X



初心者登山相談所132
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 07:36:20.31ID:95ebB4/P
>>843
もっと簡単なコースにすれば最後の加速分の体力が残っていると思います
0852底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:01:13.59ID:jW2fC51r
>>843
運動不足 デブ ハゲ直せば?
あと自分でデブと自覚してないデブも大杉
0853底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:32:37.76ID:N1aTN5Dp
山でも蕎麦でも妄想してるだけでなくまずは始めてから語ろうか
0854底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:43:01.53ID:KaM29wHW
なんでストック使うと山を冒涜することになるん?
0858底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:55:55.35ID:npTouerJ
ストックデブはもちろんワラーチで走ってるよな?
0859底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:23:59.02ID:je2GPtFy
登山を始めてみたいんですけど靴ってのはゴアテックス?を使用しているものが良いのでしょうか
最初は簡単な山から始めようとは思っていますがそれなりの山でも使える靴を長く使いたいです
0861底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:57:05.66ID:PSQUiz0z
>>640
今更遅いし重箱の隅突くようで申し訳ないが
2気筒ではなく2気室だよ
お店で意味通じなくて店員さんが、は?
てならないことを祈る
0862底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:07:43.53ID:SjDFFei8
>>859
俺は登山は日常生活の延長線上だと思ってたから、普段運動してる格好で近所の山に登る事から始めて
段々レベルの高い山に登るにつれて足りないなと思った装備を買い足していったんだけど
それじゃいかんのか?アフィ
0863底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:11:16.71ID:DyCcHeIZ
九州から電車で乗鞍岳行くんだけど
近辺で泊まるのはどこがおすすめ?
0865底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:35:20.37ID:Pgjtbl+7
乗鞍高原の美鈴荘が安くて好き
立地的には国民休暇村がいいのかもしれんが
0867底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:37:54.53ID:vsTSk3iw
靴は真面目に登山してステップアップしたい頃にはまずソールとか傷んでるはずだし、
傷まないような回数とかしか登山してないなら、ステップアップすべきじゃない可能性高い

こういうの正直に店員は言わないんじゃないかな?
0868底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:53:43.58ID:t4A05gum
ゴアというよりソールのコンパウンドの違いはあるで、グリップ強ければ強いほど寿命は短くなる
石井スタッフの受け売りだけど
0869底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:24:14.48ID:fy1XiAxm
登る山や登り方や好みによって靴って変わるもんね
学生の頃にMTB担いで藻岩山にナイトハイク行った時はビンディングシューズだったわ
登山だからって何も特別に考えなくてもいいんじゃないのかな
0870底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:44:08.43ID:Vp8ZDIfT
>>859
防水と通気性としてゴアテックスより信頼出来るものは無いと思う。
山では足の濡れがとんでもない不快感に繋がるから
ゴアテックスの登山靴がオススメ。
0871底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:57:24.63ID:76xdUv3N
>>862
無駄にガチガチ登山の格好のが多すぎて気楽に始められない趣味になったからな
ワークマンがやっと変えた
軽装でも平気な山にザックも小型のペットボトル2本ので余裕で往復出来る午後の時間帯にいったら下山中のジジイが「今からその格好でかい」だとよ
お前こそ場所にあってないフル装備だってのw
そのザック何入ってんだよw
言ってもジジイはすぐ忘れてまた他に迷惑かけるから
山岳部だったんでとだけ返すと黙る
0872底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:01:51.94ID:76xdUv3N
始めてみたいって言ってるガチ素人に「ゴアテックスで」
勘弁してくれよ
0873底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:21:30.26ID:wSzKiZ4H
ゴアテックスは厚くて重いから冬期だけで。
一般登山はトレラン装備に岩稜対応くらいで丁度いい。
ツェルトも今やDCFタープとエマージェンシーヴィヴィシートで軽量化。
ワークマンはサイズ感とかフィット感がイマイチ。
0874底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:24:30.18ID:uPHLrYXq
そんなしょぼい装備で遭難してしまって
助けにきてくれた救助隊のひとたちに怒られなかったらいいね。
0875底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:30:31.27ID:flmm9hK9
北ア一週間縦走でもワークマン
背中の繊維が擦れても気軽に買い替えられるしな
0876底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:30:14.97ID:VfapO5Da
>>859
最初はゼビオとかデポなんかのセールで5000円の軽登山靴で十分
どうせ最初は長時間歩かないし雨の日は行かないだろうし、ゴアでなくてもいいよ
里山から始めて爺ヶ岳、燕岳、蝶ヶ岳、常念岳、笠ヶ岳なんかも行って2シーズン使えたし十分
0877底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:08:00.03ID:dI3pQyOJ
ハイキングロードで60lのザック背負ってポールついてる人増えた気がするわ
0879底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:57:30.80ID:C7Z8An7T
それだとローカットのゴアは蒸れる?蒸れない?
0880底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:14:03.98ID:76xdUv3N
>>874
海水浴客全員、救命胴衣つけろって言いそう
0881底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:24:11.29ID:FbwJPf4Z
ローカットのゴアはちょうど良い
雨降って防水ハイカットに靴下から水が侵入したら地獄
結局はローカットですぐ乾きやすい方が良い
0882底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:27:26.15ID:C7Z8An7T
ハイカットよりローカットの方が蒸れにくい
と書いた方が良くない?

