X



トップページお茶・珈琲
604コメント227KB
電動焙煎器総合スレPart.6
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a17c-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 00:11:54.83ID:oscRWXV20
マンデリン2ハゼ手前だと 120g機械まかせだと多分2ー1

自分は100g途中上げ 大体1ハゼ9分11分過ぎ煎り止めだと2ハゼ前
センターカットがギリ白い感じだと思う
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 020b-/x20)
垢版 |
2023/11/18(土) 04:15:13.93ID:8/+Ac1iy0
>>200
2-3~3-1が常用だから、センターカット白って何年ぶりかに聞いたわ
センター白って中煎り?中深煎り?
何かの目安なんだっけ・・それぐらい2ハゼ前って忘れてるわ

今日か明日にエチオピア・ナチュラル来るけど、101で初めてのナチュラルだからすごくチャフ出そう・・・
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1d0-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 12:43:03.89ID:oscRWXV20
予熱アリの3-4途中上げ 白味を残す感じだと自分的にはハイロースト 
茶色味を確認後だとシティの入り と勝手に思ってる w

先日ケニアのナチュラル焼いた時は1-1で機械任せにした
香りが出るまで十日 3-4途中上げだと三日で香るから 
機械任せは待ちが長いのかな?
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1bc-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:30:46.73ID:PWV1CjTj0
綺麗に焼けたのなら何より
途中上げ3-4は一爆ぜまでは他と一緒 
その後が手早く焼ける気がする
連続焙煎で時短したいのと、
ハマ珈琲の短時間加熱のが豆本来云々てのの踏襲

100g以内中深煎り(歩留り0.83か84くらい)だと
手鍋焙煎同様に焙煎後三日くらいでかなり香りが立つ気がする 

カフェプロ101機械まかせ、香りの出方遅くない??
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5c7-rrr/)
垢版 |
2023/11/19(日) 16:18:41.68ID:YHh3PTWu0
生豆洗いの是非は別として
天日干しやコンべくションオーブンを使って水分値を同等にしてから焙煎するのが基本だと思うが・濡れたままアームズみたいに焙煎したら普通に電気系の回路の寿命縮めるだけだし、焙煎ムラ再現性も無くメリットは見当たらないと思うけど?やりたい理由が分からんね
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f46-wgPc)
垢版 |
2023/11/25(土) 10:05:44.68ID:NVlYUGm60
ダイニチのMR-F60Aを買ったけど一番浅煎りの設定にしてもしっかり芯まで熱が通っていたみたいでボンマックで挽いてもぎこちなくならず普通に挽けた
センサー類がしっかりしているから安定して煎り加減を調整出来るのはいいね
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8f-22Dl)
垢版 |
2023/11/26(日) 00:10:46.17ID:C863l0zkH
>>214
正直Kaleido M2は使ったことないけど興味はある
Amazonのレビュー見ると事前に連絡すればヒーターを追加した仕様のものも送ってくれるらしいのでそれならKaleidoの方がいいような気がする
ノーマルの仕様だと日本で使うには200gくらいが適量ってレビューを書いてるブログもあったし
Artisanが使える仕様があるのも羨ましい
問題はメンテが簡単なのかどうかがわからない点かな

正直砂箱R2はメンテが面倒くさいのとサポートがあてにならない点が不満
あと500gでも焼けるけどやっぱり400gくらいが最大値かな
メンテはとにかく小さくて柔らかいネジをたくさん外さないとならないので無駄に神経使うのとテストスプーンはやっぱり欲しい
投入口や排出口に細かい不満はあるけどメンテの不満が1番大きい以外はまあまあ

でも今どっち買うか聞かれたら1200W仕様のKaleido買うと思う
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fed-tUT+)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:36:01.33ID:TsY9K6dp0
>>217
これは今までのと違って多少はまともそうね
いくらだろう…
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7bb-22Dl)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:05:12.71ID:+umt5Vhx0
カフェプロ101を購入し、初めて焙煎してみました。
198の書き込みを参考に、コロンビア・スプレモを2-3で焙煎してみたのですが、青臭い生豆の匂いが少し残ってます。

日が経てばこの匂いは消えますかね?
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67f4-+ir1)
垢版 |
2023/12/01(金) 16:19:26.13ID:nCqY/VnH0
何g焼けるんだ?
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bb-LyRZ)
垢版 |
2023/12/02(土) 00:10:57.96ID:ejDqAQVd0
>>224
書き込みはあなたでしたか。
参考にさせていただきました。

ちなみに、2-3というのは風味が2、煎り加減が3で合ってますよね?

生豆はメルカリで買ったものなので、新しいかどうかは分からないです。
とりあえず少し時間をおいてみますね。
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea0b-A5gp)
垢版 |
2023/12/02(土) 01:57:12.75ID:Hob7N9Ii0
>>229
そうそう、長年ボタンの文字なんて覚えて無いけど
2-3は、3つ中真ん中、4つ中右から2つめだね
メルカリで生豆売ってるのか・・・俺はワールドビーンズさんで買ってる

そこそこのは数年経っていても大丈夫よ
2020年のマンデリン・シナールとかすごく旨いしまだ1kg残ってるわ
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bb-LyRZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 00:46:19.28ID:/bc1Zj3I0
>>230
ありがとうございます。
2-3の定義が合っていて安心しました。

焙煎してから時間が経ってきたら青臭さが無くなってきて、味も苦味が強くなってきたので、もう少し様子を見てみます。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e09-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 01:03:29.53ID:UHneJ69c0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで、文明のストレスと病に打ち勝つための
最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H92-fxPS)
垢版 |
2023/12/03(日) 02:19:29.49ID:A1abcDqxH
でもライソンて大阪の会社だから
砂2みたいにメンテが面倒とかいうのはないだろうから
アプリでそこそこ調整できる事も考えるとありなんじゃないか
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd72-WD8q)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:52:27.02ID:qF9puVAe0
ライソンて国内修理出来るの?
自社工場なくて中国送りかと思ってた
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea0b-A5gp)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:04:12.62ID:ajFUaL1a0
昔、鍋焙煎1年ぐらいやってたときに弱いワット数で豆を50度ぐらいにしてから焙煎してたけど
電動焙煎の場合どうなんだろうか、誰かレンチンしてから釜に入れてるひといる?
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a670-LyRZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:03:00.24ID:CMXZt1Uq0
>>239
ほんと、たのしみにしてたのに
>>241
しかも今日の日付だ
一応ライソンから届いたメッセージ
全文
「サポーターの皆様へ

