X



【国産】タミヤ CR-01 4th Section【クローラー】
0684名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 11:40:16.97ID:AEi1vETu
社外品もないですかね?ネジ留剤使って大量のビスで留めるから、後々だと面倒くさいんですよね。ソレも含めて楽しめるならOKです!
あとね、4WSにするならリアバンパー周りのパーツも
買っておいて下さいね。
0685名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 11:52:01.13ID:AEi1vETu
もう一つ忘れてました、シューグーとクロステープ。
美しい塗装が数回の転倒でルーフと荷台の角から剥離します。
これでもかと言うくらい厚塗り補強して下さい!
あとかなりの確率でサイドミラー折れるので、割り切って穴も
空けず、取り付けしないのも有りかなと思います。
0686名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 13:14:39.31ID:GLhLunjh
>>684.685
親切にありがとうございます!
GWに作ろうと思ってたので、まだ探す余裕はあるので、社外品ももう少し探してみます!
4WS化にあたって必要なのって、サーボとFパーツだけですかね?
シャフト類も追加でしょうか?
0687名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 00:49:38.41ID:KzyGUmnt
>>686
65mm両ネジシャフトは2本入っているみたいだから、後はサーボセイバーで行けるはず、ウニモグいいなあ。自分は悩んだ末に結局SCX10dingoを買ってしまった。
0688名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 14:52:00.52ID:QCXb20hs
>>687
SCX10も検討はしているのですが、海外製品という事で製作が難しそう(恥ずかしながら英語が苦手)というのと、アフターパーツの入手が難しそうという勝手な偏見で躊躇してます笑
実際どうですか?
スケールクローリングも良いなぁ、やってみたいなぁとは思ってます。
0689名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 15:03:33.59ID:YGbecwrp
やってみたいなあはいいんだが近くに誰かスケクロやってるフィールドあるの?
無いとすぐ飽きるぜ
0690名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 15:27:22.82ID:QCXb20hs
>>689
車で1時間前後のところでやってる人達がいるみたいです。
製作過程やカスタムの工程が好きなので、走りは楽しみの中の2割位なんですよね。
もともと写真が好きなので、スケクロの場合は写真撮影の為にも欲しいといった感じです。
0692名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 16:17:35.66ID:Yj67HDs1
>>688
組み立ては、恐らくCR01より楽だと思う。説明書は英語読めなくても問題無い。パーツは当時オクで出てたオプション少々と、トラクサスのボールエンド位で、結構転がったり落ちたりしてるが、壊れた事が無いから良く分からない。
0693638
垢版 |
2020/04/06(月) 18:54:13.11ID:QuzB8YdY
>>679
プロペラシャフトをカーボンスチールプロペラシャフトにしたら前後とも壊れてしまいました。
トルクが掛かったときに力が逃げられないのでかえって良くないかも。

とりあえずベントロワアームはおすすめです。それからクリフクローラータイヤが良いと思います。
0695名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 20:56:17.11ID:lucF73gs
>>694
俺も近所の低山一緒に登ってるけど一人でもめっちゃ楽しいよ
基本平日休みだこら誰とも会わないから
0696名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 23:47:25.90ID:urJkObGx
>>693
そういう事もあるのですね!
てっきり変えた方がいいものなのだと思っていました。
組むのに苦労しないような取り付け方法なら、ペラシャは後からでもいいかもしれませんね。
タイヤは盲点でした。
調べてみたら、クリフクローラーに替えるだけでもかなり走破性が上がるみたいですね。
これはマストで買います。
0697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 22:51:06.16ID:iqCHv+cK
>>696
プロペラシャフトの交換は難しくないのであとでもいいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=iXp2ZefpxFk

あとはモーターでしょうね。
ストックモーターやCRチューンモーターに不満で爆走させたいなら
スポーツチューンモーターも面白いと思います。あくまで参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=koEDCWADeKo
0698名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:44.04ID:VpM7ivtf
>>697
たしかにペラシャの交換は簡単そうですね!
これは後回しにしようと思います。
モーターはCRチューンで行こうと思ってました。
他のラジコンでスポチュン持ってるので、飽きたらつけてみようと思います。

