X



【東京マルイ】サムライ ニンジャ ショーグン
0189184
垢版 |
2009/09/24(木) 06:25:38ID:ZQPZ6ZVh
>185さんありがとうございます。
ニチモはあるんですね!びっくりです。
一度問い合わせてみます。
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/24(木) 08:28:16ID:WzeyCyLf
テーパーロック式ハブは京商がよくやったパターン。
侍や忍者のデザインをした人が元京商の人だから、まんま採用したんだろ。
マルイのシャフト径は5φだったっけか?6φだったっけか?
6φだったら京商のスコーピオン系のが使えたと記憶してるが、入手できんわな・・・。
侍も忍者もやったけど細かい部分は忘れたな。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/24(木) 22:37:17ID:NhCX7Wc/
〉187
〉190
有力な情報ありがとうございます。京商にならったんですね。
詳しい人ばかりで助かります。
0192184
垢版 |
2009/09/25(金) 04:29:30ID:08SW8KaB
>190
計ってみたら6φでした。ありがとうございます。
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/25(金) 12:46:41ID:HwRcv3Zs
調べたら部品取りのサムライが出てきた。ギア周り全滅だけどタイヤもホイールもホイールハブもあるよ?
何かと交換してくれるなら・・・タイヤは凹んでる。
0194184
垢版 |
2009/09/26(土) 02:44:58ID:6nmohF9Y
>193さんありがとうございます。

でもロクなもの持ってないので、オークションに出して頂けたら頑張れるのですが…。
いかがでしょうか?
0195184
垢版 |
2009/09/28(月) 04:51:58ID:ibvtWcpq
スレ止めてしまってすみませんでした。
どうぞスルーして下さい。m(__)m
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/06(火) 12:38:51ID:fF9OqPPl
実家で20年前に片付けたままだったサムライとギャラクシーRSを発掘。
今度車で帰省して持ち帰る予定です。
(今回は電車帰省だったからあきらめた)

サムライは最後に念入りにメンテして、たっぷりグリスつけて
箱に片付けておいたおかげか、かなり状態はよさそう。

復活させる際にプロポとバッテリーは当然交換するとして、
他に気をつけたほうが良いポイントってあるでしょうか?
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/06(火) 13:12:21ID:v96V6N1j
素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/06(火) 14:47:19ID:4xZuilXR
リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
左右入れ替えれば多少よいかも。
センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。
0200197
垢版 |
2009/10/07(水) 05:00:33ID:hdPs5oaC
>>198-199
レスありがとうございます。


> 素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
> モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。

再生プラってのは知りませんでしたよ・・・
壊れやすいのは、ギアボックス関連のプラでしょうかね。
そのうち旧車レースとかに出てみたかったんですが、無理しないほうがよさそうですね。
壊れた部品を作り出す程の技能もないし、とりあえずはその辺の公園走行で昔を懐かしみます。


> リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
> 左右入れ替えれば多少よいかも。

なるほど、参考になります。
たしかに大昔のレースでもぶつかった拍子に、リアシャフトが抜けてしまったことがあります。


> センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。

こいつはまぁ・・・たしか説明書に書いてありましたね。
子供心に「ロックするなら何でついてるんだ?」って思った記憶が(笑)

>>198-199
レスありがとうございます。


> 素材が粗末な再生プラスチックだから脆くて、少々綺麗に見えても壊れる可能性が。
> モーターは控えめにしてサーキットへの持込は考えない方が良いかと。部品も無いし。

再生プラってのは知りませんでしたよ・・・
壊れやすいのは、ギアボックス関連のプラでしょうかね。
そのうち旧車レースとかに出てみたかったんですが、無理しないほうがよさそうですね。
壊れた部品を作り出す程の技能もないし、とりあえずはその辺の公園走行で昔を懐かしみます。


> リヤのサスアームがへたってると、ドライブシャフト抜けやすい。
> 左右入れ替えれば多少よいかも。

なるほど、参考になります。
たしかに大昔のレースでもぶつかった拍子に、リアシャフトが抜けてしまったことがあります。


> センターデフは、殺さないと一輪浮いても亀の子になるぞ。

こいつはまぁ・・・たしか説明書に書いてありましたね。
子供心に「ロックするなら何でついてるんだ?」って思った記憶が(笑)
0201197
垢版 |
2009/10/07(水) 09:50:38ID:hdPs5oaC
うぁぁぁ
FILCOのチャタリングめ!