先日、12月下旬から新しいホームロースターのプロジェクトを開始するとお伝えしましたが、
諸事情により、プロジェクトをスタートすることができなくなってしまいました。

楽しみにしていただいてたサポーター様には大変申し訳ございませんが、
プロジェクトをスタートしてからの判断だと取り返しのつかないことになってしまうため、
今回の判断、ご連絡に至りました。

プロジェクトの再開は現在未定になります。

この度は本当に申し訳ございませんでした。」
具体的な理由も教えて欲しいところだね
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd83-5Pr7)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:36:20.07ID:Smc/vulj0
>>240
アームズメソッドを試した時にやってた。
ターンテーブルじゃない電子レンジだったので、焼きムラがあったので、やめた。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37c7-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:54:24.59ID:lQZaNBTj0
アイリオは何故か正規代理店が日本に2社あるけど
R&D ESPRESSOはもう一方で買った商品のメンテはお断りするそうだ
何れはそうなるだろうと思っていたけど消費者からすると非常に不便
正規代理店なら経由するだけでも受けた方が商売としては良いような気もするけど
時計とか家電なら正規販売店で購入したら自社購入以外でも普通にアフターの窓口として受け入れてくれるけど。
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37c7-ZnzN)
垢版 |
2023/12/15(金) 06:35:31.65ID:TAC2AwdB0
>>252
ロレックスとか国内代理店で買っても
海外で買っても、中古で買っても日本ロレックス持ってけば修理してくれるじゃん、アイリオだって中古で買ったり、代理店だってどっちか潰れる可能性も無いわけじゃないし
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bb-6yo6)
垢版 |
2023/12/15(金) 14:05:59.61ID:gZy8RedP0
pcパーツに近いんだろ、国内代理店によって保証年数すら違うし
国内代理店購入品はメーカー保証おま国されるぞ
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 72ad-nzuf)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:12:05.80ID:20Ho3PQ80
正規輸入品しか面倒見ませんってやると公正取引委員会に怒られるんだよ
だからクルマみたいなメジャーな商品は並行輸入品でも修理してくれる
だから>>251の対応は厳密にはアウトなはずなんだけど、コーヒー焙煎機なんてマイナージャンルで誰も気にしてないから無法地帯なんだろうな
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-VEF6)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:26:48.33ID:gMzfr1vy0
【無償交換のお知らせ】

弊社からAillio Bullet R1 V2をご購入され、下記に該当する商品をお持ちのお客様は、このままご使用になると電波法違反になる場合がございます。

並行輸入品はを法人利用したらアウトだし、他社は面倒みたくないわ
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fbb-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:54:41.27ID:syxNY0t50
購入一年弱のカフェプロ101  
排気ファンの定期メンテで説明書記載の手入れ箇所以外もよく見たら
中がヤニと付着したチャフの粉? で酷い有様
配線と基板に気をつけながら拭き取ったけど存外面倒 
手入れ怠るとダメだね 
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fb5-Qk2W)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:22:33.37ID:syxNY0t50
>>268
裏側外して左裏一面 一応基盤とは反対側 
応急で禁じ手 99%エタノールティッシュでゴシゴシやった為
うっかり触れないよう気を使った
 
 
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c7-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:27:14.64ID:qhY1xcqW0
>>273
scajでみた感じだとペラいよね
蓄熱性無さそうだし、色々コントロール出来るみたいだけど再現性は難しそう
あとアイリオも含め電気式でチャフを外部に逃さないタイプは故障多いと思うから
アフターとこまめな分解掃除が必要だよ
スタンダードでその辺を改良したとあるけどこれは使った人のレビュー見るか試すしか無さそうだけど。
ガス式でも良いのならばカルディやhuky500みたいな方が無難だけど
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ edcd-D65J)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:11:24.93ID:+fpz8Or90
>>274
チャフを外部に逃がさないというのは吸い出せる外部のブロワーが無いということでしょうか?
半熱風式でチャフトレーがあるので良いのかなと思ったのですが、scajでは焙煎後は内部にチャフが沢山残っている感じでしたか?
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMd6-D65J)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:03:39.61ID:ZZoyWXMGM
>>274
お礼を言えていませんでしたありがとうございます
重ねてすみませんが、スタンダードはProやDualsystemより新しいモデルという位置付けなのでしょうか?
公式を見てもスタンダードの機能が手動操作というのが、Karaido Systemとどう違うのかよく分からなくて…
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1dc-NoMX)
垢版 |
2024/01/05(金) 04:27:57.29ID:6/ROAzgJ0
パッと見外れそうもないから、外したことないな 
焙煎中 水滴がつくたび一応は拭き取ってる

蓋裏の鉄板
茶色く変色してるけどベタついてはいないから放置
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2c6-Dqw4)
垢版 |
2024/01/05(金) 08:28:03.80ID:KIujTUD30
そういえば鍋焙煎やガラスボウルで電子レンジ焙煎やってた頃は焙煎後の掃除で油汚れはあったけど
MR-F60Aに買い換えてからは油汚れの掃除ってのはまだやってないな
同時期に買い換えたエペイオス モカは既にクリーニングランプが点滅して1回クリーニングしているし焙煎も100杯分くらいはやっているはずなんだけど
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c197-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:52:46.53ID:pNP28Z5S0
f60a買いました
細かくプロファイル詰めないなら十分だわ
チャフで回りが汚れないのがいい
1回60gしか焼けないのは価格考えれば仕方ない
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c197-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:21:51.76ID:pNP28Z5S0
>>284
皆さん色々工夫されてるのですね
参考にさせて頂きます
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df98-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:33:59.05ID:AUcLjBRm0
MR-F60A使う人多くなってきて嬉しい限り(T_T)
発売当日買ってスレで報告しても誰も買ってないんだもん
あと四ヶ月で1年経つけど油取りとか一度もやってないな
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df7f-NF1f)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:42:58.77ID:G1V463gI0
f60aですが、ワイ貧乏なので生豆100gで買ってたのを50gずつ焙煎してますが特に問題なさそうです
ただこれからは最低でも200gで買ってピック豆20g迄に抑えて60gで3回焙煎するようにします

