X



【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/11(土) 06:02:49.70ID:Kl4NPCvz
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674962316/
0643底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:59:59.95ID:z974DcsR
>>641
小型にこだわる必要ないなら有りだとは思う
長時間使えるのばかりだし
0644底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:02:34.54ID:I9X3VTcm
>>642
ちゃんとしたメーカーのLEDライトは
充電無しで2泊使える位持つけど
パチモンLEDライトは4時間位しか持たない
早い時間から付けてると夜になって突然切れて真っ暗

LEDライトが切れるのビクビクしながら使うより
電池ライトなら暗くなって切れるから電池切れが分かる
0645底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:13:47.37ID:EIWhIBV4
乾電池なら手に入りやすいしね
衝撃で半田割れして点かなくなる程度のことなら10分くらいで修理できるしさ
逆にそういうのも楽しい
自分で使う道具をyoutuberに決められるのはさすがに悲しいよ…
0646底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:36.50ID:u0MAQNvm
なんでランタン早い時間からつけるんだ?
0647底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:22:27.27ID:EIWhIBV4
そりゃあ動画で決められたとおりのブランド品使ってますよ、っていうアピールのためだろ
暗くなったらどこのランタンか分かんねぇからな
0648底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:23:09.91ID:6AnNmIzY
>>644
なんでゴールゼロのパチモンが前提なのかわからない

ルーメナー2をメインで、サブで中華のLEDランタンを4つ持って行くけど2泊充電なして余裕
0650底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:36:41.80ID:I9X3VTcm
>>648
ゴールゼロのパチモンなんて一言も書いてないし
経験を書いたまで
0651底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:38:30.89ID:EIWhIBV4
LEDライトと電池ライトっていう分類はちょっと意味が分からんけどな
0653底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:41:55.88ID:zJdmpXih
明るさ調節出来るUSB電球とモバイルバッテリとバッテリ予備と予備の予備だなや。
サブはジェントスのヘッドライト。
0655底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:01:12.24ID:6AnNmIzY
>>649
実際にはベアボーンズのLEDも持って行くから5個だな
ベアボーンズが1番早くきれて中華LEDの方が長くもつ
0656底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:02:16.46ID:CnOBucMK
両方使えるML4が最強という事で
よろしいか
0658底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:07:37.16ID:I9X3VTcm
>>654
なんでだろう
そこが値段の差なのかなと思って
とにかく夜になって突然バチっと暗くなったから
怖かったよ
0659底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:16:35.74ID:6AnNmIzY
>>658
そういう問題じゃなくで、なんでお前が持ってるLEDが4時間できれたら中華LEDは4時間で切れると言い張るん?
なんで性能が全部同じになるの?
0660底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:42:32.23ID:jqUwmfWo
>>658
そういう問題じゃなくで、なんでお前が持ってるLEDが4時間できれたら中華LEDは4時間で切れると言い張るん?
なんで性能が全部同じになるの?
答えろ
0661底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:43:55.64ID:KBlL1oXo
>>642
今のジェントス充電式だぞ
0662底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:26:58.25ID:4oGPwxyT
マルチグリドルを買おうと思ってますが、コンロで使用すると熱で爆発の恐れがあると聞きました
コンロ以外で使うだけでも買う価値ありますかね?
0665底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:18:25.00ID:+1DXxyUI
ベアボンは張り切って全開でつけるとほんともたない
雰囲気作りでうっすらだからメインランタンは必須になるね
ルーメナー系のLEDランタンは明るさ欲しいときは助かる
0666底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:23:16.92ID:hRW5XniA
ジェントスの乾電池ランタンはパワーあるしソロ用途くらいなら出力落とせば数泊いける
エネループも使えるはずだし選択肢としては有り
0667底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:43:28.60ID:+LUZSU9m
マルチグリドルです、ありがとうございます
フィールドアのを買おうと思います、気をつけて使います
0668底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:50:31.56ID:C5qM071L
焚き火と月の明かりだけでワイルドにいこうぜ
0669底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:23:47.88ID:u4q0hIwO
きゃいいいい!!!!?
寝袋が寒くて眠れないの!!寝袋が寒くて眠れないの!!!!
マットはR値4の使ってるの!
0670底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:31:04.18ID:aG3pxjjM
>>666
それなら充電式のLEDランタンでいいよ
昔は猫も杓子もジェントス使ってたけど、今はかなり少数派になった
0671底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:39:21.02ID:UvJjFGJv
電動エアポンプ使ってる人いますか?
音が凄いと聞いて迷惑にならないかと買うの躊躇してます
0673底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:07:13.18ID:iMogzin2
>>671
凄いうるさい迷惑になるからやめた方が良いかも
0674底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:12:27.19ID:2UKPptAm
>>672
スマホは充電しないの?
モバイルバッテリーは?
ポータブル電源は?

