X



トップページお茶・珈琲
215コメント60KB
★糖尿病にいいお茶とは?★
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/27(金) 10:28:40ID:???
色々なお茶がありますが、どれがいいでしょうか?
ちなみにグァバ茶は血糖値を下げるお茶として有名ですね。
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/27(金) 13:49:51ID:TctNxJJq
糖尿にいいお茶ってどういうことだ 簡単に終わってしまうはなしだよ
血糖値の上昇をおさえるお茶はあるが さげるお茶はない 下げるのはインスリン
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/27(金) 21:24:25ID:???
グァバ茶は腸から糖の吸収をブロックするだけ。
一時的なものだし、薬を服用している場合
腸からの薬の吸収を阻害する場合があるので
注意が必要です。
ゴーヤはモモルデシンがインスリンの分泌を促進するから
ゴーヤ茶の方がいいかもね。
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/11(土) 11:36:14ID:JzTY9eL0
色々調べてみよう
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/14(火) 12:18:12ID:ShFWz8F6
ということで、諸君、色々調べてみるのだ。
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/17(金) 10:17:04ID:hMN0Rzn9
>>17
あれ、特有の苦味があって飲みにくい
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/17(金) 10:54:07ID:???
ゴーヤ茶は某健康雑誌でも糖尿病云々で紹介されてますね。
種子入りじゃないとか(種にリノール酸が豊富)。
ゴーヤ茶スレではガイシュツですが、
飲み物の苦味は冷めると強く感じるから熱いうちに。
煎ってるのは香ばしいですよ。
002019
垢版 |
2006/02/17(金) 10:55:16ID:???
×種子入りじゃないとか
○種子入りじゃないと駄目とか
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/17(金) 13:42:33ID:???
お茶かどうかは微妙だけど、黒豆を急須に入れて10分ほど放置した汁が血糖値を下げるらしい。
この間デパートの北海道物産展で「黒豆茶」として売られていますた。

残った黒豆は煮物やご飯と一緒に炊いて( ゚д゚)ウマー
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/19(日) 12:02:03ID:+Rt2Eglf
色々なお茶があるから迷うね
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/21(火) 11:50:39ID:m/ZCNLZ7
お茶は体にいいからな。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/24(金) 11:38:44ID:9fupFOI4
緑茶はよく飲むよ
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/02/27(月) 09:35:22ID:Air4aGbH
うむ、そうだな。
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/03(金) 12:44:53ID:mWrUG7zX
保守age
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/05(日) 11:43:59ID:Bz74GHSa
本当だね
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/06(月) 09:30:40ID:PO5es5LI
保守
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/08(水) 10:42:50ID:/YiGoOYM
なるほど。
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/09(木) 10:53:32ID:+HYGVeAf
スッポンを粉にして飲むと体にいいのかな?
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/13(月) 20:35:16ID:7yl6dEI6
保守
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/13(月) 20:59:10ID:???
グァバ茶は血糖値を下げるんですってね。
グァバ茶をガァバガァバ飲んで、低血糖で逝けるって寸法ですか?
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/15(水) 12:12:25ID:J4pvqJiq
でも食後にグァバ茶を飲むのはいいぞ。
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/15(水) 16:26:54ID:5tc4ihfx
グァバ茶とシジュウム茶って同じ物ですか?シジュウム茶を見たら『シジュウム属グァバ』って書いてあったので。同じ物ならば糖尿にも花粉症にも役に立つなんてスゴイ。教えてエロい人。
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/15(水) 21:12:53ID:c2Ezo+AQ
うちの祖母が糖尿病なんですが、グアバ茶のこと医者に聞いたら
>3のように薬が効かなくなるからやめろと言われたそうです。
腸からの吸収を抑えても、インスリンの分泌を高めるわけでは
ないから意味がなく、返って必要な血糖も足らなくなる恐れがあるそうです。
(同じ意味でギムネマもだめらしい)
結局血糖値が「ちょっと高め」の人には予防としていいらしいが
「投薬を必要とする高い」人には逆効果になる場合も多いんだと。
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/17(金) 10:26:26ID:BIyE9+rq
良スレにつきage
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/17(金) 10:35:08ID:???
>>3
>>19
>>44を読んで考えて、ゴーヤー茶に決定w
糖尿病になりかけのパパンに飲ませることにしました。
毎日何杯も飲んで良いのかなぁ。1日一杯じゃ少ないですかね?
ゴーヤー茶は茶葉じゃなくゴーヤーそのものなだけに、
栄養成分の過多にならないように飲ませたいのですが。
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/18(土) 18:04:59ID:r7mCvk9O
インスリン入り特  ”性” ウーロン茶が最高!


一発!
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/20(月) 12:53:12ID:???
それ以前に、インスリンが消化器経由で摂取できないことを
知らんのか47は。
まさかインスリン入りウーロン茶を皮下注射?

>46
浸出液を飲むんであって、ゴーヤをそのまま食べるわけでは
ないから、毎食1〜2杯位なら問題ないんじゃないかな。

最近のペットボトルや缶のゴーヤ茶は苦味が物足りないと
思うのは自分だけ?
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/20(月) 23:09:28ID:???
最近、沖縄以外のゴーヤ使ってるからじゃないかな。
既にサプリに使われてるゴーヤは実は東南アジア産のゴーヤが殆ど。
ゴーヤの栄養分は紫外線の量と地質に左右されるからね。
沖縄産のゴーヤと九州の北部あたりでとれたゴーヤはビタミンCだけでも
4倍の差がある。
ゴーヤの苦味成分のモモルデシンは沖縄の地質で育てるのが一番含有量
多いらしいです。
・・・と以前バイトしてた漢方薬局のオーナーが言ってました。
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/24(金) 10:27:03ID:XYdCnzqF
緑茶ってどうよ?
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/26(日) 08:08:25ID:a11UEv09
杜仲茶は?
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/30(木) 10:23:01ID:D6i5ExYX
本屋で色々調べるのもいいと思う
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/03/31(金) 21:23:53ID:5OFBWdPk
なんにせよ中国産のお茶は農薬漬けなので健康に気を遣う香具師は手を出さん方が
良い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況