>>291
チャフコンテナの金網は定期的にコーヒー油の除去しないと排気が詰まって仕上がりが変わってしまいそうですが問題なさそうですか?
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 877e-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:22:59.98ID:bw0usxir0
>>292
正直60gはマジで少ない!60gで約30分必要だから120g焙煎するのに1時間ずっと煩い騒音を
聞かなきゃならん。まぁでもメンテ楽だし味も悪くないから我慢だね〜

>>293
俺は適当人間だから新品から今まで油除去してないけど詰まりは一切ないかな
10回に一回は適当に洗剤つけてスポンジで洗うくらいはしてるけど
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87b6-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 11:12:27.28ID:9GHqDGY+0
>>294
増やす方はやったことないな
ちな135gで一爆ぜ何分かかった? もしかして13分とか?
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f0b-wjlR)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:45:33.50ID:i9+9bZSK0
>>300
レンジで温めて8分ぐらいで来るか思ったら意外にも11分、で2ハゼは・・・13分そろそろ来るはず・・来ないの?15分ぐらいでなんとかピチピチなった瞬間にドサー
上に上げていくのが熱量的に辛い模様、だから120gが適切なんだろうけど同じ120g、設定値でもブラジルとコロンビアで焼き上がり結構変わるのが面倒
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-icGi)
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:55.41ID:CKGok8uP0
俺はカフェプロは取説通りに付属スプーンすり切り2杯でやってて重さは量ってないな
みんな量ってる?
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea30-HYsV)
垢版 |
2024/01/29(月) 00:27:53.14ID:ndbq6QK20
>>303
そうなのか
同じすり切り2杯でも粒が小さいと重かったりして条件は揃ってないのかもしれない
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-fWbJ)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:00.65ID:DgO2rVgQa
チャフ用のトレイにも落ちるけど、豆にもいっぱいくっ付いてる。

焼いてるのはブラジルサントスNo.2、グアテマラSHB、マンデリンG1とか。
どんな豆でもチャフが結構付いてるけど、ハズレの機械なんかな?
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f1-+K/r)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:10:15.51ID:81IVSrzB0
商品化が早かったから色々改良点はあるんだろう
そういった点ではBemoreやカフェプロのが枯れてて安心かな
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-RDJk)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:04:20.82ID:pu3gCpBC0
カフェプロ101で焼いて園芸用のフルイでかき混ぜて豆についたチャフを落としてる
豆が通らない目の網を2枚重ねにして下の網にラップを掛け、チャフが落ちて飛び散らないようにしてる
焼き上がってからチャフ落としてて焼いてる間は豆の表面にチャフがついてるわけだが、それで豆に匂いがつくとは思ってない
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8697-yuX8)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:10:08.13ID:F8Xjq8aY0
やっぱりチキンを焼くのと珈琲豆では同じマシンでは無理なんだよ。
だから家庭用は熱風のしか出さないんじゃね?
素直に火使った方が早いしコストもかからん。
カセットガス式の開発すれば良いのにな。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ed-KaAV)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:16:35.68ID:/kgq8q1y0
家庭用のコンベクションオーブンで250度程度出るものにすればいい、撹拌なんかしなくても空気が循環して驚くほどムラにならないし。ただチャフがほとんど飛ばないから後で落とす必要あるけどな
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9e1-l5fK)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:34:40.22ID:n/qhOLuC0
>>336
元はポップコーンメーカー?
楽しそうだけど、改造が激しすぎて真似できる気がしないw
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ff-pXUw)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:18:16.53ID:QZ6vBjGU0
weroast Home Roaster と MR-F60A、どっちがいいかな?
weroast の方は、
UI (10秒単位で時間を設定できる、焙煎時間を延長できる、途中で焙煎を止められる) が優れている、
上から覗きこまなくても横から見て焙煎具合が簡単に分かる等々利点が多いが、
中国製で 品質、堅牢性、サポートに懸念を感じざるをえない。実際どうなんだろう?
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c7-1t7h)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:32:11.55ID:l+kq4aE+0
熱風のはやっぱり軽くなるよね。
直火の250グラム業務用は持ってるけど、家飲みでは多すぎるし使うのが面倒臭すぎる… ライソンは中途半端なとこで煎り止め入るから、ポップコーンメーカーと併用してたけど、今は250℃まで上がる遠赤外線オーブン(弱い熱風式)がお気に入り。
ただ撹拌が弱いのと、排気の逃がし方にコツが居る…
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-l5fK)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:05:54.26ID:RIeVi1ML0
俺はカフェプロ101(1回生豆120g、焙煎後100gちょい)で2連続を週1回やってる
本体内の釜から冷却部に自動で移り、冷却が終わる頃には釜の粗熱は取れてるのですぐ2回目
掃除が1回で済むので続けてやってる
1回の焙煎量が少ないと煙が少ないのでレンジフード下焙煎で気になるほどの匂い残留は無い
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Heb-wBy2)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:31:52.03ID:cP01ueyNH
カフェプロ101はいかんせん古いからねえ
デザイン変えてリニューアルってのもありだと思うんだけどね
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Heb-wBy2)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:35:26.30ID:cP01ueyNH
あと焙煎してるとチャフが粉状になって結構あちこちにつくんだけど
オーブンとかでやってる人達は大丈夫なもんなのかな?
排気がほとんどないのか、あるいは攪拌がほとんどないからそういうチャフが出てこないのかな
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-l5fK)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:19:15.07ID:RIeVi1ML0
カフェプロ101はコーヒーメーカー付きの503と同じ筐体を使った結果として謎の窓がついてるといったところからしてデザイン云々という製品ではないと思う
だがメーカー初の焙煎機にしてお手軽家電的焙煎機の完成形に近いものになってるのが立派
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59e2-0rOl)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:26:05.73ID:sj3LwT020
業務用厨房設備風レトロモダン
何か分らんが一周まわって新しい感が強い w

四角くてキッチンへの収まりはいいよ
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-FuGx)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:58:30.39ID:6dOSK3bua
あくまで個人の感想だけど101はレトロであってモダンではないでしょ
個人的には他のキッチン家電とかと合わないから使うとしたらしまっといって使う時だけ出すかな

