X



六甲山45 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-/OGx)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:40:24.88ID:cN9Ok4Xj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648205924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-GxDw)
垢版 |
2023/03/29(水) 18:33:26.09ID:nG1bZs2N0
知人から勧められて薬大尾根行ってきた。桜たくさんあって満足。週末が見頃かも。
他にも桜のオススメコースありますか?
0902底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-wSlO)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:08:26.26ID:YqLC87Zt0
あんまり六甲山系で桜目当てというのはないかなあ
降りてからの有馬とか王子公園とか
登る前の須磨浦公園とか
そこらの通りの方が桜咲いてるからな
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 8174-wSlO)
垢版 |
2023/03/29(水) 21:16:20.93ID:vCfV9ULI0
薬大尾根は桜の回廊と呼ばれてるんだっけ

他に六甲で桜となると山の中っていうより>>902が言うよ言うな感じになるな
北山貯水池の所がまーまー知られてるのかな
あとは王子公園から摩耶ケーブル駅に行くまでに桜のトンネルと言う通りがある
森林植物園の中もまーまー桜見られる
夙川や芦屋川沿いももちろんのこと
裏六甲なら瑞宝寺公園
0904底名無し沼さん (ワッチョイ 8174-wSlO)
垢版 |
2023/03/29(水) 21:20:14.35ID:vCfV9ULI0
そう言えばハーブ園内の七本桜広場と言うのがある
名前に桜が入ってるから思い出した
ここからは夜景が綺麗らしい(それ目的で行ったことはないが)
ハーブ園内も桜がまーまーあったと思う
0906底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-LbXh)
垢版 |
2023/03/29(水) 22:26:03.51ID:fEisaVmDa
>>903
これだね
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2315
コースタイム:甲南山手駅~神戸薬科大学~風吹岩・金鳥山分岐~保久良神社~岡本駅:約2時間15分

※岡本桜回廊のサクラの見頃は、例年3月下旬~4月上旬だが、年によって状況が変わる場合あり。

そこまでいくなら風吹岩までいかんの?とも
0908底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-LbXh)
垢版 |
2023/03/30(木) 03:35:42.10ID:Uag1DfQRa
>>907
再度山・摩耶山方面など主要な登山ルートへつながる布引エリア(新神戸)に、神戸登山支援事業の拠点を開設する。
運営事業者を民間から公募し、4月下旬までに事業者を決定する。
六甲の登山客は日帰りが基本で、宿泊を伴う観光資源としては活用されてはいません。
登山道には新たにキャビン等、休憩拠点の整備も計画、快適な宿泊拠点が出来れば、登山初心者層に対しての魅力向上して、快適で楽しい「都市型登山」という形を創出なんとかかんとか
0909底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-wSlO)
垢版 |
2023/03/30(木) 06:15:37.41ID:FLXOx1Ip0
新神戸は廃れてるから活用したらいいんちゃう?
オテル・ド・摩耶とか活用してほしいわ
使わない建物はどんどん荒れ果てて廃墟になる
0911底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-3uzD)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:41:09.12ID:d72RpdmZ0
神戸市の施策だろ
神戸市長は維新とは関係ない

それにしてもTVCMは金の無駄だ
どうせ広告代理店に食い物にされる

宿泊登山者を増やしたいならキャンプ場をつくればいいし
キャンプ場以外でも特定の場所で自由にテン泊を認めればいい
登山者は山上でわざわざホテルに泊まらない
観光客も山上のホテルに泊まらないのは今までの例で明らかだし、
どう考えても有馬温泉か神戸市街のホテルに泊まる
夜景なんか一度掬星台から見れば十分だしな
キャンプ場やグランピング施設があれば車利用の観光客は来るだろう
0913底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-wSlO)
垢版 |
2023/03/30(木) 20:16:21.11ID:FLXOx1Ip0
この時期は天気がいいと山歩きより桜を見に行くことを優先してしまう
でもそんなことしてると虫の季節になって登れなくなるんだよなあ
今年は少なければいいが
0916底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-rkiO)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:10:51.81ID:0vauSXfV0
>>907
JR新神戸駅が登山支援事業の拠点か
神戸市の山域全体をというわけではなさそう

