X



/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門160m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sd12-alKV [49.98.142.228])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:17:35.08ID:uEuAR1Kbd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680222324/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1688249361/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん (スッップ Sda2-alKV [49.98.142.228])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:19:26.11ID:uEuAR1Kbd
おまえら鎖もって登るなよ!↓

昨夜は落雷が多発。吉田ルート八合目付近で鎖を掴んでいた登山者が落雷で感電。幸い軽症でしたが、一時は下半身麻痺したそうです。
その他山小屋に落雷した事案もあり中には発電機が故障した所も。
大気の状態が不安定になっています。夜は山小屋に泊まり、無理な登山は絶対にしないようにしましょう。
https://twitter.com/fujisanclimb/status/1686218493564514304?t=D2CmLql8c4ON_wiGn4F16g&s=09
https://i.imgur.com/iJTUM8e.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.45.1])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:49:01.60ID:7Dp+f/zuM
1おつ
0004底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-MnC3 [60.113.36.215])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:56:00.66ID:UDZ+hPCT0
雷がバンバン落ちてるときの富士山って生きたここちしないよな
その状態でよく鎖つかんで登ってたな
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-alKV [106.72.134.33])
垢版 |
2023/08/02(水) 00:39:10.62ID:upPdcL2D0
これってさ静岡県警とか山梨県警がパトカー色の塗装した専用ブルをシーズン中5合目に待機させておいて
遭難要請があったら県警ブルで救助に行った方が早くないか?
毎回たかだか捻挫くらいの軽症登山者のために歩いて6時間とか隊員もシンドイだろ

【「足を痛めて動けない」「雨が降ってきて動けない」富士山で単独登山中の救助要請相次ぐ】

1日、富士山では、単独登山中に救助を求める要請が相次ぎました。
午後1時25分頃、富士山須走口7合目にある山小屋の従業員から「足を痛めて動けない外国人の男性がいる」と警察に救助要請がありました。
男性はフランス国籍で東京都杉並区に住む26歳で、山小屋で1泊して下山していたところ、転倒して左足を負傷したということです。
御殿場警察署の山岳遭難救助隊が、通報から6時間20分後に現場に駆け付け男性を救助しました。男性は軽傷の模様です。

また午後6時頃には、宝永第二火口付近の登山道で、「雨が降ってきて動けなくなった」と80歳の男性から救助要請がありました。
男性は長崎県に住む80歳で、通報から約2時間半後に、駆け付けた富士宮警察署の山岳遭難救助隊によって救助されました。
男性にケガはありませんでしたが、体温が低かったため、念のため病院に搬送されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/739ba8407c7df548e5a4b42f561b0277bfe9b639
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-Eq9A [114.163.80.1])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:20:53.35ID:pfJOkV4r0
山は自己責任
そういう規制をすべきではないし
現実そんなの守るやつはいない

5合目道路を封鎖してカジュアル登山者を締め出せばいいんですよ
1合目から登れる人は限られるので自然に登山者を減らすことが出来る
0010底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.36.12])
垢版 |
2023/08/02(水) 08:38:45.10ID:jZshL7CiM
あんなに苦しかったのにもう行きてぇ~w
0014底名無し沼さん (ワッチョイ 01a2-UXlL [220.100.85.231])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:19:25.78ID:ChAuvEpu0
具体的には登山者数把握のモニタリング調査や山頂付近にいる安全指導員などからの情報を基づいて、登山道が過度な過密状態になったと判断した場合に規制をかけるという。また、混雑が解消された時点で規制を解除する。

こんなことしたらスケジュール通りに登れなくなって
下山でダッシュして転倒祭りになりそう
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 01a2-lJl5 [220.100.85.231])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:57:16.53ID:ChAuvEpu0
山頂付近が混みそうだからってその時間に登山口絞っても意味ないし
そもそも混むのは段階ナイトハイクに山小屋ご来光狙いが合わさるからだし
絞るとしたら渋滞解消まで山小屋からの出発禁止にするしかないな
0017底名無し沼さん (オッペケ Sr91-5IML [126.156.213.179])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:57:37.17ID:T8GNZiSgr
やっぱり富士山は山というより観光地なんだなとは思うね
0019底名無し沼さん (ワッチョイ 01a2-lJl5 [220.100.85.231])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:59:47.72ID:ChAuvEpu0
やっぱりスマートなのは吉田の山小屋満員の時は五合目からのナイトハイク出発を停止する方法だな