どっちかと言えばまだBehmorの方が許せる
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 595c-0rOl)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:06:23.39ID:sj3LwT020
今となってほぼオーパーツの操作盤にステンレス曲げ加工とか 結構そそられるけどな まっ人それぞれ
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 594e-0rOl)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:22:15.97ID:sj3LwT020
受け手側が解釈しなおして新しさを再定義する とかw
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5910-0rOl)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:50:50.02ID:sj3LwT020
いっそ焙煎器をコンロで焼いてしまう

次にコンロ周りに取り囲む群衆に見立てインスタントコーヒー瓶配置して

「火刑される焙煎器」と作品名をつけ それからコンビニ珈琲買いに行く
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H96-Id3D)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:48:15.76ID:lOWhmfGeH
ロマサガむしろ今が一番にあったから、あいつらの非道さは良く知っている。
仕事で8位はあるけど有名IPだよりだしな
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 127e-bQaL)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:14:04.36ID:Uo38aCZK0
前提で
耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったときの差が出るなとおもったけど
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ed-rsUS)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:16:05.21ID:ZqY15SyW0
>>366
バトルや音源をトータルで考えて「何の問題やけど
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09bc-a1hx)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:46:22.69ID:CWouyur90
何しにここにもあてがっていたとおりセキュリティコードも有効期限やセキュリティコードも流出したとしてもわざわざ言わんでもいいのか
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09f5-DbhI)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:58:22.95ID:JPzTm6mN0
何があったなぁ
全然下がらんな
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e4a-tCE2)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:51:36.83ID:u3KzmU4V0
ガーシー脳だから未だに5点は低い
クレジットカードには遅すぎたんだが?
一回出資してるよ
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H93-JG6v)
垢版 |
2024/03/31(日) 22:15:29.40ID:sofmC1uKH
>>380
そうなんよね
Artisan導入でKALDIニューワイドに変えたけど100gでやっと焦げてない浅煎りにできるようになったよ
焙煎が良くないのか生豆に割と香りあるのにさっぱり香りが出ない
元の焙煎機でちょっと香りが出るか試してみるか
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e20b-pKFE)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:47:51.77ID:RF+anL0Z0
カフェプロで2-4で2ハゼ始まろうというころに
焙煎設定を2-1とか1-4とか1回ボタンを押すと即排出になるの?
なかなか怖くてやったことないw
堅牢でメンテナンス性もある程度あって質実剛健だね
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:49:15.74ID:ey4bCcvP0
>>391
操作パネル右下の豆排出ボタンを押せばいいと思うが
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e20b-pKFE)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:58:08.43ID:RF+anL0Z0
>>392
そうじゃなくて、カフェプロって焙煎開始しても煎り上げ設定変えることができるから
すでに通過した焼き上がり状況に戻すような設定にしたらどうなるかなと思っただけね
よく考えたら排出しても良いタイミングで俺がそれをやれば良いだけかw 今日やってみます
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:39:54.75ID:ey4bCcvP0
>>393
理解した
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e19-mqcc)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:30:21.12ID:J4Gkdklf0
豆入れずに試してみればいいじゃん。
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 07:48:53.05ID:czdidCiG0
豆が入っていないと温度がすぐ上がってセンサーが反応し本来のスケジュールでの動きしないと思う
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e19-mqcc)
垢版 |
2024/04/09(火) 08:10:58.86ID:UXLRUcB50
391の試したいことはスケジュールと関係ないんだが。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c7-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:56:00.27ID:MO2XafPq0
>>381
カルディーのそれは400gだから320g前後で焙煎するのが一番簡単で
再現性高く出来る。ガス圧は可視化しないとどうにもならないので
微圧計付けて、排気もチャフコレクターならダイヤルのメモリがあるのでザックリとは出来る。
浅煎りは投入温度さえ分かればカルディーで十分出来るよ
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hfa-r2/l)
垢版 |
2024/04/10(水) 01:08:42.43ID:2Cwews09H
>>400
量が少なすぎるからカロリーが多く入りすぎるのは分かってるんだけど
300gも入れて焙煎の調整とかやれないからね・・・
100gでやると豆の熱伝導の限界も分かり易いし一番いいよ
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hfb-srzb)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:48:29.61ID:TTW8qspPH
>>413
豆の回り方が変わってんなと思ったらあまり撹拌できてないんじゃないの
案の定やばいくらいのムラ
排気がやたらと高いのはコントロールできそうで良さそうだけど
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf45-FtXC)
垢版 |
2024/04/20(土) 08:11:26.77ID:YYQfS5fn0
>>420
MC-501買え
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9faf-7jZz)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:41:01.46ID:20I7vdO/0
>>421
MC-503?
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77d0-uwWP)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:54:41.63ID:oaJn1cx50
というかそもそもオールインワン機って、各所にそこまで拘らないお手軽さを重視したものだけど
わざわざ生豆買って焙煎しようなんて、相当なコーヒーマニアに売らなきゃいけないんだから
商品コンセプトとターゲット層がチグハグだよね
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bc40-vdLX)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:28:44.39ID:giEZh3NE0
>>422
普通数日はガス抜きしなきゃいけないところを、機械の機能で
10分くらいで抜いてもらって、あとは自動的に挽いて淹れる。

そういう意味での、全自動コーヒーメーカー(生豆から一気に)。
こういうの、できないのかなあ・・・。
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aee-K0Zm)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:42:17.43ID:mc7eEZ0Q0
いやいや、ちょっと考えれば分かりそうだけど
仮に一杯に10gの豆を使うと考えよう
すると生豆何グラム必要?
焙煎度合いや生豆の状態や質によって変わるんだよ
多めに生豆入れる?少なめ?いずれにしても抽出されたコーヒーの味がブレる
余った焙煎豆取っとく?それじゃそもそもこんだけの機械作る意味がない
そこまで味に拘る人がホッパーみたいなのにずっと同じ豆入れっぱなしとも考えにくい
よってこんな機械を作る馬鹿も買う馬鹿もほぼいない
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H34-K0Zm)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:22:55.28ID:u0UkhPpMH
豆変えないにしても買う人全員同じ豆買うの?
しかも毎年同じ水分値と品質が保証されるわけでもないし

