X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント413KB
スタインウェイかファツィオリか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:23.14ID:o58O874s
買うならスタインウェイかファツィオリで悩んでます。
0533ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 19:16:00.05ID:9gVk8US4
マエカワヤスユキ氏の書き込みパクってたの君だったのね
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 20:33:13.13
ビタミン剤、睡眠導入剤、湿布等の過剰処方の見直し、再起不可能な患者への過剰医療等、本来の健康保険から外れた治療を規制すべきだと思う。高齢者医療を行う病院はすごく儲けていると思う。 
 それと認知症の新薬などは若い方には処方するとしても、80を過ぎた人に処方すべきかなどもしっかり議論して欲しい。
 私も高齢者だが、寝たきりで何も出来なくなったり、意志の伝達が出来なくなった状態で点滴や尿の管やモニターにつながれて長生きしたくはない。年を取れば食事が出来なくなり死ぬのが自然なのだから。
 日本の医療は何か間違っていると思う。
0535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 20:33:45.34
生活保護受給者(非課税)の方々からも「上限ひと月5千円」とかでも徴収すべきでしょう。総合病院に行くと「元気な生活保護受給者」が我が物顔で全ての受診科に居る。看護師さんや先生方が「どこも異常ありませんよ」と院内で説明していても「不安だから来た」とか言っている。インフルエンザの予防注射は「生活保護受給者でも何割か支払っていただくことになります」と事務の人が説明しても「全部タダだろ」と文句も言う。こういう方々からもひと月にいくらかまでは負担させるようにしたら幾分かは医療費増加に歯止めがかかると思います。
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 20:37:40.34
国民健康保険は年金生活者や非正規雇用の低所得者、外国人留学生の加入者が多数を占めるため、平均所得程度でも加入者の中では高所得者層になってしまい、高額な保険料を負担させられる。また、社会保険(被用者保険)と異なり、所得による負担分だけでなく人頭割り分が加算されるので、多子家庭等は負担が重くなり、少子化対策にも逆行している。日本国民健康保険と制度を1つにまとめ、日本人の配偶者や父母・子を持つ外国人以外を排除した純粋な国民皆保険制度を作り直すべきであろう。また、加入出来ない外国人は別の保険制度を作れば良い。
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 21:21:47.16ID:OjXjEaly
ルービンシュタイン国際コンクール

ショパンコンクール以上に難しいとされる世界最高峰のコンクールの一つ、
選べるピアノがスタインウェイとファツィオリの2台しかないコンクールで

2023年3月ルービンシュタイン国際コンクールで1�ハ優勝したピアャmはスタインウャFイでした

ルービンシュタイン国際コンクールは特定の作曲家(ショパンなど)
だけのコンクールではなく、ベートーベンやブラームス他、
多岐にわたり弾くのがこのコンクールの特徴、
最終決勝のプログラムは各自で選ぶ作曲家のオーケストラ共演

2023年3月スタインウェイとファツィオリの一騎打ちコンクールでスタインウェイが優勝した
0538ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 21:24:13.86ID:OjXjEaly
エリザベート王妃国際音楽コンクール

世界最高峰三大コンクールの一つ。

やはり特定の作曲家を冠していないのが特徴で、ルービンシュタインと同じく非常に
公平だとみなされるコンクールです。4年に一度開催

2021年 優勝ピアノ スタインウェイ 

ジュネーヴ国際音楽コンクール

第1回優勝者がミケランジェリと、これまた過去の受賞者は豪華な面々です
ピアノは4年に一度

2022年 優勝ピアノ スタインウェイ

ブゾーニ国際ピアノコンクール

イタリア、ボルツァーノで開催され、
イタリアのピアニスト/作曲家であるブゾーニの名を冠したピアノコンクール。
イタリアでの開催だがほとんどのピアニストがスタインウェイを選択した

2023年開催 優勝ピアノ スタインウェイ

今年開催の国際コンクールはすべてスタインウェイが優勝ピアノ 

イタリア開催の国際コンクール
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 21:29:59.89ID:OjXjEaly
ルービンシュタイン国際コンクール

