X



【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:08:35.19ID:eRb53wxI
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666127974/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663766613/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:48:23.16ID:mYyZddvv
Tokyo campの焚き火台を持ってる人に質問なんですが、
オプションパーツを買った場合も、元の長さのヤツはまだ使うことありますか?
使い分けが必要なら追加購入しようと思ってますが、不要なら最初から短く切断したのを買おうと思ってます
00054
垢版 |
2023/08/21(月) 16:06:46.42ID:wXfIWW18
ここでは人がいないみたいなので、別スレで聞くことにします
>>4へのレスは不要です
0006底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/23(水) 00:36:05.08ID:QwB9fUtJ
本スレage
0007底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/23(水) 07:03:56.82ID:+OZwMWYp
サンクス
7ゲットなら心願成就ッ!せいやッ!
0008底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:42:20.41ID:sphYgHem
いわゆるUL系の人って短パンでスニーカー履いてたりするけどあれって山やら森で危なくないの?
ぼく含むおじさん世代だと長袖長ズボンで登山靴が必須みたいの昔言われてた気するんだけどどっかで常識変わったのか?
0011底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:07:44.88ID:nxSCe1IW
トレランも影響してるよ。スニーカーに見えるけど最新のトレランシューズはグリップも良くて軽くて足がサクサク前に出る。藪漕ぎしなけりゃ短パンでも問題ない。
まぁ虫に関しては無頓着な人が多い
0012底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:11:16.72ID:xlSWDY48
富士山でもランニングと半パンでかけ上がって行って数時間でかけ降りてきて、散歩でもしてんのかなと。
ああいう人らはすっころんで皮膚がズシャーとなったりのリスクも覚悟完了してンだろうな。でなきゃアレは出来ん。
0013底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/28(月) 18:41:56.34ID:nxSCe1IW
トレラン連中は山を舐めてるからね。怪我リスクなんて考慮してない。山の珍走団だよ
0014底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:28:37.09ID:yjLJG13I
結露って何時ぐらいにするか分かる人いる?
朝4時ぐらいから起こるならそれまでに撤収したらいいかなと思って
0015底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:37:14.51ID:w6QJ5TKP
>>13
俺も近くの山に登山に行った時に出くわした事あるけどTシャツ短パンとゴム草履で追い抜いていった。
いつも登ってトレーニングしてるんだろうなと思いつつもアレは山を舐めてるというかまるで登山者をバカにしているように感じた。
0016底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:37:57.52ID:+9o/6IMd
結露は時間帯による気温変化だけが要因じゃないと思うけど
いつも4時には起きてるけど結露する時はしてるかなぁ
0017底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:42:50.90ID:SDLa5AXK
結露ってテント内の湿気が冷やされた幕で水滴に成るものだから 外気温の下がり方でいきなり何時につくというものでは無いような

強いて言えば 換気しておけば呼吸による湿度上昇が抑えられて結露しにくくなる

今の時期なら明け方の冷え込み前に一度起きて解放出来るとこ全部空けとくのはどうだろう
0018底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:05:20.96ID:zVQT04jo
結露するくらい気温さがるならそもそも夜露も降りるし早く撤収するなんて意味ない気がするけど
日が落ちたら夜露が降りるし
0019底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:19:54.64ID:wJQtE/h/
秋とかは放射冷却があればフライシート内外に露が付くよな。
こういうのは慣れと諦めしか。

ただ寝るだけのサイズのテントにしたらハンドリングも楽になるけど。、
0020底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:23:54.52ID:yjLJG13I
皆さんどうもです
気温が下がるときがポイントっぽいですね
自分が5月に経験した結露は内側だったので放射冷却だったのかな
そもそも地面自体が濡れてた
0021底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:28:24.01ID:nyKIz7l9
初めてキャンプで泊まったときは結露の多さに驚いたな
テントの特性を自分なりに考えて理解したらほとんど悩まされなくなった

(色々書いたが長すぎたので全カット)
つまりベンチレーションもインナー扉の前後をメッシュにするのも
単体でも、両者揃ってても、空気の通りを良くする効果がほとんど無い事実に驚いた
特にベンチレーションなんてほとんど何の効果もないからテントに付いてる意味ないな
0022底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:47:45.16ID:4PqoY1bZ
っとど素人が玄人ぶってドヤ顔ってますw
0023底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:52:48.57ID:nyKIz7l9
いやいや
それ書くと玄人ぶってるって思う奴がド素人なんじゃないの?w
数回キャンプすれば誰しも気づける要素でしょ
0024底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 14:06:29.83ID:+9o/6IMd
テント内は梅雨時くらいしか悩んだことないな
0025底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 14:48:08.26ID:mxebXy3s
内側からは呼吸、外側からは夜露でどうしても湿気があるからな
雨で無ければ朝に干して乾かしてから撤収でいいかと
0026底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:31:41.75ID:4PqoY1bZ
>>21
>(色々書いたが長すぎたので全カット)

