X



◎★ハモンドオルガン★◎

0001(・∀・) ◆blueA.2p3.
垢版 |
2005/05/11(水) 06:04:53ID:kxLP6YVS
あの音たまらんだろ?
0653ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/09(火) 22:57:24ID:Tk3NW+pw
ゴスペルオルガンに興味があるんだけどみんなどうやって覚えたの?
いい教則とかあれば教えてください。
耳コピでやってるのかな…
0654ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/10(水) 03:45:50ID:/y2qpVuV
>>652
俺も関西の田舎住みだけど、毎月大阪のYSに習いに行ってるよ。
他人からは毎月3時間もかけて馬鹿じゃね? て思われてるっぽいけどw
それでもプロの手元足元を見られたり助言を受けられたりするのは、
やっぱり自分にもプラスになるし役立つからだ。

どうしても習いたいなら、習えるところまで通って習うしかないだろうね。
そこまでするのが嫌なら独学しかないだろ。
0656ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/13(土) 22:21:12ID:mI9RyItS
XK-2持ってるんだけど
持ち運びってどうしたらいいかな?
0657ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/15(月) 00:15:27ID:NbqxvkoQ
ハモンド クーガ 7222K(2,3年前修理済み)は高く売れませんよね?
我が家に長年埃まとひて鎮座おはしますこともあって廃棄処分しようと考えていますが
念のために知っておきたいので。
0658ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/19(金) 11:47:36ID:HcwnqfGY
ロックオルガンが弾けるメンバーが欲しいんだけど
募集しても全然あつまらんww

ハモンド持ってなくてOK
つーかピアノ経験有り程度でOKなんだけどな・・・。
何れはシンセ程度は買ってもらいたいが。
0660ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/23(火) 10:54:13ID:0+RmwQbV
ジョンロード探してる。
実際にはパープルほどリードは取らないで、バッキングが主体。
ギターとのリードの比率は
G7:Or3 位を考えてる。

逆に弾いている時の雰囲気は重要。
キースエマーソンくらい変態なオーラが欲しい。
鍵盤刺すとか上に乗るとかじゃなくて、雰囲気のレベルで。

県内のオルガン教室にメンボポスター張りまくったが(笑)

ロック好きの幼少時ピアノ経験者を洗脳した方が早いかな?
0661ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 11:49:02ID:A5qdn7v7
ジョンロード求めるのは大いに結構だが、
ギターは果たしてリッチーブラックモアなのかと。
0662ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 12:43:55ID:LC6BOt2u
オルガニストを求めるのでは無く、
キーボディスト(この際ジャンルは問わない)に、オルガンの音色で弾いてもらう。
が解決の糸口では。
0663ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 15:06:30ID:FXGWn5on
>>661
そんなに上手いわけ無いだろWW
テクも表現もカリスマも全部だめですよ、ぼかー。
だからジョンロード求めるっつってもバリテクでなくてもOK
最低限、コード渡したら適当にバッキング〜リードまで
自分でフレーズ作れればokです。

>>658
そうですね。まずはその辺から。。。
でも、キーボーディスとも以外に少ない。楽譜ないと弾けない人多すぎ。
0664ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 17:05:43ID:mb75Puot
ジョンロード求めておいて、リードはあまり取らせないって
ギタリストのエゴ丸出しだなあw
0665ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 20:20:28ID:suBP1zLn
だいたいピアノ経験があるからってオルガン弾けるかってのはまた別問題だぜ
奏法が全く違うから、ピアノにおいてバッキングやソロを取れるからって
オルガンに適用したところで、ハードロックなんかのあの雰囲気は全く出せないよ
0666ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/25(木) 16:19:18ID:Piddjwpg
>>664 そう言われたら返す言葉もないです。