ショパンコンクール以上に難しいとされる世界最高峰のコンクールの一つ、
選べるピアノがスタインウェイとファツィオリの2台しかないコンクールで

2023年3月ルービンシュタイン国際コンクールで1位優勝したピアノはスタインウェイでした

ルービンシュタイン国際コンクールは特定の作曲家(ショパンなど)
だけのコンクールではなく、ベートーベンやブラームス他、
多岐にわたり弾くのがこのコンクールの特徴、
最終決勝のプログラムは各自で選ぶ作曲家のオーケストラ共演

2023年3月スタインウェイとファツィオリの一騎打ちコンクールでスタインウェイが優勝した
0540ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 21:48:57.22ID:OjXjEaly
バイオリン界で言えば

スタインウェイ=アントニオ・ストラディヴァリ(Antonio Stradivari, 1644-1737)

ベヒシュタイン=アンドレア・グァルネリ(Andrea Guarneri, 1626-1698)

ファツィオリ=マリオ・ガッダ、20世紀を代表するイタリアヴァイオリン製作者
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 23:20:15.02ID:SE4DwAY+
スタインウェイ一強状態をYAMAHA KAWAI FAZIOLIに崩されつつあるから気合い入ってるな
0542ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/25(水) 23:34:46.96ID:SE4DwAY+
というかぶっちゃけ楽器よりも演奏者の個性の方が圧倒的に物を言うけどな
必死に書き込んでる奴何人か居るけど、ちゃんと音を聴いてるのか?
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 05:43:39.09ID:h5n5YSOX
>>538
スタインウェイ1強じゃん
0544ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 05:53:23.81ID:h5n5YSOX
直近2年国際コンは全部スタインウェイが優勝ピアノだし、ピアニストの個性を出すのに一番優れてると言えそう、本気出してきた感じ 

ヤマハ カワイ ベヒシュタインも、もちろん素晴らしいけどね
0545ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 06:49:21.81
FAZIOLIの音、素晴らしいですね。

すべて美しい音を出してくれますが、特に低音が印象に残りました。
0546ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 06:51:36.76
レンタルで借りたFAZIOLI
昔弾いたコンクール会場のベーゼンドルファーと
同じ感触だったな。
0547ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 06:57:09.48
ピアノ学習を再開するにあたって
輸入物は一通り試弾しました。
スタインウェイ、ファツィオリ、ベーゼンドルファー、
ベヒシュタイン...
印象ではスタインウェイは際立って
派手やかで押し出しが立派。
舞台では映えるだろうと想像がつきます。
女優さんに例えると、ソフィア・ローレン。
ただし、見栄えは良くても、
毎日ソフィア・ローレンと自宅で
顔を突き合わせるというのは鬱陶しいので、
女優さんに例えると、八千草薫のような
シゲルカワイにしました。
0548ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 07:54:57.11ID:IFyV46td
スタインウェイはさすがですね、去年今年開催の国際コンクールで全部優勝とは、日本ではヤマハ、カワイが自宅で弾くには最適ですね、ベヒシュタインもいいですよ、自宅にいながら美しい音色で
0549ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 09:42:49.50ID:IFyV46td
ピアノ買い替えのためファツィオリジャパンに行きました、あと都内何ヶ所か行く予定です、ファツィオリジャパンではいろんなお話が聴けて楽しかったです、残念ながら音はとことん澄んでいて綺麗なのですが自分には明るすぎたのと、白鍵が独特な質で指に合わなかったので買わなかったのですが、弾かせて貰えて楽しかったです、話のなかでスタインウェイやベヒシュタインなどの伝統ピアノの話がでて、ファツィオリジャパンさんはそれら伝統ピアノを大変褒めていて、むしろ追いつくことは無理なんで考えてないそうです。あといまはジャズ分野にも力を入れてるそうです、現代的な音なのでポップスやジャズに合いますねとお話したら、凄く喜ばれてました。
パオロファツィオリさんの信念は特別な能力が必要としない誰でも楽に弾けるピアノを目指しているそうです。芸術家というよりも、むしろ対象は家具のように民衆向けなのかなと感じました。
0552ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 11:48:04.00ID:byf6otmW
>>550
>>434を言われて直接的にファツィオリを貶めるのが難しくなったからね
スタインウェイの優位性を書き込んで間接的にファツィオリをじわじわと貶めるようにした結果、書き込み量が増えたって所か
ほんとやり方がセコい
0553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 11:50:21.49ID:byf6otmW
中国やイタリアは嘘ばっかと言っている日本人が嘘や欺瞞のプロフェッショナルだったというオチ
0554ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:02:38.05ID:h5n5YSOX
>>549
参考になります!
0555ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:06:18.24ID:h5n5YSOX
実績は真実を映し出しますね
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:10:04.96ID:byf6otmW
年間130台くらいしか造ってないファツィオリと、歴史があってフルコンが多数出回ってるスタインウェイを比較されてもねえ
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:10:43.40ID:h5n5YSOX
美術で言えば  

