X



● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目
0004名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 18:35:05ID:7phiyD2C
とりあえず貼っておくか。
前スレで質問するふりをして宣伝し、「元々工場があったから」という理由で、
既存店の近くはやめろという声を無視してシルバーストーンのすぐ近くに
出店しようとしている店のHPを。
http://rcc-1.com/
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 19:11:15ID:QnGIkytN
前スレの流れ

「コースやる男」と名乗る男がサーキット開設の相談を持ちかける。
カテゴリーも決まっておらず、全くの白紙状態。
場所も非公開。趣味の延長なのか儲けを考えているのかもこの時点で不明。

スレ常連達が各カテゴリーのサーキット状況を説明。
客層や運営方法などのアドバイス。暖かい応援が続く。

突然HP公開。場所は某サーキットの目と鼻の先。

既存サーキットの近くで同じカテゴリーは止めておけ、といったアドバイスを無視された事と、
ハナっから利益目的の営業を視野に入れて開業するつもりだったのに、素人を装い宣伝目的でアドバイスを求めた事が
反感を買いスレ住人達から叩かれる。

叩きがあると不自然なやる男援護が固まってレスされる為、自作自演と噂される。

やる男、釈明の為か、やたら「手作りなので」「既存の経営者とは『気持ち』(笑)は分かり合ってるつもり」と意味不明の主張。

スレ住人、「こんなとこ応援する気になれねー」「俺らはまんまと利用されただけ?」「実現したならこのスレとはもう主旨が違うんじゃね?」とレス。

それに対して不自然な援護レスが2、3連続する。

以上。
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 19:45:17ID:6j78GP+y
スレタイ読めないのか?スレ趣旨の「趣味と実益」って儲け目的だろw
ちなみに前スレのやる男初登場コメントを転載
賃貸の土地で経営するって言ってるのに、趣味の延長の訳無いじゃん
そうか、読解力が無いから用語コメントも全て自作自演に見えるのかな

567 :コースやる男!:2009/08/18(火) 15:37:25 ID:2YAaRMWW
ラジコンのサーキットを作ろうと思い
いろいろ調べていたらこの掲示板にたどりつきました。

ラジコンサーキットの経営は本当に難しいのでしょうか
自分は今までやっていた会社の運営をやめて100坪の倉庫を
月20万で借りています。

ここで室内ラジコンコースを作ろうと思います。
場所は愛知県です

2ch仲間の意見でコースを完成させたら面白そうなので、あえて書いてみました。
みんなの意見を聞きたいです!
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 20:29:52ID:yEvY/xU1
>>1
>>4
>>5
乙です。
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 21:25:36ID:JDbtkhR5
悪ふざけなの?
有言実行してるだけ大したもんだと思うけど

では、批判しか出来ないカスは?悪ふざけ?
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 21:59:48ID:0FSt2zVU
>>6
と、ライバル店が言っております。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 22:02:20ID:mozuZng3
ホムペにアクセス出来なくなったし……

逃げの準備開始か〜

2ちゃんに自ら散々燃料投下したんだから、これからも不定期にスネークされて晒されるなW
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 22:09:06ID:ClnTpB8W
ブッチャケやる男はここで聞かなくてもやるつもりだったし出来たよね?w

何も知らないふりして宣伝でしょ?奥さんまで晒して…

宣伝のつもりが逆に…
ずっと言われるんだろうなぁ〜2ちゃんねるのやる男店長と…
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 22:18:04ID:0BWvFkt/
文句ばっかり並べてるのは学生か?
社会人なら事業を起こすってどういうことか分かるよな。
自分が家族を養う立場になってからもう一度考えて見なよ。
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 22:40:20ID:ClnTpB8W
それでここで宣伝ですかw
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/15(火) 22:57:34ID:g04IFS4o
SSの存在も地域をさらした時にすでに既出だったけど近すぎたのが問題で
他は特に問題があるとは思えんが
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 00:00:51ID:O2FHqgTK
確かに場所が問題で叩かれた感じはする。初めからSS近所なんだけどって言えば、叩かれる事は無いと思う。

