X



トップページお茶・珈琲
435コメント149KB

【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 4【コツあり】

0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/07/05(日) 08:28:25.56ID:s2/NEqNa
ドリップバッグコーヒーについて語るスレです。
良い点悪い点、価格、味などありましたらどうぞ!

前スレ
【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 3【コツあり】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460081417/
【手軽】ドリップバッグ珈琲総合スレ2【楽】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1363192368/
【手軽】ドリップ珈琲総合スレ【コツ要らず】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1160011725/

■ 一杯 70円〜
AGF 煎(淡麗薄口・香醇濃口)
UCC ゴールドスペシャル(スペシャル・リッチ・モカ)
KEY COFFEE トアルコ トラジャ
片岡 モンカフェ モンカフェ ブルーマウンテンブレンド

■ 一杯 40円〜
カルディ マイルドカルディ
片岡 モンカフェ(マイルド・モカ・スペシャル)
AGF マキシムちょっと贅沢な珈琲店(スペシャル・モカ・レギュラー)
KEY COFFEE スペシャルブレンド・モカブレンド
ドトール ドリップパック まろやかブレンド

■ 一杯 20円〜
AGF Blendy(スペシャル・モカ・キリマンジャロ)
UCC 職人の珈琲(緑・赤・青)
めいらく きくのIFC(スペシャル、ロイヤル、キリマンジャロ)
BROOK'S (マイルドブレンド・モカ・モカブレンド)
MJB ARMY GREEN

ドリップバッグの淹れ方のコツ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1363192368/733
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1363192368/806-845
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/29(日) 18:07:55.08ID:???
気持ち的なもんかもしれんけど、澤井は焙煎から2ヶ月で味が落ち始めるね。
アバンスは製造から2ヶ月過ぎのしか買ったことないけど、雑味がなくてしっかり美味しい。
どっちも開封前から冷凍庫に入れて保存してるよ。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/06(日) 22:02:56.55ID:???
キーコーヒーが臭まずくてスーパーのは敬遠してたが、
uccゴールドブレンドのスペシャル、甘い香りでうまいね。
ブラック薄めで飲む自分にはこれで十分だ。
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/07(月) 10:47:46.72ID:NyMf5D1F
年内消費分は確保 まあ、別に年末年始にスーパーが休みになるわけでもないから、
買いたくなったら、いつでも買えるけどね

と思ったそこのあなた! 夕方はすぐに暗くなるし、糞寒いし、風はビュービュー
それに加えて、コロナ感染が欧米並みになるかもしれない いっそ通販に戻るか
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/20(日) 08:57:48.52ID:nu1yrp7W
昨日は某スーパーで5%オフ、PBが安くなっているとチラシにあったので、来店
PBは通常価格でパスしたが、UCC GOLDSPECIAL スペシャルブレンドと
リッチブレンドが通常より50円安い348円で、どちらも15袋+2袋増量があったので
買ってきた ドリップパックコーヒーは、増量パックが狙い目

なかなかうまいね、安い割に 何で庶民価格帯に下げたんだろう?

ちなみに、俺が買ったのは2022年2月17日と20日が賞味期限のもの
もう1パックずつ買ってもよかったな
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/26(土) 09:56:43.96ID:???
UCCは職人を含めてすべてのブランドで味が上がってる
産地を確保したのか?
逆にAGFは味が落ちてる
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/29(火) 07:19:53.94ID:ohNlvL31
きくのが100円だったので2種×2買って冷凍庫に 元旦から飲み始めるかな
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/04(月) 15:17:30.96ID:???
スタバのサイトのベロナ高い!と思ったらスーパー売りのものより1袋多いんだな
それでも高いけど
単品にもアソートにもスマトラがないのはなんでだ好きなのに

アマゾンのレビューでネスレになってから1g減ったと書いてあったけど
前はスタバ直販も10gだったの?
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/11(月) 18:30:37.09ID:DdOxEEB6
片岡とかの飲み慣れると
セブンやファミマの飲んでもあまり旨いと感じない
たいしたもんだ
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/16(土) 05:40:26.40ID:0S8IwwxM
UCC GOLDSPECIAL2種15杯+2杯増量348円、
AGF ちょっと贅沢な珈琲店14杯3種298円 5%オフ

