X



【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/02/21(火) 16:43:45ID:AFyroq6r
ドリフト関連のスレは多数あるけども、エンジンカーに特化した
スレがないので立てますた。

塩ビタイヤみたいな超低グリップで[進まない・止まらない]EPドリフトではなく
ハイスピード・ハイトルク・ハイグリップで飛距離を出すGPドリフト専門に
セッティングやタイヤ選び等を1/10に特化したネタを投下してください。

なお、メーカーやシャーシに対する煽りはスルー方向で。
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/23(木) 11:15:09ID:xbaAWQY2
飛距離も大事だが、やはり浮遊しているような状態をコントロールしながら
スラロームしたり、S字を曲がったりするのはスポンジじゃ厳しいでしょう。
しかもアスファルトでビニテなんて巻いたら一瞬で切れてなくなるかと…。

ドリフト練習は、狭い場所にコーナードットを置いて
ぶつからないように練習するのが一番良いね。
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/23(木) 12:36:02ID:Om7n4+m5
俺GPでガムテ巻いてやったけど100b走らんうちに剥げた。
今はEPメインでドリしてるから、今度ビニテで試してみまふ。
0105881
垢版 |
2006/03/23(木) 13:54:09ID:PjooWagV
HPIのタイプSのほうは硬いけど
2サイズあるほうはやわらかいね
硬いほうがGP向けかな
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/29(水) 16:24:43ID:3zIOZIpe
HPIのステージDだかってタイヤの接着済みを試してみたいんだけど
ネットで安く買える所あります?
産業にあるかと思ったら無かったんで。
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/03(月) 23:28:22ID:SFvdmRl7
高いかなぁ?
量販店行けば、タイヤだけなら1台分千円強だろ。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/04(火) 11:41:01ID:q8zQgdfc
ものぐさな自分にはスポンジとドリフトタイヤに限っては
ホイールとくっついてる完成品じゃないと買う気にならんなぁ。

普通のゴムタイヤだけは作るけど。
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/05(水) 17:09:35ID:qYRKVyDS
色々試行錯誤してみたが
ドリフト向けセッティングとグリップ向けセッティングの両方を
無難にこなせるセッティングがなかなか見つからない。

が、一応無難に両対応できるポイントを見つけた。
・前後デフは普通に4ベベルで#10000ぐらいのデフオイル
・スプリングはリヤを少々硬めにするが、キット標準を目安に。
・スタビライザーは要らないが、入れるとすればドリフトならリアに、グリップならフロントに入れる。

オーバーな車体かアンダーな車体かにもよるけど
ドリフト向けにリアをリジット化するとグリップではオーバーが強くてライン通りに走れない。
リアを動くデフにするとドリフト中の失速が著しくなる。
フロントのデフを硬めにするとグリップでは加速コーナリング中にグイグイ曲げてけるが
ドリフトでは応答性がキツくなってしまうので、ラインがおかしくなる。


つまり、グリップ向けセッティングとドリフト向けセッティングは両立しないのか…
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/11(火) 10:12:35ID:bM+pbgFd
あまりカチカチなタイヤだとツマランから、キットに付いてるような
グリップタイヤが良いが、飛距離が出んな〜。

んでage。
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/15(土) 02:17:52ID:/4KaBUQJ
誘導されましたのでこちらに。

GPにHPIのD-box搭載しました。
ヘタレなインプレを以下の620-622あたりに書き込みましたのでご参考までに。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1113218009/l50

こちらのスレにも来ますので、何かご意見・ご質問ありましたらこちらのスレで。
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/15(土) 08:47:54ID:G4Ot466a
確かにGPドリフトはマフラーから煙も出るから面白いよね〜。ただは速すぎてコントロールが間に合わなくて壁に激突する事も・・・。でも使いこなせれば楽しい事は確か
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/17(月) 10:21:18ID:ekfjO5Hq
どんなメーカーのキットでも、コンパウンドかなり硬めのゴムタイヤだけで
スライドコントロールできるのがGPのイイトコじゃないかな。

スライド始まってからは前後デフオイルが硬めの方がコントロールしやすいけど
キット標準セッティングでも特に問題ないっしょ。

EPの場合はモーター替えたりアンプ替えたりしてようやくトルクを出して…
なんだかんだ面倒そう。
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/19(水) 18:01:16ID:iDXEf01X
EPだと明らかにおかしい角度でツルツル滑ってるけども
GPで
ストレートで加速→コーナリングでドリフト→ストレートで一気に加速→…
ってのは正解ですよね?