スタインウェイ ベヒシュタイン ベーゼンドルファー     

レンブラントやルーベンスやフェルメールといった巨匠

ファツィオリ

現代アート

てな感じ
0558ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:11:54.19ID:h5n5YSOX
>>556
比べ物にならないしねえ
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:16:18.56ID:byf6otmW
>>558
そうそう
しかもファツィオリは良いものを造るだけでピアノを選ぶのはピアニストであるべきという精神
スタインウェイはスタインウェイ・アーティストなる制度を作って自社ピアノを積極的に売り込むスタイルだから

むしろ、これでスタインウェイの方が採用数が少なかったら心配になるわ
0560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:23:30.08ID:h5n5YSOX
コンクール実績がものを言うねぇ ファツィオリ持ち上げ君は例の調律師かな
性格悪いらしいね
0561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:25:40.73ID:h5n5YSOX
てことは2023年

ルービンシュタイン国際コンクール

ショパンコンクール以上に難しいとされる世界最高峰のコンクールの一つ、
選べるピアノがスタインウェイとファツィオリの2台しかないコンクールで

2023年3月ルービンシュタイン国際コンクールで1�ハ優勝したピアャmはスタインウャFイでした

ルービンシュタイン国際コンクールは特定の作曲家(ショパンなど)
だけのコンクールではなく、ベートーベンやブラームス他、
多岐にわたり弾くのがこのコンクールの特徴、
最終決勝のプログラムは各自で選ぶ作曲家のオーケストラ共演

2023年3月スタインウェイとファツィオリの一騎打ちコンクールでスタインウェイが優勝した

ピアニストによって選ばれたわけだな
0562ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:27:54.41ID:h5n5YSOX
エリザベート王妃国際音楽コンクール

世界最高峰三大コンクールの一つ。

やはり特定の作曲家を冠していないのが特徴で、ルービンシュタインと同じく非常に
公平だとみなされるコンクールです。4年に一度開催

2021年 優勝ピアノ スタインウェイ 

ジュネーヴ国際音楽コンクール

第1回優勝者がミケランジェリと、これまた過去の受賞者は豪華な面々です
ピアノは4年に一度

2022年 優勝ピアノ スタインウェイ

ブゾーニ国際ピアノコンクール

イタリア、ボルツァーノで開催され、
イタリアのピアニスト/作曲家であるブゾーニの名を冠したピアノコンクール。
イタリアでの開催だがほとんどのピアニストがスタインウェイを選択した