充電しないの?w
0675底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:16:58.27ID:hRW5XniA
>>674
スマホとモバイルバッテリーは普通に使うよ
でも俺は乾電池入れ換える方が楽チンだな
幾つも充電式の機材使うの煩わしい
0677底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:20:52.33ID:P9V7krXL
>>671
場所によるとは思うけど
暗くなる前に使う分には全然大丈夫よ
0678底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:21:46.84ID:hRW5XniA
>>666は一個人の意見って事でてきとーに流しておくれ
別に充電式に勝ってるとは思ってないからさ
0679底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:21:57.66ID:97qwfkzk
>>671
迷惑になるほど長時間使うなら控えたほうがいいな
マットやマクラ程度なら許容範囲だろ
0680底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:43:33.15ID:S7DTVmMt
>>662
コンロ以外だと焚火ってことになるけど、高温だと表面加工が剥がれるよ
消耗品として扱わないなら詰んでる商品
使いやすくてめちゃくちゃ良いものだけどね
0682底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 01:51:02.19ID:K2qG5hWw
>>671
ハイランダー公式セールで500円のダブルアクションポンプ買うのをおすすめする
0683BOT
垢版 |
2023/03/30(木) 07:02:54.95ID:uyZ/XMmB
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している
0684底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 07:04:31.77ID:Dq9Hnq3z
671です
皆さんありがとう。
やっぱうるさいんですね…
使うとしても二人分のマットくらいなんだけど、まずはハイランダーのサイト見てみます
0685底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 07:15:28.94ID:+74A+6ZM
時間帯と注入時間による
昼間なら気にする人もさほどおらんやろ
夕方以降は駄目だ
0686底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:25:44.20ID:di/tg9XT
日が暮れるぐらいまではいいだろう
どうせ数分なもんだろ?
0687底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:31:02.69ID:2lgtzzce
足踏みピコピコ便利だぞ
何なら電動より早い
0688底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:48:14.58ID:XrxySMpE
ハイランダーの手動ポンプでインフレータブルマットのバルブに空気入れれる?
0689底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:20:16.04ID:bkTKJBXz
ちょっとこのオレのハイランダーのポンプを見てくれ。こいつをどう思う?

とても....太いです。

うれしいこと言ってくれるじゃないの。
いい事考えた。お前ハイランダーのポンプで
オレのインフレータブルマットに空気入れろ

おお、ずいぶん我慢してたんだな。おかげで
オレのインフレータブルマットがパンパンだぜ。
0692底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:07:50.49ID:kciGeiU3
>>675
身の回りに充電式の機器が増えてきたんだけどたしかに管理面倒臭くなったのは分かる
あとこれら、捨てるとき面倒臭いなぁと思うわ、全部リチウムイオン入ってるし
0693底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:12:21.56ID:Au/LGGxB
ワークマンのタープ割と良さそうな…
ランタンも出してくれないかな、ワークマンなら安くて頑丈そうだし
0694底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:20:42.32ID:UU2utuzE
乾電池を用意したり捨てる方が面倒かな
残量チェックにテスター持ってくのも微妙だし
モバイルバッテリとかなら、車内で充電出来る
0695底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:03:01.52ID:r1qVX67R
キャンプ初めた頃は
LEDランタンの他に懐中電灯や頭につけるライトも乾電池だったから、
乾電池を買いに行って予備用意して、使い終わったら入れ替えて捨てる