なんか自分でもわかんなくなってきた。
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/20(木) 00:51:20ID:oF70z7t6
>>119
何をもって正解とするか微妙だけど、EPの角度ってそんな明らかにおかしいかな?
EPから見るとGPのクイックなドリフトは早すぎておもちゃみたい。迫力はあるけど。

他スレでもゴムvs樹脂のどっちが本物(?)っぽいかとか言って荒れてるけど、ようは
個人の好みであったり、求めるもの(飛距離や角度、スピード、迫力、実車っぽさ?)も
違うので他人やメーカーのムービーとか見ながら自分の理想と思われるドリフトを
目指せばよいんじゃない?

ちなみに自分はGP/EP両方やってるけど自分の中の正解(理想)はEPのような滑らかな
進入→GPのパワフルな加速。うまくいかず。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/20(木) 11:31:27ID:boSpqn0J
コースを想定すると、加減速のメリハリがあったほうが
見てて気持ちいいような気もするな。

HPIのデモ走行が自分のスタイルと似てるというか
あれを見本にして練習してる(爆
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/01(月) 05:07:43ID:RL6Nlbtr
ん?
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/01(月) 13:55:08ID:F19LUbBi
フロントリジットって好みが分かれると思うんですが
みなさん普通のギアデフ派ですか?それともリジット派ですか?

*ブレーキからの過重移動からを支点に考えるのでワンウェイは無しで。
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/03(水) 16:43:04ID:FBCIAw8O
前後ギアデフ
F=ノーマル(するする)
R=粘土(ほぼリジッド) です。
0128んこCCL
垢版 |
2006/05/03(水) 20:29:18ID:3liyNuBW
F-リジットに近い。
R-リジットに近い。
前後ギアデフ
どーでもいいが修業が必要だ…
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/04(木) 20:37:46ID:YVXdYquh
前はともかく後ろはかなり硬めかリジットじゃないと
うまいことスライド状態を保てませんね…。
グリップとは完全に逆なセッティング。。
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/06(土) 20:33:35ID:RMhu78ZU
F-ワンウェイ
R-リジット
常人にはコントロール不能

フロントはギヤデフに戻します
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/06(土) 21:06:25ID:k8zxAwVr
流れブタ切りで申し訳ないですが、今ドリ用にGPカー購入するなら
どの辺がオススメですかね?と言うか皆さんシャーシは何使用しているの?
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/06(土) 22:37:10ID:hg0GHvh2
ナイトロ+ドリコンバ
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 13:18:00ID:6QR2d+8L
mk2
0135んこCCL
垢版 |
2006/05/07(日) 13:29:38ID:IeJWT1ug
ナイトロ。
お薦めはMk2かFW05Tかな。
理由は部品。
0136131
垢版 |
2006/05/07(日) 13:44:47ID:GPKSFmSa
皆さんレスありがとうございます。なんとなくHPIが好きなのですが、
やはり部品の流通を考えるとタミヤor京商ですかね。
ちなみに皆さんが京商でVoneではなくFW05を推すのは何でですか?
シャフト?
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 14:20:37ID:v+FT59CG
実車っぽいシャフト車の方が好きってのが第一の理由だけど
好みで決めていいんじゃないかな?
メーカーは別にどこでも良いと思ふ。

実際FW05とmk2両方持ってるけど、どっちも似たような物だよ。
でも、個人的にはタミヤのmk2を買って、FR-12R+カーボンアッパーデッキが
一番良かったりする。
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 21:11:21ID:blegxX6S
TG-10MK1かTNSってのもあったな
サーキットなら良いがそこらの駐車場だとエンジンを止めてるネジのアタマが・・・

どうせ2速は使わないと割り切ってTGSって選択も良いかもしれんね
スペアパーツは安いし防塵性もかなり良い。でも重量バランスが・・・
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 22:19:53ID:v+FT59CG
モーメントは足で改善できるからさほど問題では無いと思うのだが。
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 23:21:27ID:V/Hjj0gI
>>131
パーキング主体ならベルト車は絶対やめた方がいいよ
1タンク中1回は石が挟まる。
10タンク位走らせればプーリー・ベルト交換が必要になる。
絶対シャフト車がお勧めだ。
0147131
垢版 |
2006/05/09(火) 01:01:34ID:jNHkWHwk
あー、確かに今ベルト(RS4)なのですが石挟まりますね。もう切れそう。パーツも無いし。
その前に京商のシャフト車持ってたのですが、駆動系が壊れてイヤになっちゃったん
ですよね。なんとなくベルトに比べて遊びみたいのが少ない・負荷が高いような気が・・