後出し情報でドンドンやる男は悪い方向に向かってる感じが……

会社起こすの大変だと思うけど、家賃20万って大丈夫なのかな?高熱比や人件費(やる男と嫁だけ)考えると月最低40万は稼がないと厳しいと思う。

0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 00:18:18ID:77Muohaj
仮に都合良く見積もっても
走行料金が一日\1000だとして
平日3人、土日祝日8人、週1定休日で考えると
月12万円ぐらいかな?こりゃ相当物販頑張らないとね。

でもこれからリフェやブラシレスモーターとかが
普及すると一度買ったら次なかなか買い換える必要が少ない
RC事情ともなってくるとなかなか厳しいね・・・。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 07:07:32ID:ARmuU/IG
元々倉庫があったといっても、賃貸なんだろ?
だったら既存店のない場所に新しく借りればいい。
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 07:51:10ID:5EuLtXA5
もう開店前なのに、いつまでもグダグダと粘着して情けない
どうなるかわからんが顔で笑って心で怒りながら様子を見ればいいだろ
そうやって場所に関する粘着をすればするほど、シルバーストーンの悪い噂にもなるんだよ
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 11:11:44ID:g0bFYtxF
シルバーストーンはとばっちりだが別に悪くないだろ
それに行ってる人からすれば電波の影響は切実な問題じゃない?
逆に電波有効範囲内なのに全然問題ない! て方が無頓着というかやる男目線でしょ。

一般論として既存店の電波有効距離内にオープンするのが常識はずれだよ。
もう少し距離があいてれば全然問題ないのにね。

そもそもそこまで近いのに最初の相談で有る程度の場所を示さなかったのは確信犯でしょ、
場所を出すと必ず止めが入ると思ったんだと思う。
既存店にしても有る程度計画が進んで既成事実を作られた後に相談されても辞めろとは言えないよね、

あと相談時は素人っぽく装っておいて、Webでは自称エキスパートが云々… と宣伝、
素人っぽく装えば世話好きな人がバックアップしてくれると読んだ所までは良かったんだけどね、
webでエキスパート気取りじゃ元の木阿弥、
そこまでやるならwebでも「右も左も判らない素人が始めました、よろしくご指導下さい! 」
的なノリで行けば良かったのに… 詰めが甘すぎたな。

でweb閉鎖中だがイメチェンして再開か?
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 12:20:39ID:rJ0NsZ48
>>5

> 既存サーキットの近くで同じカテゴリーは止めておけ、といったアドバイスを無視された

ここの住人が金を出してるわけじゃなし、
アドバイスはあくまでアドバイス。
最終決定はコースやる男がやることだろ。
場所を含めていろんな制約がある中で
落としどころを決めて開業しただけじゃん。

>ハナっから利益目的の営業を視野に入れて開業するつもりだったのに

生活していくんだから当たり前だ。
おまいは何を言ってるんだ?
002625
垢版 |
2009/12/16(水) 12:35:19ID:rJ0NsZ48
ただ電波干渉の可能性については、
どう解決しているのか俺も知りたい。
測定とかしたのかな?
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 13:19:50ID:f9fPqdD1
目視できる距離だと干渉するんじゃないか?

いつぞやのラジマガにどれくらいの距離まで届くのか海岸で実験してて笑ったが、
XBのAMで1km以上飛んでかなったか?
俺のM11Sも500m以上ある直線道路の歩道で試したら普通に動いて感心したもんだ。

その辺の調査と対策はどうしたの?>やる男
バンドモニター借りてお互いの店で調査した?
002825
垢版 |
2009/12/16(水) 13:32:31ID:rJ0NsZ48
>>27
>いつぞやのラジマガにどれくらいの距離まで届くのか海岸で実験してて笑ったが、

あの記事は良かったね(笑)
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 14:06:43ID:g0bFYtxF
てか建造物が間にあるにせよ27〜40Mhzなんて波長の長い電波なら問題なく届く距離
300mなんて飛行機なら普通に飛ばす距離だしボートなどでもそれくらいは普通だぞ

逆に2.4Ghzなんて波長の短い電波ならかなり届きにくくなるが、2.4Ghzならそもそも混信がないという矛盾
0030コースやる男
垢版 |
2009/12/16(水) 14:26:16ID:a20gZ25g
こんにちは

