caUb
そうでもない、キャラ次第。

むしろ少しヘタで客に突っ込まれるくらいの方が、凄テクで上目線より良いと思う。
0563名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/17(日) 12:44:46.91ID:Tj0sf/01
サーキット運営はリスクがでかい。そこでジャガーさん方式だな。
サーキット運営で稼ぐのではなく、サーキット運営する為に稼ぐ。

ちなみにジャガーさんはミュージシャンになって成功するのではなく、
ミュージシャンになる為に成功したお方。
0564名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/17(日) 12:50:45.45ID:Tj0sf/01
連投すまん。

何件かサーキット回ってみたけど、殆どが車がないとアクセス厳しい。
昔幕張にあったサーキットは駅から徒歩3分くらいの立地。
そんな場所なら道が混むだろうと思われるが、そうでもなく車でもアクセスが容易。
食い物関係の店もわりと多い。

もうこんな素晴らしい場所ないだろうけど、みなさん立地に何を求めますか?
0565名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/17(日) 16:35:44.66ID:tCt56UIc
近くにコンビニあるサーキットは便利だと思う。スーパでもいい。
つまり昼飯が買える店が近くにあると便利。
暑い夏はアイスを買ったりとかもできるし。
ただ、近くにあれば便利ってだけで、それで行くサーキットを決めたりしないなぁ。
基本的に来るまで行くから、あまりきにしていない。
高速道路ICから10分以内のサーキットだと、遠くからも客が来るね。
0566名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/19(火) 20:11:08.28ID:NfjWyLn9
もう不労収入として、サーキット経営するしか無いね。

月100人とコース2000円としても、人件費が発生すると、採算合わない。
0569名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 21:15:31.45ID:uf7xSOcg
赤字経営で税金逃れできるな
0570名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 22:11:47.46ID:Ss20LpeH
会社経営していてそっち儲かっている人が税金対策にサーキットやるのはいいかもね。
0571名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 22:25:20.79ID:RjQOUD48
アスファルトの割れ目に蟻が巣を作って砂だらけになってる
走らせる度に竹ぼうきで掃除してるけど走らせてる時間より路面整備の時間の方が長い
どうしたものか
0572名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 23:22:14.27ID:x4MxyXGS
>>567
そうか?
スタッフがいないサーキット多いけどな。
Webカメラで監視して、人が来たら、集金のおばさん来るよ。
0573名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 23:46:01.30ID:ZdWHV3Ee
俺の知ってるサーキットでは、本業が忙しい時は
時々サーキットを見に来て、受付・集金してる。

出張で1日不在とかだと、客が自分で受け付け名簿に名前を書いて
集金箱にお金を入れるだけ。それで殆ど問題ないそうな。

携帯番号が掲示されてて、何か困った時は電話する様にしてあるけど
周りの常連も良識ある人達だから、困った事態になった事は無い。
0574名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 09:14:02.85ID:Rw0DtZHz
>>572
> Webカメラで監視して、人が来たら、集金のおばさん来るよ。
ニート君には実感無いかもしれないけど、それ普通に勤労だから。

不労所得って言うのは、株の配当とか、不動産収入とかだよ。
資産を所有してるだけで自動的に口座にお金が入ってる状況。
0575名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 10:25:43.22ID:UA3qiyXa
旧車オフロードの俺は土地買って倉庫建てて3分の2をコースにしてあとはセッティングやメンテや充電設備スペースにしてコースなどは使用者で好きなように作れるようにしたい
建設関係の仕事なんで整地に使うプレートやランマなどは無料で貸し出せる
需要があってレースとかするなら賞品も出してあげたい
ただ仕事以外では人見知りなんで表立って仕切る事はしたくない
0577名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 21:26:37.46ID:InQIygQE
>>574
おばさんは、所有者に雇われてるだよ。
ちなみに、所有者は誰も知らない。

これでも自販機みたいに不労にならんの?
0578名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 22:05:51.57ID:rqkSN+qB
>>577
人雇ってる言ってんじゃんw
管理人って立派な仕事だよ
0579名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/22(金) 09:41:56.67ID:ByR/8VbU
>>577
雇ってる側だと、まあ労働力は少ないけど、管理や収支をきにしてるなら不労というには微妙。

例えば株取引をPCでポチポチしてるだけでもやはり勤労所得、
株価を気にせず売買を全く行わず、年次配当目的だけなら不労所得。
0580名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 15:22:30.97ID:HLNSFd1I
あとあれだな、メカ系は使いまわすからメカ抜いたのは1台にはいるのかどうか。
物体として存在しているけど、走行できない状態はどうなのだ?
0582名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 14:38:07.04ID:H+IiCcBL
なんだかんだで、やる男は実行して維持してるから偉いな