ナイトロ・FW05・TG10で検討してみます。ありがとうございました。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 09:04:06ID:AnwcWeOt
根拠は何もないけど、ベルト車の方が駆動系の遊びがない分、負荷が高い気がする。
それに常にテンションを考えないといけなかったり、するわけで。。

個人的にはmk.2をお勧めするけどね〜。
周りのGPはほとんど京商かHPIで面白くないし、mk.2のポテンシャルは意外と高ス!
んでエンジンは適当なリコイルの安いものから始めて、徐々にステップアップ。
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 15:59:25ID:A0rTnDQs
Mk.2シャーシキット
Mk.2SGロワデッキ
MAX-12TG-PX
スペアボディ
プロポセット
燃料+始動セット

いくらくらいかかるんだろう。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 16:14:56ID:A0rTnDQs
マニとマフラーも要るか、
ざっと6万?
ダンパーとかエンジン妥協してSGでいくと、
Mk.2SGキット
プロポセット
燃料+始動セット
4万弱。
普通にFW-05T+レディセット買った方が安いわ。
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 17:15:18ID:AnwcWeOt
店で買うから高いのだよ。うまくオクを使ってけば…

確かに高いわな。だからmk2ユーザーはあまり居ないのか??
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 18:01:14ID:jSBsp1yX
ふつーのマフラーでボディから飛び出ちゃうから
シリコンパイプをどう処理しようか迷う。
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/09(火) 18:51:09ID:fVhtX3ID
俺はウィングはずして、ボディの背中にペットボトルなり空き缶なりに
穴をあけたサイレンサーをつけて、そこにシリコンチューブを接続してる。
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/10(水) 02:03:20ID:z8Oe8G5B
>>156
真鍮板を丸めて自作したサイレンサーでは、
ノーマルのチャンバーのみの場合に比べて、半分かそれ以下ぐらいの音量になってるように思える。
材質や厚みにもよるけど、耳障りな音が減ってマイルドな音になるから
音量以上に静かになったような気がする。
重くなるし、当然パワーダウンもするけどそれを承知の上でならやってみる価値はあるかと。
サイレンサーの中で排気の流れがZの字を描くようにすると消音効果が高そう。
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/10(水) 02:07:04ID:z8Oe8G5B
排気効率を考えると、ノーマルの排気チャンバーに
直接サイレンサーをくっつけた方が良いのだろうけど
左右の重量バランスが悪くなるのが難点。
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/10(水) 09:06:28ID:2Z10/1xx
あの排気量だから、頑張れば車なんかより静かになりそうだけど
…それじゃぁGPラジの良さが、ねぇ。
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/11(木) 08:19:21ID:34weX0of
しかし、せめて電動カーのサウンドユニット程度の音量に落とせれば
色々と制限も少なくなることは間違いない。
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/15(月) 09:03:20ID:R+7OwnPG
シミズのドリフトタイヤが30分もたない件について