私の書き込みや行動で板があれてしまい残念です。
あまりに板の荒れた状態が続くのであれば、純粋にここにいる人たちに迷惑をかけていることになると思うので
今回の書き込みで最後にしようと思います。

純粋にアドバイスを与えてくれたり応援をしてくれた人達には本当に本当にお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

問題になっている近所のコースに対しての電波の事ですが、
私も昼間にラジコンを走られていたときに妨害障害をうけたことが無いし
詳しいことは電波法に詳しい友人に説明をしてもらい理解をしていました。

ここをみていて電波障害を気にされる人にとって説明をするのに私の発言ではいけないと思い
詳しく書いてあり、納得のできる説明をしているところを見つけたのでご覧下さい。

財団法人ラジコン電波安全協会の電波の性質についてです。
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0103.html
この(4)項の  電波は建物等に当たった場合は反射する性質を持っています。
 全ては反射はせず、材質により透過したり乱反射したり
減衰したりすることがあり、その状態や量も変わります。
(反射方向は入射角と同じ角度の方向になります。)

私の会社の周りはほとんどが鉄筋構造の建築物やマンション、駅や線路などがあります。
正しく使っていただければ私は影響は無いと思います。

私は電波に関して専門知識はないので知人から聞いた話を鵜呑みにしているだけなので
間違っているかもしれません。
もし影響があって他人に迷惑をかけるということであればその説明に来ていただければ対応をしたいと思います。

ホームページのほうは宣伝ではなく板の人に報告のつもりで書いたのですが
ここにアドレスを書いたことで宣伝行為につながってしまったのかなと思い閉鎖をしました。
正式にサーキットがオープンしたら観覧できるようにしようと思います。

あと、私が素人のふりをしてみんなにアドバイスを聞いたと思われていますが
素人のふりをしたのではなく、本当にサーキット経営の事を知らない素人です。
HPのラジコン組み立てはエキスパートのふりをしたわけではなく、あくまで
初心者向けに書いた”かっこいいセリフ”のつもりでしたが、この文章について問題があったりするのならば
消そうと思います。

私はただの趣味でサーキット経営をするのではなく生活も考えているのですこしでもかっこつけた店にして
少しでも多くの人に利用してもらいたいと思っています。
実力がない今はただのかっこつけになるかもしれませんが、いずれ実力にしたいと思います。
夢見て作りはじめたコースなので他の人には理解できない部分もあると思います。
けしてここのアドバイスを無視したのではなく
ここのアドバイスと私の意見をぶつけた結果今の私の経営方針ができてます。
あまりに問題があるようでしたら改善しようと思います。

あまりに一方的に登場して、一方的に去っていく感じがして応援をくれた人には本当に申し訳ない。
でも今の私ができるのはここの板に対しての最善の策が私がここに来ない方法なのかなと思います。
もし、実際に迷惑を被って問題があったのであれば私はHPを見た人にはわかるとい思いますが
その場所にいますので来ていただければ対応します。
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 14:56:04ID:f9fPqdD1
電波に関しては法云々知識云々ではなく、実際に計測した方がいいよってことなんだけどね。

2.4GはKOの奴買ってモニターすりゃいいし、AM/FM帯ならプロポメーカーにでもお願いして
双方の店でバンドモニターでチェックした方がいいってこと。
#あれ、陸バンドのモニターって今でもあんのかな?

レースやってる奴はノーコンとか電波妨害て言葉に凄く敏感だよ。
ましてその近所にある店はあのSSだ。

オープン前にできるだけのことはしておいた方がいいと思うよ。
0032コースやる男
垢版 |
2009/12/16(水) 15:09:56ID:a20gZ25g
>>31 調べてみます!ありがとうございます!
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 16:34:56ID:g0bFYtxF
真摯に対応するつもりがありなら以下のことについて回答を。

> 私の会社の周りはほとんどが鉄筋構造の建築物やマンション、駅や線路などがあります。
> 正しく使っていただければ私は影響は無いと思います。
それは個人の想像でしょう、それとも計測した結果?

同時にONにすれば多分近い方が勝つと思うが
バンドモニタでチェックして電波が受信された場合はどうしますか?

