X



トップページお茶・珈琲
1002コメント277KB
【珈琲】ネルドリップスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/25(土) 07:22:47.41ID:???
>>797
俺は使ったらすぐに洗って2回煮沸してからバスタオルで挟んで硬く絞って広げて乾燥させてる。
冬場の湿度が低い時期ならすぐに乾く。枠付きだとちょっとやりにくいけど。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/25(土) 07:44:00.22ID:3eFne7p0
軽く絞って冷凍庫に入れて
水で解凍して使ってる
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/28(火) 20:40:42.91ID:???
結構みんなしっかり管理してるんだな
煮沸なんて月1くらいでしかやってないわ
冷凍庫保存は良さそうだから試してみる
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/01(金) 22:46:34.94ID:???
ドリッパーは蒸らしとかガス抜きできないからアレだけ
ネル生地は面白いから使ってる。珈琲美美と同じかな?
カリタのネルが紙フィルターならelfoゴールドフィルターみたいな
目が粗いから澱がスゴイんで微粉取って上澄みだけ取るよう感じで
濃いめに抽出して白湯で調節するといい感じ
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/02(土) 10:51:39.71ID:???
>>807
教えてくれてありがとう!
購入したは良いんだけどまだ使ってなくて…
何かネット上のお店では廃盤になったって書いてあったからあんまり売れなかったのかなぁ?
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:57.40ID:???
ネルドリップ専用と言われたランブルのグリッドミルも再生産なさそうだし、ねるっことあわせて使えば、レアなシステムの完成だね。
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/10(日) 10:40:21.82ID:???
一番手に入りやすいのはHARIOだと思う
珈琲問屋が近くにあるなら丸太衣料が手に入りやすい
カリタはフィルタだけ交換できる作りになっていない
Konoはお店でほとんど売ってるのを見たことがない

HARIOか丸太衣料で始めるのが、手に入りやすく満足への近道だと思う
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/10(日) 18:38:55.85ID:???
ハリオやコーノのネルフィルタとセットで売ってる専用品のサーバーなら特に要らないと思う
カップで受けるか、ペーパーで使ってるサーバーをそのまま使うといいんじゃないかな
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/10(日) 19:15:53.95ID:???
珈琲問屋は年に1回か2回全品送料無料やるから、
その時にマルタを買えればいいね
マルタの一部商品はハンズにも置いてるみたい
KONOのガラスポットはおしゃれなデザインだけど、
デザイン重視で 口が狭くて手入れしづらいのでNG
イワキの持ち手付き耐熱計量カップが一番いいと思う
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/10(日) 19:31:33.39ID:???
なるほど…
ペーパーで使ってたサーバー使ってみます
ネルフィルターはAmazonでHARIOの良さげなのがありました
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/10(日) 21:38:54.34ID:???
ニトリの5杯用サーバーがハリオの2杯用ネルにジャストフィットしてやぐら要らず
他にもそういった組み合わせ有る?
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/11(月) 20:44:50.46ID:???
皆さん何枚はぎのネルを使われてますか?
自分は3枚を使用してます
2枚は下手なため抽出が早く上手く扱ってあげられませんでした…
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/12(火) 19:10:52.78ID:bOu0VxR6
マルタのネルからネルドリップに入門したんやけどハリオ試してみたらえらいあっさり仕上がるんやな マルタとは別物や
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/12(火) 19:14:17.39ID:bOu0VxR6
ネルとペーパードリップが大差無いとか言う人はハリオあたりでネルデビューしたんかな?どっちがいいとかやなくてただマルタの両面起毛の味は強烈や
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/12(火) 21:43:23.51ID:???
>>827
ハリオのはペラペラだよね
あれはペーパーと比べてさほど変わらないと思う
マルタは何種類かあるけど両面起毛のものは素晴らしい
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/13(水) 08:35:55.70ID:???
今ちょうどハリオのネル使ってる
確かに薄くて、ペーパーと変わらないくらいお湯抜けが早い
点滴してネルらしいトロっとした珈琲とかは無理だけどこれはこれで美味しいよ
ペーパーに近いって意味では初心者向けでもあるんじゃないかな
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/13(水) 09:07:00.75ID:???
ごつい起毛もっさりな濃厚さは難しいけど
確かに違う味わいと香り具合を手早く楽しめる
あと管理がわりと容易なのもハリオの長所
まあ初心者向けだね
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/13(水) 17:36:01.58ID:???
さすがにハリオでもペーパーと変わらないって事はないと思うが
ペーパー寄りではあると思うけど
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/13(水) 19:16:43.33ID:???
味と言われれば、まぁ確かにそうかも知れんけど、
ハリオのネルはショボすぎだわ
ネルドリップは自己満足の世界でもあるからして、
ペラペラでは気分が盛り上がらんよ
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/15(金) 12:51:16.53ID:gdOAuRDS
ネルで味わうにはフルシティーあたりまで焼かなあかんかな今晩焙煎予定
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/01/14(日) 20:38:06.30ID:???
よほど下手こかないとペーパー云々にならないとは思うが
もともとペーパードリップの味の方が合ってるんじゃない?
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/01/15(月) 06:11:13.11ID:fKc4B1Ix
>>842
点滴法なら失敗少なそうやった事ないけど
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/01/19(金) 23:30:00.38ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/02(金) 17:39:40.54ID:???
ネルが面倒でペーパーならわかるけど
ネルが面倒だから金属フィルターは俺には理解できない
どうせコーヒー滓捨てて、水で洗う作業するならより美味しいネルでいい
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/02(金) 18:49:14.63ID:???
だいぶ前に買ったコーヒーメーカーがステンレスドリップだったけど
手入れが意外とたいへんでコーヒーメーカーの手軽さを感じ難かった
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/02(金) 21:31:17.14ID:???
ネルドリップの「味」で選択しているわけで、もしステンレスフィルターに手間に見合っただけの「味」を見いだせればそちらを選択するのは吝かではない。
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/03(土) 08:08:08.71ID:???
ステンレスとネルは味違いますか?違うならどういう理由ででしょう。目の細かさでなら、材質の違いとはまた理由が異なりますので製品選べばほぼ同じ味になりそう。ペーパーと味が違うのは明らかにわかるのですが。