昨日、キムチ全品2割引きだったので、ついでにコーヒーをまとめ買い
UCCだけでもよかったが、AGFのはドリップしやすい(湯がすぐにカップに落ちる)
風味のUCCか手軽なAGFか

このスレ覗くたびに、きくの買って冷凍庫に入れっぱなしなのを思い出す
俺が買っているのは、どれも1杯20円ほどだな 1日2〜3杯で50円くらいか
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/01(月) 22:12:10.76ID:???
ドリップバッグの実売価格はかなり安くなってきてると思う

販売数量の伸びが堅調
製造・物流管理のコスト削減努力
コーヒー豆の原料価格が安定

いい状況なんだよな
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/13(土) 09:37:49.92ID:t1RMPcQo
 昔は自家焙煎して珈琲を飲んでたけれど、難病を発症してから焙煎できなくなって、
今はドリップ・パックで飲んでいます。

深入り焙煎系でパックがカップ内にあまり入り込まない以下のドリップ・パック
を飲んでみた感想です。

・モンカフェ・スペシャルロースト:雑味がある
・モンカフェ・キリマンジャロブレンド:雑味が殆ど無くキレのある苦み
・モンカフェ・京都ロブレンド:苦みにキレがなく、若干雑味がある
・スターバックス・カフェベロナ:苦過ぎ

※ 抽出方法:湯温85〜90℃、蒸らし時間30秒、蒸らし後は湯を5回位に分けて抽出
0115114
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:27.87ID:rJoqYIWY
モンカフェ・キリマンジャロブレンドは、ドリップパックだから鮮度が欠点
だけれど、ほど良い苦みがあって雑味が殆ど無いのは大したものだと思います。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/16(火) 12:39:22.77ID:MUmUT4uW
>>116
器小っちゃいw
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/23(火) 17:43:29.88ID:ukHVBhTf
>>112だが、昨年末以来きくのを買った 2種1袋ずつ 過去最少
飲むたびに冷蔵庫から出すの面倒 で、キムチよ 未開封なら大丈夫と思ったら、
凄まじいにおいが冷蔵庫に充満するのな ラップ5重巻き つい最近食べ終わった
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/24(水) 14:42:52.32ID:uFrn2WAu
>>123
情報ありがとう。m(_ _)m
スーパーで売っていたら買ってみる。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/25(木) 08:58:30.77ID:???
どうでもいい話かもしれないけど、価格の変動をおさえるためか知らんが、
中途半端な数なの止めて欲しいな。
14杯とか18杯とか・・・20杯分でええやろ。
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/25(木) 18:41:21.43ID:???
よくある事なんだけど浸ったドリップバッグを取り出す時、どこからか中の粉がドバっとコーヒーの中に落ちたりするんだけど自分だけ?
これ浸してしまってるのが原因なのかな?
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/26(金) 11:49:40.02ID:???
>>130
見た
いつも1カップにドリップコーヒー2杯分使ってて面倒くさかったから一袋分にするというのは眼から鱗だった
ただこれをお湯割りにするというのはどうなんだ?
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/26(金) 12:40:12.95ID:???
>>131
お湯割りは単なる濃度調整かと...

カリタ式ドリップなんかでは,3投目位で殆どの美味しい抽出液はカップに
落ちて、残りの注湯は量の確保と濃度調整と言われいるから、1投で淹れた
濃い珈琲を湯で割って濃度調整するのは問題無いと思う。
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/26(金) 21:00:13.12ID:???
>>130
お湯ってこんなに勢いよく紙パックの上まで入れていいんだな。
紙パックの半分くらいまででお湯が済むようにちょろちょろちょとポトポトポトってお湯入れてたわ。
というか、ちょろちょろ回しながら均一にお湯が混ざるように入れなくてもいいのか。