先輩方のブログで、スプリングをバレルタイプのソフトにしたら走破性が上がるというのがありましたが、実際どうなんでしょうか。
0699名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 15:18:52.18ID:P2aVvWsC
698ですが、GWに先駆けてCR-01のウニモグをポチりました。
まだ届いていないので確認できていないのですが、CR-01のボディってボディポスト用の穴って開いてますでしょうか?
もし開いてないのであれば、ボディリーマーのような専用の工具を使った方が良いのでしょうか。
0700名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 17:38:38.69ID:oj1/P0Z7
ボディリーマーが確実だね
ゆっくり確認しながらやればきれいに出来るよ
0701名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 19:17:44.98ID:t7mR5eZL
穴を開けなければいいんだよ。

今流行りの磁石で固定すれば、穴を開けずにリアルさも確保!
脱着も簡単で、なかなか良いよ!

ボディメイクにこだわりのあるドリフトラジコンは、ぼぼみんな磁石マウントだよ、まじで。
0702名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 00:33:38.74ID:/TOPfXPu
ボディポストはイマイチかっこ悪いしマグネットはクローリングするとボディ飛んでくしでm3ボルト止めに落ち着いたわ
0703名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:42:06.59ID:roP+7+PT
ウニモグ買いました。さっそくプロペラシャフトがねじれましたが、Amazonで売ってる謎のメーカーのプロペラシャフト使ってる方います?
長さあってればだいたいポン付けできる感じっすか?
0704名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 16:08:10.55ID:UMYdrKuS
ポン付け出来るよ!強度も申し分ない
0706ツチカネ
垢版 |
2020/10/06(火) 10:30:02.49ID:LWLjDtk8
凄いいい×凄い楽しい× 凄くいい〇凄く楽しい〇

「凄い」は形容詞。名詞を修飾する。

「凄く〜い」
ズゴックはすごっく(凄く)かっこいい!
と覚えよう♪
0709名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 08:34:36.52ID:qy8ncLTh
フロントのベントロワアームがどこも品切れなんだけど、一時的な在庫切れなのかな?
0711名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 12:59:31.65ID:3hmgblMT
>>710
このまま廃盤なんですかね〜?
1ヶ月前に本体買って、やっと組み立てたから少しずつイジろうかと思ったのに…
0713709
垢版 |
2020/12/04(金) 20:46:53.34ID:qy8ncLTh
>>712
正月休みに引きこもってイジる用のパーツを過去レス見ながらリストアップして、ネット通販で探してたんだけど…発売当時の社外パーツは諦めたとしてもタミヤOPパーツが品切れとは想像してなかったorz
0715名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 20:19:54.12ID:w1MEIJsD
CR-01ってこの時期手に入れて正月休みに組む人多いんだな
去年もこのスレでランクル正月休みに作ってアップしてた人居たよね
0716名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 09:58:13.25ID:JbM9YmhU
社外のダンパー売り切れみたいだけど、再販の予定あるのかな、オイル漏れが酷いです。汎用とか流用とかでなんとかされた方いませんか?
0717名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:47:02.13ID:oRa3oIZY
ネットでポチッりましたわ
OPも20,000円分ほどポチッりました
ベントロアアーム前と後ろは楽天で、ショックはヤフショでイーグル模型のポチッりました
0718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 16:51:24.11ID:qq4yfWYX
どんな車種ポチッりしたの?
0721名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 19:13:01.00ID:4zg7s2gM
洛西懐かしいな
今はネット通販ばかりだけど、良く行ったな
最近20年振りくらいにハイラックスピックアップを作って、今度はランクル40
結局プロポは4PMにしようかなと
ピックアップのプロポはレバー式なので、今後ツーリングとか買うかも知れないから、4PMが良いかなと
ただ、もしかしたら、最終的にピックアップのフルオペを移植するかも
それか新たにフルオペ買っちゃうかも
やっぱりエンジン音あると楽しい
0722名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 13:19:37.95ID:ct4LYZyY
プロペラシャフト、オプションの85ミリと95ミリがあるんだけど、前後で違うのかな?
まだ組み立ててないけど、説明書だと前後同じパーツみたいで、良く分からん
OP.1112とOP.1113
これの、どちらか2つなのか、一つづつなのか?
0724名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 16:06:50.30ID:TCkz8nj0
フォードブロンコが欲しいけど現状で入手可能なのはウニモグとランクル
ウニモグとランクルにブロンコのボディはポン付できるのかな?
形状からランクルはいけそうだけどウニモグはパーツなり加工がいりそう
0727名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/13(木) 11:31:59.63ID:m2CyHsN+
ロックソッカー購入検討中なんですが、外のランクル、ウニモグに比べ
ギア比が高く(1:40→1:32?)なっているのは同封ピニオンが違うだけ?
それともプラネタリーギア等も変わってるんでしょうか。
0729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/13(木) 17:46:28.45ID:m2CyHsN+
>>728
タミヤのリストにロックソッカー無いねん(・ω・)