そしてゴアよりもゴアじゃない方が蒸れにくい
0883底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:28:03.82ID:0u/hh2Gd
無駄にガチガチ登山の格好って何なんや?
手持ちの登山服や靴でどんな山でも行けばいいだけの話やと思うが、あえて登山用ではないウェア選ぶ意味もよく分からんし
0884底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:29:59.37ID:FbwJPf4Z
マリアちゃんももじゃまるもローカットで何も問題起きてない
ハイカットは時代遅れ
0885底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:31:13.93ID:C7Z8An7T
段々レベルアップしていった人は、その山に合わせた格好がしやすいって話じゃないの?
0886底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:32:38.87ID:C7Z8An7T
そもそもハイカットの靴下が雨で濡れる状況が分からん

整備された登山道ならローカットでも良いとは思うけど、笹藪かき分けて歩きたいとは思わん
0887底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:34:33.32ID:FbwJPf4Z
雨じゃなくても汗で蒸れる
8時間とか歩いてると爪が結構やばい事になる
0889底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:43:13.75ID:C7Z8An7T
岩で踝打つと気絶しそうになる
足首に笹や草が刺さって来る
ダニも居るしね

小石一つ落ちてなくて、草の一本も生えてないくらい整備されてたり、人がいっぱい通ってる様な道ばかりじゃないのよ
0890底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:47:19.88ID:wSzKiZ4H
荷物が重いとハイカットの硬いソールの方が安定するし足が楽。
UL系で1泊程度ならローカットでOK。複数泊縦走で荷物重ければハイカットがイイ。
0891底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:53:43.37ID:F3+OxmBs
コバなしの軽めのハイカットとかもあるしね、2万円台くらいのやつ。最初はそんなんでいいんじゃない
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:26:14.72ID:bbk+YTat
ローカットミドルカットハイカットがあるけど
ローカットはミドルカットのこと言ってる?
0895底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:44:24.21ID:FbwJPf4Z
ローカットはローカットだしミドルカットのことを言う時はミドルカットと言うし何でローカットと言っているのにローカットのことをミドルカットと言っていると思うのか
0896底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:47:10.83ID:zq8/6r6b
水を汲みに登山道から外れて、藪をかき分けて枯れた沢を下っていく時はローカットじゃ不安
汲んだ帰りに登ってく時も