あと、抽出後のやつが紙パックに浸かるのはよくないと思ってたので、高めのマグカップで
紙パックの底が水面に接するくらいで止めてたわ。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/27(土) 01:24:52.80ID:???
>>133
パックパックうるせーんだよ低能ガイジが
パックとバッグの区別もつかないとかどんだけ頭悪いんだよ
病院言ってこい
お前は知的障害者だ
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/27(土) 05:26:13.54ID:???
>>134
あんたそこに病的に執着するなw
>>130の動画でも”ドリップパック”って言っているし、以下のサイトを読むと
パックでもバッグでも良いんじゃないの?そんなに怒るほどの事かね・・・

【ドリップパックの通販はカルディコーヒーファーム】
https://www.kaldi.co.jp/ec/Facet?category_0=11010200000
【コーヒードリップパック(ドリップバッグ)とは】
https://bacas.jp/coffee/knowledge/p12928/
0136130
垢版 |
2021/02/27(土) 09:25:15.18ID:???
>>133
メリタ式ドリップは蒸らした後、1回の注湯で1杯分淹れるからね。
動画での淹れ方はメリタ式と同じ。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/27(土) 11:43:38.08ID:72KFjFXL
蒸らしさえしてあればあとは適当でもそれなりの味になるよね
どうせドリップバッグなんだしなんでも良いんだよ
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/27(土) 22:03:37.87ID:dvjZgiIk
>>141
蓋開けて1分まて
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/28(日) 05:21:17.56ID:???
>>141
料理用温度計が1,000円くらいで売ってるよ。自分は90℃位で淹れてる。

【デジタル温度計 スティック温度計 TT-533】
https://www.tanita.co.jp/product/g/_TTT533NYL/

それと湯温以外にも、バッグの中の湯が全てカップに落ちないようにした方が良いよ。

以下は参考動画
【コーヒーを不味くする3つのNG行動】
https://www.youtube.com/watch?v=AS5MgJ9hkWQ&;t=737s
0144143
垢版 |
2021/02/28(日) 05:51:27.41ID:???
更にこだわるなら、湯は沸騰させない方が良い。沸騰させると酸素が抜けて珈琲の
風味が抽出され難くなるから。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/05(金) 16:52:22.25ID:???
「ドリップバッグ」はバッグだけど、「紙パック」の場合は「紙バッグ」とは言わないだろ。
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/05(金) 17:37:30.15ID:???
でも、"ドリップバッグ"を"ドリップパック"と呼んでいる人達(珈琲の専門家を含め)は多いのが事実。
英語では”packed drip bag”だから、和製英語としては、ドリップバッグでもドリップパック
でもOK!
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/05(金) 21:17:14.84ID:aC28zm8Q
言語なんて進化すんだよ
バッグだろうがパックだろうが意味が伝わればOK
生理か?クソアマ
0150148
垢版 |
2021/03/06(土) 09:52:46.57ID:???
>>149
だよねー。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/06(土) 17:37:49.61ID:eIL+BKoq
>>147
そういえばそうだね、「紙パック」だわ
紅茶や緑茶のアレを「ティーバッグ」っていうけど
あの白い袋のことは「お茶パック」「だしパック」っていうし
日本人にとって和製英語とか英語とかその辺り適当なのかもね
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/06(土) 17:53:51.96ID:???
ここ読んで、沸騰直前で止めてちょっと湯温下げて淹れるのと
落としきらないようにしたら味がマイルドになったよ、感謝
ちなみに職人の赤と緑
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/06(土) 20:56:40.29ID:???
>>156
更に美味しく淹れるポイントととして、蒸らしの際は湯を十分に粉全体に沁み込ませる
と同時に、蒸らし中にカップにあまり抽出液が落ちないようにした方が美味しいよ。
これはちょっと経験が必要。

理由は蒸らし中のカップに落ちた珈琲液を飲むと不味いから。
(蒸らし中に落ちた抽出液を廃棄する方法も可)
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/10(水) 09:58:14.41ID:???
澤井珈琲のドリップバッグにエーデルワイスがあるね。