ご来光見たいなら山小屋泊まれ
山小屋見ないならご来光諦めろ
これの徹底
0021底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-qxjD [106.132.153.57])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:02:10.87ID:Zxsxv/txa
何故山頂にするかっていうと
八合辺りから下に設定したところで
今度はコース外から抜けてくるヤツが出てくるからって事だろうな

一合目の車両ゲートが、あくまで車両しか規制出来ず
歩行者に関してはどうしようもないのと同じ理屈
0023底名無し沼さん (ワッチョイ c203-UGID [221.171.100.86])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:25:10.63ID:F5Wc6mjX0
弾丸登山ってネーミングいいよな
俺も弾丸したくなってくるぜ
0032底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.45.1])
垢版 |
2023/08/02(水) 14:08:53.44ID:lzsRgU8JM
昼登ればいいじゃん
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-Eq9A [114.163.80.1])
垢版 |
2023/08/02(水) 14:50:14.38ID:pfJOkV4r0
山梨県は余計なことしかしない山小屋を全廃し避難小屋にすることこそ天の道
山で金儲けとか浅間神社が許さない
というか金をとるなら神社が取るべきだ富士山は神社のものなのだから
0034底名無し沼さん (JP 0H96-alKV [61.199.190.32])
垢版 |
2023/08/02(水) 15:30:41.20ID:QjRYYeh+H
【フワちゃんが富士登山2000回超のレジェンドに密着!「富士山超LOVERS ~好きすぎて○○しちゃいました~」】
TBS系 9月3日(日)午後4時~4時54分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000080308.html

昨夜は雷雪で昼頃迄雪が残っていたよ~~
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1686347870482661376?t=xpuCjPCgqPEskdgvfKzTZA&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0035底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.36.37])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:05:24.53ID:noagSnl2M
>>33
そそ、浅間大社スタートからのみでいい。
0036底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-oT42 [106.154.141.30])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:21:29.05ID:2SZoDdjna
>>31
関所通る正規の登山道以外の土地は自衛隊の訓練用地にして地雷埋設とか射撃場にしてしまおう
登山道から外れたら地雷踏もうが射撃の標的になろうが責任は登山者にあり
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-k2F6 [133.201.72.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 19:12:48.09ID:75i2lHMc0
弾丸だから良くないって考えはよく分からないんだよなー。
それよりも登山道を5~6時間くらい歩いたことない人を排除する方が先だと思う。
強者になると初めての登山が富士山だったりするらしいけど、地道に距離を伸ばした自分からすると意味がわからないw
0043底名無し沼さん (ワッチョイ fe03-UGID [49.129.243.218])
垢版 |
2023/08/02(水) 19:38:51.93ID:UMGMbdKX0
奥多摩はいい練習になる
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-k2F6 [133.201.72.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:10:50.33ID:75i2lHMc0
>>44
そういう意味では「排除」ではないのか。
最低でもそれくらい歩けないと命の危険がーみたいな感じで自粛してもらえるようビビらせてやって欲しいわ。
つーか実際それくらい歩けなかったら登ろうとする気は起きないのが普通だと思うんだがなぁ。
0050底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-qxjD [106.132.152.38])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:18:45.66ID:n/mPSAVKa
どうやって例を示すんだよ、えーっ!?

