X



トップページお茶・珈琲
662コメント191KB
【南米】マテ茶総合スレ【滋養強壮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2007/04/08(日) 02:55:26ID:moMg/fu0
マテ茶について語るスレです。無いみたいなので立ててみました。
茶葉でもボンビリャなどの用具に関してなどマテ茶に関することなら
なんでもおkです。
正直すぐに消滅しそうな気がしますが、
この板に愛飲してる人がいることを切に願います。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/04/08(水) 22:43:17ID:???
今日から飲み方をテレレに切り替え。

自作ティーバッグをステンレスマグに入れて、水と氷をぶちこんで通勤。
会社に着く頃には、いい感じのテレレが完成。(途中で振ってもよい)

夏に向けて、1リットルくらいの水筒を買おうか真剣に悩み中。
ミネラルウォーター設置してくれるようなデカい会社だったら茶葉だけ持っていけばいいんだが・・
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/04/24(金) 15:45:45ID:???
最近飲み始めたけど形容し難い味だなw
青汁の方が美味しく感じられる
でも飲んだ後に背中に汗が出る
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/05/10(日) 09:29:14ID:F127htL6
最初飲んだときはなんじゃこりゃーって味だと思ったけど
慣れるとおいしいね。
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/05/22(金) 05:51:58ID:???
体を動かした後は自然とマテ茶を欲しくなるようになった。
苦くない程度の濃さで温めのがうまい!
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/06/08(月) 05:25:19ID:???
>>104
痩せるわけじゃないけど、ウェイトコントロールの補助には良いわ。
おしっこ出過ぎて困るがむくむ体質だからまあ良いかと。
上で冷えるって書いた者だが、性質は知らないが冬は飲もうと思わなかった。
体感だよね。ひんやりする。
だから夏はものすごく旨い!
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/07/05(日) 04:47:05ID:QDvRHMND
一ヶ月ぶりに飲んだage
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/07/14(火) 11:29:19ID:XIPKgrXx
『マテ茶』でググッてみたけど、なかなかよさげ。
マテ茶青汁・有機マテ茶公式ホームページ「飲むサラダ」を生活習慣に!
http://www.a-tree.co.jp/matecha/index.htm
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/07/14(火) 13:11:34ID:???
ちゃんとした茶器で飲む場合、すこし放置すると
苦くなりすぎるので仕事をしながら飲むのに適さない。
あと茶殻の量が多く処分がめんどくさい。
パラグアイとかでは茶器から路傍にそのまま捨てられるけど。

日本では茶殻を放置すると冬以外ではショウジョウバエが必ずわく。
よっぽど栄養豊富らしい。

そんなこんなで遠ざかってしまいました。
あと安くて良い供給先がなくなったこと。
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/07/14(火) 21:49:15ID:vWo9ezUo
まてーい!
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/08/26(水) 22:16:19ID:3gINtWto
熱いマテ茶ってうまいの?
インスタント派だけどマテ茶デビューがギンギンに冷たかったから想像つかない。
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/08/27(木) 08:48:30ID:???
うまい。日本人的にはポットで淹れて熱々をすすれば。

しかし熱いのを本式に飲むとすると、金属のボンビージャを唇にくわえて
吸わないといけないからどうしても少し冷めた状態でやらないと
熱くて我慢できない。しかし唇がやけるのを我慢してすすり込んでも、
口にはいるとぬるいんだ。金属はよく熱を伝えるからね。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/09/02(水) 13:41:26ID:???
先日初めて飲んだ
タバコの匂いがする!
飲むサラダ、苦い、とか聞いてたんで青臭いお茶みたいなのイメージしてたのに……
リピなしケテーイしますた
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/09/02(水) 14:00:29ID:???
煙草の臭い?ありえない。
次の機会に別のブランドを試してみて下さい。
濃く淹れなければ苦くはないよ。
いろんなハーブティーを出す茶店でマテ茶を頼むと、
たいてい現地の人が飲むよりずっと薄いのを出してくるはず。
そして青臭みは全くないです。一度火で焙って乾燥させているからね。
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/09/10(木) 09:15:14ID:???
渋谷の緑茶センターで量り売りしてもらっていた頃、
サークルで学部祭に模擬店を出したんだが、
そのとき自分用にやかん一杯の湯でマテ茶を作って砂糖を少し入れ、
アルミの水筒に詰めて店の後ろの木の枝に吊しておいたら、
友達が飲んでた。別に吹き出しも変な顔もしなかった。
「なんだと思う」と聞いたら砂糖を入れた緑茶?と答えた。
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/09/16(水) 16:32:03ID:???
>>121
グリーンの方です。
タバコの匂いというのは煙の匂いではなくて、火を点ける前の茶色い葉っぱの匂いがしたので。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/11/02(月) 14:37:53ID:b7H1lRc6
↑怖くて開けない。

