X



新潟の山 Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 08:04:12.85ID:z7qHvzRi
新潟ジジババ御用達
弥彦山、角田山、国上山、雷山、三ノ峠山、悠久山、護摩堂山、高立山、菩提寺山

健康トレーニングにピッタリ
坂戸山、鋸山、八石山、日本国、堀之内御嶽、櫛形山脈、虚空蔵山、刈羽黒姫山、当間山

ちょっと背伸びしてみるぞい
米山、五頭山、権現堂山、菅名岳、越後白山、金城山、光兎山、番屋山

これを登れば童貞卒業、新潟四天王
守門岳、粟ヶ岳、浅草岳、二王子岳

所謂ニワカ御用達
妙高、火打、苗場、巻機、谷川、雨飾、平標

新潟の山っぽいなにか
飯豊、白馬、大朝日、高妻

これを登れば初心者卒業、越後三山
越後駒、中ノ岳、八海山

あんたこれ登ったの、通だね
御神楽岳、杁差岳、以東岳、金北山、青海黒姫山、太源太山、蒜場山、明星山、朝日岳

プリンスじゃなくて鷹ノ巣日帰りでトイレ行かず往復できたら認める
平ヶ岳

お、やるじゃん、おまえとは良い酒が飲めそうだ
荒沢岳、鷲ヶ巣山、毛猛山、矢筈岳、聖籠山、佐武流山、寒江山
0005底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 15:01:53.92ID:SEKGKq48
弥彦山も田ノ浦コースだと難易度上がるぞ
厳冬期だとパンパカもあるでぇw
0006底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 19:02:32.66ID:qp/NsC9X
弥彦山いた。
行きの電車がえらい混んでたのでピストンのつもりを変更して多宝山へ逃げた。
十何年ぶりかで間瀬コースを下った。海岸で日の入りを眺められたのはラッキー。
0007底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 19:54:37.89ID:6ssKw2Z3
三連休は晴れは今日だけで、明日から雨じゃないかよーーー
ひどいひどい
0008底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:31:29.36ID:3yogi0J/
新潟はもうダメだ
太平洋側に逃げるしかない
0009底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:39:47.03ID:aaqiHxFF
>>2
聖籠山ってどこよ?と思ったら、聖籠町にあるのな。登山の対象になるような山じゃないけど
0011底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/03(金) 21:58:37.65ID:6ssKw2Z3
弥彦ってジジババ御用達じゃないのか
コメリの黒ゴム長靴履いた爺ちゃんが
「おーおめさー今から登ってがーかや、おら今二周目登ってるねっかって」
とか言いながら登っている日常
0012底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:51:24.98ID:KaTy8gk7
弥彦山を朝の散歩代わりに毎日登ってる地元のジジババめっちゃ足速い
0013底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 03:59:44.01ID:TWY1Zfry
>>2
何か足りないな。
ちょっと背伸びしたい: 未丈ヶ岳
新潟の山っぽいなにか: 鳥甲山
通だね: 銀太郎山、光明山、海谷山塊、万太郎山、日本平山、マンダロク山
やるじゃな: 焼山、奈羅無登山
0014底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:08:22.02ID:iU6YsgOZ
>>2
新潟ジジババ御用達に六万騎山、時水城山、鶴城山、大峰山、臥牛山も入れて欲しいわね
0015底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:23:20.52ID:xa1nV5+a
どんどん増えると逆に読み難くなりそうだ
0016底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:33:08.86ID:TOprOTiF
パンパカで大捜索したが春まで見つからなかった猿毛岳が、ジジババ御用達ってことは無いよな?
0018底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:13:19.95ID:ZpDoTpTm
田子倉から浅草岳行ってきた。時間有ったので叶津方面の沼の平分岐?迄行ってみたけど、全然展望無いのね。
ブナ林歩は良いんだけど、何せ全部落葉w。登山口迄後4.7qとのことだったので即引き返したよ。