ごめんなさい。
0202名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/07(水) 11:43:54ID:eVVWGWk0
センターデフは緩めて良い場面ってのが説明書に書かれてなかったような・・・
中古で手に入れたのはどっちもガチガチに固められてたし。
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/13(火) 14:30:09ID:q77pqa/0
亀岡のRID●が今月末で閉店だって。サムライのボディ、1200円を3割引で買えた。
ニンジャのギヤとか、まだあったよ?
0214名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/10(火) 11:21:23ID:CCJrWbvK
レストアが間に合えば参加したいでござる。

バッテリーとプロポ買わなきゃ・・・
0215名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/11(水) 22:47:40ID:brPJQ8XA
おまえら


忍者

将軍

影武者

の源吾流れを創るなよ。


ハンターとギャラクシーに失礼でござるよ。
0219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/02(土) 21:35:08ID:LqscMJRR
俺、いまの仕事が終わったらサムライをレストアするんだ・・・
0220名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/03(日) 01:12:28ID:d7a2wIkm
死亡フラグ???
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/05(金) 12:02:40ID:gcY5kJQY
ギャラクシー(RS)使いも、ここでいいのかな。
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/05(金) 12:45:25ID:mqktkwIH
ギャラクシーだろうが将軍も忍者もここでオッケーッ!
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/05(金) 13:04:04ID:gcY5kJQY
ギャラクシーのギヤは山が浅かったせいか、すぐダメになった。
ホーネットに比べスピードがあったと思うけど、
ギヤ破損 -> スピコン焼きつきの繰り返しで、2週間に1度のペースで
部品買いに行ってたよ。
当時小学生のオレには、なかなかきつかった。

0225名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/06(土) 10:57:20ID:EY36nPyI
ギアのかみ合わせが良くなかったんじゃ?
ギャラクシーRS持ってたけど、ギヤの破損もスピコン焼き付きも起きなかったよ?
モーターはル・マン600Eを使ってたからパワーが違うのかもしれないけど。

0226224
垢版 |
2010/02/09(火) 13:03:47ID:/HsLUA+X
>>225
オレもRSにル・マン360GOLDでした。
気合入れてハイパワーなモーターとかつけたから悪かったのかなぁ。
使用頻度も凄かったし、きちんとメンテ出来てなかったのかもしれないな。
ごめんギャラクシー 。俺が悪かった。(-人-)

サムライとかは、ホットショット系みたいな深い溝のギヤに変わっていたような。

コロコロコミックで、初めてサムライの写真見たときは、かっこよくて鳥肌たったなぁ。
結局、当時買えなかったんだけど、いまだにオークションでポチリそうになるw
0227名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/14(日) 11:36:29ID:5vlucYtd
サムライってネジ止でがっちり挟む感じのシャシーで
メンテナンスやり難そうだったけど、実際どうだったんでしょう。
0228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/15(月) 10:13:44ID:fhnLm1gK
>>227
確かにネジは多かった。
組み立ては、ドライバ手まわしで
かなり疲れた記憶がある。
0229名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/23(火) 21:37:48ID:RKrQuUA8
マルイらしい過疎ぶり・・・
0230名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/05(金) 05:20:50ID:9Jp7QsGZ
今思えばショーグンを売るんじゃなかった…
ラジ天で千円で売った俺はバカだったな
ギャロップやワンダードッグ、ゼルダなど全部千円だった…
何か悔しい…
0231名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/05(金) 19:40:31ID:zF1af6Ih
金無い時は即金だからと思わずショップの下取り使っちゃうな。梱包の面倒も無いし。