>>665 まったくその通りなんだけど、オルガン専門が見つからないから
数の多いピアノ経験者を一から育てるしかないかなと思ってたんよ。
0667ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/25(木) 17:33:16ID:EjvQ5jxQ
>>660
G7:Or3とか言っといてなにがジョンロード求めてるだよカス
ギターだけ目立ちたいカスギタリストは独りでLIVEやってりゃいいだろーが。

ギタリストにはギターが完全に主役だと思ってるカスヤローが多すぎなんだよ。機材だけは凝りに凝って、いざ弾き出せば爆音で自分の世界に没頭して周りの音など関係ない、挙句にたいして上手くない。雑音だわカス
0668ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 09:38:53ID:IJ9xc1tB
リードとバッキングの割合って結構考えるの大変なのは解るじゃろ?

パープルとかみたいな楽器ソロパートが多いバンドなら半々にできるけど、
歌モノの曲なんかだったら

イントロ−A−B−間奏−A−B−ソロ−B−B−アウトロ

こんな構成に例えばなるじゃん。
誰が弾きたいかじゃなくて、曲の雰囲気や特徴にあわせて決めて行くわけで

イントロ、アウトロ リードOr バッキングG
ソロ G
A−G.Orバッキング
B−G.バッキング Orリード

こんな構成かもしれないし、ソロもオルガンかもしれないし。曲ありきでしょ。

別にみんなが言うようにギタリストのエゴでリード弾きまくってる訳じゃないよ。

ジョンロードって名前をだして7:3ってふざけてんのか?ってなるのも解るし、
それは済まんかったよ。

ジョンロード求めてるのか?って聞かれたから、人口少ない楽器ってのを踏まえて

「ドローバーを使ったりしながら、リードやバッキングをハモンドオルガンの音で弾けるプレイヤー」

って意味だったんだ。こらえてくれよ。ロックオルガンの典型として名前を出しただけなんよ。
そういう風に読んで欲しかったです。文章力無くて申し訳なかった。

いや、でもギターに対して卑屈なプレイヤー多いな〜。
普通バンドでアレンジ練る時ってメンバー全員で考えたりしない?

どっちがリードとかでつべこべ考えたことないよ?

0669ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 10:11:01ID:Njd6onHk
そりゃ卑屈にもなるさ

おたくは違うと信じたいけど、
大概のポップス系のバンドはキーボードに求め過ぎなんだよ
作編曲おもいっきり頼ってきたり機材関係の扱い押し付けられたり
そのくせステージじゃ飾りみたいな扱いだし
0670ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 10:15:27ID:HHOhG/XQ
ロックオルガン弾ける人間が少ないんじゃなくて
あなたとバンドやりたがるキーボーディストがいないだけじゃないの?
俺はギターも弾くしパープル系のセッションで弾くのは楽しいけど、
あなたのバンドは嫌だな。
後出しでぐちぐちみっともないし、よっぽど卑屈に見える。
たった数度のコメでそれが透けて見えるし、メン募にも出てるんじゃない?
0671ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 14:53:48ID:IJ9xc1tB
えwwwwwwwwwww
0672 ◆9UOCSkWD7cIA
垢版 |
2010/02/26(金) 19:46:27ID:knft8lB2
>>660
完コピバンドなら採譜して渡せばいいだけなんで、譜面依存の方も使えるけど、
カバーとかオリジナルは、悩んでるバンド多いよね。
ピアノのみ経験者にジョンロードっぽい弾き方させたいなら、
バッハのオルガン曲何曲かをキーA・D・Eに転調して、それぞれのキーでの手癖を覚えさせたら、
それっぽい雰囲気創りやすくはなるよ。
プラス、ドローバーとレズリーだけじゃなく、ボリュームのダイナミックスも考えてもらってね。

リードとバッキングの区割りなんか硬苦しく考えてたら、楽曲まとまらないっしょ?
俺なんか、レスリー遊びの白玉以外はバッキングでもソロまがいばっかりだし、
Voやリードに平気でカウンター当てまくってる。
ギターさんってバッキング軽視しがちだけど、オルガンが生きるかどうかはバッキングの良し悪し次第だよ。

ポップスにジョンロード入れたら、ひんしゅく買うだけだよ。つか、ポップスじゃなくなるね。
エマーソンみたいにオーラ出まくってるオルガンだと、オルガンバンドになってしまうけど、いいのかな?