水分値計測装置付ける?一体いくらで売る気だよw
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdb-gkTK)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:15:54.08ID:xowb7JCYH
焙煎豆を入れておけば予約で自動ドリップしてくれるだけで便利なのに
わざわざ一杯一杯生豆から焙煎してドリップとかいう発想がどこから出てくるんだ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aee-K0Zm)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:49:42.66ID:LkIvbUTn0
>>441
日本語通じない人?
毎回生豆を入れて焙煎→ドリップするなら生豆を焙煎度や質に応じて最適な量入れないとならない
そうしないと焙煎豆が余るか足りなくなるかになるからだ
だからそのためには少なくとも水分値を測らないとならない
余っても構わないならそれこそMC-503で良いとなるし足りない場合薄くてまずいコーヒー飲ませる機械がそんなに売れるのか?
つまりは誰も理想の焙煎の話なんてしてない、強いていうなら理想のドリップだな
現実的な解としては焙煎された豆量にたいしてドリップの際のブリューレシオに応じた湯量で抽出する方が低コストだろうけど
豆や焙煎度変えるたびに出来上がりのコーヒーの量が変わる欠点もでてくる
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12be-K0Zm)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:22:17.21ID:1ct0VRWH0
>>443
そう思う
単に一台に無理矢理まとめただけかと
恐らく焙煎した豆をコーヒーメーカー部のホッパーに豆を落とすだけでドリップするのにまた操作しないとならないんじゃないかと思ってる
なので15分待ってボタン押して更に数分待ってようやく飲めるって感じなのかな?
まぁ意味のわからない不要な機能というのに激しく同意するよ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e30-/PgV)
垢版 |
2024/04/27(土) 02:04:44.03ID:WNXu2iyi0
>>450
黒塗りしただけに見えるんだが、その理解でよいのだろうか?
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f18-/PgV)
垢版 |
2024/04/27(土) 02:27:16.77ID:FutXjuu40
生豆を1粒単位で焙煎して粉にして真空引きしてドリップするパイプラインに次々生豆投入して、
ドリップされたコーヒーがゆっくり増えるコーヒーメーカーとか楽しそうだ。

常用したくは無いけどw
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1c30-5war)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:30:46.94ID:QfEOXSdU0
>>457
マジレス
普通にポリポリといけるで
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0945-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 23:30:05.67ID:ERShAp/F0
>>451
黒くしただけで1万4千円高くするなんでひどい!!
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e752-uB5R)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:52:34.88ID:MTAGn9nd0
カフェプロ102はmr-f60から買い替える人向けに
統一感出したデザイン変更かな
値上げは仕方ないとしても 内部機構に変更がないのは完成度の高さか発展性のなさか悩ましいところ
焙煎量アップなり焙煎度合いの拡張なり 何かあれば101からの買い替えもあるけどな
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f3a-4yme)
垢版 |
2024/04/28(日) 13:30:11.18ID:HisA7Esk0
>>462
お猪口一杯100円ってコンビニコーヒーが120円なのに?
しかも豆一粒だとごまかしが効かないからハズレ豆に当たるとめっちゃまずくてクレームになりかねない
一粒一粒相当念入りにピッキングしないとならないから人件費も馬鹿にならない
とても商売になるとは思えないな
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:21:48.21ID:O7RgXZqA0
カフェプロ101に砂箱相当のコントロール自由度があれば最強なんだろうが、MR-F60Aも5段階で出してきたように、自由度方向に行かないのはポリシーかなコスト考慮かな?
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf49-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:19:49.48ID:mDaLHcSC0
カフェプロ101使ってるけど、焙煎度を色々試したのは最初だけで、今は3-4(フルシティ)固定で使ってる。

正直12段階もいらなかったな。
5段階でも十分だと思う。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:01:44.70ID:P1tc89M80
>>467
カフェプロ101の一番深煎りに固定ということね

俺は2-2〜4(12段階の浅い方から6〜8番目)が8割
大体その中で「あ、ちょっと浅かったな」といった感じでいじり、たまにそこからはみ出す感じ

温度カーブの調整とかまではできてもやらないだろうな
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7a2-uB5R)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:21:38.77ID:+H/iKTuG0
ミルクと合わせるとき用に深い方もう少し 
せめてフレンチまで欲しいかな
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:31:12.43ID:P1tc89M80
カフェプロ101は肌焦げ(いわゆる10円ハゲ)が出やすい気がする
肌焦げが出るとその豆を取り除いても少し焦げた風味が出る気がして出る手前の深さにしてる
3-2(シティ3段目)以上で肌焦げ出さずに耐える豆は、大粒で緑が濃い豆ではときどきあるけど、少ない気がする
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:46:48.00ID:P1tc89M80
12段階でもさらに刻みの中間の深さにしたくなって途中で豆排出ボタンを押してみたりしたが、前後の深さの焙煎時間を測っておかないとタイミングがつかめず、時間を測りながら張り付くのも面倒でやらなくなった
豆による違い、焙煎後の時間経過での違いもあり、プロでもない自分がそこまで焙煎度で追い込む必要も無いと思えば、12段階というのはお手軽焙煎機としていい線なのかもしれない
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:56:15.72ID:P1tc89M80
>>474
取説で運転中の本体ふた開けは禁止されてる
それを守る限りは見られない
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87c1-4yme)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:41:49.06ID:IwptFvGG0
最後の10秒〜20秒でかなり味変わるから個人的に微調整出来ない、あるいはしにくいのはいらないな
なのでカフェプロだったらこないだここに貼られてたiTopのコーヒーロースター買うかな
信頼性が不安要素ではあるけど
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf66-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:46:30.51ID:mDaLHcSC0
>>468
そう、1番の深煎りに固定してる。
豆はブラジル、マンデリン、グアテマラ、スプレモ。

カフェプロは浅煎りいらんから、フレンチ、イタリアンも選べたら個人的にはベストだったんだけどね。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:16:17.37ID:P1tc89M80
>>479
2ハゼ終わったあたりで排出?
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:42:39.80ID:P1tc89M80
>>481
カフェプロまかせの俺は
マンデリン 2-3〜4
コロンビア 3-1(いろいろだがその辺が多い)
イルガチェフェ 2-1
でボタン押してほったらかし
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:21:48.31ID:P1tc89M80
>>483
大きさと色で当たりつけて1回やってから調整してる
たいていは2-2か2-3からスタート
粒が大きくても緑が濃くないとはじめから3-1以上にはしない
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6663-s5QI)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:24:44.61ID:uX16KVhu0
カフェプロ101は値上げしたんだな。
黒だけ定価が高いのかと思ったら、昔ながらのカラーも同じ値段になってたわ。
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a30-PYUr)
垢版 |
2024/05/09(木) 06:47:41.77ID:bJLi9UL50
少し前はほとんどsandboxスレだった
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a30-PYUr)
垢版 |
2024/05/09(木) 08:57:14.05ID:bJLi9UL50
sandbox R1の価格帯で細かいプロファイル設定ができるのは他にないから今でも魅力的だと思う
アプリのサポートがいつまで続くかと機械の作りにややデリケートなところがありそうなのが不安ポイントかな
0494 警備員[Lv.11][新初] (JP 0H07-Np3+)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:14:23.39ID:++POFh59H
>>492
あれファンだけで2000〜3000円するし、メッシュも1000円近くするんだぞ。
くそ易いファンだけでも1000円はするのに材料費だけでも足が出るだろ
自作でもするんだな
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66a0-s5QI)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:57:12.71ID:kD6A+GdO0
電動クーラーはもっと小さいのを出して欲しい。

