トップページお茶・珈琲
792コメント265KB
【茶壺】中国茶器について語りましょう【茶盤】
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/07(火) 21:54:00ID:WXZ4Fj/F
何気ない小物からこだわりの茶壺まで、
日々の中国茶を美味しくしてくれる茶器達について語りませんか?
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/08(水) 10:27:21ID:7mlj+u3u
宜興壺いいですね。1ですがちなみに私は茶壺に取り憑かれて困ってますw
古壺が好きなのですがなかなか入手できませんね。
ヤフオクとかネットだと現物を手にとって見れないし。道具だから使い勝手とか触感も気になりますよね?
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/09(木) 00:37:16ID:???
古陶ですか?一つも持っていないので想像もつきませんが、
文革、民国、清朝など難しそうですね。
お茶の味にどのような影響があるか知りたいですが手も出ません。OTZ
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/09(木) 19:38:49ID:2RmrX0jE
>>4
たいした物もないのですが、茶壺の新旧でお茶の味は変わらない気がします。
結局は自己満足ではないかとw
土とかで古い茶壺は味が旨くなるという話があれば聞いてみたいですね。

茶壺の形は、茶葉の開き具合等で味にも影響があると思いますが。
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/10(金) 03:24:53ID:???
お湯の温度に拘りがあるので一番活用しているのは鍋ですが、
もらいものの普通のアルミ鍋です。
抽出中の茶椀や茶壷を鍋にひたして温ます。
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/10(金) 14:13:04ID:???
養壷、外は簡単にそれ風になるも中が育たず、
おいしくなるどころか逆に香りが吸われてしまい苦戦中。
もうやめて磁気かガラスに戻ろうかと。
皆さんどうしてらっしゃいますか?
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/10(金) 17:16:22ID:???
お茶を注ごうと思って茶壷を傾けると蓋のガタつきから茶がこぼれる現象が凄く厭、
そういう茶壷を見るとイラツキを繕うのに苦労する。
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/10(金) 18:36:23ID:???
何時までも石臭い紫砂壷。頭に来て出がらしになってた岩茶数種類を煮出して、浸しては乾かし、浸しては乾かし、を繰り返したら、美味そうな匂いになりました。
本で読んだとおり湯で煮沸してから緑茶を注ぎかけて上品に育てようとしていた、ぽれ、飛んでけ〜〜〜〜〜〜〜。
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/10(金) 22:49:02ID:OduAiKzW
茶藝館なんかの茶壺は超高頻度で使われて外はえもいわれぬ感じになって、
中も乾いてる時でも良い茶の香りが染み付いてますよね。
茶壺は一種類の茶葉を使うのが理想と言われるけど、
茶藝館では無理な話で、それでも素晴らしいツヤ、香りが付く事を考えると
とにかく使い倒すのが養壺のコツな気がする。あくまで個人的な意見だけど。
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/11(土) 11:23:45ID:usdHvvWF
>>8
気持ちは分かるけど程度の問題では。
蓋と身がスカスカで盛大に蓋から漏れてくるのは論外だけど、
しっかりした作家物でもない限り注ぎ始め〜注ぎ終わりまでに数滴は漏れませんか?
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/11(土) 21:58:03ID:???
>>11
ウチのは全く漏れないんで皆そんなもんかと思ってました。
値段は野口英世さん4枚でお釣りが来る程度でした。
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/14(火) 18:38:49ID:jN3j6Bd8
>>13
自分は茶壺8個中、1個しか全く漏れないのがなかった・・・
そういうもんだと思ってたけど外れだったんですね。
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/14(火) 20:09:13ID:???
>>8
どれだけ漏れるの?
全部注ぎ終わるまでに1〜2滴程度なのか、ポタタタタタとけっこう早い勢いなのか