半年ほど前に開封してずっと放置しておいたの飲んでも大丈夫かな?
一応セレクタの缶に入れてる。
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/11/02(月) 15:24:23ID:???
セレクタの缶が何だか判らないけど、
乾燥しているならば風味が落ちているだけだと思うよ。
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/11/05(木) 15:22:34ID:???
今日の週刊文春にもブラジルパラグァイなどのマテ茶愛好者に
ガンがおおいって話がすこし出てたよ。残念だなあ。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/12/01(火) 08:24:37ID:1q9PD7D0
最近ティーパックを買いました。
つか、2chで食文化板自体に来たのが初めてです。
お茶自体を食べなきゃダメなんだ・・・
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/01/13(水) 23:42:49ID:1gglgPLy
新春マテ茶age

バイトの時に熱湯てにはいる場所だから休憩時に飲み始めた。
なかなかいいね
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/01/25(月) 05:00:50ID:uYK9716d
マテ茶が気に入ったので容器も揃えようと思ったけど高いね。
みんなどこで買った?
気に入ったボンビージャが送料合わせると3000円超。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/01/27(水) 06:45:05ID:???
>>134です。
自分も急須は洗うの面倒だと思うからすぐに使わなくなりそう。
でもかっこよく飲んでみたくなるwなかなか欲しい気がおさまらない(夏くらいからだけど)から買ってしまおうかな。

ステンレスと洋銀どっちが長持ちするんだろう。
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/01/27(水) 09:11:10ID:???
そりゃステンレスだと思う。でもステンレス製では凝った飾りは安く作れない。
日本緑茶センターで買ったアルゼンチンのステンレス製の
分割できるボンビージャはデザインはさておきステンレスの質は良かった。

でもパラグァイで買った品位の低いステンレスにニッケルか何かメッキした
安物の真っ直ぐなボンビージャは手入れが悪いと錆びる。
洋銀もまた日本みたいな湿気の多い所だと緑青が出るから手入れが必要だしね。
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/03(水) 09:19:38ID:???
濃いし、仕事しながら本読みながらなど、ながら飲みしていて
うっかり時間をおいてしまうと苦くなりすぎるよ。
水出しだとそれほどでもないけど熱湯だとテキメン。
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/15(月) 09:28:45ID:???
俺的には、茶殻の量が多くて始末がめんどくさい。
あとマテ茶をよく飲む人の発ガン率が高いとかいう説があるし。
どれほどマテ茶の飲用自体と関連しているのかが不確かだけど。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/15(月) 13:28:40ID:???
飲料大手がプッシュしないと流行らないよ。

佐々木希あたりに「知ってますか!?マテ茶って、飲むサラダって言われてるんです!!」
とかバカっぽいCM打てば、一時的には話題になるんじゃないかなw
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/16(火) 05:01:55ID:???
ブラジルでも飲まれてるから次の夏のオリンピックをきっかけに意外なブーム!
みたいにならんかな。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/17(水) 09:51:31ID:???
ブラジルから何か飲み物のブームが到来するとすればまずグァラナだろうね。
もう売ってみて北海道など一部の地域は別として売れないみたいだけど。
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/21(日) 22:32:53ID:???
>>149
ガラナは北海道普及の歴史があるからね。
道外でもマニアには根強い人気。
インスタントでもマテ茶はやっぱり夜飲むには向かないのかな?
久しぶりに飲んだらたまらなくうまい。
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/21(日) 23:41:46ID:???
ガラナが北海道で根付いた理由はコカコーラより先だったから。
他の地域はコカコーラのほうが早くて根付かなかったんだってさ。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/02/28(日) 08:47:44ID:???
ガラナも好きだw

3日くらい風邪の初期症状みたいなのが出てたけど、マテ茶がぶ飲みで回避した。
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/09(火) 22:28:32ID:???
無印で半額になってたから買ってきたけどすごいなマテ茶!
通じは良くなるし痩せるし味は悪くないし
グリーンも挑戦してみよう
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/25(木) 11:29:42ID:???
マテ茶で検索したら、なぜか花粉症に効くって人がチラホラいるね。
どの成分が効いてるんだろ。花粉症じゃないけど気になる。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/27(土) 00:47:11ID:???
ビタミン類じゃないの?

上で茶殻の始末云々の話があってハテ?と思ったが
茶漉しとか使わず攪拌しながら茶殻ごと飲む俺の方が逝かれてたようだ
でも朝場とか忙しいときには楽なんよ…
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/29(月) 10:13:25ID:EuabhbXL
マテ茶、あの独特な容器とストローと茶葉を日本で普及させよう。
ターゲットは渋谷109あたりの女子高生(JK)にしたいんだけと。
美容に、ダイエットにいいし。マテ茶を容器を持ち歩くスタイルが日本の女子高生に広まれば、大流行するだろうし。
昔、エビアンのペットボトルを首から下げるスタイルが流行ったみたいにさ。
マテ茶は本当に美容に、ダイエットに良いからね。
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/29(月) 11:13:21ID:???
茎っていうより、これは枝だろうっていうか木だろうってぐらい太いのも入っているしね。
日本茶の茎は飲めてもマテ茶の茎は食えん。
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/31(水) 11:18:35ID:ZH2aoVbV
マジでビビった。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/04/12(月) 13:27:53ID:vf+bkk28
>>156を見て、自分も茶殻ごと飲もうと思った。
ただ、今飲んでるのは茎?小枝?みたいなのも混じってるので、胃とか腸の内側を傷付けないか心配だ。
細いけど長さは大きいと1センチくらいのも混じってるので。
次に買うのはそれが入っていない物にしたい。