溝はともかく熱でタイヤが膨張してリムから外れ、
一度膨張したタイヤは変形したままなのでリムに入れて接着しても
変形して直進ができなくなる。。

耐久性ならタミヤのDタイヤかな?シミズぐらい喰うやつで
耐久性あるタイヤあったら情報きぼん。
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/29(月) 12:43:41ID:kxKEKjmt
みんなドリってないのか
ブイワンと12TZでドリってるけど、パワーあるから面白いよね。
タイヤは使い古しのゴムでもスポンジでも、何でも使ってる。
幸い俺がやってるパーキングは、広くて路面もかなり綺麗。今まで、そのパーキングでは2リッター位炊いたけど石噛みなどは皆無。
EPでゴムドリやってたときの、パワー不足やバッテリ、アンプ等の消耗品の値段を考えると、初期投資は多少デカイけど長く楽しめる。
メンテだってオフに比べればすごく楽。
そして何より、パワーでしょ。
みんなもっとGPドリしようぜ。
携帯からスマソ
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/29(月) 15:58:55ID:a1ABUCg2
GPやってる人は既にやってると思われ。
まだGPやってない人はやるとヨロシ。
GPだと特に、ただ走ってるのが飽きてくる。
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/30(火) 01:18:57ID:1WUoT+8i
キット純正レベルのゴムタイヤでドリろうとすると、EPよりGPの方が安いんじゃないかと思う今日この頃
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/30(火) 08:59:02ID:oUhbLFlk
でもスポンジとか普通のゴムタイヤタイヤだと飛距離が出ないでしょ。
直ドリ→スライドコントロール→立ち上がり
となると、ある程度硬度の高いタイヤじゃないと。
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/14(水) 03:00:23ID:Z9vHwGtd
ちょっとGPドリもマンネリになってきたので、昔のEP引っ張り出して樹脂タイヤ履いて
やってみたけど、結構面白いね。
さすがにGPのスピードと迫力は負けるけど、自分的にはGPより微妙なステア&スロットル
捌きが必要だと思うし勉強になるかな。どうも最近操作が雑になってたので。

このスレに両刀使いはいるのかな?
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/16(金) 12:48:11ID:QB+b8xoG
うーん、GP始めるとEPまでお金が回らなくなっちゃうんだよね〜。
なのでEPはミニッツモンスターとトイラジぐらいかなぁ。
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/29(木) 18:33:48ID:5kL70eSp
GPにオススメの実車のディテールに拘り感じる固めのボディは無い?
ヨコモとか軟らかくて衝撃に弱すぎる・・・
日本語下手でスマソ
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/30(金) 00:44:33ID:wDR0fvFe
そいや、リアをデフロックさせちゃうとグリップタイヤでフル加速時に
ちょっとのギャップ拾っただけでいきなりノーズが変な方向向いたりしません?
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/30(金) 15:16:57ID:mOkVSm6C
>>172
硬い方が割れる気がするのは俺だけかな。あとリアルなボディで
プレスラインが結構尖がってるとそこからクラック入りやすいよね。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/13(木) 10:57:10ID:gRTPDq7X
こないだ初めてサーキットでドリフトしてきたけど
パイロンとかで練習した成果が出たのか、ぶつける事も無く出来たYOー
コーナーのはるか手前からスライドさせてくあたりがやってておもろいね。
Sもタックインで卍切りながら抜けると気分が良い!
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/09(水) 18:48:23ID:YvLNP7//
現在V-one RRで何とか2駆でドリフトをさせようと試行錯誤中。
未だ成果なしorz
定常円すら出来ん・・・
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/10(木) 09:04:09ID:/FbMHPf3
それ考えてるんだよね。
2駆バギーなんかでダート走ってると2駆のくせに
一応姿勢制御しながらドリフトできるから、なんとかなりそうな気もする。
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/10(木) 11:07:12ID:jsD2qKA0
EPの2駆で普通にドリフトできるけど、定常円は無理くせー。
フロントタイヤをいかに流すかが重要だが、ドリフトの最中はフロントタイヤが
自発的にスライドしないから強烈なブレーキになってしまい、ドンドン旋回速度が落ちる。
んで、一定の速度まで落ちるとリヤのグリップが回復してしまい、カウンターを切った方向に車体が
すっ飛んでくよ。強烈なお釣りが出てしまう。
リヤも回転を上げすぎると即効でスピンするから
モーターパワーを下げてハイグリップタイヤを履き、トーインを2度付けてる。
これでストレートが長めの8の字、ヘアピンなら普通に流せるけど、S字なんかだと
速度が保てないから切り返した時にはグリップ走行になってしまう。
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/10(木) 13:07:09ID:rHIr3xvd
ナックルを加工して切れ角を増やしてみたけど、それでもフロントが
引っかかる様な感じで回ってしまうんだよね。
かと言って、フロントのグリップを落とすとアンダーオーバーって感じで
余計にやりずらくなるし・・・
難しいなぁ〜><
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/10(木) 13:28:15ID:jsD2qKA0
いかにフロントタイヤをスライドさせ続けられるか
がラジコンにおける2駆ドリのテーマだと思う。
スライドさせるにはタイヤが回転し続けることが重要で
フロントホイールの自重を重くして、慣性上げて擬似4駆にしてみたり(これ自体はかなり有効)と色々やってはいるんだが
実車FRや4駆ラジのようなコントローラブルなドリフトにはならない。
やっぱり車体重量が圧倒的に足りてないんだと・・・バラスト如きでどうにかなるレベルじゃないんだよな・・・
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/10(木) 14:03:01ID:/FbMHPf3
とりあえず4駆からフロントのドライブシャフト抜いても
フロント左右はリジットにしなきゃダメだね。
フリーだとどうしても食いつきやすい。
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/17(木) 15:06:19ID:fP8VR/YO
ダメだ・・・
全くコントロール出来んorz
やっぱりフロントが上手く逃げてくれない。
俺の腕では2駆ドリは無理かなぁ・・・