ちなみに、どこで探してるん?
0673ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/27(土) 09:08:07ID:QXrIYFT5
>>660
当方キーボード担当です。
あなたみたいな人(ギター)とかつて組んでたけど、いざライブだのレコーディングだの
となった時は、確実にキーボード・パートの音を下げまくってたり、ペダルで
抑揚をつけているのに音量変えるなとか、
その辺の塩梅を何度説明してもわからん奴だったから頭にきて辞めたよ。



0674ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/27(土) 09:27:16ID:tsa7AxqY
どうでもいいけど>>668>>669も「卑屈」の使い方間違ってないか?

>リードとバッキングの割合って結構考えるの大変なのは解るじゃろ?
本当にそう思ってるなら最初に「G7:Or3」なんつー数字が出てくるはず無いな

>どっちがリードとかでつべこべ考えたことないよ?
それは「基本的にギターがリードを取る」という暗黙の了解があるからだろw


オルガン専門ってロックよりジャズに多いだろうし
そういう人達はソロとってナンボ、というか半分ソリストだから
バッキングメインでギターより目立つなったら誰も来ないよ

ID: Piddjwpg = ID: IJ9xc1tBみたいな人は
メンボ抜きにしてキーボーディストと仲良くなってから
「友人として」ヘルプ頼んだほうがいいと思う
0675ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/27(土) 09:44:53ID:tsa7AxqY
連レススマソ

昔参加したセッションでSmoke on the waterやHighway Star演奏したんだが
オルガンソロの部分までおっさんギタリストがアドリブソロ弾き出して
構成がぐちゃぐちゃになってしまった

他のセッションの3コードとかでもギタリスト2人(上のおっさんとは違う人)が
交代で延々ソロ弾いててこっちに回ってこなかったから途中で抜けたら
言うに事欠いてその2人が「なんで弾くのやめるんだよ」

俺の巡り合わせが悪かっただけだと思いたいが
常にこんなんばっかだからHR/HM系のお誘いは断ることにしてる
0676ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/27(土) 17:01:49ID:p9aHgOT+
同じ様な目にあってる鍵盤弾き多うそうだね。結果オルガンにこだわるヤツはHRやらなくなる。
HRで鍵盤すくねーってのはギタリスト自ら撒いた種かもね。
0677ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/27(土) 17:29:20ID:ZDs1rQMS
いや、ギタリストは絶対数が多いから↑みたいな自己中バカも多いけど
まともなギタリストとやるHRは楽しいものだよ
上手いやつは自分のプレイに謙虚だし他の楽器の音をちゃんと聞いてるし

あとリッチー・ブラックモアやジョン・ロードのルーツまでは知ろうとせず
DPだけ聞いてリッチーになりたがる輩が一番厄介
0678 ◆9UOCSkWD7cIA
垢版 |
2010/02/28(日) 19:33:21ID:oBVWJ7uk
>>675
リード以外まともに場持ちできないギターに限って、やたらとソロとりたがるよね。
そりゃリード取りバトルってそれなりに面白いけど、下手こきゃ楽曲グチャグチャやん。
オルガンって、バッキングでソロ食わずに存在感主張できる楽器だよ。
特にスタジオやトラの時は、0721ギタリストにも気持ちよく自己満ソロ取らせ、
聴者にはバッキングの妙を感じ取ってもらえるオルガンを心がけて演ってる。
セッションでソロパート盗まれた位でオタオタしてたら、オルガンできないよ。
バッキングで煽りまくってギターを生かし、オルガンあっての冴えたリードって感じさせないと。