帰りのR252と290の峠道、休日はバイクが栃尾道の駅を起点に大勢で来てるんだけど
昨日はマナー悪すぎな集団が居て最悪だったわ。
追い越し禁止での追い越し、スピード超過(たぶん100)、2台並走、追い越し中に対向車来たので
無理矢理割り込み等々。15台位の集団でこれらを全員でやってたから酷かったよ。
0019底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:21:34.00ID:iU6YsgOZ
>>18
ライダーも高齢化が著しいからなあ
今後も車と同様、危険運転するライダーがどんどん増えてくだろうな
0021底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:14:59.01ID:iU6YsgOZ
>>20
www
最近娘をちょいちょい見かけるよな
あんなに若いとは
0022底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:26:29.52ID:V3a8VvDW
集団ライダーの無謀迷惑運転をいい歳したオヤジ共がやってんだから
情けねーよな
0024底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 12:54:04.19ID:TOprOTiF
>>23
片側交互通行の信号何ヶ所かあるけど普通に抜けられるよ
0025底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:24:04.61ID:TWY1Zfry
阿賀野の道の駅に寄るとライダーがいっぱいに集まってバイク自慢してるんだよな。
それが全員見事なまでにおっさんなの。
それにしても、こんなおっさんにまでなって集団で走ってる奴らは元暴走族なんか?
0026底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:27:59.69ID:TWY1Zfry
>>12
登るのは簡単だけどそれを毎日登るとなると別ものだもんな。
強度としては毎日10kmくらいジョグしているレベルに近い。
0027底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:28:25.57ID:OM1rqOTn
バイクだけでなくロードでイキってるチャリカスも中高年のジジイが多いぞ
道路で遊んだらいけません、って小さい頃習ったの忘れてんのかね
0030底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 22:41:07.17ID:MRgy7boq
バイクは金が掛かるから貧乏な若者は乗れない
今の若者は賢いのでバイク買える金あったら車買う
0031底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 22:49:49.11ID:gi8yySOj
昔、少年チャンピオンで、来週号予告で「750ライダー」連載開始をうたってたのを見て
当時小学生低学年でライダーと言えば仮面ライダーな私は
「仮面ライダーものの新連載かぁ楽しみ」と思ったのに
新連載第一話を読んで拍子抜けしたのを思い出した。
0032底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 23:45:42.26ID:0Qg/3cPo
なんか日本全国でクマ異変が起きてて怖いですわ
特に秋田で狭いエリアで12体確認とか何が起きてるんです?
闘犬が集結したりするんですかね?
0034底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 00:40:17.35ID:9PVrrNmH
>>2
新潟県最高峰の小蓮華山が入っていないのだが、白馬に含むのかな?
0035底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 08:50:34.77ID:WfFV/4nO
小蓮華山?そんなの白馬の通り道でそ
新潟の最高峰は妙高だよ、越後富士だしね。ガッハッハ
0036底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:28:12.49ID:3tadhSJW
白馬岳は日本海側から見ると巨大な蓮華の話に見えたので越後人は大蓮華山と呼んでいた
小蓮華山は大蓮華の横にオマケのように付いている山だが、県境がギリギリ新潟側のせいでそのオマケ山が新潟最高峰になってしもうた
いかにもうだつの上がらない越後らしいといえば越後らしいが
福島人が飯豊山の山頂を取り返すために県境をチン毛のような形に伸ばしたように
新潟も新潟で白馬岳をチン毛作戦で奪えば良かったのだ
0037底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:09:40.93ID:WN+dFjBo
でも白馬岳の絶景稜線と紹介されているものの多くは小蓮華山の写真が使われているじゃん。
実際に小蓮華山の山容には感動したけれど白馬岳はふーんって感じだった。
https://www.tozan-diary.com/images/IMG_4722s.jpg