例えば黒法師の辺り
0897底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:54:17.89ID:FT3yytC/
低山のロングトレイルハイキングにはアフトラのローンピークがおすすめ
足幅が広いから足指が死ぬことが無いし
0898底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:56:15.89ID:wRqEvQ2W
非ゴアのミッドやローカットは
上級者向けだと思う
岳沢や槍沢のルートで何度か沢を横切るけど
普段は涸れている沢が結構激しい流れに
なっている事もあるのでズブ濡れの登山靴を
履いたまま平気で山行続けられる人しか
使いこなせないよね
0900底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:22:32.34ID:FbwJPf4Z
どうせ汗で蒸れるなら防水より乾きやすさを重視した方が良い
0901底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:25:50.91ID:rAXMDNW7
>>895
ミドルカットの話が無かったから
ミドルカットはミドルカット
ローカットはシューズの同じ
ハイカットはブーツと同じであってる?
0903底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:47:35.56ID:rAXMDNW7
>>902
ローカットとハイカットのレスしかなかったらローカットとミドルカットは区別してないんかなって思うやん
0904底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:01:17.50ID:iD0s1dpv
馬鹿に構うと馬鹿が感染るぞ

394 名前:底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-bIVz)[sage] 投稿日:2022/09/23(金) 14:53:27.90 ID:RjtiZJoFM
我はジャンダルム王なり。ジャンダルム王を称えよ
0907ストッ君
垢版 |
2022/09/30(金) 16:26:17.47ID:4EF8Uzyn
なー、富士山滑落配信あるじゃん
あれって時間的に下山は厳しいとか言われてるけど富士山の下山なんてライトさえあればできるよな
氷点下になっても防寒具さえあればなんとかなるし
下山は厳しいとかいってる富士山エアプほんとむかつくわ
富士山登ってから言えや
0908底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:29:28.11ID:g2JFg9kL
ヘッデン持ってなかったから言われてるんやぞ
知らないなら首突っ込むなカス
0909ストッ君
垢版 |
2022/09/30(金) 16:29:35.97ID:4EF8Uzyn
普通の山なら岩やら大木あったり道幅狭かったりわかりづらかったりするけど富士山の下山道なんてずっと同じような道クネクネしてるだもんな
暗くても迷いようがないだろ
0910ストッ君
垢版 |
2022/09/30(金) 16:30:27.43ID:4EF8Uzyn
>>908
何で持ってないって知ってんだよカス笑
ソース出してみろやアホ笑
0911ストッ君
垢版 |
2022/09/30(金) 16:32:12.60ID:4EF8Uzyn
俺の脚力なら2時間で下山できるからギリ日没間に合ったけどな😤
0912底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:32:38.06ID:g2JFg9kL
本人が装備品紹介してたやろ
夏道出てないし七合目まで氷化してる状況やぞ
0913底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:33:27.80ID:g2JFg9kL
丸腰縛りのお前に冬富士で何ができるんだ
0914ストッ君
垢版 |
2022/09/30(金) 16:34:30.49ID:4EF8Uzyn
装備品紹介なんて知らねーからソース出せや
あの時点でライトなんて使わないからリュックに入ってたんだろ
てか、登山行ってライト持っていかないなんてあり得ないから
0915底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:36:50.27ID:qAMnqPcm
お前らそんなコメ乞食にいちいちレスするからスレがまともに機能しなくなるんだよ
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:39:22.26ID:g2JFg9kL
知らんがそんなレスは見た
どっちにしてもアイゼンもピッケルもなかったんだろ、ライト持ってたんならとりあえずお前が死ね
0917底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:07:34.81ID:4XfDTrhw
ピッケルストックなしで冬富士にチャレンジする猛者がいると聞いて
0919底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:29:59.96ID:1pi3xXGs
最新の登攀具じゃらじゃら身に着けてる人って
楽して登攀したいのか理解不能
より困難な岩壁をより楽な道具で登攀したいのか
矛盾というか、その人なりに帰結してるんだろうけど
0921底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:39:53.84ID:cpJsqDh5
目的はバックパックキャンプだけど登山用の道具なのでこっちで質問
ビビィサックを探してる、小さいタープの下に入れて寝るときに雨風と虫を防ぐために使いたい
おすすめの物おしえてほしい安いものだとうれしい、使用温度は0~20くらいになると思う
0923底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:45:32.35ID:v/GlyOv+
5合目までバスで行って
徒歩で下山できますか?
0924底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:08:30.07ID:FbwJPf4Z
タープとポールとビビィサックで合計1kgくらいならないか?
だったらテントで良いんじゃないかと
0926底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:48:43.84ID:rAXMDNW7
ビビィサックってなに?
0928底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:23:41.38ID:aoW7HvPd
>>921
最近は非破壊の傾向があり、カムやナッツ的なプロテクションが必要な場面が多い。
プロテクションは登るのを楽にするのではなく、墜落時の視点です。
0930底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:26:06.01ID:SBDIfg9F
>>919
ほぼ安全確保やビレイのための道具だし登攀をアシストするギアなんてアブミとかヌンチャク掴むくらいじゃないの?
それもAゼロ扱いになるから積極的に利用するクライマーは少ないと思うけど
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:29:01.45ID:Kq9yb7q6
最初の登山はどこの山がいいかな?
近所の金華山で良い?
・50歳、COPD(禁煙2年目)
・和歌山の神倉神社を登った時は3回くらい休憩してきつかった
0933底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:31:06.13ID:Kq9yb7q6
岐阜の金華山です
0934底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:58:21.86ID:ViSnmRXL
>>919
最新の登攀具って例えば?
登攀具でないモノを登攀具と誤解してそう
0935底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 03:35:43.61ID:8DG1B5cM
自分が登れると思う山で
登山が楽しいと思える山
0936底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 07:56:06.43ID:jBDE8uZj
>>930
俺もアブミやアッセンダーかなと思ったけど一度上に上がってロープ設置しなきゃいけないし巻道使って上に登るとしたらアルパインクライミングとは違うしよく分からん

