X



トップページお茶・珈琲
1002コメント323KB
インスタントコーヒー総合◆40杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f0d-+lNL)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:14.35ID:ZwxHmMdY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

挽き豆包み製法の“レギュラーソリュブルコーヒー”や、スティックタイプのコーヒーについての話もこちらでどうぞ。(時にはコンビニのドリップコーヒーやボトル缶コーヒーの話題も。)
淹れる際の水質は軟水で、お湯は沸騰する前の 61〜86℃くらいのもの(一旦沸騰させてから冷ましたものではなく)が美味しく感じられるようです。
37℃以下の極少量の水で、空気が入らないように よ〜くコーヒーを練り溶かすか しばらく放置してから、必要量のお湯を注ぎ足すと、より美味しく仕上がるらしいです。
簡易的に作るには、常温の浄水した水とコーヒーの粉をカップに適量入れ、マドラーなどで よくかき混ぜて溶かし、その後、電子レンジの[牛乳]ボタンなどで、60〜70℃に温めます。
一般的な適量の割合は、ティースプーン山盛り1杯のコーヒー(約2g)に対し、お湯140mlですが、好みに応じて適宜加減を。
※10月1日は「コーヒーの日」 ※セール価格についての過度な投稿は禁止です。書く場合には店名や地域を明記すること。極端なディスカウント店は比較対象外に。
●初めて来た人やスマホから閲覧している人はテンプレに目を通し、過去レスの検索もしましょう。短文の連投などは控えてください。チャットやLINEではありません。

日本インスタントコーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/instant/
全日本コーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/
全日本コーヒー商工組合連合会 ttp://www.ajcra.org/

>>2-9辺りにも情報があるので参照のこと。

※前スレ
インスタントコーヒー総合◆39杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1569987187/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff0d-+lNL)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:47.18ID:ZwxHmMdY0
◆このスレでの普段使いの人気はかねがね・・・
『〈マキシム〉〈ちょっと贅沢な珈琲店〉スペシャル・ブレンド』 『ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め』 『UCC 職人の珈琲 芳醇な味わい』
『キーコーヒー スペシャルブレンド』 『〈マキシム〉トップアロマ ハイブリッド 高貴な香り』 『ネスカフェ 香味焙煎 深み』 『スターバックス ヴィア』
『片岡物産 アストリア』 『カフェアフリカ・バラカ (タニカ社)』 『ネスカフェ フラジール (期間限定・通信販売限定品)』
※このスレでの味の感想などは、ことわりがない限り、ホットで、ブラックで飲んだ場合の話です。(砂糖やミルクを入れる人は、量なども併せて明記を)

ネスレ『ネスカフェ 香味焙煎 深み』と UCC『ザ・ブレンド 117』を 7:3くらいでブレンドすると、レギュラーっぽい香りになって美味しい。

●仰天!食卓の魔法SP ためしてガッテン 「わずか10秒で!粉コーヒーがひきたてのうまさに!」 - NHK  2014年09月10日放送
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/
「ティースプーン一杯ほどの水で粉を練り溶かしてから湯を注ぐと、粉の溶け残りがなくなり、ひきたてコーヒーのようなまろやかさに!」
※空気が入らないようにスプーンの背でよく練り溶かすのがポイント
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff0d-+lNL)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:18:21.58ID:ZwxHmMdY0
時間が経って味が落ちてしまったコーヒーに「アンデスの岩塩」を少し入れると、味が良くなるのだとか?!

Q.アイスコーヒーの作り方を教えてください。
A.ネスカフェ エクセラでつくるアイスコーヒーの黄金比は、エクセラ約2g(スプーン約2杯)に対して冷水150ml。
  よく混ぜて氷を2〜3片浮かべます。
  アイスカフェ・オ・レなら、エクセラ約3g(スプーン約3杯)に冷たい牛乳150mlです。アイスカフェ・オ・レは少し濃いめに入れるのがおいしさのコツです。

カフェインレスのものは、ベビー用品店でも売られている。スーパーなどより安い場合もあって穴場?

