X



トップページお茶・珈琲
540コメント164KB
日本茶総合スレッド 10煎目 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/06/16(木) 18:19:15.08ID:+eXi6VPt
日本茶(玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…)について語るスレッドです。

前スレ
日本茶総合スレッド 9煎目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/

このスレは!extend:checkedで立てました。
次スレは>>970を踏んだ人がスレの1行目に !extend:checked
を追加して立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/07(土) 20:39:02.91ID:xDC0uu9g
>>336
深蒸し茶で、同じ茶園の値段の違うものを買って飲み比べてみたけど、
味違ったけどなあ。

自分的には高いお茶の方がうまかった。
茶園で人気があったのは真ん中の値段の奴だった。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/08(日) 18:58:24.06ID:A6kCjFhn
おかんが美味しい煎茶飲みたいいうから通販で買ってもいまいちとしか言わん
オススメ教えてくだされ
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/09(月) 10:17:46.76ID:Qy0g3QKT
>>337
同じやぶきたで、農協が勧める同じ肥料、おなじ農薬、同じ時期に刈り、刈込機も同じ、
同じ製茶工場で荒茶にして出荷、どうして味が変わるのかさっぱりわからん。
製茶工場に入っていない生葉売りの農家のお茶は確かに品質は劣るが、
そういう農家はほとんどやめてしまった。
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/10(火) 13:57:19.27ID:d71vU7pa
>>344
私が好みの高い方のお茶は、真ん中の価格のお茶よりも
茶葉が砕けたものが少なかったですね。
ちなみに、自社で製茶工場まで持っている農園の直販です。

また、下記に煎茶の製造工程 仕上げ加工工程について書いてありますので、
ご存知かも知れませんが、良ければ読んでみてください。
ttp://www.ocha.tv/how_tea_is_made/process/finnish_ryokucha/

お茶は、火入れによってかなり味が変わります。
また、茶葉の細かさによっても抽出したお茶の味は少し変わってきます。
ですので同じ茶葉でも味を変えられます。
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/12(木) 16:16:28.44ID:EIRjY32z
こんな雨来たらまだ摘んでないところは今年の品質いまいちだろうな
玉露かぶせ茶あたり大ダメージ
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/13(金) 08:42:16.19ID:R59iL4Es
お茶農家で儲からないからと作るのをやめる人と、そこを借りてどんどん耕作面積を
増やしている人がいますが不思議です。
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 21:15:51.13ID:ppDT2cAS
京番茶飲んでみたら燻製そのものだな
そのくせいくら飲んでも塩っぱくないし
腹くちくもならないという不思議
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/17(火) 06:14:00.94ID:CtktLPDS
茶農家って儲かるんだよ、やめる人がいるのは後継者がいなくて
自分は高齢化で作れなくなったから。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/18(水) 07:28:14.30ID:iH1DijIy
茶農家は平均年収1千万らしい。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/31(火) 07:47:26.86ID:fV+jBL67
年収は分からないが、大規模茶農家の家は豪邸だらけだな。
息子らが住んでる離れ屋でさえ一般サラリーマンの主屋よりでかい。
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/02(木) 12:05:51.17ID:S6XB1HVL
静岡のちょっと大きなお茶屋のお茶が賞味期限の関係で値下げしてたから買ってみたんだけど、
伊藤園のファミリーパックより味がなくて参ったw
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/02(木) 14:43:13.28ID:+q8BR/+Z
お茶は注文してから届くまでめっちゃ時間掛かるな
せめて次の日には発送してくれないかな
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/04(土) 08:27:56.35ID:0dng6nTh
毎年女房の実家にお茶を贈っていたら、「またお茶か」と言ってるのを聞いて
お茶を贈るのをやめた。茶産地の人が考えるほどには贈答品としては喜ばれていない。
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/04(土) 19:30:43.24ID:ONmahTn2
>>361
ずっと同じもの贈ってたからだよ、それ。
たまには違うものを贈ってあげるといいよ。
ずーーっと同じものだと人ってワガママだから、飽きが来るんだよ。