茎みたいなのが入っていない銘柄を教えてください。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/04/12(月) 14:32:48ID:???
同じ銘柄で茎入りとそうでないのと二種類あったりするよ。
"sin palo"とあるのを買えばいい。
基本的には茎が入っているのが当たり前。

茎無しバージョンのはある有名ブランドというとTaragui, Canariasなど。
参照: http://tinyurl.com/y95r7o6
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/04/20(火) 11:34:34ID:???
癌との関連性についていろいろ調べてみたけど真相は藪の中だね。
高温の液体を飲むことに起因するという説もあるけど、少数派のようだ。
マテの葉自体に発癌性因子があるという説も多いし。
まあ現地の人みたいに一日中濃いのを飲み続けていなければいいんじゃないかと思うけどね。
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/01(土) 11:30:07ID:???
マテ茶の中に浸かりっぱなしのボンビージャがあやしいと勝手に思ってる。
喫煙者なのでガンは諦めてる。
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/13(木) 12:16:36ID:???
メタルギアってなに?
はじめてローストタイプも買ってみたけど、香ばしくて甘みがあっておいしいな。
いっぱいあるグリーンをフライパンで炒っても無理かな?
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/13(木) 21:34:41ID:???
>メタルギアってなに?
ヒゲのおっさんが全面核戦争を阻止するゲーム
金髪パリジェンヌとマテ茶を回しのみするシーンがある
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/14(金) 11:10:26ID:???
緑茶センターっていう会社が輸入して包装して売っている小さい箱のは
紀伊国屋とか類似の輸入食品を多く扱う店で扱っていると思うよ。
ただし上の知識は20年以上前のですw最近買ってる人は補足して下さい。
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/15(土) 12:12:57ID:???
>>178
スーパーでは見たことがないな。
カルディみたいな輸入食材売ってるところでは売ってたりする。
このスレを見る限りでは通販組も多そう。
東京とか都会ならお茶屋さんで扱ってるようだ。

自分は田舎なので通販。
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/16(日) 01:46:33ID:???
アルゼンチンババアっていう映画を初日に観に行ったときにもらったマテ茶のパックが美味しかったので、いまも飲んでる。

0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/17(月) 09:05:45ID:???
アルゼンチンに興味のある向きには
ウィリアム・ヘンリー・ハドソンの「遙かな国遠い昔」がおすすめ。
今の白人移民の国家アルゼンチンには関係ない時代の話だけど。
0185182
垢版 |
2010/05/21(金) 12:34:39ID:???
>>183>>184
ありがとうございます。
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/31(月) 20:39:19ID:???
母が無料お試しセットを申し込んでたから試しに飲んでみました
グリーンマテでティーパック思ってたよりクセも無いんですね
おいしかったです
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/13(日) 19:33:41ID:???
ロサモンテって言う現地ではメジャーらしい葉をかったんだけど、
葉の中に5ミリくらいの丸っこい実?のようなものが混じってる。
今まで飲んでたのには入ってなかったから何だかわからなくてこわい。
実とかつぼみとかなら別にいいんだけど、つぶしたり中を見る勇気がない。

けど実だと思いこんでそのまま飲み続けてる。
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/18(金) 09:28:08ID:???
ロサモンテって赤い派手な包装紙のブランドだよね。
俺も最後の頃はそればかり飲んでたよ。
もう5年以上飲んでないからよく憶えていないんだけど、
葉と茎の砕けたもの以外に実らしいものなんて見た憶えないな。
直径何_くらい?
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/22(火) 10:55:37ID:KBBIwcfs
>>192
やはり普通は入ってないのかな。アルゼンチンの茶葉は初めてなので実か種でも入ってるのかと思ったけど、ググったら実ではないみたいでした。
直径は5ミリくらいです。ほぼまん丸で葉っぱと同じような色。
何なんだろう。気になるけどもう結構飲んでしまった。
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/22(火) 17:09:36ID:???
メタルギアから来ました。
マテ茶を飲んでみたいのですが、どんな味でしょう?

緑茶や紅茶とは全然違いますか?
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/22(火) 17:16:57ID:???
俺もメタルギアで気になって飲んだんだけど
俺が飲んだのがそうだっただけかもしれないけど
甜茶に似てた
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/06/23(水) 06:24:16ID:???
>>194
うちのオカンは「小さい頃遊んでた小屋の中の、山積みの藁の匂いをそのまま味にしたような味」っていってた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況