※とりあえず今の場所で幾つかの受信機のサーボだけ接続してONにしておくだけで確認出来るはず
 数日チェックした状況報告を望む。

> 私は電波に関して専門知識はないので知人から聞いた話を鵜呑みにしているだけなので
> 間違っているかもしれません。
判らないのならこれから専門家に聞く気はあるのか?
それとも知らないふりをしてそのまま通すのか?

> もし影響があって他人に迷惑をかけるということであればその説明に来ていただければ対応をしたいと思います。
個人に説明しても仕方ないと思うが影響があった場合、具体的にどのような対応をするのか?

※現実的には2.4Ghz限定にするしか方法は無いと思う。
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 16:39:33ID:18wCvJDz
やる男逃げたか・・・
0035コースやる男
垢版 |
2009/12/16(水) 17:01:15ID:a20gZ25g
>>33

最後の書き込みと言いましたが質問形式でしたので返答させていただきます。

影響が無いと思うのはおっしゃるとおり想像です。計測はしたことがありません。
しかし 31さんが言うようなバンドモニタというものをさっきヒントで頂いたので
陸上で使える物を今探してもらっています。

バンドモニタでチェックして電波が受信された場合の対応は今はまだ何ともいえませんが
表示された場合はなんらかの対応方法を専門家と話をして決めようと思います。

>判らないのならこれから専門家に聞く気はあるのか?
判らないことは当然専門家に聞きます、自分も知らないことをそのまま知らないで放置するのは好きではないので色々と調べようと思います。

2.4ghzにするのは確かに手っ取り早い方法だと思います。
でもそれを決めるのはバンドテスターなり受信機ONでどんな反応が出るかを見てから
答えを出そうと思います。

適切な質問ありがとうございます。
まだまだ判ってないことが多くてすみません。
電波障害については良い意見も悪い意見も様々でしたが、自分が意識していないことを
みんなが教えてくれたことに感謝します。

切実な問題になるとおもうのでしばらく調査したいと思います。
ありがとうございました。
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 17:09:13ID:UgdmZ2xA
やる男へ
やたら「専門家に聞く」というけど、誰に聞くつもりだ?
手伝ってくれてるラジコン仲間が言ってたからOK、というのは通用しないぞ。
つーか、荒れるから消えますなんて逃げないで、責任のある対応しろよ。
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 18:06:40ID:2lr9eO/L
昔、千葉県にエービットというコースがあった

狭い敷地内(失礼)の屋外にツーリングコースがあり店内にはミニッツコースがあった
2つのコースは直線距離にすれば20mくらいだろうか?

でも双方、混信はなかった
少なくとも俺が通った数十回の中では一度もなかったよ

ここで持論を正当化しようと重箱の隅をつついたり理想論でコース成立の難しさを誇張表現するのは自由だか見ていてあまり気分良いものじゃない

今、営業してるサーキットで問題ないとこあるかい?
電波法だけじゃないよ
消防法しかり古物商しかり。。。

Y部だって消防法違反してるの知ってるか?

また仮に知っていたとして違反してるからって騒いだり訴えたりしてるか?
通うの止めたりするか?

細かく見ていけば正しくない事でも実用上問題なければ何も疑問に思わずに利用するだろう?

コース作った後だって電波遮蔽壁を作れば混信は防げるぞ

という訳で建設的なアドバイスをしてあげてくれ


言っておくが本人でもなければ関係者でもない。
ただの通りすがりだ
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 18:22:27ID:ho22qKEd
>>38
壁の中に金網でも埋め込んであるのかね?
サーキットの周りを金網のフェンスで高めに囲えばどうだろうね。
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 18:26:11ID:18wCvJDz
オープンしても直ぐ潰れるだろwww
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 19:03:35ID:Jac9H9i5
36は何様だよ?
オマエなんぞから誰も逃げないってえの!
クソガキが!
知らないエリアの事だから関係ないがムカつくぜ
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 19:19:40ID:f9fPqdD1
なあ、やる男。
ごく一部のSS擁護粘着が吠えてるだけだから心配すんな。
意味もなく因縁付けてるだけのレスはスルーしていいよ。
まだしばらくここで状況を報告してもなんの問題もない。