>>677が言うように、バンドが判った奏者とやる時のHRって、ほんと楽しいな。
0679 ◆9UOCSkWD7cIA
垢版 |
2010/02/28(日) 19:40:36ID:oBVWJ7uk
もいっちょ>>675
楽曲バランス考えての音抜きはいいが、ソロ回してもらえないからイジケ抜けって、
そりゃ、言い訳無用であんたが悪いわ。
0680ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/09(火) 14:45:21ID:osNmbw8a
>>672 遅レスですみません。
岡山県です。
0682ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/11(木) 11:21:42ID:ywCeREpD
桃太郎の国だ。
マスカットとかうまい。
0683ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 15:11:23ID:GyJM67h3
>>657
遅レス失礼

Hammond 7222K ってこれかな?
http://classifieds.castanet.net/showproduct.php/product/440146/cat/182/date/1244595354
ふつーこの時代は日本ハモンド OEMだと思うんだけど
どことなくエーストーン時代の電子オルガンに似てるね。
http://orgelfreaks.wiki.zoho.com/Ace-Tone-1.html

エーストーンってマイナーだからほとんどゴミ扱いで廃棄されちゃってて
現物は滅多にお目にかかれないから、どっかの博物館に引き取ってもらえたらベストだと思う。
ま、博物館も意外とミーハーで B3や Jupiter 8以外は価値無し!みたいな所も多そうだから
現実的には気長にオークションで引き取り手を捜すのかなぁ。
0684ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/27(火) 09:00:54ID:eoXkufBd
XB-2の相場って上がってたのか....
0685ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/09/02(木) 01:46:37ID:Ekj9u0Cz
ハモンドあるけど場所が邪魔だから処分したいんだよなぁ・・・
売るとしたら何処がいいですかね?
0687ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/09/02(木) 14:09:36ID:Ekj9u0Cz
>>686
すいません。
super SX-1ERという型番です。
0688ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/12/23(木) 04:55:28ID:QtQ8I8cY
数年前 オルガンをシュミレートしたシンセというおうか
コンパクトなオルガンを楽器店で見かけたのだけど
ご存知の方いらっしゃいますか
本物同様たくさんバーがついていたんです
0689ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/09(日) 12:04:25ID:o1eZ16KK
>>688
B3同様にバーが38本付いたコンパクトなオルガン、多分無い。2段鍵盤じゃコンパクトじゃないし。
1段鍵盤でドローバー付のシンセなら、Vコンボシリーズとかの可能性あるけど。
0690ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/01/12(水) 12:36:02ID:8Uq4d/aa
KORG 旧CX-3は最高だ。。。。

離鍵のときのノイズ、発音のタイミング、昇天するる
0694ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/01(金) 19:12:49.07ID:G27XGklA
ハモンドからは出ないね
最近はROLANDが熱い
V-COMBOが気になってる
0698ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/04(月) 22:26:15.56ID:aVFsokbR
スペックは凄く頑張ってるな。ノードより細かい設定出来そうだし。

でもやっぱデザインは完全に負けてる。
あとは値段かな。
0699ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/05(火) 00:41:29.78ID:nfseuUsC
なんと言うか、このださかっこ悪いデザインがなんかいい。
nord electro3持ってるけどこれも欲しい。
持ってると珍しがられそう。
0700ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/05(火) 22:51:16.91ID:ihAWiGAr
一応、ハモンド直系だから音はいいんだろうか。
でも、多列接点はシュミレートしてないのかな。多列接点だけは他のどこもやってないんじゃなかったっけ?
それだけでもアドバンテージあるのに。
0701ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/12(火) 14:26:48.86ID:KY+ny/gm
チャンスあってSK1試奏してきた。

SPA-150Rと3300でしか鳴らせなかったけど、オルガン音はさすがご本家。
オルガン→レズリー・他音→ラインはできるけど、
ラインアウトでのみ出力したい時、オルガンと他音を分けて出せない。
他音をレズリーで出すなは面倒な手間が必要。
他音を自分で作れない。
>>700 多列接点はシミュレートしてなかったよ。