2023年開催 優勝ピアノ スタインウェイ

今年開催の国際コンクールはすべてスタインウェイが優勝ピアノ 

イタリア開催の国際コンクール

これもピアニストが選んだわけか
0563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:42:34.07ID:sxkkLmMk
コンペの運営側の事情で、一次二次では多すぎてオケが対応できない。6名以下に絞ってやっと。だからファイナルがコンチェルトになる。で、大編成化したオケに埋没しないのはsty。だからstyが使われる。コンチェルトじゃなかったらこうはならないだろう。優賞したから最高というのは浅い考え。ファイナルがソロだったらどうなるかな?同じ結果にはならないだろうね。
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:47:33.87ID:h5n5YSOX
負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだけどw
例のF社調律師は他社ピアノの悪口ばっかり言ってて最悪だそうだ
他社から総スカンくらってる
0565ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:51:28.39ID:h5n5YSOX
2023年6月のチャイコフスキー国際コンクールではヤマハが優勝した
その時も悪口言ってたし
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 12:54:20.73ID:h5n5YSOX
フォルテ君 ファツィオリフルコンに満足できずスタインウェイを買う
0567ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 13:23:06.76ID:jmypijKV
これ去年立ったスレなのに>>17から書き込み数がめちゃくちゃ増えてるんだわ
FAZIOLIが中国製とか言って

よく人のこと持ち上げとか悪口言ってるとか平然と言えるよな
どの口が だよ
0568ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 13:36:32.28ID:h5n5YSOX
やっぱり本人か 
0569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 13:42:29.77ID:h5n5YSOX
他社ピアノのこととなると目の色変えて悪口豪語してたからな、雑音がどうとか倍音もろくに理解できない調律師が
偉そうにしててピアニストも引いてた Fもちあげるのに必死さが
0570ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 13:45:46.34ID:h5n5YSOX
チッコリーニ氏がファツィオリと良好な関係で名盤を残しているのに最晩年何故ベヒシュタインに移ったのかということ。
0571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:29:47.27ID:ShlIH2na
>>568
世界を股にかけて仕事してる人達がこんな低レベルなスレに来るわけないだろ
常識で考えようね
0572ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:32:26.81ID:h5n5YSOX
Fの調律師は最悪
0573ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:48:02.91ID:ShlIH2na
え、もしかして自分が世界レベルの人たちと渡り合えるほど高尚なことを書き込んでると本気で思ってたの?
恥ずかし
0574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:49:49.50ID:ShlIH2na
君は知恵袋の書き込みパクって都合悪いレスはスルーして一日中書き込んでるだけのニートだから
それをゆめゆめ忘れないように
0575ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:51:00.86ID:h5n5YSOX
Fの調律師必死ですね
0576ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:52:22.96ID:h5n5YSOX
逆に気にしてないんなら書き込み必要ないしね
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 19:57:22.47ID:h5n5YSOX
とある調律師って自分が一番だと思ってるから、恥ずかしくないのかね
0578ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 20:09:10.86ID:ShlIH2na
>>576
そうそう
ファツィオリのことも気にしてないなら書き込み必要ないしね

つまりファツィオリ、カワイ、ヤマハが存在感を示しスタインウェイの牙城に深く食いこんでいるということ
0579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 20:12:02.94ID:qALXJ5oB
ハンブルクスタインウェイ
ファツィオリ
ヤマハ
カワイ

この4メーカーからは目が離せないぜ!
ついついコメントしたくなるほどの魅力ッ!
『シン・世界四大ピアノ』の時代だ!
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 20:32:41.75ID:p923g1OQ
はい終わり
スタインウェイ
ヤマハ
カワイ
ファツィオリ
ベーゼンドルファー
ベヒシュタイン
ブリュートナー
大橋ピアノ