個人で公開してる組立ブログではロックソッカーも20Tピニオンみたいなんで
サンギアが違うんだろうな。
0732名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 16:18:36.35ID:sxO41yKW
>>731
サードパーティのもあるんだけどこの部品に限ってはタミヤのオプションパーツが秀逸なんだよね
タミヤにしては思い切った角度にしている
0734名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 08:54:42.19ID:8bahfw78
>>733
最近ラジコンはじめた初心者だけど、フタバ3pvで4ws運用してる
エントリーモデルらしく安いし簡単に設定できたからオススメしたい
0737名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 13:21:38.41ID:sE7VQ3pg
>>736
RC4GS V2って言うのが日本で公式に使える奴
クローラーはもちろん、ジャイロ付いてるから他のでも楽しく使える
なお自分はその上のRC6GS V2を使ってる
技適は知らんけどw
0738名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/06(日) 18:33:58.73ID:QdAyD19V
>>735
自分はプロポとセットだったからフタバR314SB-Eを使ってるよ
他は持ってないから比較はできないけど、今の所特に不満はない
0739名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 10:43:30.08ID:47LuoZNX
やっとベントロワアームリア手に入れた
最近パーツ入ってこないな
0740名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 14:38:55.48ID:3MKBvtvl
オクに出てる中古とかって買わない方がいいかな?
割安の見つけたんだけど中古買ったことある人いたら教訓教えて欲しい、、
0741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 15:19:03.43ID:MLvzNy2Z
>>740
個人的には劣化してると思うから買わないかな
あとパーツ交換するにも一度組み立てを経験しとかないと分からないし
0742名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 17:16:35.00ID:E+Gt2EGi
>>740
オクはオススメできないよ。
ぼろぼろのはぼろぼろで値段相応だし、綺麗でも組み立てたミスがあったり、欠品してたり、劣化してたりして
補修部品を買い揃えるうちに、新品を買う方が安かったと思えるよ、まじで。
0744名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 12:22:59.80ID:HIx4cvAo
CR-01ウニモグ買って組み立ててるけどデフロックにするとガギガギだなw
イモネジ半回転〜一回転緩めるとマシにはなるけど、デフケース閉めて密閉するとそこそこ引っかかりあるのな...
オプションのデフロック買った方が良さそうだな
0745名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 12:29:22.16ID:uYnr94RZ
>>744
自分は初めからデフロックオプションで組んだけど、ベベルギアの仕上がりが甘いのか、全然動かなくて、新しくベベルギア注文したよ
それでも若干引っ掛かりがあってモヤモヤ
0746名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 12:40:15.67ID:HIx4cvAo
>>745
ベベルギアってデフの中のギアじゃなかったっけ?デフロックにするとベベルギア外しますよね?
それともペラシャから来てるアポロチョコみたいなギアとリングギアの事ですかね?
いずれにしてもCRはデフの作りが甘い気がして...
0747名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 17:44:46.72ID:8PTmj7Sl
>>746
ごめんなさい、知ったかして書いちゃった
スペアパーツのベベルギアセットを買ったからあれがベベルギアだと思い込んでた
お察しの通り、そのキノコのギアです
0752名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 00:28:29.47ID:hNo2f0up
組み立ての14でステアリングロッドがF5に干渉する
B7、B8とサーボベッドの間にワッシャー入れるがいいか、ロッドの中のBB4とBB5の間にワッシャー入れるのがいいかどちらがいいだろうか
0755名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 12:20:14.89ID:XDmEr52d
>>752ですが、やはり何度組み直してもロッドの下側が干渉するのでBB4とBB5の間に一枚ワッシャー入れました。
とりあえず問題無さそうです。
ウニモグ塗って走らせて来ます。
0756名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 19:49:12.65ID:SX+mw472?2BP(0)