俺のも4つとも安物だけど、漏れてるという感覚はない
上の穴を押さえたら水が止まるなら上等だと思って使ってる
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/14(火) 20:47:42ID:???
>>14
買う時に蓋を指で揺らしてみて大きくガタガタしないか確かめる、
1mm前後の揺れ幅ならほぼ大丈夫。
そういう物は全体の見た目もピタっと端正な物が多い気がします。
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/14(火) 21:01:20ID:???
>>15
しまりの悪い水道みたいに微妙な水流がツルル〜って出たり様々。
どうせ行きずりの茶荘の茶壷だと思って我慢するけど。
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/17(金) 21:17:20ID:owLTbEho
時代が古くて土も良いと、少々作りが甘くて蓋から漏れる茶壺でも買ってしまう。
けど結局は段々嫌になって使わなくなる悪循環。
よって現物に触れないオクだのネットショップは論外。
これに気付くまで英世ならまだしも何人もの諭吉が犠牲になりました。
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/22(水) 21:57:09ID:???
ちょっとくらい蓋から液ダレしても
茶壷ごとコップに突き刺して抽出すれば良いんだと
今頃思いついたんで報告してみた。

みんな、元気か?
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/24(金) 01:30:54ID:8uCs/ZAP
>>19
細かい事は気にしないのがいいのかもね。
ところで海某店のセール茶壺が気になるけど売れ行き悪いねえ。
景気良くないからかな?
写真だと同じような土と、洗浄前のホコリのかぶり方も同じように見えるのが大量にあるけど。
表記の時代に間違いないならポチりたい。
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/28(火) 19:17:56ID:???
我が家の茶盤は中華街で買ってきたステンレス製の丸いものですが、
みなさんはどうされてますか?
木製なども風情があって羨ましいのですが。
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/28(火) 20:19:57ID:???
>ステンレス製の丸いもの
うちではコーヒーのドリップの時に便利に使ってるよ。
ステンレス製のはほったらかしといてもカビたり腐ったりしないから、
ラクチンでいいと思うけど。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/29(水) 20:29:20ID:???
>24
>ステンレス製のはほったらかしといてもカビたり腐ったりしないから、
>ラクチンでいいと思うけど。

そうですね〜。
竹の茶盤などに憧れますが割れるし面倒くさいので未だ踏み切れず。
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/12/30(木) 02:14:52ID:4rXl1cvJ
竹ってそんなに割れたりするんですか?
竹茶盤じゃなくて竹茶托は持ってるけど割れたりしないけど。
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦
垢版 |
2011/01/04(火) 15:58:09ID:???
遅レスですが、竹の茶盤はどんなに精巧に作っているものでもやがて
膨張したり変形したりしますので、磁器・陶器、ステンレスがいいと思います
熱い湯をふんだんに、長時間受け止めるものですから、茶托とは比較に
ならないです
やきものでも香りの種類を幅広く楽しむ人は、素焼きはやめたほうが
いいと思います
木材なら花梨などの唐木だと見た目がいいばかりか、茶器のあたりもよくて
おすすめです
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/04(火) 22:43:03ID:???
>>31
木製の茶盤は永遠のロマンですなぁ〜。
木製茶盤の水盤がテフロンっぽくて引き出し式になっている物が便利そうでした。
しかし、我が家はウサギ小屋という住宅事情のため木製茶盤の所有はかなわず。
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/04(火) 23:58:15ID:???
茶盤は竹製も木製も、長期間ほったらかしでも割れたりはしませんよ。
熱湯を注いでもどんどん冷めるので、変形する心配もないと思います。
万が一乾いて継ぎ目がゆるくなったら、使用前にさっと水に漬ければ、膨張して隙間が埋まると思います。

引き出し式水盤は、浅くて容量が少ないし、運ぶ時に水がこぼれやすいので不便だと思います。

ガラスの蓋椀は薄くて蓋の糸底部分がでべそ状になっていて、中のお茶の熱が伝わるので
茶壷として使う(片手で持って、蓋を押さえながら公道杯に注ぐ)と火傷しそうになります。
少し低めの温度で緑茶などを淹れるのは大丈夫。
ちなみに、値段に関わらず、蓋と本体がぴったり合うものは少ないw
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/06(木) 11:42:11ID:???
おかんが持ってるマヨネーズ瓶(ガラス製)を、
空になったら持ち歩きボトルにしようと思い見張っていたんだが、
知らないうちに使い切って酢漬けの瓶に転用されていた。
ショックだった。次の瓶にはあと3cm位マヨネーズが入っている。
もう見張るの疲れた。普通に持ち歩き用ボトル購入したほうが早いかも。
003631
垢版 |
2011/01/06(木) 13:53:53ID:???
>>33
>>31は竹製茶盤をいくつか消費した経験からの、個人的な感想です
結局私には>>32さんの書かれているようなタイプのものが一番使いやすく、
今はもっぱらそれをメインにつかっています
卓上で使えるPC位の大きさのもので、もちろん使った後水気はざっと
拭き取りますが数年使用してもまったく変形がありません
木目が美しく、茶器のあたりがやわらかくて、雰囲気がこの時期でも寒々しくなく
とても気に入っています
陶製も持っていますが釉薬がかかっているものなら、香りの付着がないので
いいと思います