1回で100gしか焼かないから、10cmくらいの小型が欲しいわ。
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ ころころ (ワッチョイ 7b12-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:03:23.73ID:EfLOIThO0
自分もBehmor砂箱R1と迷って 
結局無難なカフェプロ101 w

面白味や趣味性に欠けるけど
常用長期使用する家電としては色々と良くまとまってて
ロングセラーなの頷ける、買って良かった
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0b-0AkB)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:18:06.00ID:2LvEzKmd0
>>498
俺と同じで草
behmorがもっと素敵な工業的なボタンなら買ってたけど
あの安っぽいビニールボタンがたくさんあるのが苦手で避けたわ
結局、あの無骨なカフェプロが最適解だった・・・けど、ワット数上げてでも数分早く焼き上げて欲しいかな
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e6c2-as05)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:01:34.11ID:dB9djkla0
ジェネカフェ10年使ってるけど特に話すことはない
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-QwiI)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:33:54.90ID:3+t6jmyoH
砂箱いいけどな
メイラードの時間を伸ばして甘さを引き出そうとかデベロップ時のRORを香りが最大に出るギリギリを狙ってあげてみるとか毎回楽しくて仕方ないけどね
個人的にマニュアルモードがない機種は興味ないな
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-QwiI)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:38:12.51ID:3+t6jmyoH
思うんだけど熱風焙煎機でさ
アルミホイルを丸めたものをある程度の数用意して
豆と一緒に焙煎したら伝導熱の割合が増えて熱風特有の味の軽さが改善されたりしないんかな?
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-QwiI)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:17:53.38ID:3+t6jmyoH
>>505
興味深い記事だね
でもこの検証で使われてる熱風式はローリングでしょ?
ここで言う家庭用熱風式とはレベチだと思う
それだとなんか違うなぁって気もする
せめてNovoとかで比較して区別つかないなら説得力あるんだけど
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ba8-XbOt)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:53:16.56ID:ti9E/gIT0
>>503
故障しない?
熱源中心部て斬新だし自由度も高そうで一番面白そうだったんだけど
R2の故障報告がよく上がってて メーカー側の修理対応も手探りな感じだったからなんか踏み切れなかった
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-QwiI)
垢版 |
2024/05/10(金) 18:18:43.10ID:3+t6jmyoH
>>508
熱風式の話をしてるのに直火と半熱風が区別つかないって結論で充分でしょって言われてもなぁ
まぁ面白い記事ではあったから良いんだけど

>>510
故障対応とメンテナンスの面倒さはネックだね
焙煎機の大きさがネックにならなくて微圧計設置できる環境ならカルディ のフォーティス、あるいはAilio R1をお勧めするかな
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eaa1-5sud)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:43:53.23ID:hLVDNQmb0
微熱風(遠赤)のオーブンが一番美味く焼ける、排気の調整にコツが居るけどね。
しかも費用は激安と来たもんだ。
何十万も出した業務用直火は全く使ってないな(笑)
邪魔くさいけど、売るのも激重なんで運ぶの大変。
なんで業務用はこんなにクソ重いんだよ…
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97d0-ckax)
垢版 |
2024/05/11(土) 00:42:42.15ID:yyY0rmeZ0
>>511
ドライフェーズは短い方が良い
けど短過ぎると十分水分が抜けないまま高温になり、ハゼが遅れてムラの原因になる
メイラードフェーズは長い方が良い
ただ長ければ芳香成分が無限に生成されるわけではないし時間をかけすぎると成分が揮発していくので、豆毎に最適時間がある
ディベロップメントフェーズは短いと豆の表面と中心で焙煎度にムラができ風味が複雑になる
それを良しとするかは豆による
また短過ぎると表面にもムラができるし、長過ぎると香りが飛ぶ

要するに長すぎても短すぎてもダメだと思ってる
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4345-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:00:24.19ID:Ve1lF6xa0
>>504
このスレで数年前、ジェネカフェでアルミホイルボールを入れて焙煎して
焙煎時間がとても短くなった事例が報告されてたよね。続報が知りたいけど
その後の報告は見たことない。
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d45-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:02:23.65ID:ZbawAApL0
ジェネカフェ数年使ったけどなかなかおいしくできずに、手鍋焙煎にしたら少しおいしくなったけど、
商売人の焙煎の味(カルディ、サザコーヒー、数分でできる熱風焙煎など)
には明らかに及ばない。例えば中煎りだと商売人の焙煎は味が濃くてコクがあるけど、
手鍋では同じ色、同じ豆の量でも味が薄くコクも弱めな場合が多いです。
そんな私の手鍋焙煎技術ですが、カフェプロ101を買うとおいしくなるものでしょうか。
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bc7-GOCF)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:00:36.50ID:EWdresID0
>>523
微妙な微調整出来る機械じゃ無いと好みの焙煎の調整は難しいですよ。
焙煎機カルディ+チャフコレクター+微圧計が1番廉価で可能。
aillioが1番オススメですけど、利用者が世界中に多いのとローストプロファイルを皆さんが公開しているので、参考にしたりその通りにも焙煎出来るのであまり深く考えなくても好みに出来るし、何よりノウハウがタダみたいなもんだから。焙煎の仕組みはIHなので他の焙煎器にそのまま応用は出来ないけどとにかくイージー
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b30-qtKU)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:46:49.72ID:NGXIbbyD0
特定の商売人の焙煎の味に近づけるとかしたいならカフェプロ101選んじゃだめでしょ
12段階から選ぶことしかできないからカフェプロ101の味にしかならない
俺はそれが嫌いじゃないから使ってるが
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 170b-6wvB)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:51:44.10ID:KpFSMqKI0
>>523
そりゃ単位時間のカロリーが違うから商売人に近づくのは難しい