みんな違ってみんな良いという事で、もういいだろ
0581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 21:38:17.55ID:hHkwATyF
グロトリアン
シュタイングレーバー
も、あるでよ。
イバッハってまだ作ってるのかな?
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/26(木) 23:12:01.57ID:6tKXquMc
好きなピアノは人それぞれ
0584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 05:37:24.04ID:656VHTHQ
ペトロフ プレイエル キンボール 
0585ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 05:37:25.36ID:656VHTHQ
ペトロフ プレイエル キンボール 
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 05:50:18.32ID:656VHTHQ
過剰にペトロフすすめてくるピアノ店があったけど
あそこ最悪だったなぁ かなりぼったくり価格で売ってくるし 
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 07:11:58.00ID:DJ/oxCCr
ヤマハとかカワイの国産ピアノ馬鹿にして自分とこと契約してる外国製を売ってくるとこでしょ、交換の必要がないのにハンマー替えたり、車買う金があるならピアノ買えと言ったり悪どいとこ
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 09:01:40.23ID:2pfJ409D
うちの実家にはロレックスのピアノがありました
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 09:26:26.47ID:EI7gQha5
スタインウェイ ベヒシュタイン ベーゼンドルファー ファツィオリ のハイブランドは日本代理店があるからそこで選べばいいとしても、地方のピアノ店で中途半端な知識で輸入欧米もの扱われると、ヤマハカワイのいいものを買わせないようにして、自社が契約してる輸入もの押し付けてくるから要注意
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 12:38:23.07ID:HEPQu3Tq
親戚の家にはセイコーのピアノがありましたね。
0592ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 12:46:09.14ID:s1oeHF0W
昔の日本には
色々なピアノブランドがひしめいてたね。
信じられないかも知れないけど、
バイエル、とかブルクミュラー、チェルニー、
コルトーなんてブランドのピアノがあったわよ🤭
0593ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 14:41:19.13ID:656VHTHQ
スタインウェイ ベヒシュタイン ベーゼンドルファーの世界三大ピアノは頂点だとしても
なぜペトロフをそこまで押しまくるのでしょうか?
0595ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 17:10:43.56ID:AZUw6P2q
ペトロフは弾いてて気持ちがいいし、ヨーロッパの家庭ピアノの雰囲気が味わえる。

スタインウェイ ベヒ ベーゼンは名器は素晴らしいが、全ての家庭用グランドが素晴らしいわけではない。ヤマハCやシゲルカワイよりも劣る個体も散見される。
三大ブランドは価格に見合った音色と性能があるのは一部だけだ。並の多くのピアノも存在するので、賭けだ。
ペトロフなら、低価格で日本二大メーカーにない音色を醸し出せる。コスパの点では失敗は無い。
0596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 17:19:38.74ID:656VHTHQ
でもあの店では買いたくない、、、
0597ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 18:41:46.33ID:YJ2UuflI
支柱材が国産はマトワでPETROFはアルダーです、それで違う音色になります。価格強度は同じ位だろうと思います。ブナ、カエデほどの強度はありません。
0598ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 18:59:41.48ID:656VHTHQ
スタインウェイグランドピアノの響板は 樹齢500年の 北米スプルースが使われているんだって
ヨーロッパのピアノが高額になるのわかる気がする
使う木材によって音色が変わるのはわかりますね
0599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/27(金) 19:03:07.02ID:656VHTHQ
プレイエルってどんな感じ?
0600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 02:32:54.91
アーウィン・アンド・サンのピアノ

このピアノもキュリエールピアノと同様、ノースカロライナで作られているピアノです。
ノースカロライナ州はアメリカ南東部の大西洋側に位置する州で、
高原や森林地帯が多く、木材が豊富なため家具やピアノのキャビネットの製造が
盛んに行われています。
社長のアーウィンは、ピアノ業界30年の経験者で、その間、エオリアン・アメリカン・
コーポレーションの販売促進部の重役などを務め、同時にウッド・アンド・ブルックス社
(ピアノのアクションとキーの製造をする会社)のセールスマネージャーその他を勤めており、
このアーウィンピアノを作り出してアメリカ全土に
販売するようになったと言われています。



アウグスト・ホフマン

ーガスト・ホフマン/アウグスト・ホフマン 中国
August Hoffmanは、もともとはスウェーデン生まれのピアノブランドだが、
現在は中国遼寧省のピアノメーカー営口東北鋼琴(ドンペイピアノ)で生産。


イルムラー

製造:ドイツ・ライプツィヒ
ブリュートナーのセカンドブランド。

コスト削減のため組み立てをポーランド国内で行い最終調整をライプツィヒの
ブリュートナー工場で行っているピアノ。
0601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 02:33:45.78
イースタイン