あと、蓋椀はわざと蓋がピッタリ閉まらないように作ってあるものが本来の
形ですよ
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/06(木) 18:32:08ID:???
>>35
残りのマヨネーズを取り出して、料理に使ってしまったら?
使い切れなかったら、小さい器に移し替えるとか。
待ってると、また別の用途に使われちゃうよ。
洗ったら、自分の部屋で乾かすことをオススメする。

でも、なんでまたマヨネーズの瓶?
いまどき中国でもガラス瓶なんてめずらしいのにw
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 01:45:40ID:???
>>37
ペットボトルでは侘びの風情的に言って物足りないし、
かといって生活環境内ではネスカフェ瓶が見当たらず、
おかんのマヨネーズ瓶で妥協しようと思っていたんだが、
洗うのが面倒なのでおかんが洗うまで監視していた。
今では反省している、今度こそきっちりマヨネーズご飯を食べた後、
瓶は自分で洗おうと思っている。
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 09:36:20ID:???
茶壺の良し悪しってどこがポイントですか?
蓋の密着とか?内部の茶漉しの網の細かさとか
見た目の好みで買ってます
価格も幅広いですしだいたいの目安として
普段使いのもののお値段が知りたいです
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 10:50:24ID:???
茶壷って紫砂の茶壷?
中国では、安いの(茶館で使う消耗品)は日本円で2〜300円ぐらいからあるし、
作家物や骨董品は何百万円もするらしい。
まずは作りが雑でないものの中から安いのを買って使ってみては?
あと、値段に限らず、使い始めは泥臭いにおいがする。
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 12:07:03ID:???
>>40さんの書いてる通り、高級品の価格の内訳はほとんど希少価値・付加価値
だね。普段使いなら使いやすさが一番大事
オーソドックスな後ろ手のものなら
・フタをとって水平なところにふせておいたら、注ぎ口、口、取っ手の3点が
 安定して床に接する
・真上から見て注ぎ口の先〜胴の中心〜取っ手の中心が一直線で結ばれる
・試しに水を入れて注いでみられる場合、蓋の空気穴を押さえると水が
 ピタリと止まる(=胴と蓋にズレがない)
・水が漏れずに放物線を描いて静かに、きれいに出てくる
・新品の場合、妙にツヤツヤしてない(作家ものでもない限り、精巧に研磨しえ
 出したツヤではなくワックスなことが多い。台湾・三希のはこれだった。
 取るのに一苦労した)
・土に鉛などの有害物質が含まれてる可能性が低いもの

最後のは見分けるのは実質不可能っていうか気分の問題だけど、自分としては
湿らしたときの内部の匂いがなんとなくケミカルな感じのもので
あまりに安いもの、作りが雑なものは避けてる
中国茶は葉が大きいから、目の細かさは気にしたことないなあ
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 14:00:19ID:???
宜興の場合、一般的に蓋をはめるときの音が金属質っぽいキンッという音か、コポッというやさしい音かの違いを見る。
たいていは木質のものを打ち合わせた時に近いやさしいコポッという音が上等品といわれているが、
どうしても気に入ってしまった場合気にしないでどちらでも買えばよい。
色んな茶壷を自分の手元に置いて使えば、使った分だけ自分の経験になる。
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 14:39:47ID:???
>あと、値段に限らず、使い始めは泥臭いにおいがする。
しないものとか普通にあったけど…。
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 15:22:37ID:???
039です
レスありがとうございました
とても参考になりました