あとステンレス、水洗いだけして乾かしてました。楽だなと思ってましたが、洗剤つけるべきなんでしょうか?
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/04(日) 16:18:51.58ID:???
ネルは布だから吸着される部分があるよー
メッシュフィルタはどうしても微粉も出るからそこも違うねー
私は基本的にネルは深煎りメッシュは浅煎りで使い分けてるのさー
適材適所かなー
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/05(月) 08:43:50.11ID:M7EvSXf6
ステンレスフィルターはすぐ使わなくなった
洗剤と食洗機使えるのは便利だけど、煮沸消毒も別に大変ではないし
ステンレスフィルターは微粉が溜まるのと、珈琲油が抽出されるのはいいけど、湯が落ちる速度が速すぎる
珈琲が好きな人がサブで遊びで淹れる分にはいいと思う
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/11(日) 15:35:11.83ID:???
あきらかに違うのがわかるのはフレンチプレスぐらいだな
見た目からして違うし
サイホンもちょっと違う気がする

紙、ステンレス、樹脂、ネルの違いはわからん
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/12(月) 08:00:13.80ID:???
フレンチプレスは金属フィルタが多いし、サイフォンはネルフィルタが多いから違いがちゃんと分かってるんじゃないか?
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/15(木) 22:07:52.54ID:wuawNu8E
>>856
気に障ったらすみません
ステンレスフィルターも買ってしまったし割と使ってるんですが、どうも美味しく淹れられなくて

現在金属フィルターで調べたゴールドフィルター用のレシピで淹れてて、ベストな淹れ方でないのは分かってるんですが
ステンレスフィルターでお勧めの淹れ方あったら教えてください

因みに現在の淹れ方は
14.5gの豆に恐らく総量30gになるまで注湯
30秒蒸らし
蒸らし始めから1分15秒までに湯量200gを注ぐ
落ちきる前にフィルターを外し、軽く撹拌してからカップに注ぐ
です
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/16(金) 04:57:08.45ID:???
>>859
薄すぎじゃね?
最初は、最低でも抽出量100ccに対して豆10cを基本として、点滴で始めてDETA取り始めるけど。
その後、具合を変えていけば好みの味にし易いと思う。
豆を変えたり引き具合を変えた場合でも、スタートを一定にすると調整し易いから。

自分のやり方では、ステンレスフィルターは湯が落ちが早いから、点滴に落ち着いたんよ。
後、湯の投入量で計算するの面倒臭いんだよね。機材に因って変わってくるし。

結果的に出来上がりの総量で作業終了でも、抽出作業に慣れれば使う湯量はいっていになってくるし。
普段は、ワイヤードリッパーにペーパーの点滴抽出で飲んでるけどw
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/18(日) 15:44:34.66ID:???
スペシャルティ豆だったらプレスが一番コーヒーオイルが入って美味しいでしょう
粗挽きで急須にいれて微粉は200メッシュの茶漉しでカットすればいい
メンテナンス考えるとフレンチプレスより急須の方が使いやすいな
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/18(日) 22:05:11.07ID:???
私は692さんとは違いますが、私の場合は普通に煮沸して糊を落とすだけですね。
私はわざわざコーヒーカスで煮ても寿命を短くしてるだけだと考えています。
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/18(日) 22:46:13.64ID:???
人それぞれ好き好きですが新品のネルって糊が付いてて珈琲の脂肪分は付いてないですよね?
だから特に最初はカップに落ちるはずの脂肪分が生地に流れるのでそれを嫌ってあらかじめ
カスと煮沸するという考え方なわけです。目詰まりがやなら直接一緒にするんじゃなくて
ストッキング状の細かいネットで汁だけにするとかしたらどうでしょうか
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:23.58ID:???
目詰まりするのは微粒子だけじゃ無く油脂も詰まる
酸素系漂白剤を使ってテストしてみて分かったけど漂白剤で色は落ちるけど油脂は落ちない
多少湯通りは良くなるけど何回か漂白して使うと真っ白なんだけど湯通りが悪くなったネルと同じ状態になる
陶器とか樹脂とかのキッチン用品なら漂白剤で油脂も落ちるけどネルの場合は油脂が繊維と絡んで落ちないようだ
以前油汚れを拭くのに使ってたマイクロファイバー布巾を漂白した時も色は綺麗になったけど油分は残ってて粒状に固まって繊維に絡み余計にベタついた事が有ったからネルでも同じ事が起こってるんじゃないかと思う
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/21(水) 17:10:45.66ID:???
>>867
>酸素系漂白剤を使ってテストしてみて分かったけど漂白剤で色は落ちるけど油脂は落ちない