>新神戸駅から1分で山中という都心超近接の環境は日本国内でも殆ど稀有ではないかと思われます。
>神戸市は、都心・三宮から最も近い登山口であり、再度山・摩耶山方面など主要な登山ルートへつながる
>布引エリア(JR新神戸駅)に、神戸登山支援事業の拠点を開設する計画です。
0917底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-rkiO)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:24:03.30ID:0vauSXfV0
>>908
>>911
主に登山初心者や軽い登山を楽しみたいという層向けのグランピング施設が
新神戸駅からそう遠くない登山道に作られそう

>登山道に快適な宿泊拠点が出来れば、
>登山初心者や軽い登山を楽しみたいという層に対しての魅力向上も期待出来ます。
>グランピングがここまで流行ったのと同様に、
>快適で楽しい「都市型登山」という形を創出できると、飛躍するポテンシャルが生まれます。
0918底名無し沼さん (ワッチョイ e24e-rkiO)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:08:18.37ID:0vauSXfV0
連投ついでに神戸市発表の1次情報も

久元喜造委員「神戸登山プロジェクトを始動します」(令和5年3月13日)
関西広域連合 久元喜造委員(神戸市長)からのメッセージ
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/reiwa2nendo_2/7924.html

神戸登山プロジェクト 始動!
記者資料提供(2023年1月27日)
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/851782972839.html

神戸登山プロジェクト
最終更新日:2023年3月8日
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/tozanproject.html
0919底名無し沼さん (ワッチョイ e1f2-9MUi)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:12:11.05ID:jvFxo7OY0
紅葉谷ルートに橋やらベンチが新設されててちょっと嬉しくなった
しっかし道が全体的に臭いな
暖かくなって土が発酵してるのか?
0920底名無し沼さん (ワントンキン MM92-WVM1)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:23:46.14ID:uxfRC5i3M
そのルートにどれほど生えてるか知らんけど今の時期ヒサカキの花がすげえ臭いからそれかね?
土の発酵臭は腐葉土のそれの匂いになるはずだからカブトムシの幼虫みたいなホッコリした土の匂いのはずだ
0925底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-DdLV)
垢版 |
2023/03/31(金) 23:09:17.75ID:Ln3iC8uQ0
各エイドの運営費に補填してるからじゃない?
0926底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-yV+e)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:33:23.88ID:J0zAHK7Y0
>>921
わかる。
調味料の粉を直接吸い込んだ時のにおい
0933底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-1Sva)
垢版 |
2023/04/09(日) 18:22:28.21ID:JNSHfOzSa
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cc6b5c00dcea0607cf36d586b8d290f1e10508
「不動岩」から岩が崩れ落ち、ロッククライミング講師の頭上へ 神戸・北区の人気スポット
岩場からはがれ落ちた岩で足の骨を折る重傷
安全用の金具を岩肌に打ち込んでいたところ、頭上から幅1メートルほどの岩が崩れ落ち、右足のふくらはぎに当たった
0935底名無し沼さん (ワッチョイ a24e-90pI)
垢版 |
2023/04/10(月) 01:22:37.77ID:9oLo4Z0A0
>9日午前10時10分ごろ、、
>神戸市中央区葺合町付近の六甲山系の山道で、
>大阪市住之江区の会社員女性(57)が足を滑らせ、
>斜面を約15メートル滑落した。

神戸・六甲山で山道から登山の女性が滑落、重傷
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202304/0016229588.shtml
0939底名無し沼さん (ワッチョイ a24e-90pI)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:28:57.44ID:9oLo4Z0A0
>>936
六甲全山縦走路を東に向かう途中の大平山の舗装道路に出る箇所から
約315m手前(西)の小笠峠方面へ降りる
新版六甲山系登山詳細図でも小笠峠ルートとして記載されているルートを進んだ事例のようだ