0038底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:34:14.74ID:WN+dFjBo
>>17
平成30年に半径1km以内の立入規制が解除されて、去年の夏から火打〜焼山の通行止めが解除されたそうだ。
0040底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:59:57.03ID:/lKSeKd4
角田山のお客様の中に柿8000個を抱えた怪しい者どもを見かけた方はおりませぬか?
0042底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:02:05.02ID:1XvMyA8a
弥彦でたまに上半身ムキムキのじいさん登ってるの見た
0043底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:58:14.39ID:WLNZ3/5T
>>40
防犯カメラつけなかったのかね
あそこの柿の木ロードは農家以外立ち入り禁止だし
0045底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:28:09.88ID:rODOChMM
収穫しきれないで木に付けっぱなしになってる柿なんでそこら中にあるんだから売り物を盗むのはやめてやれや
どうせ身内で消費するんだろうし
0046底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:32:43.59ID:HYmQYFH9
大量のシブ抜きはグエンには無理
実働部隊はグエンでも、バックに同業者or反社がいる予感。。。
0047底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:56:07.53ID:WLNZ3/5T
つーかなんで角田山の柿を狙うんだ?
あそこブランド品だから盗んでもすぐバレるじゃねえか
つーかそんな犯罪犯さなくても今の時代柿なんて普通の民家で放置されまくってるからボランティアで採ってやれば感謝されるしタダで柿手に入るし問題ないだろ。
山形なんて町中に
「庭の柿を放置するとクマの餌になるのでそのままにしないでください!収穫してください!」
なんて看板が立っているくらいだ
0049底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:21:59.32ID:Ptt58ZQd
週間見てもいよいよかって感じだなー
0051底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:28:14.01ID:g7ZoTo/P
五ヶ峠から角田の間は地元民が使う地図にも乗らない謎の道が多数あるから迷いやすい
かもしれない
0052底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 12:41:21.89ID:0qF2xzss
道迷いでも1時間も藪漕ぎすればどっか出る
滑落とか持病で行動不能パターンでしょ
0053底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:00:50.80ID:4UYfPh/x
去年は五頭山の遭難死亡事故で驚いたけど今年は角田山で遭難か
沢に転落だと見つけにくいかもね。
猪とか鹿にばったりであって驚いて沢に転落とか。
0054底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:20:58.38ID:r/KNzDrs
良寛って実在するんですか?
0055底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:11:44.56ID:RjYCfkHL
もう倒産したよ
コーヒー牛乳よく飲んでいたのに…
0056底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:29:43.52ID:kM23uuBL
良寛さん♪良寛さん♪
山のいおりで阿弥陀仏~♪
0057底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:38:31.76ID:Wlhex4Ss
熊だったりして・・・
0059底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 15:14:23.96ID:RjYCfkHL
角田山って非公式ルートが多すぎて問題になるレベルだよな
迷路じゃねえか
0061底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:15:09.61ID:H3vNFsit
角田より菩堤寺高立護摩堂の方が道が無数にあって覚えるの大変
0063底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:43:01.17ID:8+zJMTZc
>>61
高立山の土地って私有地なのかね
大沢森林公園から高立山登ろうとした時登山口にろくな標識が立ってないから普通にウロウロ迷ったわ
こんなオサレな標識初めてや
https://i.imgur.com/Lw2YaXx.jpg