まあコースタイム示した所で
ダメな例の弾丸やろうとしてるヤツは
そもそういう情報を見ようともしないからな
それで登山者全体の通行規制が強くなって
万全に準備して弾丸してるヤツがワリ食うのも
理不尽な感あるが、しかたないね
撮り鉄とかとおなじ
0051底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-WXuy [106.146.51.21])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:39:07.18ID:hMHDWMKXa
>>30
入山料義務化したら使い道を詮索されてやり辛いのではないでしょうか?任意徴収なら徴収したお金を人件費その他にザル分配出来て良いかと思います
登山者も払いたくなければ払わなければ良いわけで
0052底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-WXuy [106.146.51.21])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:40:19.06ID:hMHDWMKXa
>>48
それダメ〜
最低高尾山〜陣馬山縦走
0055底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-WRq/ [60.114.136.169])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:02:26.39ID:6Zzn9dMo0
>>45
駄目ってことにしたいんでしょ。
山梨県公認富士山登山ウェアセット3776万円(ウェアはXXL、シューズは29.0のみ)をきたうえで入山料も払わないと登山させない、くらいやりそうな勢い。
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 1283-OjnK [133.32.216.121 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:33:16.07ID:DmPLgmdk0
富士山なんて一回登れば満足だわ
他の山の方が楽しいし土埃で汚くなるし
そう言いながら毎年登ってるけど
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-Kr4n [118.9.137.141])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:58:46.13ID:gftFXOnG0
睡眠中は呼吸が浅くなり高山病リスクが高まるので登山中の昼寝は避けましょう
これ登山やってたら何処かで聞いたことのある話だよなあ
なのに富士登山では宿泊が推奨される
昼寝と違って夜間の睡眠は呼吸が深い?
そんなバカな
なぜこの問題に対してキチッとした医療関係者が発言してくれないのか
0064底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-WXuy [106.146.14.156])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:07:10.22ID:42/RB3wka
>>54
吉田口別に入山料徴収煩くないけどね 配布される小物のお土産欲しくないので入山料なんて払わないよん
払って欲しければ使用用途の誤魔化しができない強制徴収してくれ 強制徴収して使い込んだら刑務所逝き
0069底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-qxjD [106.132.153.191])
垢版 |
2023/08/03(木) 02:46:52.27ID:/r5achnEa
>>61
ありゃ説明がおかしいな
富士は標高高いぶん、高山病になりやすいってだけで

何故小屋泊 (正確にはあらゆる宿泊という宿泊)を推すかってのは
ナイトハイクを避けさせるのが主目的だろうからな
だから高山病とまっったく関係ない滑落・落石リスクなんかも説明してる訳で

この二つをごっちゃで語ってるから
よくわからん批判になってしまってる
まあ各所看板の説明見て、そこまでわかるヤツなら
弾丸登山するうえでの注意点なんてのは
いちいち言われなくてもわかるもんだけどな
0070底名無し沼さん (スプッッ Sda2-alKV [49.98.7.177])
垢版 |
2023/08/03(木) 02:53:17.38ID:a1rHqE2jd
【ついでに富士登山やめて!静岡県が対応苦慮】(共同通信)

旅行の「ついでに」登らないで―!
十分な準備をしないまま、半袖や短パンで富士山を登ろうとする外国人旅行者への対応に、静岡県が苦慮している。
山小屋を予約できず、トイレで一夜を過ごしたり、屋外で寝泊まりしたりといったマナー違反も横行。
県は、注意点をまとめた英語の動画を配信するなど対策に乗り出しているが、特効薬は見つかっていない。

「マナーがもうめちゃくちゃ。(一睡もせずに山頂を目指す)弾丸登山は本当にやめてほしい」。
8合目で山小屋を営む男性がため息をつく。
世界文化遺産登録10年と新型コロナウイルス感染症の5類移行が重なった今年、富士山では旅行者による無謀な登山やマナー違反が大きな問題になっている。
特に観光のついでに登ろうとする外国人の存在に、多くの関係者が頭を抱えている。
山小屋を経営する男性によると、7月、予約を取れなかった2人組の外国人が腹痛になったふりをして交代でトイレを“占拠”したことがあった。
男性は「暖を取っていたのではないか。宿泊客がトイレを使えず、問題になった」と憤る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf0c27751a05f233ecd6548e107379b19eedadf
https://i.imgur.com/H9aYbf8.jpg
0071底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-qxjD [106.132.153.191])
垢版 |
2023/08/03(木) 02:55:13.37ID:/r5achnEa
あと登山初心に対する注意ってのもあるだろうな>宿泊推し
初心は、なにをやるにしても時間がかかる
コースタイムより遥かに移動に時間かかる可能性もある
となると、日帰り登山が出来かねる
それどころか日没までに下山出来ないリスクなんかも出てくる

だから(初心は)泊まる用意しろって話だろうな
0072底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-WXuy [106.146.12.89])
垢版 |
2023/08/03(木) 03:17:28.75ID:zQl8gWo7a
>>71
不測の事態に備えてライトぐらいは持参して貰いたい
富士山は基本深夜でもライトあれば下山出来る
0073底名無し沼さん (ワッチョイ b9bd-GlHj [126.25.201.137])
垢版 |
2023/08/03(木) 03:45:32.49ID:Yb3J1f6+0
つまらん救助に金掛ける状況だし頂上まで乗り物整備した方が後々安上がりだろうなこれ
観光地化すれば魅力も薄れるだろうから無理に登る人も減るだろうし
0080底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.35.137])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:02:33.32ID:90BUCDj3M
協力金払ったら人はトイレ割引してほしいわ
0081底名無し沼さん (JP 0H96-alKV [61.199.190.35])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:14:57.65ID:pUs1SlPkH
何で須走って富士宮より外国人多いの?