俺も手鍋だったけど、今ではお気楽カフェプロよ
夏に汗だくになって鍋振る必要ないし
冬にカロリー不足で余計に鍋振る必要もない
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ba9-W6jz)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:19:31.78ID:URbX0H5d0
>>523
少なくとも商売人は100万はする本格的な焙煎機でやってるからね
6万程度の自動焙煎機で似たような風味出たらコーヒー豆屋は商売あがったり
味が薄いなら豆量減らすなりしてカロリー沢山入るようにすれば
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdb6-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 01:07:30.07ID:ibo2o+Ae0
>>523
カフェプロは誰でも簡単かつ日常的にを大前提とした一種の白物家電 
その上での こんなに美味しいw だったりするので方向性が違うと思います

同額程度の電動で 味の追求が最優先ならより自由度の高い砂箱R1かBehmor2000 
少し毛色の変わった所なら岩崎泰三氏がナンコーヒーと共同開発した焙煎器でしょうか
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H6b-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 05:48:11.95ID:lMMtXOGFH
>>523
たんに美味しいコーヒーが飲みたいならお店で買った方が良いよ
俺は好みの浅煎りの豆がいつでも好きな時に飲めないから自分で焙煎始めたくちだから
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c9-OH8k)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:07:22.86ID:jEcNKS0V0
カルディの方が美味いとかなら買った方がいいんじゃね?
自分で焙煎するメリットは好みの豆を自分の焙煎度で焙煎する事にあると思うよ
俺は元の生豆も売ってる自家焙煎屋で焙煎してもらったのと生豆も買って自分で焙煎したのと比べたら明らかに自分で焙煎した方が美味いと感じるけどね
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 070c-qtKU)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:50:59.91ID:FB0Lk6Oh0
ここでカルディと言えば焙煎機メーカーのことだと思う
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c9-OH8k)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:04:51.17ID:jEcNKS0V0
家庭用の電気焙煎機だとジェネカフェに限らず予熱しないで最初ダラダラ温度上げると美味しくない
そもそもジェネカフェはヒーターの熱の大部分を排気で捨ててしまうので構造上不利だよな
でもジェネカフェでも量を制限すれば問題無く焙煎できるのでそんなに美味しくないってことは初期不良だったか壊れてる可能性があるな
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 170b-6wvB)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:18:06.64ID:m/IFhcq+0
>>538
鍋1年して、ユニオン手回しも1年、いよいよ俺もあのカルディの電動にステップアップだと思って商品写真には
ハングルの入ったプレートがあって「ファッ!?」と思って、
輸入販売のカルディは韓国かよとか思って大混乱(日本のカルディは東京本社の株式会社キャメル珈琲)
違和感無く使っている人もいるんだろうな
今はカフェプロ101使ってる

写真貼れなくなってるから
「カルディ コーヒーロースター」で画像検索したら外箱ダンボールハングルとか出てくる
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d45-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:33:59.52ID:JPQILFSw0
>>524〜536
523です。経験に基づいた貴重な意見、ありがとうございます。
カルディや砂箱など比較的安価で微調整できる機器にぐらつきましたが、
うちの狭いスペースで日常的に行うのはどうも長続きできないかなと思いました。
カフェプロは迷うところであるけど、実際自分でやってみないと満足できるか
分からないということが分かった気がします。
なお、ジェネカフェはヒーターを更新して数年使ったのですが、味が今一つ
だった理由が余熱せずに使ったことが影響したのかもしれないと思ったところです。
536さんがいうように熱の大部分を排熱で捨てていることが気になり、生豆を280gくらい
入れたら熱が豆に効率的に当たったようで少しうまくなりかけましたが、そのころ
更新したヒーターも切れたので、それ以上追い込まずに終了してしまいました。
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 170b-6wvB)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:15:45.52ID:m/IFhcq+0
>>540
構造は詳しくは知らないけど
排気を半分ぐらいにするような改造とかできたら
熱も無駄にならずに抜けも抑えられるような感じがするけど、高熱だけに火傷や火災の心配もあるし難しいのかもね
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ ころころ (ワッチョイ 45c9-OH8k)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:22:56.43ID:jEcNKS0V0
ジェネカフェは本来基本設計が電圧110V~で最大250gだから日本向けは200g推奨のはず
熱足りないのに豆増やしたら焙煎時間が長くなるだけで良くはならないはず
焙煎は量に関わらず最低の基本能力として8分で1ハゼがまんべんなく全体で起こるようではないと満足な焙煎ができない
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d45-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:45:35.70ID:JPQILFSw0
熱量的にはそのように考えるのが普通なのだろうが、なにせ熱風が豆の上を抜けるような
構造なので、豆を増やしたほうが、豆に熱風があたりやすく膨らみがよかったのです。
このアイデアはyoutubeだったかで見たアイデアでした。なお、更新したヒーターが
切れたのではなく、ヒューズがとんだけどヒューズが外せなくって廃棄したのでした。
ヒーターは年36回×5年くらいは持ちました。念のため。
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df6b-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:27:55.60ID:WZBBAdEQ0
KALDIの焙煎機がどこ産くらい興味あるなら知ってると思うが
あんなシンプルな機械で壊れる訳じゃあるまいし
国内販売の最低50万くらいの焙煎機買うよりお手軽でいいよ
まぁ正直必要な物全部付いてる他のもの買う方がいいが
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd41-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:46:04.27ID:0M0Zzgoj0
韓国カルディの焙煎器 手回しの直火式しかさわった事ないけど
鋼板の厚みもあって頑丈そうだし ベアリング付きで回転も滑らか
値段の割に良さそうだったけどね

まぁ楽なのでカフェプロだったりするんだが w
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b30-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:05:51.43ID:AsC2hIMT0
カフェプロ101はコクが強めに出るので今どきの若いオーナーのカフェというより昭和の自家焙煎喫茶店の味かな
深煎りは得意じゃないけど
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19d1-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:44:21.79ID:AMOwR2g60
カフェプロが昭和っぽい風味ってのは分かるわー