結構高い豆で5年位前までは美味しかった。タンザニアの多くの農園の中でも一番好きな農園
の豆で、自家焙煎してよく飲んでいた。5年位前から急に品質が落ちたのだけれど最近
は分からない。また、買って飲んでみるか。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/10(水) 22:07:32.38ID:???
>>155
口が開くのがバッグ、ハンドバッグとか
「お茶パック」「出汁パック」はパッキングされた状態で使う
水に入れて一晩とかの水出しコーヒーは「パック」で適当ではない
食品衛生法で用語が規定されている
と思いつきのデタラメを書いた
資格試験の勉強してると用語がうるさかったりするからな

メールでコーヒーバッグの特売宣伝くるとつい買ってしまう
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 01:30:17.71ID:???
たぶん元が英語だってことがわからないんだよ
年寄りにそういう人多いけど
もとの単語知ってたら絶対に間違えないような間違え方するからな
packとbagって連想できないから、語感が似てる単語をごっちゃにしてしまう

鳥かごをゲージって言う年寄りが多いのと同じだな
鳥かごは英語でcageってわかってれば間違えようがないのに、なぜかゲージゲージ言うんだよな
gaugeはまっっったく違う単語だから間違うはずがないんだが
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 05:58:40.85ID:???
日本の和製英語はいい加減なの多いからね。「ウイルス」は英語では「virus(ヴァイラス
)」だし。「celebrity」を「セレブ」って言ってる。その上、「celebrity」の意味は”有名人”
なのに、日本では「セレブ」は”裕福層”を指し、意味まで違っている。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 07:32:56.31ID:???
和製英語を冷笑するならまだしも
バッグだ!バッグだ!
と顔真っ赤にして怒るのはアホっぽい。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 07:45:34.44ID:???
澤井の話がでたついでに、毎回楽天スーパーセールで
ビターブレンド50杯907円になるのを待って買ってたんで今回もそれ待ってたんだが、
今回無かったので仕方ないから100杯2272円から200円引きクーポンで妥協しておいた
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 09:56:59.82ID:???
>>165
それならハウスオフィスビジネスの150袋2699円の方が安かったんじゃない?
こっちも深煎りで苦そうだし。
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 09:58:49.01ID:???
>>163
そういうのとはまた違う話なんだけどな
俺が言ってるのは語感が似てる全く違う意味の単語をごっちゃにしてるってこと

packとbag、cageとgauge、

あと思いつくのはdogとdock
人間ドッグって言っちゃう人いるでしょ
「人間犬」なんてどう考えてもおかしいのにdockという単語を知らないから混同してしまうんだよ

dockという単語の意味と、それと組み合わせた人間ドックという言葉がどういう意味なのか理解してれば、人間ドッグなんて間違いが起こるわけないんだよ

packとbagを混同するのはそういうこと
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 10:06:21.08ID:???
それにメーカーがパックと言ってるから正しい言葉とは限らないからな

病院でも人間ドッグと記載してるところあるけど、いくら病院が書こうが誤りは誤りだよ
間違う人がいるから検索対策でわざと書いてるのかもしれないけどね
https://i.imgur.com/zT3xPMT.jpg
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 12:54:10.03ID:???
日本では「ドリップバッグ」でも「ドリップパック」でも意味は同じだから、
目くじら立てて言葉狩りすることもないだろ
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 14:16:04.36ID:???
ドリップパックとドリップバッグに関して会社のコーヒー好きの同僚に聞いてみた

俺「5ちゃんのスレにドリップパックって書き込むと発狂する奴がいるんだけど」
同僚「なんてことないよね」、「どちらでも良いじゃん」
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/11(木) 14:18:57.69ID:???
AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド』を飲んでみた。
雑味は少ない。ただ個人的には苦味が弱く味が平坦だと感じた。
自分はモンカフェのキリマンジャロ・ブレンドの方が好きかな。
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/12(金) 14:15:34.54ID:???
AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー キリマンジャロ・ブレンド』の感想。
雑味が少なく丁度良い苦みが感じられ美味しかったよ。
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/13(土) 00:29:04.64ID:IXDuFFgY
2ちゃんデビューした当時、ipotて書くやつがいっぱいいて、
香しい世界に舞い込んだものだと思ったな