造:東京ピアノ工業(株)(宇都宮市)

松尾新一氏(明治35年生)が社長で、松本ピアノ系の技術者を集めて、
戦後の宇都宮で念入りに製作したピアノとのこと。
グランドピアノは特徴のある小型の良品であった。
関東ピアノ工業の一勢力であった。
機種バリエーション:U型・N型・C型・E型・B型・T型(掲載の画像はT型)


1949年4月発足。発足時の社長は松尾新一氏、工場長は瀬島利四夫氏。
1973年3月4日倒産。
1973年7月10日社員有志により、自主生産組織東京ピアノ親和会として再発足。
1990年6月15日廃業。
0602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 02:34:51.52
アポロ

正式会社名:東洋ピアノ製造(株)

音色は明るくきらびやかな印象のピアノです。
アポロピアノの紹介で特筆すべき事項は、弱音ペダルに採用されている、
M.O.T.方式(Muffler One Touchの略)のペダルです。
これはワンタッチで弱音に出来るペダルシステムでアポロが1978年に特許を取得。
通常、真ん中のペダルは弱音にするとペダルが左下へ下がった状態になりますが、
M.O.T.ペダルシステムのピアノはペダルが下がったままになりません。
個人的にこれのどこがすごいの?とは思いますが、(スイマセン)
このM.O.T.のメカ(我々はこれをガチャガチャと呼びます)がまたよく壊れます。。

<沿革>
石川隆己前社長自らの設計、指導、製作により、
昭和40年ごろまでは1台1台に毛筆のサインをして世に送り出していたようです。
350号などの初期のものは技術者が賞賛した逸品でもある。
石川隆己氏(明治44年生)は山葉直吉氏、河合小市氏らに
教えをうけ、日本楽器から河合を経て昭和9年独立、三葉楽器製作所を作りました。
アポロピアノを製造している浜松の東洋ピアノ製造株式会社の発祥の源は、
1934年にさかのぼり、初代社長であった石川隆己氏が日本楽器および河合楽器で
約十年間ピアノの技術を修行した末に、天竜川の東岸の竜洋町で三葉楽器という
小さい工場を作ったことに始まります。
0603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 02:36:19.36
アカシアン

エビスピアノ製作所(飯田一郎)、アカシア製作所(後のマイシュナーピアノ製作所)
※ピアノブランド名はアカシアン(ACACIAN)だが、会社名はアカシア(ACASIA)製作所

戦争中は東洋航空機として木製飛行機を作ったが、戦後(株)アカシア製作所を再興、
アカシアンのブランドで昭和26年まで製作された。後にマイシュナーピアノ製作所となった。

1965年頃まで、兵庫県伊丹市の北の外れに広大な敷地のピアノ工場がありました。
ACACIAN時代は出雲出身の飯国一族の経営。
会社が解散した後MEISCHNERと名前を変えて故町田幸重氏が引き継ぎ、
しかし、2度も続けて重加算税を支払う羽目に陥り、存続できなくなったらしい。
創業の時期は不明。

町田氏は、高知出身。
高等小学校卒業後、アカシアピアノ製作所に木工見習で入りピアノの設計や調律を習得。
独学で英語やドイツ語の専門書を読む努力家。海軍に入り傷痍軍人として退役。
会社を辞めてからは、個人的に調律師として活躍。
全国ピアノ技術者協会会長。
後に社団法人日本ピアノ調律師協会設立に尽力し、その初代会長。
0604ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 05:37:28.23ID:MPxypI+f
>>602
ペダルを変わったシステム開発して特許取得してるとこはホントにこれのなにが凄いの?て思いますね
ピアニストにとっては邪道だよってわからない
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 05:44:02.15ID:MPxypI+f
ペダルをいじったり増やしたりするのは伝統ピアノではなく改造行為で、ピアノ自体の構造に負担かけてくるので簡単に壊れる。3本以上にしたり機能替えたりするのは邪道
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 07:40:45.00ID:ZF3hkM9t
邪道かもしれないが、ペダルや鍵盤をいじったり増やしたり
カスタムすることは素晴らしい
ピアノだってチェンバロをカスタムして発展していった楽器だし
アポロにはぜひ頑張ってほしい
0607ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 07:51:38.91ID:TjfRM0zT
4本ペダルとかあるがあれは邪道の極み、ピアニストからも調律師からも最悪との評価、ピアニストへの負担ももちろんのこと、アップライトの弱音ペダルを無理矢理グランドピアノにつける行為自体ピアノがわかってなく、グランドピアノのバランスを崩し負担をかけ調整調律のくるいが酷い、よっぽどピアノがわからない人でなければさすがにこれはしない、新しい現代アートならわかるけど
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 08:37:26.18ID:1O4emOvx
>>607
よほどなーんもわかってないからそんな書き込みができるんだな。