FRのシャシがあれば少しは楽だと思うけど、
どっかで造ってくれないものかな。
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/17(木) 16:10:01ID:XGHjrvDh
mk2からフロントのシャフト抜いた場合

[1]>>184のリジット化
[2]フロントをリアよりグリップしないタイヤ
[3]バンパーに電池とかをテープで固定

で、2WDでもターンインからスロットルワークで
スライドを継続しながらってのも出来るよ。
ただし、ステア操作はかなりシビアになるけど。
4WDみたいに適当なステア捌きでは即スピンするお。

まぁ一応参考までに。
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/17(木) 21:12:49ID:xow2yt8R
103でなら、Fのアームに少々細工してスキッドやキャスター角付けてやる、サーボ付近にウェイト250グラムほどのせると乗りかた次第だけど可能だよー。

タイヤはF樹脂系Rゴム系でデフはスルスルのまんま、モーターは23TよりもシングルTとかのほうがやりやすい。その他プロポ側の設定次第と慣れで桶。
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 00:09:51ID:KZEpiXI4
まぁとにかくスケール的に2WDはあまり過激なアングルとか無理だね。
ドリフトっぽくなったかな?ぐらいだもんね。
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 08:31:49ID:/on+Gw4S
↑それは言えている…F/Rタイヤのマッチングや路面環境でピーキーに左右されてまう。

所で、HPIのGPドリ車使ってるかたいる? 非常に気になるのだが…
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 11:09:29ID:AWXIkXvK
でも操作感覚は実車FRによく似てるよ。
フルカウンターでお釣り出さずにコーナークリアするとかなり快感。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 12:07:59ID:8tq1/+/v
操作よりもその動きができるセッティングにするのが大変なわけで…
車体を倍ぐらいに重くすればやりやすいかな?
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/18(金) 15:23:45ID:/on+Gw4S
187で語ったように、結構壷になるのが追加ウェイトののせる位置なんだよ 本来の 前後重心バランスをどー変えるかで変わってくる。

プロポの設定は、個人差あるだろうが俺の場合は切スピード半分以下、戻スピード100% エキスポ切始めダル設定でやってたよ。

タイヤはHPIでFが溝あるやつ Rがスリックだったな
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/24(木) 21:50:26ID:4j2fB0C0
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/10(日) 18:14:06ID:2xovcJoK
上げてみる
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/12(火) 00:40:26ID:B7vsUPhw
ランドマックスでドリってる猛者はおらんかね?
0196ランドマックス
垢版 |
2006/09/16(土) 23:52:19ID:3th+LtJe
195 >>実は私やってました。
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/22(金) 23:20:19ID:vM+eiU2K
ランドの挙動って、実車っぽくて好きですよ。
まぁ、私のランドは、正確にはエスプリGP21ってやつでしたが。w
ボディは初代インプレッサを載せてましたよ。
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/23(土) 06:53:51ID:EWwa6G+r
ランドは、前と中にトルセンデフで最強ドリよw
0199197
垢版 |
2006/09/23(土) 08:38:31ID:pxeX1t+J
>>198
それってランド2ですよね?
初期型しか持ってないし、インファーノMP7.5金井SPL RBエンジン付きなら持ってるけど、
勿体無くてコンバート出来んのです・・・orz
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/25(月) 21:48:21ID:gsaYcVdx
サベージからRCの世界に入った初心者なんですがGPドリに興味をもって
中古のナイトロRS4 3EVOを購入しました。

とりあえずリアリジットとシミズのサマーバージョンの4ミリオフセットホイール
のドリタイヤを組んでパーキングに練習しにいきましたが定常円すらできませんでした(泣

腕無しのヘタクソ野郎の自分に誰かコツを教えて下さい(ドリフトコンバージョンキット組めとかは無しでお願いします)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況