あれから15年、初めてipotでググってみた
けっこうあるね

象印魔法瓶のi-Potの発表は2001年3月、AppleのiPodの発売は同年11月
誕生の経緯を知ったら、ポットは象印の一択だよ

ちょっと違うけど、三菱マークだって鉛筆屋のほうが先だからね
財閥からの「うちのグループに入れてやるぞ」という誘いを断って、
スリーダイヤのマークの使用も認めた鉛筆屋の心意気よ
以来、俺は鉛筆は三菱の一択 世界一の鉛筆を目指したHi-uni
史上最多の22硬度あって、Bがblack「黒い→濃い」、Hがhard「硬い」

この中間がFでfirm「弾力的で硬い」から上の中間の濃さになる
hardは押しつぶしたり、壊したり、切ったりすることができないほど硬いことを
表す一方で、firmは完全に硬いわけではなく、弾力がありほどよく硬いもの、
たとえば引き締まった筋肉、身が締まった果物などを表す

firmには「会社」という意味もある(別単語扱いだが同語源)、
farmと英語の発音は異なるが、日本語ではどちらもファーム

uniはuniqueから来ている まあ、その程度は誰でもわかるんだけど、
原材料はCalifornia incense-cedarという香木
鉛筆を削った時によい香りがするほうがいいだろうと、
世界の鉛筆の75%で使用されている

incenseは「香(こう)」という意味で、burn incense「香をたく」、
a stick of incense「線香」などと使える

コーヒーの漢字を珈琲としたセンスよ 由来を知れば感動するよ
紅茶とか、ココア(カタカナ)とか、まんまじゃんか
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/13(土) 17:09:43.76ID:???
今日は、AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店 グアテマラSHBブレンド』を飲んでみた。
雑味が少なくて飲みやすい。酸味もそれほど強くない。苦味系が苦手な人には良さそう。
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/13(土) 23:38:22.26ID:???
市内で見つけた珈琲焙煎専門店でマンデリンのドリップバッグを注文した。近々ハンドドリップデビューする予定…
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/14(日) 19:16:44.06ID:Kc+e3Ceh
言葉狩りはどうでもいいからお前らのおすすめ教えてくれ
わたしはモンカフェ
これ超えるの難しいで
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/16(火) 15:28:09.40ID:???
AMAZONで350ml用の小さいコーヒーポットを買った。ドリップバッグ1杯淹れるのに
丁度良くて便利。
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/17(水) 08:06:27.06ID:???
ドリップバッグスタンド使うのおすすめ

安いものに多いカップの中に入っちゃうバックでも
位置が高くなって浸らないからちょっと美味しくなる
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/17(水) 09:12:59.47ID:QCsScxRp
浸っちゃうバッグって
浸るの前提でブレンドしてる(半浸漬系)っていうから
気にしてないけど
浸らないとアッサリ系になりそう
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/17(水) 11:14:35.10ID:QCsScxRp
まあ安いのはそこまで考えてないと思うけどね
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/17(水) 15:26:50.61ID:???
AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店 モカブレンド』を飲んでみた。
酸味は丁度良いが、若干渋味がある。

AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店』シリーズは、グアテマラSHB・ブレンドと
キリマンジャロ・ブレンドが美味しいかな。
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/22(月) 12:36:25.73ID:???
ゴールデンマンデリンのシングルロースト飲んでるけど、ワイには少し苦味が強過ぎるかなぁ…
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/22(月) 15:19:14.82ID:???
>>193
YABU COFEEのゴールデン・マンデリン?
ゴールデン・マンデリンは深煎りするとしっかりした苦味とコクがあって、
苦味好きには定番の銘柄だから苦味は強いだろうね。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/03/22(月) 17:11:27.19ID:???
>>195
ありがとう。
検索したら、「YABU COFEE」のゴールデン・マンデリンが出てきた。
お陰で「YABU COFEE」のケニアAAという興味深いドリップバッグが見つかったよ。
その内、飲んでみて報告する。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況