それぞれよく見極めて楽しみたいと思います
お茶の世界は奥深いですね
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 16:31:12ID:???
>>39 >>44さん
俺なんかが思いも付かない素敵な茶壷をお持ちの方かもしれませんが、一言言わせてください。
茶壷や茶器は、自分が「これ好き!!」「素敵!!」と思ったものを使ってる瞬間が一番楽しいです。
自分の感覚を信じて大好きな茶壷を入手して中国茶ライフ満喫してください。
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 19:05:07ID:PGrqyHIu
そういえば、台湾の茶壷って大陸のと比べると肌が薄いのが多くない?
なんでなんだろう。
理由知ってる人いませんか?
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/07(金) 23:15:57ID:???
薄くても十分な強度を保てるだけの土の質と製造技術があるからだろう。
厚手のは素朴だけど垢抜けない感じ、薄手のは洗練された感じを与える。

台湾のは茶壷でも茶盤でも、こじゃれた、日本人の感性にあうのが多いような気がする。
大陸のは、蛇足的な飾り(表面の変な漢詩とか格言?とか絵とか)がついていて、
これがなかったら買いたいのになあ、というような残念なのをよく見かける。
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 00:05:41ID:???
>(表面の変な漢詩とか格言?とか絵とか)

分かる分かるその気持ち(w
自分も変な漢詩とか無ければ買うのになぁ〜と思った事、
何度もあったよ。
シンプルな状態なら大陸の物の方が好きだったりする。
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 00:29:39ID:???
日本の湯のみにもあるよね、ナントカ10か条とか格言書いたのw
あんなもん、誰が喜ぶんだ?
寿司屋の魚偏の字がいっぱい書いてあるのは好きだけど。
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 00:33:15ID:???
>大陸のは、蛇足的な飾り(表面の変な漢詩とか格言?とか絵とか)がついていて、
これがなかったら買いたいのになあ、というような残念なのをよく見かける

ぷっ、おもしろい、その表現にウケた。

けど、どうなのかなぁ?

ぽれの見てる中国茶壷の範囲では49の言うゴテゴテ感がわからない。
もともと好みがシンプル系だから模様無しの古民具みたいな茶壷ばかりねめまわしているせいかもしれない。
しかし、よく言われる、王寅春、斐石民、顧景舟、蒋蓉、など、デコラティブなフォルムだけど素晴らしいと感じるし。

台湾の有名作家さんとかいたら教えてください。
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 00:45:22ID:???
まぁ、漢詩とか下手に文字読んでしまうと、内容が好みじゃないとか、
こういうのが欲しいとか余計な事を思ってしまうから、文字は無いほうが好ましいけど、
鮨屋の魚名羅列の湯のみって何であんなに好ましいんだろう。
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 01:23:10ID:???
大陸の人は文字が好きだからなぁ。
風情のある岩とかに何で名前とか漢詩を彫刻しなければならんのか判らんが、
きっと、ああしないと気分の落ち着きがつかないのだろう。
自分は書画とかに閲覧した貴顕文人の印が押してあるのは好ましく思うけど、
あれは整然とした篆刻文字の羅列が鮨屋の湯呑みに共通した感覚で好ましいのだろう、
すると篆刻文字や相撲の番付書体などが並んでいるのが好ましいのと共通した日本人のさがなのか。
ああ、中国茶を飲みながら己の日本人としてのさがに逆らえない…otz
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 12:56:51ID:???
日本の煎茶道のお道具類も大陸文化マンセーだよね
いにしえの偉大なる詩人たちをイメージしながら、当時は貴重だったお茶を
ぜいたくに振舞い、心地よく酔って仙人の境地を遊ぶのもいいものかもしれない
今はなんでも自由に手に入って、いい時代だね

ところで、中国茶壷の手ごろなのは全部型だしだと思うけど、常滑や万古の
いいのみたいに轆轤形成のものって、いくらくらいからあるんだろう
万古の小さい玉露用をを応用してみたいけど、蓋の穴がツマミの上
じゃないからしっくりこない
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 13:05:34ID:???
寿司屋の魚湯のみに似たので、中国には寿とか福の字を、
字体を変えて(寿、壽…)びっしり100ぐらい書いたのがあって、あれは好きだ。
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 15:01:22ID:???
>>55
茶、1人で飲む時は神仙の境地、2人で飲む時は…、3人で飲む時は…、てのがありましたね。