ラジコン素人です。
デカくてオフロードに強い四輪ラジコンを遠隔操作で動かすためにギア比を出来るだけ下げたいです。
CR-01で作ろうと考えているのですがどのようにギヤダウンできますか?
0757名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 08:27:08.52ID:NCEJFECd
>>756
何を言ってるのかわからんけど、CRはオフロードというかクローラーだけどその辺は大丈夫?
ギヤ比下げて走りたいって最高速伸ばしたいってこと?低いターン数のモーターにしてみては?
0758名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:28:09.85ID:yQgJFNqH
>>757
回答ありがとうございます
意味をよく知らずにギア比を下げると言ってしまいましたが、ギアによる減速を大きくしたいという意味でした。
クローラーは凸凹に強いと思ったので地面が凸凹は場所で走らせたかったのでクローラーがいいと思いました。
減速比を大きくすることでトルクを上げて車体の大きさに対する速度をトラクター並みに落とすことで等速かつ低速にして遠隔操作しやすくしたいです。
そのような大幅なギアによる減速をする方法を知りたいです。
0760名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:54:18.41ID:yQgJFNqH
>>759
回答ありがとうございます。
モーターのターン数を増やして減速するのはトルクを下げてしまうと書いてあったのと超低速にまでは減速出来無さそうだと思っていたのですがどうでしょうか。
ギアによる超低速化はやはり難しいのでしょうか。
0764名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:14:15.01ID:yQgJFNqH
>>761
速度が落ちるほどターン数が多いモーターは配線抵抗が大きくなり電流が少なるなるので結果的に速度が落ちると思っていたのですが誤解でしょうか。
スロット数も関係するというのは知っていました。
0765名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:17:30.57ID:yQgJFNqH
>>762
ハブリダクションについても知っていましたがもっと低速にしたいんですよね…
PWMで低速化することはできると思いますがトルクが下がってしまうのであまり電圧を下げたくないです。
書いていませんでしたが車体に色々載せるつもりなのでその点でもトルクは出来るだけ大きくしたいです。
やはりギア比を大きく変えるのは難しいですかね…
0766名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:41:46.28ID:LAxOIk12
ハブリダクション+足りない減速量をモーターのターン数をある程度大きいやつにすることで補うっていうのが現実的かな
トルクはあんまり上がらないけど速度目標は達成できそう。
ハブリダクション+70ターンモーターで歩く速度より遅く出来たって言ってる人もいるし
0767名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:46:57.94ID:yQgJFNqH
回答ありがとうございます。
ハブリダクションと高ターンモーターで試してみます。
0769名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:21:10.96ID:yQgJFNqH
モーターのところにギアボックスを付れればいいんですがもっと大変そうですよね
どうですか?
0770名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:27:48.07ID:yQgJFNqH
あまり需要のなさそうな改造なので詳しい方は居なさそうですね…
0771名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:28:44.23ID:8QcGeafX
聞いてばっかじゃなくてちっとは自分で調べるなり何なりしなさいよと
何を作ろうとしてるかは知らんけど序盤も序盤でその体たらくじゃ先が思いやられるぞ
0772名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:34:21.18ID:yQgJFNqH
私なりに色々調べた上で質問してます…
CC-02の情報は色々出てくるのですがCR-01のギアダウンに関する情報はなかなか出てこないんですよね
0773名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:48:28.50ID:i9ZYUOgO
どのくらいの起伏の地面を走るか分からないけどCR-01を改造するよりCC-02を改造していったほうがいいかもしれんな
0774名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 21:52:37.43ID:yQgJFNqH
ありがとうございます
そのアプローチでも検討してみます。
0776名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 23:49:19.26ID:WDzF2ZTQ
最近のはかなり良くなってはいるけど極低速のコントロール性ではブラシレスはまだまだ
あと用途的にブラシレスにする旨味があんまりない
0777名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 00:05:15.74ID:f6rulwmq
>>775
なるほど、ブラシレスなら電圧を下げずに回転数を落とせて低回転数でも高トルクになるんですね
ありがとうございます