子供の頃、親戚がずーーっと固定のものを贈ってきてて、
最初は珍しいから食べるんだけど、そのうち飽きちゃって
あんまり食べたくなくなるんだよ。
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/06(月) 19:03:18.19ID:acEv6ZLQ
>>363
わかる
うなぎパイがそれだった
おいしいんだけどありがたくなくなってしまった
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/09(木) 08:28:48.08ID:5xbTpSza
>>365
最近親戚と交流しない家庭が増えたな。正月と盆に実家から招待されて御馳走して
くれるからお中元とお歳暮は恒例になってる。
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/16(土) 21:50:23.05ID:15WqT2Ep
その土地その土地の昔からあるお茶屋の店主と話すと愉しいな
最近はペットボトルのは売れてるが茶葉を買いに来る客が
激減してるとぼやいてた
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/17(日) 02:16:10.09ID:wIdCZEzS
せっかく茶葉を入れて飲みたいと思ってる人が居ても、
一番身近にあるであろうスーパーの茶葉で、
どれ買ったら旨いのかが分からないってのが、困るんじゃないかな。
適当なの買うと、あんまり美味しくないから、
そこで飲むのやめちゃうっていうのがあるんじゃないかと思う。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/17(日) 04:48:35.58ID:gO7+pvGG
俺は普段は伊藤園の緑茶のホームサイズを愛飲しているんだけど、
スーパーでホームサイズの2倍の値段の静岡のお茶屋のが賞味期限が近くて半額だったから
買ってみたら味がしなくて参った
ネットで検索したらそこそこ有名な店だったけど
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/17(日) 05:02:23.01ID:wIdCZEzS
>>371
わかるわー。
子供の頃、親が茶葉買ってきて一緒に緑茶飲んでたなー、久しぶりにお茶を淹れて飲もうって思い立って、
Amazonで評判が良かった茶葉をスーパーで見つけたから買って飲んだら、お茶というより、緑の味でガックリしたの思い出したよ。
結局、お茶屋さんで1000-1500円くらいのお茶を買い直したわ。

美味しくないお茶は、玄米茶用の炒り米を用意出来れば少しずつ玄米茶で消費出来るよ。米はケチらない方がペットボトルとかで売ってる玄米茶っぽくなるよ。
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/17(日) 06:16:30.73ID:IJsIeEdf
>>368
ペットボトルは味も良くなってきてるからね
普通に入れたお茶とは別の飲み物として成立してると思う
うまくないお茶は水出しか焙じるかするしかないかな
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/17(日) 12:09:59.71ID:gO7+pvGG
普段から緑茶をよく飲むけどお茶は当たり外れが大きいから、
無難な伊藤園になってしまう
一保堂茶舗なんかは流石に美味しいけど
この時期の多い時には1日2Lとか水出しで飲むので一保堂茶舗なんか常飲出来ないし
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 09:37:02.39ID:N2BCoOfI
>>374
逆に伊藤園の茶葉を買ったことがない。イオンでよく売ってるから興味はあるんだけど、失敗するのが怖くてスーパーの茶葉は、ヤオコーとライフのPB以外は手を出してない。
伊藤園のどの奴飲んでるの?
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 09:55:39.05ID:TZAW3yd6
これ>>377よりお得で誰でも買えるお茶っ葉があったら、教えて下さい
同程度の味わいでもっと安いとか
同程度の価値でもっと美味しい
とかなど
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 09:58:59.84ID:TZAW3yd6
これ>>377でも今の時期なら、茶葉多めの水出しでかなり美味しい
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 14:05:31.82ID:TZAW3yd6
>>380
大きな期待はしないでね
何処にでも売っているので一番安い所で買うから、
貧乏人には及第点というだけだからw
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 20:55:34.77ID:1yHBOpzd
伊藤園よりずっと美味くて安い通販サイトあるから紹介しようとしたら先月倒産してた
ショックがでかすぎて辛い
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 23:32:39.79ID:TZAW3yd6
それは残念な事だね
余りネットで拡散して買えなくなるのは困るけど、
売れなくて倒産されると元も子もない…
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/18(月) 23:41:43.46ID:TZAW3yd6
お茶っ葉なんか今はコロナで自宅いる時間が増えたので追い風が吹いてると
思ったけど、
ビールなんかと同じで大口の企業分が減ったのが大きいんだろうか?
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/19(火) 04:57:16.47ID:I70lgJne
コロナでお茶に追い風って、どれだけ暇人だよ。ジジババか?
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/28(木) 10:06:14.38ID:IrL9cmsZ
上等品じゃん
オレも角館行ったときに実演販売見たぜ〜
木の茶筒は冬でも冷たくないんでイイよね
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/18(金) 20:15:14.67ID:gvHHE6Od
ここで愚痴る事じゃないけど
大分旅行中、出てくるお茶が尽く味がしなくて疲れた
まあまあのホテルだったしお高めの食事だったけどお茶がみんな同じナイロンティーバッグ
スーパー行けば鹿児島茶が200g500円位であるしそっちの方がずっと美味しそう
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/11/19(土) 14:53:14.42ID:Dqit1FSV
>>392だけど
本当に味がしない色だけのお茶で味がわかる以前の問題
現地のスーパーの安いお茶は透明袋で茶葉が見えて
ナイロンティーバッグの中身の茶葉よりずっとまともそうだった
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 20:18:51.94ID:78LYG71u
お茶って農薬ヤバいってマジ?