中国茶壷が型出し?何かの引っ掛け問題ですか?自分の行動範囲ではあまり見かけないというか。
宜興のものは、あらかじめ板のように延ばした陶土を鍛冶屋の要領で叩き出し、胴、底、急須の口、蓋、取っ手などを接着して、
継ぎ目は上手に処理すると聞いた事がありますが、どう作っているか自分で立ち会って確かめた訳ではないですから。
茶壷の中に指を1本突っ込んでくるっと回すと、つくりの甘いものの方が形成時の継ぎ目や内部の処理などわかって面白いです。
いずれにしても養壷してると下手のものほど継ぎ目が浮かび上がってくるという事ですが。
轆轤つくりのものが欲しければ違う地方で作ってるようですが生憎興味が無くて覚えていません。

>>56 いいですね!!

どなたか台湾茶壷や文字壷、轆轤、たたら、などについての更なる御意見御感想を…、興味深いです。
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/08(土) 16:42:46ID:???
55ですが、私の持っている安い普段用茶壷2点は、よく見ると前後に継ぎ目の
線がうっすら見えます。中はツルッとしています
線の見えないものももう2点ありますが、中を見ると底の中心点に向かって
ヘラでつけたようないくつかの縦筋が見えますが、轆轤成型なら丸く渦巻状の
筋が残っているはずなので、それも型だしだと思っていました
なんせ安価なので、どうせ一番てまのかからない作り方なんだろうと
早合点していたようです

轆轤のものはいつか常滑か万古の作家にでも好みの大きさ・形で注文して
みたいですね
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/09(日) 12:35:48ID:???
紫砂的成分里含有較高的的成分、所以很堅硬。
不能直接用機器去制作,只能用木棒来敲打着完成,
這種做法被称之為敲打制作法。

紫砂は成分中に鉄を比較的多く含み、したがってとても堅い。
直接機会(ろくろ)を使って作ることは出来ず、木の棒で叩いて(成型し)完成させるしかない。
この種の製法は敲打製作法と呼ばれる。

紫砂壷を作っているところを見たことがあって、実際に土を触らせてもらったけど、
ロクロが使えるようなやわらかさじゃなかったよ。
(ロクロは遊び程度で数度使った程度だけど)
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/09(日) 23:21:37ID:???
>>60
>紫砂壷を作っているところを見たことがあって、実際に土を触らせてもらったけど、
それは素晴らしい体験ですね!
粉砕前の陶土(石)なら見た事がありますが、あれは硬そうですね。
その後、板状に練り上げられた陶土は茶壷を形成する時どの位の硬さなのでしょうか。
空想するとドキドキします。
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 10:19:11ID:???
横だけど、非常に気になる

皆さん当然茶壷はお茶の種類ごとにお持ちですか?
紫砂壷2個しか持ってないのでもっとほすぃ・・・
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 12:29:45ID:???
1年近く養った茶壷(普?茶用。生茶も熟茶も両方淹れてる)がいい色になってきたので、
思わず舐めてみたが、特に味はしなかった。
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 12:35:22ID:???
茶壷は10個程度持っていますが好きなのばかり偏って使ってしまうので
結局お茶の種類ごとなんて関係なくなってきています。
それに加えてコップや湯のみに直接茶葉を入れて飲む事も多いですし。
64さんはその2個をヘビロテすれば素晴らしい茶壷に育っている筈。
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 13:19:38ID:???
>>67
使ったなりの様子を見てあれこれ考るのが好きなんだ、
自分の飲み方との対話って感じで。でも、コメありがとう。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 14:09:21ID:???
戸棚にしまう暇もないくらい毎日頻繁に使うならいざ知らず
湿度の高い日本であまり養壷をはりきりすぎると
逆に茶の香りを食うぜ
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 16:15:56ID:???
可哀相だから茶碗くらい景徳鎮にしてやろうかなと思ったが、
気に入ったのがなかなか見つからない。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 18:24:25ID:???
>>66
ありがとうございます
色々淹れてもそんなに香りに影響はないのでしょうか?
今は2個で毎日淹れてるんですが素晴らしくなるのかー
これから期待します
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 23:34:51ID:???
上海でブラックティーを買ったけれど、紅茶の味がします。黒茶とはプーアル茶なのでしょうか?
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/10(月) 23:57:55ID:???
英語のblack teaは、英国式紅茶の砂糖やミルクを入れないもの、日本で言うストレート・ティー。
ただし、上海のブラック・ティーがそれを指すのか、黒茶(中国茶)を指すのかは不明。
黒茶には何種類もあり、代表的なのがプーアール茶。
お茶の色とか包装容器の記述をここに書いたら、親切な人が説明してくれると思うよ。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/11(火) 09:34:29ID:???
>79
1行目の意味なら飲み方の名称だから、商品名としての記載なら「黒茶」の
直訳のつもりなんじゃないか
つか、ここは茶器スレだから中国茶スレで聞いたほうがいいかも
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/11(火) 19:58:45ID:???
>>76
トウ茶用のを確保しようと思います!