本当に偉いのは奥さんだけど
0583名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 20:46:49.26ID:5vwk0rEP
サーキット&ショップ経営憧れはするけど、実際のところつまらなさそうなんだよな。
いや、コースレイアウトとかイベとか考えて実行するのは楽しいと思う。

でも、大抵は店長1人か+奥さんorバイトなわけだから一日中店番だもん。
0584名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 21:27:16.15ID:j3Azqxc6
普段は仕事で、たまの休みにラジコンするから楽しいんだと思う。
サーキット経営してたら、逆にいつでもできるからやらなくなりそう。
0587名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/29(日) 21:58:57.87ID:o9JYKtxL
RCショップ、サーキットを経営している人たちは元々何かしら業界にコネ的なものあるもの?
例えば、大きい大会の上位入賞者常連とか元メーカ勤務とか。
まったくのコネ無しでもはじめられるものなのか?
0588名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/30(月) 06:57:39.14ID:5T72wQgS
何故コネがいると思ったのか
0589名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/30(月) 20:59:13.73ID:Qkyr3N5U
>>588
業界に顔利くほうが何かと便利なのかなと。

例えば、有名選手をサーキットに呼べるとか、セッティングとか操作を的確に
アドバイスできるとか。
あとは、問屋やメーカから優先的に商品まわしてもらえるからとか。

昔行ってたショップの店長は元問屋関係だったらしくて、タミヤパーツの割引率が大きかった。
どこ行っても手に入らなかったプロポを直接メーカーから持ってきたりしてた。
0590名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/31(火) 09:31:28.52ID:fB+QR7W2
サーキット経営とショップ経営は別に考えないと、
ヘタにショップに傾倒すると在庫ロスや不良在庫で破綻するよ

有名選手が呼べれば宣伝にはなると思うけど、長期的に見れば必須じゃない。

そりゃ当然コネ・ツテ・パトロンは無いより有った方が有利だろうけど・・・
0591名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/31(火) 21:51:33.01ID:7VpIvbAk
ラジコン復帰してから通っているサーキットやたらパーツ売ってんだよ。ありがたいけど、在庫抱えて大変じゃないのかなといつもおもう。
0592名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/01(水) 09:36:53.39ID:gurPWHz8
不良在庫にならない消耗品や、こわれそうな準消耗パーツなら問題ないけど、
店主の趣味で売れなさそうなものを置きだしたら終わりの始まり。
0595名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 15:13:54.20ID:EoaIXfmF
>>594
超亀レスだが、仲間と自宅裏にオフコース作って遊んでるよ。
除草剤を撒く位しかしてないけど。
0598名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 18:39:17.99ID:G5NyPN8Z
1年で一番いい季節がやって参りました
霜が降りるまでのちょっとの期間が1年で最高のシーズンです
走らせるなら今だ!ギューン!
0599名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/12(水) 01:46:45.94ID:QZLWI3n6
オフロードだよね?
一番いい季節♪

夏は暑くて辛いし、砂漠化する。
冬は寒いし、霜で午後からしか走れないとかドロドロで大変。

この季節が来ると、本当に嬉しい。
0601名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 10:24:00.64ID:lKOHLRC7
スキーとか自転車みたいに上級と初心者が気軽に混在できるホビーならいいんだけど。
狭い空間でやるから初心者が入りづらい空気になるし。
サーキットが多ければ住み分けが多少なりできる。
河川敷とかに誰も遊ばない半端な遊具を置くくらいなら
サーキットにしてくれと市にかけあって成功した例はあるだろか。
署名とかあつめたらできるんかな。
0602名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 10:49:18.16ID:qiCXCDJR
>>601
地方都市だけど近隣の河川敷に常設サーキットが4箇所有るよ、
1箇所の1/8OFF用はブームが終わってから使う人居ないので荒れてるけどONは使ってる人が結構いる。

それなりに申請すれば可能性はあると思う。
0603名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 11:02:44.82ID:lKOHLRC7
まじか!
0604名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 14:26:45.34ID:fAMQeB0O
>>602
もしかして、豊田市?
0605名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 14:34:16.05ID:qiCXCDJR
ちゃうけど、県内の三大河川に1つづつと放水路に1つ、あと河川敷じゃないけど町営が1つと市営がひとつ
河川敷は全て無料、まあフェンスとかもないしね、町営市営は有料で運営を任された業者が管理
0606名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 15:28:58.67ID:vIWJnoUb
>>605
すごいね、羨ましいわ。

当方、愛知県在住なんだけど
豊田は遠くてね・・・

自分でググってみたら、
豊田市内には無料のオンロードコースが4ヵ所あるらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況