んで登山口見つけて登ったけど、そこから先も迷路みたいだし参った
0064底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 15:26:11.17ID:qwsQOrHM
うちの近所の夢を語れ新潟とかいうラメーン屋
なんかいつも行列できてるけど何なの?
0065底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 15:54:35.63ID:7OY87EIJ
>>64
超有名店で新潟は1店舗のみ
オレは京都や大阪逝った時に食ってるわ
新潟はオープン直後に1度だけで、待ち行列嫌なんで行ってないw
0067底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 17:04:26.49ID:qwsQOrHM
超有名店なのか

ワシは知らなんだんだが
0070底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:52:03.22ID:vO7jJGG/
>>64
廃れた高級食パンのラーメンバージョン?

>>66
らすけの、ってなんでや?
ナゴーカじゃ、だすけだて、サンジョー辺りんモンが青島を語んな
脂ギトギトの水団みてんがんの食ってれや
0072底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:02:52.41ID:54VHPyPS
>>69
山頂付近にて尾根づたいの登山道から70メートル下に滑落しているのを発見
って記事だね
きっと灯台コースの岩場とか鎖の手すりのあたりじゃないかな
0075底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:51:58.01ID:OO60GA4R
山頂付近ってことは宮前コースの湯の腰と合流する手前のところかね
あそこならバランス崩すと危ない気がする
0077底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 05:31:50.40ID:DaG8swj1
ほたるの里・五りん石コースの最後の急登のとことエスパーする
0078底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:15:04.35ID:cY4dpLlb
角田山で滑落死珍しいとか言われてるけど、角田山って東大コースとかコースによっては普通に落ちる危ない山だよね
わんさか登山客がいるからみんなマヒしてるけどさ
0080底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:46:01.70ID:S0u2VNh0
新潟国際産業情報工科大学卒の俺は大丈夫だな
0081底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:55:52.50ID:kSkjEtDg
俺はパチンコ大学
って十日町の人間しか通じないか、、、
0082底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:15:55.80ID:0swtGkJk
自分も宮前コースの山頂近くかなぁなんて予想してたらニュースで
灯台コースから捜索しはじめていたからどの辺りか
思い浮かばなかった。自分が一人登山で滑落したら見つけてもらいにくいだろうな
と思った山は蒜場山。登山する人が少ないし兎返しの前後なんて滑落したら
下に落ちた体さえ見つけにくい。あの辺は熊の巣窟でウヨウヨ熊がいる。
0084底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:28:57.28ID:qhmlevVM
あの辺りは熊の巣だからなー
熊の国の中に人間の生息域がある感じ
今年はこんだけ日本中熊のニュースでもちきりなのに、あそこらの集落から熊の通報が殆ど無いのは、熊がそこら辺を歩いているのは日常風景だから見かけた程度ではいちいち通報しないらしい
0085底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:54:54.21ID:S0u2VNh0
蒜場山ってまだ登山できるんだ
道が崩落したらしいが
0086底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:39:01.95ID:xMjeoKsk
熊やウルリが居るからこそ自然が守られる
熊を絶滅させてはならない
0089底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:43:19.39ID:DaG8swj1
あと特別天然記念物カモシカ様は、今では弥彦山にもいるw
0090底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:21:58.55ID:0swtGkJk
カモシカは櫛形山の登山道でバッタリ会ったことあるけどお互い「あっ」みたいに
見つめあって間が空いて横の藪を駆け降りていった。新潟のカモシカって毛の色が
白っぽいのが多いと思う。凶暴さは感じられなかったな、猿の方が怖い。
0091底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:26:24.48ID:Gl9l1bV+
カモシカはかわいいよ、以前は年一では見てたな
最近はあまり見かけなくなった
0092底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:37:50.91ID:CCJdhiVm
蒜場山って登山者いないし道は崩落してるし結構なロングコースだしで1回登ればほんと十分だよな
しかも熊の巣ってマジかよ
0093底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:41:14.11ID:nM6RDLVx
>>92
加治川治水ダムの駐車場にて

俺「ここら辺ってクマ多いんすか?」
管理人「何言ってがーここはクマの棲家らてー」

そのあとてくてくと4時間歩いて湯の平温泉に行ったもんだ
今でも思い出すなあ・・・しみじみ
0094底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:27:52.79ID:oM8Y4VUu
去年魚沼の美の屋ってところで食べたホルモンが大変美味しかったのですが、
一番美味しいホルモンはやまやなんでしょうか?
0095底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:10:27.14ID:lAW41PLb
大変美味しいって思えたのであれば
やまやの味も自分で試さないともったいないのでは?
50%の確率でもっと美味しい物に出会えるよ
0096底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 08:23:47.59ID:kHUFg6rB
ホルモン焼き?
やっぱ今町のきらくだよな( ◠‿◠ )
0097底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 08:48:00.25ID:iudTiiFv
>>92
蒜場山って紅葉すごくいいって聞くから秋に行きたいなぁって思ってるんだけど、なんか毎年行きそびれちゃうんだよなぁ。
0098底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 09:06:01.53ID:196Zeeul
>>97
春は残雪で死ぬ
夏はアブで死ぬ
秋は熊で死ぬ
冬は辿り着けなくて死ぬ
0099底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:31:05.90ID:BSsPD6QA
そんな蒜場山に3回登った私は変人です。
焼峰山の山頂で出会った人は残雪の季節に俎倉山と蒜場山をぐるっと
周回登山したけど熊がいっぱいでどう避けて登ろうかと大変だった
と話してくれた。そんなことできるのかと思ったが教えてもらったところ
にはピンクテープが付いていけるように目印が付いていた。
その人はアゴク峰も登った事あるみたいな事言ってた。
0100底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:36:30.69ID:t8OtftaC
>>98
わかりやすい説明ありがとうw
いつ行っても死ぬんかい!登山道がダメにならないうちに、行きたいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況