し、しびれる〜www
0029底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:03:21.02ID:MCHQaN4m
11月後半のデイキャンプは寒いか?
あったか対策教えろ。
0031底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/04(月) 03:13:10.25ID:xAGyo4ax
>>29
どこの地域かわかんないから他人は答えようないけど
さすがにそんなの自分で考えればわかるだろ
0034底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:15:43.47ID:lcv9GAU0
砂浜はプラペグかVペグ
0035底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:31:46.99ID:Nm3VOVZp
>>29
裏起毛の靴と上下、目だし帽。
デストロイヤーマスク禁止。
0039底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:01:29.58ID:N5x5XPdz
一斗缶やペール缶を無料でもらえるところ教えろ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:37:54.27ID:76Xk9SnJ
塗装屋さん スタンド 一斗缶なら業務用の醤油や油に使われてるのは転用しやすい
0041底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:47:33.18ID:3ULCXvIL
ゴキブリの卵は殺虫剤効かないから孵化したタイミングを見計らって再度殺虫剤撒かないとダメだよ
要するに定期的にやってればそのうち殲滅出来る
でもボロ屋だと天井裏や床下や壁から隣人のゴギブリが侵入してくるからそうなるとお手上げ
0042底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:02:16.29ID:+gPurP86
キャノピーつきのテントを購入したのですがはね上げの用のポールの長さは何を基準に選ぶのが失敗しないですか?
0043底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:03:13.80ID:LY9lK2om
>>39
もらっても自身で洗浄しなきゃならんよ?
洗浄しやすさなら調味料のit缶か。。
0044底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:37:43.28ID:WGMRbI3S
>>39
ペンキ屋にいっぱいあるよ
0045底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:41:31.03ID:76Xk9SnJ
>>42
開口部よりちょい高い位
ただ 風雨が強い時は下げたくなる時もあるので微調整出来るポールが有ると何かと便利かも
予算と許容出来る重量次第だけどしっかりした物買っておくと将来タープ等張る時に使い回せるかと
0046底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:05:05.06ID:T35dNQv/
>>42
購入したのなら、テントの品名くらい書けばいいのに
まぁ可変ポールが無難かと
0047底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:27:32.59ID:QzJfR2C+
初めてのテントにアーストリッパー2.0を選ぼうと思ってますが間違ってますか?
0048底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:16:20.28ID:5rS/jlF7
出ましたアホな質問の仕方
0050底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:14:14.87ID:5rS/jlF7
>>49
使用季節、何人使い、リセール、年間使用回数、耐候性諸々何も分からないのにお前は答えられるのか?
0052底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:30:58.96ID:2VJyfxl3
>>50
ただアホ呼ばわりするんじゃなくてそれを聞いてあげるだけの人間性があったらあなたも友達出来ると思いますよ
0053底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:49:39.08ID:5rS/jlF7
>>52
普通に友達はいるが人は選ぶわな
アホはいらん
0054底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:22:13.83ID:2VJyfxl3
>>47
ソロかギリ2人までなら何とかなりますよ
全室が広くてオールメッシュになるから虫をある程度避けながらおこもりしたい人にはおすすめ
値段もやすいのでまずは使ってみて気になるところが出てきたら新しいのを検討するというのもありだと思います
初めてのテントでしたら総じて購入の価値アリだと私は思いますよ
0055底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:26:25.02ID:+N9xaeda
>>47
車移動でソロか2人なら良いのでは あの手の小型2ルームは細かい仕様は違えど使い勝手はどれも悪く無いだろうし