>>776
コントロール性とはなんでしょうか。
0779名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 00:13:26.58ID:f6rulwmq
>>778
コントロール性のことでしょうか。
ブラシレスについてはあまり調べていなかったので取り敢えず調べてみます。
0781名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 00:22:32.36ID:Y+NDLDY6
知らない単語が出てきたら即刻聞くのが調べたってんならそうなんだろうな

というか基礎知識が備わってないのに何を作りたいのかどうしたいのかすらあやふやじゃ教えようにも教えられん

まずはキット買って組んで好きなように遊んでみてはどうだ?
何かを作りたいって思ったとき一足飛びにゴールを目指そうとする奴が多いけど
実際に手を動かして頭を使って失敗を重ねて増やした知識と技術の引き出しに勝るものは何もないからな
0782名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 00:24:18.62ID:f6rulwmq
>>780
なんかすみません、、
あくまでもギアダウンの方法について調べたという意味でラジコンについて知り尽くした訳ではないので、、、、

ブラシレスモーターは今回の用途ではとても優秀そうなので775さんの提案に感謝します。
0783名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:03:24.16ID:3u/iPk7l
おい、「コントロール性」は無視するのかよ?www
0784名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:18:43.43ID:f6rulwmq
コントロール性についてはよく分からないですがおそらす繊細な操作がし易いかどうかですよね。
今回は遠隔操作でゆっくり進ませるだけなので気にするポイントではないかと思います。
その点よりも低回転数で高トルクというメリットの方がずっと大きいです。
0786名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 10:25:14.40ID:ZjNnBDqU
>>784
CR遅くしたいなら100Tくらいのモーターつけて走ってみればいいじゃん
ただそんだけだろ、トルク出ないって書いてあるとか...試してすらないんでしょ?それほどトルクが出なかったとしてもあんたの希望の走りが出来ればいいんじゃないの?
それとも絶対に高トルクださないとダメな病気なの?
0788名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:46:19.55ID:qtZHFOa0
はい、確かに。

モーターのトルクと最高回転数の関係は、上の方で説明がでてるけど、本当にその通りだよ。

T数が高い方がトルクあると思い込んでいる人が多すぎる。
みんなモーターの独特な特性を理解せずに、内燃機関(エンジン)のような感覚で考えているから誤解が生じるんだ。
モーターは、起動電力がもう最高のパワーポイント。
ガソリン車よりもモーター車のほうが加速が良いのはその理由。
トランスミッションが不要なのもそのため。

いきなり最高パワーを出すことが出来る動力源。

最高回転数は、T数に比例してるから、最高回転数の低いモーターは、トルクもない。
トルクが欲しかったら、低いT数のモーターでないとダメなんだよ、でも回る勢いも強くなるんだ。
ブラシレスなら、KV値が公開されているから比較検討しやすいよ。

実際にラジコンに載せて試してみたらわかるけど、モーター屋さんから仕様書を取り寄せてスペックを比較してみると性能や特性は数値でもだいたいはわかるよ。

センサードタイプのブラシレスなら、アンプの設定でパワーの出方を緩やかにするのが一番良いよ。
自由自在に設定できるよ、まじで。

疑問を感じた人は、実際にいろいろと試してみてね!新たな発見があるよ!
0789名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 13:09:15.91ID:f6rulwmq
>>788
ありがとうございます。
最初に試すモーターは低速でトルクが強いブラシレスモーターにします。
0791名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 07:54:47.28ID:oAqQ8wWT
>>789
今から楽しみだね!
アンプ設定のポイントは、まずブースト&ターボを0にして、スロットルカーブを緩くして、ドライブ周波数も高くするの。
握っても緩やかにパワーが出る設定。
アンプによっては、モーターの回転数を制限できるのもあるから、平地で握ったときに、スピードが出すぎて萎えてしまうのを回避できるよ。
あくまでもゆっくりと、ジワジワと、だよね。