乾電池式を複数管理する方がはるかに面倒くさい
0696底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:10:22.70ID:e8t3+WF3
めんどくさいのが嫌なのにめんどくさいキャンプはするという矛盾
便利も不便も全部楽しめよ
0697底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:14:01.95ID:VK94+cV9
充電式のものが便利なのは間違いないけど今持ってるものを買い換えるほどじゃないかな
キャンプだけじゃなく防災用品としても考えるなら乾電池のメリットもあると思うけど
0698底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:27:53.10ID:PPmVRlgV
自分の充電式のヘッドライトは電池切れになると急に真っ暗になるのがちょっと不便かな
0699底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:41:01.32ID:IwRio/j3
あんま選べないけど充電式と乾電池式の両方に対応してるLED使えばいいじゃんと
0701底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:00:31.50ID:r2Mgzh+u
アルストとクッカーで炊飯してるんですが
飯は美味いとして、こびりつく原因ってなんですか?
キッチンペーパーつかえとかクッカー変えるとかではなく
原因が知りたいのです
飯は焦げ付けもなく美味しです。
ただ、チャーハンでもやたらら引っ付きます
0702底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:12:32.06ID:if+o7Cur
>>698
ペツルのハイブリッドモデルだと乾電池と充電両方使えるぞ
0703底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:22:36.13ID:ESKqRJug
>>701
アルマイト加工してるクッカーならこびりつかない
そうでないクッカーはどうやってもこびりつくよ
0704底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:31:14.95ID:OQzS2yAU
いや火の入れすぎだろ
アウトドアで水分が飛んだ瞬間に火を消すのは難しいと思うが
0706底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:25:44.73ID:K2qG5hWw
>>688
大きさが合わない時はな、サイズ測ってホムセン行ってホースの量り売りを10cmぐらい買ってくるんやで
だいたい外寸22mmとかだと思う
20~30円ぐらいな
0708底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:41:33.44ID:hscz0mET
ここのスレか忘れたけど
アルバートルのギアバックL買うって書いたら
大きすぎると持ち上がらんぞと教えてくれた方もありがとう。
Mで正解でした(˶'ᵕ'˶ )︎
0711底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:21:16.04ID:HN8N/QSh
個人の使い方次第だろうしMで満足してるならええやん
0713底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:36:07.74ID:1rL925nO
初めてタープを購入するので質問です。
タープの素材をどうするか悩んでいます万能のtcか軽さとコンパクトのポリで迷っています。

一応、焚き火で使用出来るtcに傾いているのですがこれから雨の季節も使用するとなるとカビが心配なので決めきれません。
それとも多少の穴を覚悟で安物のポリ使い回すのもありなのかと悩んでいます。
0714底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:02:00.94ID:HjwTcaPY
暑さ対策的にTCがいいと思うよ。
もう直に昼は暑い時期だし。
高いの買うわけないでないなら尚の事。
0715底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:57:43.81ID:0jHi83mx
>>701

【 熱伝導率 】 ⬅  

局所的に火力が当たって、焦げる。
全体的に満遍なく熱が伝わるように、
例えば、火力の強い焚火から数十cm上に「小学校の林間学校」のように、
アルミ製の飯盒を並べて吊るすようにして飯盒炊爨すれば、
全体的に均等に加熱されるから焦げ付き難い。
逆に、熱伝導率の低いチタン製やステンレス製の調理器具を使って、
熱源に直接触れるように載せて加熱調理すれば、焦げ付き易くなる。