狭いステージ用にすべてを1台で・・・には、??かも。


旧CX-3がオクに出てるね。
0703ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/04/15(金) 21:15:23.26ID:CP/N7bWl
ハモスズキ某支店
楽器屋さん対象のお披露目会に連れて行ってもらった
0704ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/05/21(土) 01:13:26.11ID:UjDFTa1s
ロータリーシミュレータ ベンチレーター
高いなあ どの店も 63000円 ヒューケトよりも高いよ。でも
122のシミュレータとしてかなり優秀
ヒューケトよりもいいかもしれない。
もうちょっと安くできないのかなあ。
お願いします。
0706ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/05/26(木) 13:03:24.18ID:E/0+jojP
ipad版 ガレージバンドのドローバーオルガンがちょっとイケてる件
0707ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/05/28(土) 19:43:10.24ID:iuYQx/hR
XK-3cの次機種って出さないのかな??
4年経つけど情報無いね
0708ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/05/30(月) 19:28:28.94ID:3H3B7bD6
今スズキはSK-1の発売ひかえてるから、それ落ち着くまで無いんでない?
いつだっけ?来月には発売されるんだっけな

なんかコロンとしててダサかわいいなSK-1…
0711ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/10(金) 23:28:17.68ID:AwvnN7Ef
発売まだだろw
てか光の速さで自己ツッコミって…

いや、もう発売されたんかな??
0713ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/26(日) 04:36:25.57ID:jPmID/G1
安くて音がリアルなのはどれですか?
ハモンドHAMMOND ドローバー型 電子オルガン  XB-110,500 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122164036
HAMMOND XB-2 電気系統不良 JUNKにて  22,800 円
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l77655969
KORG CX 3 (オルガン),ケース,音量ペダル,電源コード,取説書 69800円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153289162
Roland VK-8 コンボオルガン ORGAN HAMMOND  75,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138857181
KORG NEW CX-3 キース・エマーソンサイン入り 中古良品 即決 108,000 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307
0714ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/27(月) 20:02:06.94ID:tW9MoEnT
>>713
正直なところ、「電気オルガン」とまったく同じ音が出る
「電子オルガン」は存在しないよ。どのモデルもどこかに
妥協があるので、自分の用途で選ぶと良いと思う。

 XB-1はジャズ向き。歪ませた音は使えない。XB-2は
持病を抱えたチップがもう供給不可。CX-3はロック向き。
歪みが得意で、ペダル鍵盤の音が存在しない。VK-8は
エレピの音も出せるのが便利。
0716ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/05(火) 11:45:56.74ID:/p3r+728
いいな〜。エレクトロよりいいんじゃね。
以外にもピアノが凄い出来。
0718ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/07(木) 12:19:37.68ID:Ge9a+vf6
実機触ったが、ちょっと安っぽすぎるなw
オルガン以外の音もまぁまぁって感じだし、ドローバーもメモリごとにカチカチならないし、個人的には使いにくいと思った。
値段考えると購入には至らないなぁ…。
ただタッチはNordより若干良かった。まぁこれは好みかもw

とにかくデザインがダサいのは致命傷すぎる。

0721ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/22(金) 19:46:45.54ID:XDHm8eFN
上間違い。レズリーシミュレータで1番は何、、と言いたかった。
0723ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/17(水) 23:58:39.47ID:jwklQxac
>>721
RexとVentilator使ってみたけど、買わなかった。
ヒューケトよりは数段リアルっぽいけど、
リアル再現がわざとらしく、イヤらしかった。