あれからぐるぐる茶壷の事考えてばかりです
日本の方で宜興で茶壷作ってるブログに
板状の陶土をたたいて作る工程が載っててじっくり見てしまった
凄く繊細な作業なんですね
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/11(火) 20:40:03ID:cddFoZ3v
入門用にセットを買いたいのですがオススメありますか?
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/11(火) 23:22:17ID:???
>>84
>あれからぐるぐる茶壷の事考えてばかりです
道に迷わないように気をつけてください。
茶器の世界はいたる所に深い沼があります。
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/11(火) 23:30:00ID:???
茶則セットに興味がありますが、
全種類使い切らないような気がして思い切りがつきません。
皆さんはどうなさっていますか?
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/12(水) 01:57:03ID:???
>あれからぐるぐる茶壷の事考えてばかりです
ぐるぐるを見てなぜか、ずいずいずっころばし♪を思い出してしまった。
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/12(水) 13:59:44ID:???
深い沼のキーワードは【名品】【作家もの】【名人作】などでしょうか!
しかし他にも雲母がキラキラとか一品モノとかキニナルヨー

候補の候補どころか全く選べなくなってきたー
好みは古典的でおちょぼ口で丸くて紫砂ので80cc〜120ccものなんだけど
値段でも悩みすぎる
高すぎるから良いとかってものでもないのですよね
黒茶専門だともっと大きめのが良いのかとかわけわかめ
ほぼ毎日1人で愛飲、2日に1回程2人で、ごくたまに3人で飲む感じです

今度中華街の悟空と緑苑に行って来ようかと思ってます(日時未定)
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/12(水) 16:50:20ID:???
なるほど黒茶が好きな店ですね!探してみます
ありがとう

「ほぼ毎日1人で愛飲、2日に1回程2人で、ごくたまに3人で飲む感じです」
↑黒茶だけじゃなくて台湾茶全般でって事です
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/13(木) 00:15:31ID:???
茶則セットは茶挟みだけバラで買いました。
お茶は入れ物から手で受けて入れています。(ポソッ
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/13(木) 03:05:47ID:???
あ、これはセンスがいいの悪いのという意味ではなく、
自分のセンスを中心に選べば?という意味です。
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/16(日) 02:19:44ID:???
>97
分かるわ〜その気持ち。
自分は1人暮らしだからどうしても生活必需品が部屋にあるので無理だ。
理想の茶館とかあるのですか?
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/16(日) 12:42:31ID:???
茶館より中国風茶葉屋さんみたいなのにしたいなあ。
棚には、大きななステンレスや紫砂の茶缶がたくさん並び、
巨大な流木の根っこで作った茶盤に、紫砂壷や亀とか蛙の茶寵を並べ
来た人に色んな茶葉を出してウンチクを語りながら淹れてあげる、
商売は大丈夫なのかとこっちが心配になるような、
中国の茶葉屋のおじさんみたいなのがいいw
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/16(日) 14:01:04ID:Ll288782
100
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2011/01/16(日) 16:35:16ID:???
そこまで考えてるんならやればいいのに
儲けでなくていいなら、中国語勉強して現地で買いつけくらいはコネ
つくっとけばサロン程度のものは開けるっしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況