インスタントコーヒーの発明については、下記のような諸説があります。
・1889年に、ニュージーランド人がソリュブルコーヒーを開発・発売していた記録が明らかになっている。
・1899年に、日本人の加藤サルトリ博士が発明していた。 アメリカへ渡り、シカゴで加藤商会を設立した。
 その後、ニューヨーク州バッファローで開催されたパンアメリカ博覧会にその製品を出品・販売した。
・商品としてのインスタントは、1906年に、ジョージ・ワシントンという名のグアテマラ在住のベルギー人によって発明された。
 1903年に、加藤サルトリ博士とは別の方法でインスタントコーヒーを作り、特許も取得している。

日本初の国産インスタントコーヒー  昭和35年(1960)
ttp://www.morinaga.co.jp/museum/history/show02/s_s_06.html
ttp://www.morinaga.co.jp/museum/  ※HISTORY > 昭和中期 > 食品 > インスタントコーヒー
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff0d-+lNL)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:18:49.75ID:ZwxHmMdY0
■リンク集
(略)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1454835604/3

ネスレ オンラインサポート
ttp://nestle.jp/faq/

Q.内ブタシールの上手なはがしかたを教えてください。
A.内ブタシールは、全部取っていただくか、ふちの部分を残しながら、ナイフ等で完全に切り取っていただくのが一番です。
  シールの一部をスプーンが入る程度に丸く切り取っていただいてもよいでしょう。こうしていただくと、ビンとキャップに
  隙間ができず、フタがぴったり閉まります。内ブタシールが中途半端に残っていると、フタがきちっと閉まらず、吸湿を
  起こすことがあります。

内ブタシールは、
a.全てはがす。ふちの部分も念入りに削って綺麗に残さず
b.ふちの部分は全周を綺麗に残し、内側を綺麗に輪切りにしてはがす
c.ふちには掛からない部分に適度な大きさの穴だけを開ける
どの方法でもOK
要はふちの部分を完全に綺麗に残すか、または完全に綺麗にはがすか (でも、c ≧ b > a の順でベスト)

消費ペースが極端に遅い人は、小瓶に粉をつど移して、そちらを通常 開け閉めして使うようにすれば、大元の方の劣化は いくらかは防げるでしょう。

インスタントコーヒーの表面に白いクモの巣かカビのようなものが見えるのですが?
ttp://www.agf.co.jp/customer/faq/ ttp://nestle.jp/faq/qa/?cid=1&scid=2 ttp://www.ucc.co.jp/customer/faq/product02.html
ttp://www.keycoffee.co.jp/inquiry/question03/index.html ttp://coffee.ajca.or.jp/instant/09qanda.html
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:49:00.03ID:fpdCaGova
■□▪■□▪■□▪■□▪■□▪■□
ここは貧スタントコーヒーをいかに安く買ったのかを報告するスレッドです
1瓶200〜500円までの貧民向けインスタントコーヒー以外のお話は御遠慮下さい
■□▪■□▪■□▪■□▪■□▪■□
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-upVV)
垢版 |
2021/02/10(水) 08:36:00.66ID:uPeQhqQ4a
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<最初にお読み下さい>

ここは貧スタントコーヒーをいかに安く買ったのかを報告するスレッドです

1瓶200〜500円までの貧民向けインスタントコーヒー以外のお話は御遠慮下さい

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae3-zUaB)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:35:07.49ID:JoqWwhy2a
つかソリュブュリューになった今より昔の方が美味しかったと言う…
香りも昔の方が良かったし
粉が底に残るのがいいでしょ?みたいなメーカーの言い分にも個人的にはそれが嫌だからインスタント飲んでんだよ!と怒鳴りつけたい
そしてスーパーでは特売になると昔は1人1個の制限が付いてても午前中で無くなってたのに今では何時までも残ってる
おひとり様2個までとか段々緩やかになってとうとう最近では制限すら無くなった
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b31a-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 16:01:36.26ID:PJyUuqe70
皆コーヒーに砂糖どのくらい入れてる?あと一日何杯飲む?
自分は小さじ2杯のつもりだったんだけど、実際に重さはかったら大さじ1(9g)入ってた
一日7杯くらい

食前、食後は必ず飲んでるからもっと多いかも
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2995-zUaB)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:31:42.31ID:EgftjnJn0
スティクシュガーで3gだよね?
自分はあれ半分だよ
2本入れてる人見て ゲ って思った事あるけど三本はドン引く
それでも1日1杯とかならまだいいけど
いきなり減らすのも大変だろうしちゃんと毎回測る癖を付けて食後や茶菓子がある時から少しづつ減らしていきなよ
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1f3-4Ddi)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:09:35.15ID:uEZ9YVaZ0
>>17
糖分なんて入れない、毎回ブラック
一日中家にいる時は、インスタントをマグカップにほぼ満タンで4・5杯
コーヒー以外でも飲み物で糖分入ってたりあとから入れたものは週に1・2回くらいしか飲まない