それで後で必ず後悔するんだわ。安く買い叩かれたってのと高く値段設定されてるのを目撃して。
0232名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/25(日) 17:36:12ID:W2YFjVHO
誰かサムライくれないかなぁ
0233名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/25(日) 18:20:57ID:HW1Hlbk+
>>227
フロントのロアアームを交換するだけでフレームを左右に割る必要ありだし、ステアリングサーボ交換も同様に…。
リア周りやギアボックスのメンテナンス性はまあまあかな。
ネジが多いのと、樹脂の質が悪くて何度も分解するとネジがすぐにバカになったな。
0234名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/11(火) 02:44:09ID:78ouPgTw
>>229
規制されすぎのせいもある
この数ヶ月、書き込めたのは3日だけ
いい加減にしてくれ

ニンジャ、ショーグンの走行動画が見あたらない・・・
0235名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/21(土) 02:22:04ID:Vd8uX1qR
ショーグンやニンジャがミッドだったらもっと人気でたかもね
オプティマのシャフトバージョンを狙いすぎた
0236名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/22(日) 00:26:43ID:QSPdLXNT
近所の模型屋にハンターのパーツならいくつかあったがな。
需要あるなら詳しく見てくるけど、何があったらいいの?
あんまりラジコン詳しくないのよね。厨房のころAYKのインパルスと言うオンロードカー持ってた程度で
今は飛行機入門者。
0237名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/22(日) 14:57:12ID:o8qrFAxG
>>235
オプティマ?
0240名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/31(火) 17:40:30ID:a4bqlJ++
>>230
なんでもそうだが
オクで売るのに比べると店で売る方が安いよな。

ビンテージショップに絶版のプラモなんか持ち込んでも
「こんなの2、3千円がいいとこですよ」
とか買い叩かれた挙句、
後日、またそのお店店へいくと自分が売ったものが数万円の値札つきで
ガラスケースに入れられたりするしw
0241名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/01(水) 05:56:08ID:cml+zihZ
店にすりゃ、売れなきゃ単なる不良在庫に過ぎないから、
少しでも安く買い叩くのは仕方ないかな
高値付けられても、実際売れる率は高くはないだろうし
0242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/07(火) 17:33:26ID:7uuE5URw
>>237
規制に巻き込まれたから遅レスであれだけど、忍者将軍はシャフトオプティマって評価で問題無いと俺も思うが。
サムライは四駆フロッグだけど。
0243名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/18(木) 00:26:17ID:jEVRSR42
ムリーロ・ニンジャ&マウリシオ・ショーグン&昇侍
0244名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/12(日) 14:48:52ID:6nHJnYKL
サムライのセンターデフは、実車で流行ってたから採用してみたけど、
走らせてみたら、問題が発覚。
そんな感じ。
トルクスプリッターにして、50対50〜100対0に出来るようにしておけば良かったのにね。
0245名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/17(金) 14:01:12ID:sZXcK7o3
あの当時センターデフを装備したマシンは…

サムライ ブルドッグ インシデント
くらいか?
0246名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/17(金) 18:07:41ID:9Y6hN8Oc
>>245
ダンディーダッシュも付いてたんじゃ無い?
ビスカスカップとか言う実車である同じ構造のヤツ
0247名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/17(金) 22:17:48ID:aUsoFXpI
ダンディーダッシュのはトルクリミッターだ。

ビスカスっぽい多板式スリッパークラッチをフロント駆動部に仕込んであっただけ。

0249名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/18(土) 21:55:09ID:ecsu9inE
ニチモと言えばミッドシップス4WDS
0250名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/19(日) 02:17:31ID:o6GDPF40
ペガサスとミッドシップスはボディとタイヤホイール以外は概ね同じだと思ったけどどうだろ?