化学の原理通りであれば、酸素系漂白剤で油脂も落ちる筈なんだけどなあ
微粉の詰まりは無理だけれど
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/21(水) 17:52:23.47ID:Ox4XkrRF
眼鏡洗うような超音波洗浄機に入れてみたら?
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/21(水) 21:00:18.93ID:???
>>868
俺もそう思ってが結果は逆だった
>>869の言うように振動させるか洗濯機にでも入れて撹拌し続けないと油分は落ちないんじゃないかな
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/08(日) 07:44:08.34ID:???
使ってるネルと抽出の仕方によって変わるのかもしれませんが、私はペーパーみたいに渓谷のような穴になったことはないですね。
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/09(月) 10:41:49.42ID:q39kAzMi
ネルは着古したヘインズのTシャツでリサイクルしている。
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/09(月) 11:51:10.57ID:4tpQSf+0
自分もヘインズTの愛用者だが、あの生地では薄くない?
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/09(月) 14:39:57.35ID:q39kAzMi
愛用のヘインズは、安いやつより生地集めのやつ。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:31.82ID:q39kAzMi
間違った。生地厚め。
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/09(月) 23:02:04.20ID:lWZY3vhh
>>877
自分もコールドラベルだが、コーヒー用ネルに比べ生地が薄くて柔らかいよね
ちゃんと洗濯すれば問題ないだろうけど、着古したのはちょっと
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/10(火) 08:47:24.44ID:4RXWP/ji
>>878
嫁と俺専用。縫製は嫁がする。
客はペーパー。夫婦専用ネル。
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/10(火) 08:50:06.72ID:4RXWP/ji
>>879
ヘインズの一着売りの物。
生地はセット売りの奴より厚い。
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/10(火) 19:39:22.53ID:???
片面起毛で起毛を外側にして使っていたら、ある程度でネルに渋味みたいのが染み付いてしまって取れなくなってしまった。
一度使うごとに煮沸しなくちゃダメかね。
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/10(火) 21:50:50.16ID:???
マルタのネルは最初使う時の臭いがなあ・・・なんであんな臭いんだろう
いくら煮沸しても取れん。スターがいいんだけど一人用二人用はどこにも売ってない
三人用は以前カルディにもあったが今はなくなった。スターのネルってどこで買える?
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/15(日) 12:30:46.53ID:???
安さにこだわるなら自作しかなかろ
マルタもハリオもペラッペラで似たようなもんだ
スターはなんで見かけなくなったかね
まだ作ってるはずなんだが
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/22(日) 17:25:50.66ID:???
味にこだわっても自作だろう。

そういえば、ブルータスにネルの型紙ついてた号があったな。
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/05/13(日) 15:37:51.04ID:seDXb1DY
たかだか数百円のネルに安さとか求めんなよ…何千円とかするなら考えるけどな。
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/09/01(土) 14:42:52.93ID:???
今年の夏は暑くてアイスコーヒーばかりペーパーで淹れていたけど、暑さもだいぶ和らいできて冷凍していたネルを解凍した。
ネルで淹れるコーヒーはやっぱりうまい。
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/11/19(月) 23:23:51.38ID:???
モリヒコのネルフレーム3本追加した
30gだとSはきついからMも買ったけどやっぱデカいな
デザイン(針金の巻き)が簡素になっててちょっと残念
まあ画像の通りだったけど
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:52.09ID:???
>>864
コーヒーで煮ると、布に染み込むコーヒー成分が飽和して、コーヒーの真に美味しいエキスを抽出できるようになるよ
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/06(土) 21:00:51.59ID:???
新たにネル抽出を始めたものですが、ハンドドリップでは出来ないようなネルらしい抽出を教えて下さい
深煎りのマンデリンを点滴紛いに抽出してみたのですが、何故か粉ぽっさのような(実際には粉は入ってないと思います)違和感が出てしまいました
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/07(日) 00:38:59.63ID:???
フィルタをネルにしただけでちゃんとネルの味になるでしょ?
それに点滴抽出なんてやらないよ。
ネルだから深煎りの豆でとか、点滴抽出なんて頭でっかちになってないで自分で飲んで美味しいと思える抽出を追求しなさいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況