ただ、電波に関しては割と重大な問題なので現場ではきっちり対応すべし。
ここの連中に責任持つ必要は全くないけどなw
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 19:32:16ID:c/ahK/2V
荒れてると言うよりも

やる男
やる子
やる男工作員
やる男肯定派
やる男否定派
ただの通りすがり

入り乱れて混沌としてるよね。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/16(水) 20:09:21ID:082ekU56
やる男の思いどーりにはならなかったなw

残念www
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/17(木) 10:40:16ID:5Fap1/HX
>>38
ミニッツてADバンドじゃないの?
これは既存と共存可能だし、
ミニッツの電波はかなり弱いから外へ漏れる可能性は低い、

特殊な例を持ち出してのやる男援護も 逆効果だったねw

それに書いてる内容ってすべて
現実に問題ないなら規則やマナーなんて関係ないよ、無視無視! ってスタンスだし
まあ取り巻きドリDQNの考えそうなことだね。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/17(木) 11:59:10ID:NRX01YfR
早くオープンしないかな〜♪

奥さんが綺麗で羨ましい〜♪
0049名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/17(木) 13:27:18ID:clHcD3C2
ミニッツは普通のバンドもある。
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/17(木) 15:28:49ID:ZQq5+C+U
通りすがりだが

気分的な問題も有るからなあ
近くに別のコースが出来て、自分と同じバンド使ってる奴が居るってのは
やっぱり気持ちのいいもんじゃないのは確か

ノーコンが出た時の原因特定って難しいから、問題が生じたときは
元から有ったコース側の客にしてみりゃ「あいつらのせいで…」って思考になりがち
事実がどうであれ、そういう疑念の対象になるのは避けられない

まあ既に多数派は2.4Gな時代だからどーでも良いかもしらんが
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/18(金) 13:43:05ID:PR68/z44
慈。。怨。。怒
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/18(金) 22:35:23ID:eQGttzxc
自分も一度サーキット作りたいと思ったが、消防法しかり古物商しかりで断念した。
結局、消防法で認可取るには莫大の金額がかかる見積もりで断念・・

やる男さんは、困難を乗り越えてがんばろうとしているので自分は応援しています。
地域は違うので通うのは難しいと思うが、時々このスレにもきてくださいね。
粘着君は何処にもいるのできにしないで!

バンドモニターは結構貸してくれる所がありますよ。以前に借りて混信確認した記憶があります。
あと27MHzの旧バンド(6バンド)モニター位なら探せば安い物があるので、とりあえず確認だけならそれでもいいと思いますが。

0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/18(金) 23:26:48ID:SrKDACT1
>>53さん
私もまだまだ検討段階ではあるのですが
サーキット経営を目指して活動中の者です。
古物商についてはおおむね理解しているのですが
消防法については全く勉強不足で視野に入っておりませんでした。
消防法の認可を取るために莫大な費用がかかるのか
消防法に適合する建物を含めた設備投資が難しいのか等
もしよろしければサーキット設営と消防法について
お教え願えないでしょうか?
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/18(金) 23:47:01ID:eQGttzxc
>>54
自分は貸し倉庫をサーキットにって考えていました。
消防法には詳しくないのですが、不特定多数の人が入場する場合には
排煙装置や、消化設備を追加しないとならないようです。
またそのような装置を付けることによって敷金が上がってしまい予算オーバーで断念しました、
なので、新規にサーキット経営を考えるのであれば、元店舗等の物件を探してそれから考えるのが妥当だと思います。
ただその場合は家賃が高くなりますので、その部分を考えると難しいですね。
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 00:25:15ID:kJZ06S7a
>>55
ありがとうございます。
消防関係からの認可に
巨額の費用がかかるようにも受け取ったのですが
認可を受けていた設備を使用するか
消防局から指導を受けながら設営すれば
費用は別としても問題はクリア出来そうですね。
消防法を勉強するいい機会となりました。
どうもありがとうございました!
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 00:53:50ID:pn8sGLet
>>55
スプリンクラーや排煙装置の付いている
室内サーキットなど見た事ないんですが、本当に必要だとすると
ほとんどモグリって事になるんですか?
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 09:52:18ID:neOTFCg+
サーキットは不特定多数じゃないから大丈夫なのでは
受付で利用許可を受けたメンバーが指定された人数のみ使用っていうスタンスじゃないの?
サーキット利用時の注意書きにその辺りを盛り込んでおけばOKだと思う。
一見さんがウインドショッピングでフラフラ入ってくるイメージとは違うと思うし、
また現実的に倉庫サーキットなら避難経路も問題ないだろうし。
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 11:17:44ID:HyZDESFe
消防署員立会いで問題点ないかチェックしてもらえばいいんじゃ?
そもそもたちまち燃えるような物サーキットに置かんだろ
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 13:18:22ID:HaPj5OaT
火を噴くLi-Poの存在を消防署員が知っているかどうかは別として、
せめてある程度の大きさの消火器はピットエリアとコース脇に追いたほうがいいと思う。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 14:15:53ID:hwFUtifH
>>57
55です。
地域によって消防に関する規制は違うと思いますが
室内サーキットで非常口がない所は多分モグリでしょう。
スプリンクラーは確か面積や収容人数によって変わってきたような・・