レズリー持ち込めない時は、モーションサウンド+ベーアン。
実回転するんでシミュレータじゃないけど。
0724ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/18(木) 10:31:00.05ID:9ZHebHTP
>>721
BOSS RT-20がイイ!!
new CX-3のシミュレータがあればサイコーなのだが。。。。
あ、KORG G4を使ってた時期もあったけど、使えなかったなぁ〜w
0728ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/20(土) 06:09:33.59ID:nJAjEOMd
>>726
他のオルガン専用機持ってないから何とも言えんが、NORDとかと比較すると自然な感じがする。
あと、鍵盤のタッチはこっちのがハモンドに近いそうだ。

NORDも良かったんだけど、なんか鍵盤叩いたらボタン押して音を鳴らしているような感覚に陥ったので、SK1を選んだ。

個人的には、十分満足してる。
0735ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/26(土) 03:52:09.15ID:4jVpmNqL
初心者ですみません
http://www.youtube.com/watch?v=_Uu5Hk74-Io
この曲のアコーディオンみたいな音の楽器はハモンドオルガンでしょうか?
ハモンドオルガンだとしたらドローバーの大体の設定分かる人いるでしょうか?
自分には全くわかりません。
0736ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/26(土) 12:21:14.02ID:av8+UXto
>>735
今、屋外でiPhoneのスピーカーから、小さい音でしか聞けないけど、これはアコーディオンだろ。
0737ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/26(土) 18:14:59.19ID:4jVpmNqL
>>736
アコーディオンですか!
ピンクフロイドのリックライトが弾いてるんでハモンドかと思ってました
ありがとうございます!
0738ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/02(土) 11:14:31.57ID:4aT+ZFKc
>>736
ガセはいかん
0739ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/04(月) 23:44:58.52ID:IpOuBkbG
VOXあたりのオルガンじゃないのか、たぶん。
0741ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/10(日) 10:58:36.16ID:/hExgR10
Syd Barrett _ Barrett
Credits

*Arranged By David Gilmour
*Bass _ David Gilmour
*Design _ Syd Barrett
*Drums _ David Gilmour, Jerry Shirley
*Enginee _ Peter Bown
*Guitar _ David Gilmour, Syd Barrett
*Harmonium _ Richard Wright
*Organ _ David Gilmour, Richard Wright
*Percussion _ David Gilmour, Jerry Shirley, Willey
*Piano _ Richard Wright
*Producer _ David Gilmour, Richard Wright
*Tuba _ Vic Saywell
*Vocals _ Syd Barrett



インド人ってハルモニウムとシンセを一緒に覚えるのかな w
"How to Play Harmonium and Synthesizer"って本も気になる
ttp://www.tirakita.com/gakki/harmonium.shtml#484
0742ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/26(火) 00:22:31.99ID:GQo+PzFB
結局のところ
今現在 ハモンドオルガンクローン
で一番はなんなのだ?
0743ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/29(金) 13:48:23.22ID:uTETVQBj
坂道のアポロンというアニメ最終回は
ハモンドオルガンが登場。おそらくC3と思われる。
0744ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/14(土) 12:39:50.44ID:fKgsDB1W
http://t.co/pGFvh6wE
コレ アニメはあまり興味ないが 結構良く模写されてるので面白いです。レスリーファーストにしたり グリスしたり ブロック奏法なんかも短い時間でよく再現されてますよ。
0746ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 14:28:14.08ID:oucT9awp
マジ?
検索して来るよ。
0748ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 14:53:16.07ID:oucT9awp
ホントだった。
仕事中の友人達にメールしまくったった。

何なんだこの感情は。
0750ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 16:52:38.33ID:jMPWzxV2
メタルチャーチの鉄則
・非武装では済まされない。
・声を大にして言いたいことを言う。
0751ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/28(金) 16:15:20.37ID:furIUG7+
レズリー8ピンケーブルって代用の安いケーブルってないですかね?
0753ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/21(日) 23:29:14.50ID:gggBqsvX
すみません、まったくの初心者です。初めて書き込みます。
質問なのですが、ハモンドオルガンの音を出せる鍵盤楽器はありますか?
安価で買えるものであれば、是非手に入れて練習してみたいのですが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況