サムライは説明書見るとセンターデフを緩めるべきシーンが無くて何か笑った。
0251名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/20(月) 03:57:30ID:imVlxC0k
センターデフと言えば駆動系が当時としては画期的だったブルドッグ
ワンギャ+2ベルト、トリプルボールデフと正に現行マシンと同じだった
0252名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/21(火) 11:02:51ID:tvOSEo51
ブルドックは当初4ピニオンギアデフになる予定が、コストダウンでボールデフに変わった。

センターデフなら、インシデントの6対4のトルク配分式ボールデフか、遊星ギアを使い6対4のトルク配分が出来たマーキュリーのが面白かった。
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/21(火) 15:19:01ID:JCGGPths
ギア構成なら意外にもペガサスも負けてないぞ。
縦置きフロントミッドにピニオンからスパーになってるセンターデフ直で前後に。
クラッチ付きだから当時なのにここまで大胆な事出来たんだろうな。
ギアノイズが小さくていい音するんだわ。

まあそれ以外は正直駄目要素だらけだけど。
0254名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/22(水) 10:46:21ID:85NGfWrW
ニチモのならスピリットFFのスパーギア(?)は画期的だった。

ドラム状の内側に歯が切ってあって、縦置きモーターでメインシャフトとモーターがほぼセンターに来るのはアイデアもんだった。
ただギアノイズはかなり酷かったが。
当時の裏話では、ニチモの一連のバギーの駆動系は、ラジコン界で有名な某氏が設計したらしいな。
0255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/22(水) 12:12:35ID:Y1j+TCx2
当時でフリーで有名なデザイナーだと
クンセー武田?
0256名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/22(水) 14:22:56ID:85NGfWrW
>>255
無限のブルドッグやマーキュリーは確かにクンセーだが、ニチモは違うよ。
確か○沼氏か菊○氏だったハズ。
0257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/23(木) 00:11:57ID:ChTbiLtD
ニチモと言えばルミナスは上下に縦置きギアボックスと言う
何か凄い構造だったな。と思ってたら、チーターとかAYKの
スーパートレールもその構成だった。
0258名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 02:36:24ID:+pyqWW6z
バンダイが販売してたトレーニングアームにチェーンを
通した駆動系も画期的だったぞ
名前何だっけ?
あれが四駆だったらかなりのメカニズムだったはず
0259名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 10:09:33ID:17dEJHIH
確か、マッドウルフだったとおもう。
そのシステムは東模のファンコでもあったよ。
でも、トレーリングアームはハイグリップ路面では転倒するから、
レースではダメだとおもうよ。
0260名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 10:16:31ID:YfdKoIOT
マッドウルフは無限がワークス活動してたから全日本はそこそこ速かった
0261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 10:46:34ID:aXY4mB+g
旧車ヲタも語りたい欲求を持てあましてるな。
tamiyaclub.comの日本版みたいなものでもあれば、旧車愛好の世界も一ジャンルとして
定着する可能性が出てくるんだが・・・
0262名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 13:50:13ID:3Y3ov0NA
マッドウルフはパワーオンでリアが持ち上がる特性で、トラクションがかかりにくい悪癖が。
トレーリングアーム支点内に駆動シャフトがあったから、その影響でな。
0263名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 13:53:40ID:3Y3ov0NA
マッドウルフが無限ワークスが使い全日本で活躍と言っても、相手はトマホークや少数派のアソシだったからな。
それと、無限ワークスは当時最強と言われたテクニシャン揃いだ。
特に愛沢さんは変な車でも上手く走らせられたからな。
0264名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/27(月) 22:50:27ID:/bTfuNoa
画期的も何も、確かホンダのS600がそう言う構造だった筈。バイク屋らしい構造。

>>261
本当にそう言う需要があると思うのなら自ら動くってのもアリだぜ?
オフコムが一時そうなりかけたんだが・・・もう潰れたし。
0265名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/28(火) 21:32:54ID:vkRkl6gH
>>257
天地方向にモーターを配置した、ガーデンオフローダーカクタスってのもありんしたなあ

>>258
バンダイなら4輪インボードダンパー装備、インターセプターの一択w
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/28(火) 23:50:43ID:IY7ktPhX
トミーもイントルーダだっけ?
EPオフが盛り上がってた時期だったね。