>>58
倉庫だと入り口の反対側にも非常口が必要になって、新しくドアが必要になるそうです。
確かに入り口付近で火災になったら逃げられないので。

>>59
サーキットにはたちまち燃えやすい物は置かないと思うけど、建物が万一燃えた時を考えないと韓国の事件みたいになっちゃうからね。

>>60
今は火を噴く可能性があるLipoが怖いですね。
みなさんも室内サーキットでは非常口を確認した方がいいと思いますよ。



0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 14:37:42ID:XpihmMKp
自分も個人サーキット営んでます。儲けを出すためにやってるのでわ無く、あくまで趣味の延長で営業してます。

元々は親の土地を大手運送会社に貸していて、リーマンショックで閉鎖になり自分が譲り受けた形です。
避難路や消火設備は元々あったので、開業まで掛かった経費はカーペット代とピットテーブル 椅子 コンプレッサー位です。

本業が自営業なので時間の融通はききますが月だいたい20万位の収入ですが、高熱比引いたらあまり残りませんね。

賃貸物件でやるには本当に大変な事だと思います。

0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 17:38:47ID:wqzBgdIp
喫煙所は外にした方が良いな。
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/19(土) 18:33:46ID:AbH03XS+
倉庫を改装した屋内サーキットなら、スプリンクラーなんか要らないよw
せいぜい消火器3~4本程度。

GPの燃料なんかは大量に在庫すると危険物関係の法律に引っかかるかも?

あと、屋内を禁煙にすることで、火災保険の保険料がかなり変わるらしい。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/23(水) 11:37:15ID:/SraTZtf
倉庫転用サーキットでGPはツラいだろ。
臭いし、あちこち排油でベタベタになるよ。

ヘビースモーカーの車内より酷いぞ。
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/24(木) 13:24:37ID:5txl3syu
>71
三郷にあったNRCがGP混走でそんな感じだったな。
ハイグリップなのにタイヤがほとんど減らないので、
運転して楽しく、財布に優しいコースだったな。
クルマがオイルで汚れるのが玉にキズだったけど。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/26(土) 11:19:14ID:Va1hLGpG
>>64
面積にもよるけどスプリンクラーは要らないけど、火災報知器や誘導等
消火器の数量も規定されているよ。素人判断ではなく、消防署に相談すべきだね。
壁の材料まで規定されているよ。指導を受けて大改造を強いられた経験者より。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/27(日) 01:04:23ID:dq1ul2qI
もうさぁやる男はいいよ・・・

0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/03(日) 18:13:40ID:iqAW3KEz
サーキット経営になぜ古物商が必要?
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/03(日) 20:14:16ID:iqAW3KEz
じゃあ、いらないでしょ。
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/04(月) 08:13:29ID:7w1cGB3r
中古屋はとっても儲かるよ、特に個人営業は、
只同然で引きとって高値販売
仕入れ記録は無し、売っても未計上(脱税し放題)
特にメインの売り上げが別にあるなら調査のリスクも少ない。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/04(月) 11:07:16ID:XwyAuJ4v
税務署も馬鹿じゃないから調査の時に店舗に中古品売ってりゃ帳簿調べるけどな
適当に売上計上しとかなきゃ怪しまれるよ
ヤフオクも調査して場合によっては落札して業者特定してるみたいだし
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/04(月) 11:47:26ID:7w1cGB3r
>>82
程度問題ということね、
3割抜いても多分見つからない、
まあ元々赤字ならあんまり関係ないんだけどね。
レジ打たない、伝票発行しない店は殆どやってるはず。
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/05(火) 10:21:16ID:1VryDy/k
>>84
委託販売はまずい、
委託もとが判明するので反面調査される、
記録の残らない単純な買い取り売り切りが無難。
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/05(火) 21:55:44ID:u0iwZfRV
なんか問題が違うぞ