道間違いはいろいろあるがこの事例は
「目印」に従って歩いたつもりが自分の意図しないところ(ルート)を進むパターン
0945底名無し沼さん (ワッチョイ 5291-Ay2p)
垢版 |
2023/04/14(金) 16:40:32.18ID:sdJn+cit0
摩耶山のフリマは呪われてる。
毎月第3土曜日は、なぜか雨になる。
何年か前は数回連続で中止になったこともあるくらい呪われてる。
日にちを変えたら良いのに変えられないのかな。
0948底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-uE6i)
垢版 |
2023/04/18(火) 22:06:27.01ID:XKlDYb3A0
少し早いかもですが
api.5ch.netの調子が悪いようですので
スレを立てられるうちに次スレ立てました

六甲山46 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681822693/
0953底名無し沼さん (ワッチョイ 2774-S3w6)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:47:03.95ID:4utkxZIj0
次スレは950を踏んだ奴が立てろみたいなテンプレがある所もあるけど
そう言う所は数日以内に1スレ消費するような流れの速いスレなんだよ
バカかよ
0955底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5b-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 04:08:12.98ID:I3z797x/M
六甲の美味しい水はどこで汲めますか
0958底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-uE6i)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:49:35.00ID:fsT+ZcQY0
>>955
風吹岩から雨ケ峠へ向かう途中の分岐で荒地山方向への道から少し分かれたところの
「宝寿水」で水用ポリタンクに汲んでいる人を見たことがあります
美味しいかどうかは個人差があるので
0961底名無し沼さん (ワッチョイ 67d3-sFbk)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:13:55.17ID:WJIFrSFb0
今はあるかどうか知らんが、以前は
風吹岩から雨ヶ峠に至る途中のゴルフ場の最初のゲートの手前の沢の所に
「この谷の水は水質調査の結果、汚染がひどく飲料には適しません」
という看板があったけどな
0962底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-B4rk)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:16:16.50ID:2Qqji+y1M
フィルター持っていけば水場で汲めるよ!
0964底名無し沼さん (スフッ Sd7f-hbuk)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:14:54.79ID:FOvWp9P0d
>>961
ある
0965底名無し沼さん (スフッ Sd7f-C9YI)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:49:34.27ID:4bK2w/aEd
明日は風が強そう
0970底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-bbzG)
垢版 |
2023/04/22(土) 08:45:16.98ID:A/MF7bVV0
>>968
六甲山に鉱山でもあるのか
0985底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-0YUU)
垢版 |
2023/04/24(月) 21:43:26.80ID:a7tTBz/a0
今月初旬に六甲を歩いた時は毛虫を見かけなかったな、ほういえば
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 0a4e-lTfL)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:50:10.28ID:jvtv7KK10
ttps://yamap.com/activities/23750973

この山行記録で少し触れられているが
昨日23日(日)に風吹岩北壁で転落事故があったよう
風吹岩本体をボルダリング中に落ちて脚を大きく痛めたようだ
(ちなみに広場や鉄塔があるのは南側)
0988底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-F3Sx)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:48:23.91ID:tD6tV1i5M
高座の滝からロックガーデン(岩場)を通らずに風吹岩に上がる裏道が工事の為に通行止めになってるね。来年の秋頃までらしい。
0989底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-0YUU)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:13:58.04ID:VSmSOIoh0
あー、六甲行きたい
GW、ちょいちょい天気悪そう
0994底名無し沼さん (ワッチョイ c5bb-RykB)
垢版 |
2023/04/25(火) 20:23:44.97ID:s6I56/jU0
>>983
おととしの今頃かなあ。
甲山じゃないけど、
高座の滝の入り口、滝の茶屋のあたりに毛虫青虫のたぐいがぶらんぶらん足元にもうようよ。
北山植物園でトイレ借りようとしたら、トイレの中まで毛虫が這いずり回ってた。

GW前後に六甲山界隈歩こうとしてあんなに毛虫見たの初めてだったから、当たり年?だったのかと。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況