そういえばマルイは
ハンター&ギャラクシー
ジープ系(ビッグベアはオリジナルだっけ?)
ニンジャ&将軍
でサムライだけ唯一のオリジナル単独シャーシだったよね。
サムライ再販して欲しいわ〜
0268名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 14:29:25ID:FmNgIDPV
カクタス懐かしいな。
ウォームギヤだったから、パワーオフで即刻ブレーキがかかったな、アレ。
京商の駄作バギーのひとつだ。
0269名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 22:59:52ID:h4nv61Jv
マルイの再販は無いんじゃないかなぁ
いまは、電動バイクに熱心だし。
0270名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 23:18:13ID:Y7Mx/q5w
樹脂パーツの材質選定を見直して復刻すれば、タミヤのと並べていい絵になると思うんだけどなぁ
0273名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/30(木) 21:51:38ID:ObtKh6L9
後は見た目だな
0275名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/31(金) 02:06:52ID:ybPyPOPF
見た目もあるがサムライはトーションバー+バネ無しダンパーだよ。
トーションバー+モノショックはサムライとギャロップ&プログレだけだね。
スタビ系は田宮系やインシデントやブルドッグとか…
唯一単発モノショックだったのはドッグファイターくらいか?
0276名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/31(金) 03:45:48ID:PYOflYZL
ギャロップのフロント+フロッグのリヤって感じ。
トーションバーはロータス72Dの影響だね
0277名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/31(金) 10:15:08ID:MgegLDK2
トーションバーはコンバットバギーで採用されてた。
コイルスプリングより見た目はスッキリするけど、セッティング幅が少ないとか、メンテナンス性の悪さがネックだったな。
最近のF1(実車)はスペース的な問題でトーションバーに回帰してるな。
0279名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/01(土) 06:43:03ID:dltv6UaF
モノショックで一番合理的というか高性能なのはトーションバーモノショックだね
スタビ無くてもガタガタしないしダンパー無くても問題無い
つうかフロントにスタビってどうなのよ?
安定以前に曲がらんセッティングじゃん
0280名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/01(土) 09:57:14ID:QT7AHV6P
>>279
何か問題あるか?
セッティングのひとつだろ。
アルテイマの市販直前の状態はフロントモノショック+スタビだったが、実際に市販されたのはショック2本仕様。
まれにモノショック状態の画像が使われていたりするから、広報用撮影をした後に急遽仕様変更したようだ。
当時のオフロード車は、モノショック+トーションバーと、モノショック+コイルスプリング+スタビの2パターンがあったな。
0281名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/02(日) 14:14:02ID:YMn5iNhf
モノショックは見た目のスッキリ感とか構造とか好きだな
何でモノショックのバギー出さないんだろ?
カッコいいのに
0282名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/02(日) 17:07:18ID:dQMt1zCX
構造上ロールしてしまうとサス機能が死んでしまうからだと思う。
スタビ付けてようやくまともに。
タミヤのM車でフロントモノのがあったような気がしたけど・・・
0283名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 21:19:06ID:pIAVHE8z
>>282
フロントがモノショック:ホットショット、ブーメラン、フォックス、サンダーショット等

リアがモノショック:ホットショット、ファイティングバギー
0284名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/12(水) 12:36:24ID:g7OhXL58
>>282
モノショックのMシャシはM-01、M-02ね。
でもあれはバネが左右別に付いてるから、スタビ無しでもロール剛性を確保してるよ
0285名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/17(月) 07:34:22ID:pGAdSPlb
ヤフオクに未組み立てのサムライ出したからリッチな奴いたら買ってクダサイ
0286名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/24(月) 21:57:15ID:AkD+EtfB
落札したよ
ありがとう
0287名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/25(火) 07:27:59ID:xm48OGk/
貧乏人には用は無いからカエレ
お前はジャンクでも買ってるのがお似合いだなwww
0288名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/27(木) 09:06:30ID:lUaMZao7
サムライ欲しいわぁ
何で当時血迷ってホットショット買ったんだろ?
0289名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/27(木) 10:31:59ID:OvVg0L+H
マルイの今の感じでは、RCの再販なんかやらないだろうしね。
走りは忍者のほうが、全然いいけど
サムライは、飾っておくのにいいんだよなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況