買取=在庫リスク発生&古物商の資格が必要
委託=在庫リスク無し&古物商の資格は微妙

委託だと金がすぐに必要な奴はヤフオクに流れるから扱い量がどうしても少なくなるのが欠点

税逃れの話をしてるが、税金払うくらい儲かるなら問題は無いわけでしょ

俺なら素直に古物商の資格を取ることを薦める
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/06(水) 09:38:14ID:wBWI4lPx
>>86
> 税逃れの話をしてるが、税金払うくらい儲かるなら問題は無いわけでしょ
逆だ、逆
税金払いたくないから節税(脱税?)の話をしているんだよ
万年赤字なら節税とか脱税とか全く関係ない話。

> 俺なら素直に古物商の資格を取ることを薦める
古物商は資格じゃなくて認可、申請するだけ特別な能力は不要。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/09(土) 14:52:23ID:yHK9ejQ/
ところで料金体系は1時間単位と1日単位どっちが好き?
俺は一日単位が好き。性根が貧乏だから時間単位はアセっていかん。
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/09(土) 23:11:56ID:tXzsM4KX
1時間・2時間・半日・全日、こんな感じがボクの理想です
10分だと店側が管理面倒じゃないかな?
うちのエリアでは10分超過くらいサービスしてくれる店が多いから、そうなったらガチガチの時間管理されそう
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/10(日) 00:49:40ID:ytLmFJj6
やる男サーキット言ってきた・・・

客居ねぇーw
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/10(日) 01:04:29ID:I9KhZrk2
ああ、ハゲデブのお前かw
書き込みする暇あるなら
汚いシャーシをメンテしろよw
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/10(日) 01:08:38ID:VjLFAcyN
料金体系&やる男で思い出したけど、やる男のトコの1ヶ月走り放題プラン、
毎週土日に朝から晩までラジってもまだ微妙って値段設定ではあまり意味無いんじゃないかな?
まだ見てる様なら再考してみてくれ。
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/10(日) 01:37:36ID:A1mCVw+5
まぁその1日1300円って部分も、プレオープン価格だからね
いずれ1日2000円くらいに通常価格が設定されて、1ヶ月13000円だと安く感じるようになるんじゃない?


・・・俺はそんなに払えんがな
自分のサーキット走行ペースだと、1ヶ月6000円程度なら月会員を検討するかな
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/10(日) 07:30:14ID:XiGfe59J
>>91
焼津は自動販売機で精算していたようだ。

好きな時に言って、必要な時間だけ走らせられるので、重宝していた。(出張先で利用していた)
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/10(水) 20:59:06ID:xCkBfrSf
コンクリートを塗装してサーキットを作ろうと思っているのですが、
どんな塗料を使用したら良いのでしょうか??

現状は荒れたコンクリート床の倉庫(屋内)です。

スレ違いかもしれませんが、あくまでもプライベートで
使用するつもりで店舗営業は考えていません。

アドバイスをよろしくお願い致します。
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/10(水) 21:05:36ID:N2nZnMyT
塗料ではいまいちと思う。 荒れた路面だし。
パンチカーペットかアスファルトで固める。
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/10(水) 21:14:01ID:yb/MhpEn
>>98
倉庫規模によるけど細粒アスファルト敷くと個人で遊ぶ金額じゃないわな
コンパネ使って水平出しながらカーペットがいいかと思うんだが
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/10(水) 22:07:00ID:syw/k5y/
ドリコースならコンクリ路面+塗料のとこ行ってる。
タイヤ(樹脂)が全然減らなくて助かってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況