楽しんでね!
0792名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 08:13:46.86ID:dAfK+SMZ
>>781
>>787
あなた「ごとき」に言われるまでもなく分かってますよそんな事は。
それを知った上で尋ねているのです。あなたがやるべき事は質問に答える事であって、
下らない説教を垂れる事ではないはずです。そんな事も分からないのですか?

クライアントとまともにコミュニケーションが取れない時点であなたのレベルなど
推して知るべし、私には遠く及ばない事は明らかです。
それなのに私に説教とは片腹痛いですね。身の程を知ってはいかがでしょう?
0795名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 23:09:57.46ID:UGtj20k7
3セルリポで付属のモーターだけど、トルクかなりある。ベビーカーぐらいなら引っ張れるけど、本体が軽いのでどうしょもないと思う。

1キロくらいウェイト着けて45度くらいは登る
0796名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 04:42:14.67ID:YNllvG/J
まあ成りすまされても仕方ないけどな
答えたくない、答えられないんなら大人しく黙ってろよと
独居老人みたいな暮らししてるんだろきっと
0800名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 14:31:31.44ID:4pmAFTGj
CR-01ってのは金属パーツてんこ盛りにして飾って眺めるものだな
いい加減CR-02出さないかね
0804名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 09:26:16.03ID:kfjLaonJ
ミニッツ 4x4で満足してしまった
cr01は飾ってる
cc02組み立てしてるけど平地走行しかしないな
0805名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 17:06:54.11ID:9M0vRrow
CR-01にサードパーティの金属てんこ盛りでディスプレイしてたけどパイプフレームで組み直して本格的なクローラに仕立ててみようかな
そうなるともはやCR-01ではなくなる
0806名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 10:22:14.58ID:8e86tiZC
雪の斜面を登るための幅広なパドルタイヤの取り付けを模索してるけど苦戦中
雪がとけちまう
0807名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 11:21:12.77ID:Lv4zY+X9
オプションの強化センターシャフトでもねじ切れたことある人居る?
0809名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 19:09:58.89ID:Cj/Q7cMj
オプションパーツはもちスペアパーツまでお見かけしないという事はCR-01は絶版シャーシなのかね?
0810名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 23:39:21.06ID:doTPfcZ6
クローラーとしては明らかに低性能だから外国勢に打ちのめされ投げやりなんでしょ
クローラー競技者なら選択肢から外すからね
0812名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 23:35:20.09ID:+ZN8hlf9
カスタマーでも再生産未定だって言ってたよ。
問い合わせの多いモデルのパーツとかオプションは積極的に生産して欲しいし
せめて生産予定とかは発表して欲しいよね。
こういうとこはタミヤまじいただけないと思う。
0813名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 10:33:11.76ID:ufPKoyqN
パーツ再販の件カスタマーにメールしたらスルーだったな
壊せない盆栽シャーシかよw残念。
0816名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 12:12:48.31ID:fL4HeuQ+
サードパーティの金属てんこ盛りにしてインテリアとして活用する
LEDライトユニットも組み込んでちょっとした照明にもなる
0817名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 10:50:52.94ID:bMqDoEt4
>>813
スルー?
無視されたのか?
そんなことあるんだね。