パナマゲイシャを浅煎りで焙煎しても、今風の紅茶っぽい風味にならないし。
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b30-qtKU)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:43:41.20ID:AsC2hIMT0
コーヒー界隈って聞きかじりの流行りセオリー振り回して得意がるばかりで自分の舌で味わってるか疑問に思うことが多いな
自称プロのユーチューバー含めて
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdb4-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:05:47.44ID:0M0Zzgoj0
カフェプロでも投入量80g予熱アリなら8分ちょっとで一ハゼ来るよ
自分は投入量100g一ハゼ9分半 排出11〜12分前後目安でやってる
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c9-OH8k)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:20:30.82ID:0klCeoVL0
短時間焙煎、長時間焙煎はメリットデメリットあるけどせっかく自分焙煎するんだから豆の個性がはっきり出る短時間焙煎でやりたい
長時間焙煎は昔主流で豆の個性は出ないけど焙煎後も味の変化が少なくて今でもスーパーで売ってる袋入りの物とかがそう
長時間焙煎するなら自分で焙煎する必要性があまり感じられない
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b30-qtKU)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:06:43.64ID:UFXzHQc40
短時間焙煎といえばトルネードキングで焼いたオンデマンド焙煎なんか典型だと思うけど、ああいう焙煎後すぐ飲ませるのに合わせた焼き方が本当に常に正解なんだろうか?
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c9-OH8k)
垢版 |
2024/05/15(水) 01:14:08.07ID:Gh30aWzU0
正解と言うか基準と言えるのはJCRCジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップのルールやプロファイルかな
こういう競技会の世界的傾向が短時間焙煎の浅煎りで偏ってるじゃないかって言う意見もあると思うけど基準とするにはこれ以上のものが見つからない
焙煎機は穴無しドラム、焙煎時間はおおよそ10分、評価(カッピング)は焙煎後最低8時間以降
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd09-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:10:31.82ID:6RprJ7+W0
カフェプロ 砂箱 behmorの三種は どれ買ってもそれなりの落としどころ見つけられそうな気はする

自分は故障やメンテで煩わされるのが嫌なので頑丈そうなカフェプロにした
次機会があればbehmorを試したい
l
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 170b-6wvB)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:20:34.20ID:8/rz0Okc0
behmorやってみたけど、
焼き上げてカゴを取り出して(ここでモタつきそう)
カゴを開けてお手製クーラーに出して(ここもモタつきそう)
冷却するけど、焼きが進みそうなのが不安

持っている人の感想聞きたいところ、海外ではユーザ多そうなんだけど
あのボタンなんとかならないのかな難しそう
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H17-TQlR)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:24:31.40ID:YUVwshKsH
>>572
そこは欠点だね
30秒位先読みして焙煎しないとならない
けどカフェプロとかジェネカフェみたいに焙煎後そのまま冷却水するタイプも結構焙煎進みそうな気がする

>>573
そこまで入れにくいとは思わないけどね
砂箱R2出たばかりの頃Wakoコーヒーの人がお勧めしてたステンレスの計量カップ使ってるっていうのもあるんだろうけど
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H17-TQlR)
垢版 |
2024/05/16(木) 02:00:33.05ID:wf22HeNBH
>>576
気になるよね、今買うならkaleidoかbullet欲しい

>>577
漏瑚使えばもっと早く入れられるよ
うちは基本360gだけど多分5秒かからずにね
計量カップで特に不満ないのと
漏瑚は焼いた豆用に使ってるから生豆入れるのにはほぼ使ってないけど
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd0a-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:47:38.57ID:sGzyVyWQ0
Ailioは性能申し分ないけど、日本の家庭用には少し大きいかな 
その意味では R3かR4か 少し先の砂箱後継機に期待
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bc7-W6jz)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:19:31.30ID:Y/S/r9dk0
>>581
定期的なクリーリングが面倒なだけで浅煎りも7分台とかで普通に出来る。
まあ商売で使うのは色々な意味でどうかとは思うが、世界中にプロ・アマのユーザーがいて、プロファイル共有したりしてみんなで切磋琢磨して焙煎技術の向上にリアルタイムで参加出来るだけでも価値がある。日本だとインチキ臭い奴らが高い金取ってノウハウ出し惜しみしながら切り売りするセミナー崩れ見たいのが多いし、閉鎖的なのは相変わらず
個人的にはカルディ電動+チャフコレクターやhuky500みたいな方が家庭用としては故障も少ないし壊れても修理が容易なんで好みですが。
ラッキーコーヒーのナナハン焙煎機は小さなショップでも使ってるのでコレも一生物でしょう
マーベラス買うならカルディやhukyと変わらんし、ハマコーヒーは個人的はあまり興味無いしコッソリ改良している点も好きじゃない
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a30-wA3L)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:32:25.95ID:wc8ndeGR0
>>589
カフェプロもジェネカフェも焙煎後は自動で冷却だよね
火力や設定自由度と両立となると価格もサイズも手軽じゃなくなるのかな
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23a1-UU0O)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:17:42.26ID:9txjN5k40
楽で安定稼働 普段使いには大事
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db79-ndky)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:03:35.13ID:PaZ49bNJ0
>>551
カフェプロでフルシティ焙煎したものは高齢の方に好評です。
昔ながらの喫茶店の味なのは納得
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a30-wA3L)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:04:11.16ID:iZlp0sf10
クリアネスとスカスカの違いってなんだ?
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2342-UU0O)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:36:26.18ID:zKkwHVMa0
必要な味わいはあり、余計な味が一切しない‥クリアネス
必要な味が各種足りない‥スカスカ

無理やりいうとこんな感じ?
 
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a30-wA3L)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:09:30.38ID:iZlp0sf10
>>599
ありがと
必要な味わいが欠けていないかという視点ね、なるほど

いや、スカスカをクリアと言ってない?って思うことが時々あってね
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a17-jekh)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:09:32.42ID:tFRxLOYd0
70超えてフサフサのアムロは半分以上年下の女を孕ませたりDVしたりできるのにな
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab4c-GaOn)
垢版 |
2024/05/26(日) 06:57:53.83ID:3JlAXzBK0
必要な味、香りが十分あることと、それに雑味(黴など)が加わっているかどうかは、
別の事項として独立しているという、考えたら当たり前のことを再確認するのである。
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bc6-QUd6)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:37:13.06ID:clFbXm3C0
アムロ、逝きまぁ~!!

ドッピュ(あはん)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況