アルストの火力がクッカーの同じ部分だけを強烈に加熱し続けるから焦げ付き易くなる。
理科の実験でビーカーの下に石綿入りの金網を敷いてたように、
クッカーに均等に熱が分散されて加熱されるようにすれば、
炊きあがるまでの時間が延びるけど、焦げ付きを防止しやすくなる。
0716底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:22:58.20ID:BUxnMYEu
>>708
両方持ちだけどMは小物入れ、Lはコットとかシュラフとか比較的軽いもの入れて問題ない重宝してる
0717底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:28:17.46ID:Ls7j8Osp
>>708
Mで十分大きいんですよね
Lになると幅があるから、両手で持ちにくいし
0718底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:31:35.17ID:6Z3TEwq7
>>716
そんなこと言われたら大きい方も欲しくなってしまう…( °ᯅ° )
0719底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:33:00.66ID:6Z3TEwq7
>>717
重さよりも大きさで持ちにくいですよね。
肩ひも欲しい。
0720底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:32:48.61ID:Cp2/f/Xy
トランクカーゴ 70L≒ソフトコンテナ L
トランクカーゴ 50L≒ソフトコンテナ M

サイズ感は大体こんな感じ
0721底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 05:45:03.41ID:0XQh3b1I
キャンプ中に爺ってどうするの?特にキャンピングカーとか
0722底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 07:13:21.74ID:kPZRUxGs
トランクカーゴ50は高さがあるから、横幅はアルバートルLと同じくらいだろ
アルバートルLが持ちにくいとかないわ
0723底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:03:08.86ID:UrLam1XX
>>721
爺だけど。。
設営後は座ってるだけでカミさんが全部してくれるお(*´∀`*)

??
0724底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:39:56.94ID:kgDszJmg
エアーポンプ便利なんだろうけど、モーター音がまさに生活音のそれで日常に戻される感覚があるので買ってないや
正直周りが使ってても音聞こえるとおいおいって思っちゃう
0725底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:47:55.81ID:rVwu+OOB
>>724
エアポンプというか今ブロアー使ってる人多いのに、昼間においおいって思わない

ニワカキャンパーか?
0727底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:06:48.46ID:V0AOK8Ji
他人をニワカ呼ばわりしたがる奴はニワカ
0729底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:26:53.84ID:bQYUyx7Z
トランクカーゴはどうやって車載するかでサイズと個数を决める
0730底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:45:06.53ID:F7oNJzS/
>>714
ありがとうございます。tcタープに決めました。
後はポール何ですが板厚は最低でも28mm経が良いと言われてますが自分はバイクでも行くことを考慮して19mmのアルミポールにしようと思ってるんですがやはり細いと困りますかね?
0733底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:10:11.16ID:3TPLZfMo
>>729
何を当たり前の事を書いてるんだ
わざわざ書き込む程の事じゃない
0734底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:17:27.06ID:XWpie3kF
板厚最低28mmのポールってどうやって持ち運ぶの?
0735底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:39:12.32ID:OysWSPqB
そこは直径かなって大体読み取るよね普通
0736底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:44:47.29ID:k0RMI0I3
他の方も書かれている通り、大きさと張り方によるのでお店で店員さんと話して買うのが一番かと
TCだとそれなりの強度があった方が安心だとは思うけど
0737底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:11:47.26ID:KMGcn6Zg
>>730
バイク移動でも使うならTCタープじゃ無い方がいいのでは?
ポリでコーティングしてあるのなら遮光性高いし、TCより遥かに小さくて軽い
ポールも細い物に出来るし
0738底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:13:37.18ID:cst3fmUn
中古で構わないのならワークマンのFTタープ推す
0739底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:21:49.46ID:V0AOK8Ji
書いてる本人がテン厚と直径(お経じゃないよ!)を理解してないならもう問題外
とにかく強度が不安ならガチガチのデンドロビウムにしとけば間違いはない

TCでガチガチの太いポールだとバイクは相当キツいだろうけど
0740底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:42:05.98ID:STtBiWwk
アマゾンでソロ用TC買ったんだけど結構コンパクトでバイクで運ぶにも苦にならないと感じた
安価に販売していて生地が若干薄いのだけど良い意味でコンパクトで軽量化になり縫製もしっかりしてなかなかいい買物だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況