【外国人の富士登山急増 多言語対応急務に 山小屋スタッフら AI翻訳機器やアプリ活用】- Yahoo!ニュース

富士山で今夏、急増する外国人登山客への対応が急務になっている。
ボランティアガイドや山小屋スタッフは人工知能(AI)で翻訳する機器「ポケトーク」やスマートフォンアプリを活用するなど工夫を凝らすが、混雑時の使用やマナー周知の難しさなど、課題も浮かぶ。
2日午前5時前、富士山頂には御来光を待つ大勢の姿があった。特に外国人客が目立ち、さまざまな言語が飛び交った。
静岡県は開山日の7月10日と15~17日の3連休、県内各登山道5合目で外国人登山者の比率を目視で調査。
富士宮口は14・4%、御殿場口は7・2%、須走口は23・1%、全体は14・6%だった。
外国人ツアー客が多い須走口5合目に7月開設した富士山須走口インフォメーションセンターでは、開山期間中に英語と中国語を話せるナビゲーターが常駐する。
小山町観光協会の担当者によると、通訳業務の多くが下山トラブルへの対応。ルートを間違えたり、最終バスに間に合わなかったりした客への案内が多いという。
「今年は下山間違いの原因を指さしで質問できるシートを用意した」と語る。
「開山前から外国人からメールの問い合わせが多い」と驚くのは、富士山観光交流ビューローの担当者。
同法人が管理する新富士駅観光案内所(富士市)では、7月の外国人利用者が昨年の66人から1226人と約19倍になった。
今年はサービス向上を目的に、外国人登山者を対象にしたアンケートも実施している。
翻訳アプリで対応する山小屋もあるが、万能とはいかないようだ。山頂の山小屋スタッフによると、混雑時はアプリを使う余裕がないという。
「消灯後に大声で話したり、混雑時にテーブルを占有したりするマナー違反を注意しても、聞かない人もいる。今年は外国人が多いので特に目立つ」と悩みを吐露した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4865644411137cc4a882bef783ddf2d8bbef39
0088底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.35.137])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:19:35.71ID:90BUCDj3M
ネパール人は八合目過ぎても普段と同じ息使いなのすげーわ
0090底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-eY9H [123.222.119.6])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:29:46.75ID:l7z+pPGe0
富士宮口から登って御殿場に下る予定なんだけど、夜発の高速バスをそのまま御殿場から乗るか富士宮か他の場所に移動して乗るか迷ってる。夜までどこで時間潰すのが快適なのか。
0091底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-oT42 [106.155.3.206])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:41:40.55ID:/AGQum/qa
>>38
それぞれの合目にあるトイレのほとんどはあくまでも山小屋のトイレだからな
「うちのトイレは宿泊客以外に1万人利用された。カウンターはないがうちのトイレタンクは覚えてる」とか言ってトイレ維持管理費を多く請求する山小屋が出てきそうな
0094底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-oT42 [106.155.3.206])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:51:02.68ID:/AGQum/qa
>>84
無料で水の補給はできないって事だぬ
水は販売されてるから必要なら買ってくださいと
宿泊もしくは飲食する客にはお茶がでます
(わしの知る範囲ではお茶はおかわり自由だったけど他の人も書いてるとおりおしっこ増えても困るのでほどほどに)
0095底名無し沼さん (アウアウクー MM51-GlHj [36.11.224.113])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:54:47.08ID:1Z5cNZoEM
絶対買えるなら水持たずに登るのも楽で良さそうね
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 8d03-UGID [122.133.75.215])
垢版 |
2023/08/03(木) 13:24:08.85ID:oYteExoY0
500mlペットボトル4本リュックに入れて登ったけど
麓に帰ったらちょうど空になった
クソ重たかったから山小屋で買ってもよかったなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況