あさつゆの味に惚れ込んでいたのでもう普通のお茶は飲めないと思っていた。

農薬がヤバいという事を知って慌てて無農薬のあさつゆに切り替えた。値段そんなに変わらないし。一番重要な味が美味しければいいのだけど
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/05(月) 20:59:24.29ID:78LYG71u
でも無農薬のお茶は美味しくないらしい。

少し高くてもいいから庶民にも買える範囲内で美味しいあさつゆ作って下さい。おねがいします。
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 03:16:37.45ID:xrOA5QoS
自分は農薬より大気汚染物質の方が気になるけどな。
あっちの方が今はヤバいかも。
国内で産み出されたものプラス色んなものが黄砂に乗ってやってきて葉っぱにくっつくし。
お茶っぱは洗ったりしないからな。
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/06(火) 21:54:06.90ID:vg1yrmJ0
黄砂だろうが排気ガスだろうがそんなもん大量にぶっかけてもバッタはピンピンしてるぞ。

ところが農薬は一滴で死んでしまうという事実。
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/11(日) 10:43:51.20ID:vXQy9kjW
無農薬のお茶は美味しくない。無農薬が美味しくないというよりも、無農薬農家が手間をかけていないのが問題。高級茶であるあさつゆを安いお茶と同じ作り方、製茶をしてる。美味しくなるわけがない。すべてが台無し。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/11(日) 20:10:48.68ID:Bb2Rpblw
今売ってる煎茶はだいたい肥料過多だよ
特に平野のお茶は
肥料高騰で今後ましになる可能性が有る
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/12(月) 20:13:37.67ID:cBsetbht
>>410
静岡行くと茶草場農法の有機のお茶も買うけど普通においしい
それに農薬に厳しいEUに出してる茶園はちゃんと手を掛けて有機農法やってる
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/12(月) 23:19:14.40ID:d6ssXXhs
手間なんてかけてないよ。有機茶作ってる農家はこのお茶は何もやってませんって誇るくらいだぜ?それがいいんだと本気で思ってる。自然農法信仰に近い。

そりゃ俺だって美味しいなら有機茶飲みたいけど、深蒸し茶すら見かけない
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/13(火) 03:33:47.50ID:fBVsS8Bc
肥料やらずに品質良くなったとして
収穫量3分の1になってしまって値段が3倍で売れるわけじゃないからね
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/13(火) 07:33:57.95ID:5VSdBpab
年に何回も芽を刈り取っちゃうんだから過多なくらいに肥料やらないとスッカスカになっちゃうだろ。
お茶離れの主原因の一つは減肥料。
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/01/01(日) 00:12:06.04ID:tdtk0DkH
急須を90°くらいまで傾けるとふたから滲むように漏れてくるのはハズレ急須?

手作り急須はこんなものなのかな
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/01/07(土) 07:58:21.42ID:/rpT6m95
>>431
細かい茶葉だとふつうのような
常滑や万古の急須メインの窯で
どうやっても漏れない精巧な手作り急須売ってる
1万円くらいするかも
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/01/07(土) 21:03:58.15ID:iUMQv0A8
ありがとうございます。所作を意識したら結構よくなりました。使ってる茶葉は細かいあさつゆなので仕方ないのかも。一万円を超える高級な急須は憧れますw
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/01/14(土) 03:18:42.57ID:H8lF3VU9
うちなんてとうとう割れない急須に手を出したわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況