モーツァルトなどの時代は鍵盤の深さが浅かった。最大音量も少ない。
その当時に作曲された作品は浅い鍵盤で作曲されたのだ。
再現芸術であるクラシックは、
当時の状態を忠実に再現しようとする志向があって、
突き詰めて当時のピアノを復元して使うコンクールもある。

鍵盤が重く深くなったモダンピアノでは苦手とする、
明るい弱音でコロコロと早い動きなど、
当時の奏法を再現しやすくしようという発想だ。
奏法や表現の幅を広げるためのものなんだが、
ピアニストも調律師も、それなりに技術力を要求される。
目的を理解しなければその価値を理解できないだろう。
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 09:28:06.17ID:TjfRM0zT
当時のピアノ再現してやれば十分、しかもあの4本ペダルってアップライトの弱音ペダルを合体させたただのグランドアップライトピアノにしたもの、アップライトピアノの弱音ペダルはグランドピアノ違いほとんど音色変化のない無意味なもの、古典やるならその当時使われた楽器使えばいい話 古楽分野があるから、あの4本ペダルは現代アート
0610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 09:35:51.27ID:TjfRM0zT
ショパンはペダルに頼ることに否定的だった、楽して表現しようしてはならないと、4本ペダルなんて奇想天外なピアノみたら絶句するだろうな、新しすぎてクラシックの作曲家の楽譜には一切ないし
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 09:38:24.78ID:TjfRM0zT
どんどんカスタムして新しい現代ピアノを作るのが目的だからな
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 09:53:02.66ID:TjfRM0zT
あの4本ペダルのピアノ、コンクールで使用されているの見たことない、邪道だから
0614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 10:23:40.13ID:MPxypI+f
論破w

4本ペダルの邪道さについて語っただけで論議してるつもりもないんだけどw
何と戦ってるの?ww
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 10:26:17.36ID:MPxypI+f
4本のペダルは現代アートとしては面白い見せものだけど、実際は無意味なものだったりする
アートは無意味なものを面白く見せることから始まるんで、現代アートとしては合格
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 10:36:04.81ID:MPxypI+f
「ピアノは完成品、その伝統を守るのが我々の仕事」
と、ベーゼンドルファーの工場長さんは、言っておられました。
0617ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 10:40:49.30ID:MPxypI+f
再現芸術であるクラシックの巨匠たち自筆譜や19世紀20世紀の巨匠の楽譜には
4本ペダルの記載が一切ないので、現代音楽用でしょう
0618ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 10:43:58.82ID:MPxypI+f
4本目のペダルはアップライトの左ペダルと全く同じです