007みたいな道具が知らない所で販売されてるんだろうか
0937底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:27:26.17ID:cOZeZfgU
より困難なルートをより至便で軽量な道具で登りたいとか
相反する矛盾した理屈で登るのがワケワカメ
どこまで楽をしたいのか摩訶不思議
そのくせ、どこそこ登ったとか吹聴したがるのも謎
0938底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:37:43.42ID:aKJFPQMs
そういうお前は裸足に素っ裸で水も持たずに登んのか?
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:39:12.82ID:ITMolXJH
>>937
その楽って言うのが分からん
楽に登れる道具を教えてくれ
0940底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:43:40.05ID:bviGkqfA
どんなイメージ持ってるんやろ
人工登攀ばっかりやってるとでも思ってんのかな、ズルしてでも登ればいいってもんじゃない
クライミングシューズの進化は恩恵受けてると思うがそれくらいやろ
0941底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:47:40.14ID:cOZeZfgU
総じて言えるのは軽量化と強度
テントにしても驚くほど軽いし
そこまで楽したいなら小屋に泊まれよと
でもそれはダメと
じゃあ何がしたいのかと
0942底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:49:31.07ID:ghf3yG8L
でもお前の装備じゃUL界隈では全部ダメ出しされるけどな
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:50:47.05ID:cOZeZfgU
ULがスゴイのは登山者じゃなくて開発者の方なんだよね。。
0945底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:53:26.32ID:ITMolXJH
クライミングの話じゃなかったのか
楽に登れる登攀具があるのかと思った

新車より70年代のアメ車が好きなタイプ?
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:57:55.07ID:9b83eMYv
しんのすけってアレだろ
普通の荷物じゃ重くて持ち上げられないからって20リットルに軽量装備で食い物も小屋に頼りまくったら
死にそうになってた奴
0948底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 09:13:44.88ID:c7QMAFBe
巻いて1時間くらいの所も直登なら15分くらいで行けるんだよ
すごくない
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/01(土) 09:31:23.50ID:gmP1md1S
オレ、登山2回の初心者なんだけどオレを登山に誘ってくれた人が次は3回だけど木曽駒ヶ岳に登ろうって言うんだわ😢
夏から始めたので装備もない、だからダウンから下着まで全部揃えろって言うんだけど全部揃えると10万円くらいかかるし登山口(バス停)まで車で5時間くらいかかる・・・その人は車が無いからオレが自分の車で運転して行くってなったけど断ったわ。初心者に往復10時間の運転させて山の登ろうなんて基地外よな?登山は楽しいから続けるけどこの人とは登山はやめるわ。以上愚痴でした。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況