ただ届いてから検品(縫目とか防水   不足品)はしといた方がいい
ついでに正面の向きやたたみ方も一度知って置けば当日楽
0056底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:33:01.49ID:Dk6XBmcA
実は俺もアーストリッパーが初テント
いまだに一軍だよ
0059底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:39:56.02ID:QEsQUKZ6
オニヤンマ君の模倣品がセリアやダイソーで発売され、すぐに廃盤になったみたいですが、これ赤字だったんですか?
再販を頑なに固辞するのは何故でしょう?
0060底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:51:23.74ID:KYXKyMvZ
普段はグルキャンで料理してくれる人がいるんでフライパンとか焼く調理器具を持ってないんだけども、
ソロ用に一つ、安くて軽くてコンパクトになるのを買うとしたらどんなのがいいのかな?
家でも料理はしないから、使用頻度は多くても年に数回程度
マルチグリドル系は浅くて調理し辛そうなイメージ
錆びにくくて掃除しやすいのがいいけどフッ素はコーティングが剥がれそうだから丈夫なのがいいとワガママばかり言ってみる
0062底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:10:11.74ID:MsWEAj7V
そりゃ100均で出汁巻き用の小さな四角いフライパンだろう
0063底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:18:05.17ID:KYXKyMvZ
あー四角いのはコンパクトになっていいですね
一人分の肉とか焼くのに、丸い必要は無いですし
0064底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:41:36.24ID:evXQU8AR
家で使ってるフライパンでいいよ
年に数回だろ?
0065底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:07:32.41ID:iJ4ZI/zy
アルミの使い捨て鍋で代用という手も
0068底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:49:46.31ID:+AEkMvah
>>66
チャオチュール
0070底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/08(金) 09:58:57.97ID:aH3+NDAL
>>66
子供とキャンプなら川の中洲でバーベキューが楽しいよ
0073底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:43:01.24ID:GfmVRhVX
すごいなこいつ
独りで子供作ったのか
粘土かな
0080底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:14:42.89ID:WfCHTMS2
おまえらみんなしね
まともに返事できない似非ばかり
0081底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:58:09.79ID:E1GaLKel
舐めた聞き方には舐めた答えしか来んのよ
0082底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:03:48.01ID:dC8ENJJn
ネットで質問してくるやつとかまったく共感できなくてキチ○イとしか思えんのよな

検索すりゃどうとでもなるし答えてもらうまで待ってるより早いし
ネットで質問なんてしたことないわ。ましてや5chだぞ
0086底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:18:59.37ID:Tm728JdU
アウトドア用の箸を探してます
チタン製で、角ばってて(丸くなく転がらない)、分離出来るものはありますか?
この3つの条件を満たすのが意外と見つかりません…
0087底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:32:56.29ID:dC8ENJJn
>>86
アマゾンで「Boundless Voyage チタン箸 折り畳み箸 分割箸 角箸~」
ってのが速攻見つかったけど後ろのほうに行くにつれて角型になってるタイプだから
実際にどれぐらい転がりにくいかはわからない
0088底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:40:06.63ID:fE3vXPZ+
いやー、マジで丸い箸はキツいわ
ダイソーのステンレスのセパレートのを使ってるけど、セパレートがすでにデメリットでしかないって買うときは気づかなかったわけよ
んで更に単価はセパレートじゃないやつの倍だし
2人で使う用に2セット買ったけど

そこに加えて転がり放題

まぁ無駄にすんのも嫌でそのまま使ってるけどな
0089底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:50:45.29ID:dC8ENJJn
金属の箸もデメリットあるんだよな
焼き餃子が滑って掴めなかったわ。割り箸なら余裕なのに
0091底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:27:11.38ID:fE3vXPZ+
使い捨ての竹なりアスペンなりでえぇやん、って意見なら何ら異論はないな
でも、ステンレスである程度の重さがあるのはちょっと安心するわ
重すぎるのは論外だけど

餃子はともかく、麺類なら常に食べにくいぞ
滑り止めの溝があっても、あんなの洗いにくくなるだけさ
0092底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:39:30.80ID:Tm728JdU
>>87
ああ、それ角箸と記載されてたんですね…
その製品に関しては除外してました
角箸と言っても僅かな角があるだけで転がりまくるし、チタン箸としては重すぎるし(そこまで軽さに拘る訳じゃないけど、チタンのメリットが生かせていない製品作りに疑問を感じる)

探して頂いてありがとうございます
他にあれば、引き続きお願いします
0093底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:50:12.20ID:dC8ENJJn
>>92
おそらくだけど望んでる物は現時点で存在してないんじゃないかな
望んでるポイントを1点だけ妥協することをすすめる
0094底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:04:35.42ID:1nmoX3fc
箸についてはチタンのメリットて何かある?
咄嗟の時に武器になるとか。。
0097底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:34:08.11ID:J7PFSuvL
シェラカップで飲み物飲むときはチタンじゃないと使う気しないな
平べったいからとか形の理由で普通のカップ使うときよりやや高く上げなきゃならん
ステンレスのだと80g前後あるからちょっとした苦行感すらある
0098底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:56:10.29ID:07qQSm/Y
シェラカップに液体注いで飲むのが苦行ならキャンプする前に筋トレしたほうが良いよ。特に前腕の筋肉を鍛えなさい
0099底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:58:26.86ID:07qQSm/Y
ダンベルベンチで25キロ挙げれるようになればチタンとステンレスの差なんて気にならなくなるから。
0100底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/11(月) 01:10:16.90ID:J7PFSuvL
話の趣旨がわかんない
俺は平気だから一般論としても平気ってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況