想像するとちとこわい
「パーツありますか?」
「…」
0821名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/07/25(火) 09:51:08.33ID:z5IXzMGX
スレチ
0823名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 20:14:44.35ID:2forWDo3
初心者です。組み立ての段階で強化デフ組んじゃったおかけで、デフロックのイモネジの意味わからずしめずぎて、ギアと干渉してて削れた、、、
0824名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 20:14:45.59ID:2forWDo3
初心者です。組み立ての段階で強化デフ組んじゃったおかけで、デフロックのイモネジの意味わからずしめずぎて、ギアと干渉してて削れた、、、
0826名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 06:36:02.58ID:mjhRzrhf
>>825
すててるの?
0828名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 10:11:25.34ID:/Bq5Soeg
これ出て15年くらいは経っているんじゃないかな。
当時タミヤでクローラーミーティングがあってよく出てた。
ボディとか改造してコンデレに入賞して嬉しかったな。車体は家に飾ってある。
0829名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 04:36:25.28ID:tDru4cC5
初めまして。初組み中でホイールをAmazonで売ってる2.2インチのアルミビードロックホイールに交換したいと思っています。キット付属のタイヤを使う場合のホイールはホイール直径65mm幅35mmくらいの12ミリ六角ハブの物を購入すれば大丈夫でしょうか?ただほとんどのホイールの画像のホイールアクスルシャフトの径が標準の4mm穴より大きく見えるのと適合にタミヤが記載されていないので取り付けに不安があり踏み止まっております。
0830名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 19:23:09.76ID:sj1tONe6
>>829
レビュー見ると1.9インチ用が送られてきたってのが散見されるね
オレはキットのホイルにウエイト付けてるけど十分やれてるよ
0831名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 01:06:41.98ID:WbG5q0rh
>>830
ありがとう!とりあえず俺も純正にウェイト仕込んでやってみる
0832名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/03(土) 11:09:34.40ID:zIrPDFF1
なんだかんだでCR-01は名作だったな
0834名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 10:43:57.27ID:0dTTWw0e
いや、性能もなかなか良いでしょ
0835名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 23:54:37.74ID:tQ7et8R6
スケールじゃないから比較対象は自ずとコンペ系になる
いやそれ抜きにしてもクソと言っていい性能だが
0836名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 14:20:33.75ID:hQkoiqCT
タミヤオプション再生産はしてくれないのかな。駆動系の強化オプション系は大丈夫そうだけど、ベントロワアームリアも在庫無くなったみたいだし、強化キングピンもチャンプで残り僅かだったよ。
0837名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 06:52:31.67ID:IXNPHPi5
新品でウニモグ買えた
組みたいけどもったいないな
0838名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 11:38:10.53ID:+MhXE57Z
大阪の某安売り店の方が言ってたけど
今年度の生産計画は無いらしいです CR-01系のシャシ
特にウニモグはかなり長期で欠品が続いてるので入手は非常に困難になっている様子なのでめっちゃラッキーですね!
0839名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 12:13:15.13ID:so3LoaG3
>>838
某じゃ信用できんな
0841名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 16:15:48.84ID:nHp2EiE+
>>838
ヤフーショッピングのラジコン夢空間で買えたよ
今はもう品切れになってるからラストワンだった
0842名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 20:09:45.24ID:G7XRMMB+
ランクルも在庫なくなりだしたね

いよいよか
0844名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 09:37:04.42ID:VVuuYGZZ
CR-02出れば買うけどクローラーって流行ってるの?
0845名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 09:52:23.28ID:nh4dLUAK
海外ではな
0846名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 11:43:28.71ID:6/eT5Xp6
今まで遊んだラジコンの中でクローラーが1番楽しいわ
走らせる場所に困らないしバッテリー持ちもいい
0851名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 12:18:17.86ID:I4JrhRYm
>>848
踏んづけることはないだろ
0853名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 08:48:22.32ID:Rfddh/Zf
几帳面さが垣間見れるからきっとそっと添えてるだけさ
0854名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 09:52:07.07ID:JPWB20kp
制服欲を満たしているだけかもしれんしね
0855名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 06:06:02.49ID:hzczOF1g
1週間かかってやっと完成
日本で最後のウニモグかな

前後強化ドライブシャフト
社外プロペラシャフト
LEDライト




https://i.imgur.com/0wj204b.jpeg
0856名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 00:05:25.06ID:X68APUtu
やっぱCR-01最高
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況