毎回砂糖入れたものを7杯も飲んでんの???
ヤバいと思うよ、それ
身内に糖尿病なってる人いるならなりやすい傾向あると思うから気を付けて

>>20
そうとは限らない、内容量はいろいろ違うの売ってるよ

まともな事さえ言ってない、一番役立たずなのがこれねw→>>22
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1f3-4Ddi)
垢版 |
2021/03/25(木) 07:24:03.70ID:Z4cLbikZ0
ワッチョイの cf- はバカすぎてろくなこと言えないコドオジの役立たずなゴミカスw
ソリュブルのカスの方が断然まし
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-ioHx)
垢版 |
2021/03/27(土) 01:37:19.73ID:8ChXA1OOM
インスタントコーヒーにも影響波及か、スエズ運河のコンテナ船座礁

世界貿易の約12%がスエズ運河を経由しており、同運河はコーヒーなど農産物よりもエネルギー市場での役割で有名だ。
ただ、主要ロブスタ種生産国の中では、欧州の主要消費国への出荷のために同運河を使わないのはブラジルとコートジボワールの2カ国だけとなっている。
インスタントコーヒーにも影響波及か、スエズ運河のコンテナ船座礁

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb40a7cf33e05a321b8c919f5bfae300d5f5c6a
欧州のコーヒー焙煎(ばいせん)業者は、輸送用コンテナが不足しているため、世界最大のロブスタ種生産国であるベトナムからコーヒーを入手するのに既に苦労していた。
そして入手状況が改善し始めた矢先に、今回のスエズ運河遮断が新たな頭痛の種をもたらした。
欧州がアフリカ東部やアジアから輸入するロブスタ豆は、全てスエズ運河を経由している。

さらに、この混乱は世界的に影響を及ぼす見通しだ。
コンテナ輸送が妨げられ、世界的な不足がさらに悪化する可能性があるからだ。
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91cb-GKTr)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:35:06.73ID:q/K/9Fsf0
スペシャルブレンドってベトナムだったのか
その割に最近高いんだが
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35cb-EVnS)
垢版 |
2021/06/10(木) 01:05:00.72ID:GYBAl/Xk0
モダンブレンドほしいけど近所に売ってないわ
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f352-3TMs)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:38:44.25ID:flA287ln0
>>58
ありがとう
買いに行ったら無くなってて仕方ないから前から興味の有ったプレジデント奮発しちゃった、味も香りも満足だけど値段的に勿体ないから次は教えて貰ったやつ試してみる
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e7d-8z8n)
垢版 |
2021/06/18(金) 13:29:39.55ID:k8LKQ4/D0
ブレンディのあのフリーズの仕方は特許かなんかで他社はできないのか?
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7595-61o/)
垢版 |
2021/07/11(日) 03:28:27.81ID:fpP0Uei80
フリーズドライで濃いめのコーヒーがなかなか見つからない…
深煎り好きだからエクセラ買ってたけど最近スプレードライ特有のインスタントっぽさが気になるようになってしまった
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK7e-ltpj)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:49:32.87ID:U0+1gZ+AK
>>77
ゴルブレコク深め、金色のから酸味を引いて深煎り感を足した味がします
ゴルブレの基本の味や濁り感が苦手なら、いまいちに感じるかも

2gずつの分包もあるからそれで試す手もあるかと思います
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バットンキン MMa5-ewh5)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:07:28.20ID:vBsEA5+MM
濃く深めベスト
ノーマルは酸味が強いような?
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d916-narZ)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:05:18.75ID:7lC/sNST0
〇ブン〇レブンのいつ〇のコーヒーでアレルギーが出た人いる? コーヒーアレルギーじゃないけどこれ飲むと10分後に必ず赤斑が出てくる
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5908-F4Jt)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:25:01.17ID:S9oC75d/0
香りもソリュブルじゃなかった時の方が好きだったな…
昔のエクセラはクリープを入れるととても美味しそうな香りになってたのに
今のエクセラは当時の面影もないツマラナイ香りになり下がった…
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9bc-IOuJ)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:42:56.47ID:w9O0dIaO0
>>95
MAXIMとちょっと違う(スプレードライ)けど
UCC職人の珈琲 ほろ苦い味わい(芳醇じゃない方)は
90g250円くらいで何時でもドラッグストアで買える
(200円前後の安売りはごくたまにだが)
普段MAXIMとゴルブレとエクセラとこれのローテーションで
飲んでるが、コスパはこれが一番いい(味もMAXIM並み)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況