全体のハンマー位置が弦に近くなるだけのこと
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 11:20:10.10ID:9LnEDWjE
何も分かっていない人や軸が無い人ほど「○○さんがこう言ってたから」という権威付けをするという良い見本だな
0620ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 12:04:17.14ID:3PkgcbHa
>>614
連投せずにまとめて書いた方がいいと思うやで
0621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 12:07:53.52ID:ZF3hkM9t
ベーゼンドルファーのピアノって黒塗りした余計な鍵盤ついてるモデルあるやんけ
あれこそ邪道だろ
何が「ピアノは完成品、その伝統を守るのが我々の仕事」だよ
0622ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 12:17:08.26ID:ZF3hkM9t
ピアノの鍵盤は88鍵、ペダルは3本って特に決まりがあるわけじゃないだろ
昔は足鍵盤があるモデルや縦置きグランドもあったしな
カスタムしても人気が出ず売れなけばいつかは自然消滅するはず
今のコンサートグランドだって、もしかすると将来電子ピアノに置き換わる
可能性も否定できない
0623ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 12:47:53.72ID:MPxypI+f
電子ピアノのほいがいい
0624ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 12:53:59.27ID:MPxypI+f
どうせなら4本ペダルといわず5本ペダル6本ペダル  
までやればいいのに
電子ピアノなみの誰でも簡単に弾けるピアノ目指し
てるわけだし
伝統ピアノは他社に任せてみたことない現代ピアノをつくって
黒鍵て白鍵長さおなじにするとかやりそう
現代アートピアノ期待してる
しかし4本ペダルのダサさは最高でした
0625ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:02:49.22ID:MPxypI+f
どうせなら4本ペダルといわずに5本6本ペダル
までやればいいのに
電子ピアノみたいに誰でも簡単に弾けるピアノ目指してるわけだし
伝統ピアノは他社に任せて誰も見たことない現代ピアノ作ってほしいわ
今度は白鍵と黒鍵の長さ同じにするとかやりそう
現代アートピアを期待してる
しかし4本ペダルのデザインのダサさとセンスのなさ最高でした
0626ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:04:39.99ID:MPxypI+f
だいたいそういう4本ペダルとか鍵盤拡張とかやってる小さい新興系は
長持ちしなくてどっかの傘下になるんだよ
0627ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:15:56.84ID:I1zdV/YD
4本ペダルはウナコルダのような極端な音色変化が悪目立ちせず、弱音にしたいという話だから、意図はわかる。ホールでプロ並の音量出せる人以外は出番がなさそうかもね。ベーゼンドルファーは、VCが改変か改良かは議論があるかも。でも、インペリアルと225の黒い鍵盤は、それを弾かずとも存在自体が物理的に音色に影響しているのだから、否定するのも野暮かな。
0628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:16:00.99ID:I1zdV/YD
4本ペダルはウナコルダのような極端な音色変化が悪目立ちせず、弱音にしたいという話だから、意図はわかる。ホールでプロ並の音量出せる人以外は出番がなさそうかもね。ベーゼンドルファーは、VCが改変か改良かは議論があるかも。でも、インペリアルと225の黒い鍵盤は、それを弾かずとも存在自体が物理的に音色に影響しているのだから、否定するのも野暮かな。
0629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:21:17.40ID:ZF3hkM9t
演奏しているピアニストがモヒカンなのが笑える
足鍵盤付きのピアノ演奏

https://youtu.be/Mz28Cl6KJdo?t=4


5本ペダルピアノの演奏

https://youtu.be/nJOCNLBGKm4?t=1


現在でも足踏み鍵盤やペダル付きピアノを製作しているピアノ工房があるらしい。

その会社はイタリアにある「BORGATO」
0630ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:29:57.74ID:9LnEDWjE
そもそも鍵盤拡張が88鍵で止まった理由は、これ以上広げても超高音と重低音の変化が人間の耳には聴き取り辛いから
ベーゼンの黒塗り鍵盤は豊かな響きを得るのが主目的であって
だから黒塗りは使わなくていいし使ったところでねぇ…とも言える
あれを活用した曲もほとんど無い
0631ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 13:33:41.67ID:9LnEDWjE
だからインペリアルや225の鍵盤拡張は音質向上が主目的
F308の4本ペダルとはまた違うんじゃないか
0632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/10/28(土) 14:21:57.22ID:MPxypI+f
さすが冗談の国イタリアw中国人だらけになって冗談きつくなったな
4本ペダルも冗談かと思ったのに5本ペダルがあるとは
4本ペダルもピアニストから嫌われてたが、まだ上があるとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況